土偶とは アートの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

土偶

(

アート

)

どぐう

人や精霊などを模して作られたとされる土製品。縄文時代に製造された。
古墳時代に作られた埴輪とは異なる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

元おたくNO1((監修 米川研究所)10日前

古墳・埴輪について古墳・埴輪について 3~7世紀の日本は古墳時代と呼ばれ、古墳から多数の埴輪が出土している。古文書には殉死の慣例を廃止した代替措置だとあり、現代学説では否定されている。通常それらの埴輪は、古墳の主への供養のためにその権威・支配力を示す意味があり、又埴輪自体は当時の住人たちの生活を再現している、と見られている。しかし私見では、その通説とはやや異なる目的があった、と考えている。疑問点は、(1)副葬品や埴輪の中に何らかの鉄製武具がある場合でも、古墳或いは集落の周辺に外敵からの襲撃に備えるための防御施設が出土したという紹介のない場合があること。(2)人物埴輪はいずれも具体的で、生活臭を感じさせるが、労働…

#古墳#埴輪#土偶

ネットで話題

もっと見る

445ブックマーク日本考古学史上最大の謎「土偶の正体」がついに解明 「土偶は女性モチーフ」の認識が覆った!驚きの新説(前編) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

431ブックマーク土偶 on Twitter: "『聖★おにいさん』を現時点で出ている単行本全てを読んでいる。その中で気付いたことが幾つかある。"twitter.com

391ブックマークCカップの土偶女が突然Fカップになった時の話 - bswbp0916's diarybswbp0916.hatenablog.com

230ブックマークベストセラー『土偶を読む』の反論本著者が語る検証の杜撰さ、メディアの責任 あえて『土偶を読むを読む』を出版した望月昭秀氏が伝えたかったこと【前編】 | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

190ブックマーク『土偶を読むを読む』という書籍を出します。|縄文ZINE_notenote.com

173ブックマーク国立近代美術館の「ハニワと土偶の近代」展がすごく面白かったanond.hatelabo.jp

143ブックマーク土偶からサブちゃんへ。「函館の歴史旅」が予想の斜め上をいく面白さだった - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝いyorimichi.airdo.jp

138ブックマーク『土偶を読むを読む』縄文研究の最前線を伝える、肝の据わったまたとない反論本 - HONZhonz.jp

114ブックマーク『土偶を読む』を読んだけど(1)|縄文ZINE_notenote.com

関連ブログ

t_ka:Diary1ヶ月前

無事に帰宅:信州旅行父と一緒の長野県への旅は、無事に終わった。 人と会うのが主目的の旅行で、長く歩くことも、人混みの中を進むことも無かった。父と僕がそれぞれ行きたい場所を設定し、そこに車で向かい、好きなように過ごす旅。今日は主に父の趣味である歴史に関する博物館や資料館を巡った。自転車にも乗らないし、街を散策することもない。それでも帰宅して一息ついたら、ずいぶんと疲れていることに気づいたのだった。 お菓子の包み紙 作者:甲斐 みのり グラフィック社 Amazon おみやげのデザイン―Package design for food gifts in Japan 作者:24 ビー・エヌ・エヌ新社 Amazon 移動距離…

#旅行#父との旅#長野旅行#軽井沢#白樺湖#土偶#胡桃最中#蕎麦#蕎麦ばかり食べていた

米津アトリエ1ヶ月前

花一輪と花器花一輪と花器 陶芸家の友人Tさんがつくった裸婦のような、力士のような変わった花瓶に生けた花。 2014年、サムホール(22.7センチ×15.8センチ)、油彩キャンバスボード ランキング参加中絵画、アート

#花瓶#土偶

まっ、そんな感じ1ヶ月前

『ハニワと土偶の近代』を観てきた 10/19国立西洋美術館でも『ハニワ』展が始まったが、東京国立近代美術館では『ハニワと土偶の近代』展が開催されている。 ただ、この展示会は『近代の日本社会はハニワと土偶をどのように見てきたか』であって、ハニワと土偶の展示会ではない。 haniwadogu-kindai.jp 序章 好古と考古 1章 「日本」を掘りおこす 考証と復古 紀元2600年 モダニストたちのハニワ愛好 神話と戦争と 2章「伝統」を掘りおこす 「歴史」の修復 クラシック=モダン 現代の眼 原始にかえる 土から都市へ 3章 ほりだしにもどる 序章 好古と考古 個人的な趣味の世界から徐々に学術的へと展開していく時期。 河鍋暁斎による『野…

#ハニワ#土偶#東京国立近代美術館

役に立つかは別として1ヶ月前

「縄文にハマる人々」を観て縄文にハマる人フロリダ旅行の件で書きたいことはまだ2、3あるんだけど、なんか昨日Amazonプライムビデオで「縄文にハマる人々」というのを見かけて衝動的に観てしまい、 縄文にハマる人々 コムアイ(ナレーション) Amazon ちょっと下火になってた自分の中の縄文ブームがまた戻ってきてしまった。 縄文にハマる人々っていろいろいるのねー。知らなかった。 考古学者みたいな古代にハマることを生業としてる人たちだけじゃなくて、弁護士とか、温泉のオーナーとか、ストレッチ講師?の人とか、プログラマーとか、漫画家とか、他のことをしつつ片足は縄文に突っ込んでる人もたくさん登場していて面白かった。 考古学者たちもかなり多様だっ…

#縄文文化#縄文土器#土偶#縄文人#縄文にハマる人々

ノコノオト noko_note1ヶ月前

秋の一日 近場で過ごす ②岸邸で名建築を堪能した後に、あつぎ郷土博物館で開催中の「ドグウ集まれ!」に行きました。 国指定重要文化財を含む土偶や関連資料が約120点が展示されています。 ↓ 弥生時代中期 「容器型土偶」岡遺跡 山梨県立考古博物館蔵 ↓左から 縄文時代後期 「西富貝塚」藤沢市教育委員会蔵 中 縄文時代後期 「田端東遺跡」町田市教育委員会蔵 右 縄文時代後期 「後田遺跡」(複製)韮崎市教育委員会蔵 ↓手前 縄文時代中期 「一の沢遺跡」山梨県立考古博物館蔵 奥 縄文時代中期 「鋳物師屋遺跡」南アルプス市教育委員会 集まった土偶たち。 見たことがあるのがいくつかありました。 それぞれの収蔵館でお会いしたことがあっ…

#厚木市#あつぎ郷土博物館#土偶#ドグウ集まれ!

ある日 この道1ヶ月前

ハニワと土偶の近代(東京国立近代美術館)・ポーラミュージアムアネックス・ヴェネツィア室内合奏団東京国立近代美術館へ。 美術館の建物は石橋正二郎が建設して寄贈した。設計は谷口吉郎。 9月28日に谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館を訪れた時のブログ 企画展「ハニワと土偶の近代」 出品作品リスト https://www.momat.go.jp/wp-content/uploads/2024/10/560-list-J_E.pdf 戦後、岡本太郎やイサム・ノグチによって、それまで考古学の資料として扱われていた出土遺物の美的な価値が「発見」され、「芸術」とみなされる様になった。 ハニワと土偶は、出土品を克明に描いた明治時代のスケッチからマンガまで、幅広い時代とジャンルに広がる。 この展覧会は美術を中…

#東京国立近代美術館#ハニワと土偶の近代#埴輪#土偶#ポーラミュージアムアネックス#マティス ― 色彩を奏でる#ヤマハホール#ヴェネツィア室内合奏団#ヴィヴァルディの世界

僕の女子転生日記1ヶ月前

ハニワと土偶と交換様式D東京都国立美術館の「ハニワと土偶の近代」展に行ってきました。面白かったです。改めて土偶も埴輪も魅力があると思いました。知らなかったのは、第二次世界大戦中にプロパガンダとして埴輪のイメージが使用されていたということ。新しい知識を得るのって楽しいですよね。勉強になりました。 一番好きだった作品は都路華香の「埴輪」という作品。工房でおじいさんが埴輪を作っている情景なのですが、登場する何体もの埴輪がまるで生きていてお友達になれそうな感じに描かれていて、御伽噺の世界に誘い込まれるようでした。 会場を歩き回っている間に頭をよぎったのが柄谷行人の「力と交換様式」で紹介されている交換様式Dという考え方。ざっく…

#土偶#埴輪#東京国立近代美術館#資本主義#美術

♠SpaceOpera 的視点5ヶ月前

20240607の記録ちょうど去年の今くらいから始まったヨアケのケ創作シリーズの土偶編。 塗り絵にしてほしいと言われてて、いいアイデアだなって思いながら手つかずだったんですが、先日また別の方からリクエスト来て早速作ってみました! また追って追加していくかもしれまてんので、ご興味御座いましたらチェック宜しくお願い致します! あと今月はtarot&Symboliccardセッションをお勧めしております! カードでの利点はビジュアルから語りかけられるというのと、肉眼での確認で腑に落ちたり、理解が深まったり速まったりできることだと思います。 2024のちょうど半分になってますので、半年を振り返る時間としていかがでしょうか。…

#夢解き#夢観察師#創作塗り絵#ぬり絵#タロットカード#奇妙なぬり絵#土偶#土偶ぬり絵

sakupontanの日記7ヶ月前

ほわんの名作今週のお題「名作」 かっくう、さん。 北海道函館市出身、国宝の中空土偶で、出身地の旧南茅部町の茅の字と中空土偶の空の字を合わせて、茅空(かっくう)という愛称を持つくらい愛される、土偶さんです。 ほへ?と傾けた首にあざとさすらかんじさせるにもかかわらず、張った肩幅からの逆三角形の体型は、一流の水泳選手を想わせるナイスバディ。かくありたい、、とおもわせる、名作、です。 誰が、何のために、何を模して、、なんてことは、もちろんわからんことです。なんてったって何千年かも前のこと。手掛かりはその身と眠っていた場所のみ。でもね、そんなことは、おいといて。 衣食住を整えること、が人生のほとんどの命題となってた…

#お題#土偶#縄文

北極星特急のV.H.Dブログ1日前

【鉄道】小田急電鉄ロマンスカーミュージアムを訪問おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月17日(日)、海老名市にある小田急電鉄のロマンスカーミュージアムを訪れました。2021(令和3)年4月に開館し、今年で3年を迎えます。予約等で行くことが出来ませんでしたが、今回初めて来館することが出来ました。また、かつて乗ったロマンスカーと再会し、思わず館内を魅了しながら回りました。 入館手続きを済ませ、入ってすぐに開智未来中学高等学校が制作したジオラマがお出迎えです。 エスカレーターで1階へ降りると、開業当時の車両、モハ1形が展示されていました。 ↑ 運転台 ↑ 車内 1階を厚木方面に向けて進むと、そこには歴代のロマンスカ…

糖質制限で減量したり、現状維持に挑戦する記録1日前

11/17 3239日目 山形3日目朝の体重:計測せず 外泊のため計測していない。 <朝> 携帯アラームが鳴る前に目が覚めて起床。身支度を整えて友人らよりも一歩先にビジネスホテルを出る。 向かうは温泉の公衆浴場だ。朝風呂(早朝6時から!)営業があるのでひとっ風呂浴びたい。友人らはそう温泉に執着が無さそうだったので一人で行くことに。 駅前にタクシーが待っていたのでありがたく乗車。居なかったら30分近くかけて散歩がてら歩いて行こうと思っていたがラッキー。 運転手さん曰く、赤湯温泉は源泉が40℃以上と元々高温なのが特徴だそうだ。 施設に到着。料金を支払って入浴開始。やっぱり熱めの湯が非常に気持ち良し!半露天で湯に浸かったり、風にあたっ…

課長風月2日前

皇居三の丸尚蔵館「公家の書/皇室の美術振興」と、東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」に行く今日もまた美術館をハシゴ。まずは皇居三の丸尚蔵館。 今回の展覧会は「皇室の美術振興」と「公家の書」との二本立て。 まず「皇室の美術振興」は日本画、洋画、彫刻、陶磁など全25点の展示。特によかったのは旭玉山の「官女置物」 shozokan.nich.go.jp 牙彫(げちょう)と書いてあったので、いわゆる象牙だと思うが、十二単の質感が見事で言われないと象牙とは気づけないような柔らかさを感じる。 「公家の書」の方の目玉は、国宝「金沢本万葉集」。万葉集を平安時代に書写したもので、金沢の前田藩伝来のものなので「金沢本」と名前がついているそうだ。明治天皇が本郷の前田邸に行幸した際に譲られたものだとか。実…

NipponRevisit’s blog2日前

ダム巡りと博物館11月16日(土) 234日目 今日も行けるうちにダム巡りです。協和ダムへ。ダムから先は冬季通行止めです。続いて岩見ダムへ。昨年の大雨の爪痕が残ってるようで、あちこち通行止めです。「山の五代」という食堂で昼食、嫁さん曰く地上波の「おもうま」ってのに出てたお店らしい。ボリューム満点で美味かった。天然秋田杉の巨木・めおと杉に行くつもりが、食堂の店主に訊くと林道が復旧していないらしいのでまたの機会に。旭川ダムに行きましょう。ここは駐車場がほぼ無いのにどんどんクルマが来ます。どうやら秋田では紅葉の名所になっているようです。このダムと岩見ダムが昨年7月の大雨で緊急放流実施したダムです。最後は秋田の水道発…

TomyDaddyのブログ2日前

「緑と道の美術展in黒川2024」を歩いた日に朝日歌壇と朝日俳壇を読む本日は午前十時にはるひ野駅南口に集合し「楽さん会」の仲間と「緑と道の美術展in黒川2024」を歩いた。そのあと合気道の日曜稽古に参加した。O兄弟が二段と初段に昇段した記念日だ。目まぐるしい日であった良き晩秋の暖かい日曜日。 <映画館、銭湯、駄菓子屋、鶏舎消え虚しき言葉「地方創世」(観音寺市 篠原俊則)>高野公彦撰: 全くこの通りと思ってみたら篠原さんの歌だった。 <物忘れ探し物続くいつの日か私が私でなくなる不安(八王子市 藤原弘子)>⇒永田和宏撰: <天災も労働も厳しかったはずなのに温和な埴輪たちの顔(東京都 上田結香)>⇒馬場あき子選: 「埴輪」は土偶でるが、昔の労働者でもあったのか。そうだ…

そして世界は踊る22日前

○○の埴輪はありませんでした。ちょっと埴輪見に行ってきたんですが、 思いの外(失礼)人気でびっくり…? や、土偶より多かったなって。 あと美術品のときより男性が多くなりますよね、 立体の展覧会って。(経験則) あと兵馬俑のときも思ったけど、 埴輪を始め副葬品というのは呪具なので、 そもそもが誰がために祈るというか、 愛と恐怖で出来てるんだなあと思いました。 何の話かって? ピラミッドと同じだって話です。 や、原稿はどうした、なんですが。 来週は野球だから、この週末に観ないと 見られないんですよー! 先週行け自分。 野球の後に行けばいいんですが、 時間が読めないのと試合内容によっては、 とてもじゃないけど脳に収まらない、 っ…

週末は古墳巡り2日前

弥生人は二度死ぬ-再葬墓ってなに?- 群馬県立歴史博物館群馬県立歴史博物館で開催中の企画展「弥生人は二度死ぬ-再葬墓ってなに?-」を鑑賞した。 あつぎ郷土博物館の特別展「ドグウ集まれ!」を鑑賞してから本展を鑑賞すると時代が繋がって理解が深まるかも。 第111回企画展「弥生人は二度死ぬー再葬墓ってなに?ー」 | 群馬県立歴史博物館 【次回予告】第111回企画展「#弥生人は二度死ぬ-再葬墓ってなに?-」10/5(土)~11/24(日)東日本の弥生人は再葬墓というちょっと変わった墓を造っていました。再葬墓って何?遺骨で首飾りを作るってどういうこと?秘められた弥生人の想いに迫ります。詳細はこちら→https://t.co/ZDf5UAiOMF pic.tw…

late4thesky’s blog3日前

「はにわ」展と「ハニワと土偶の近代」展芸術の秋ということで、またまた展覧会を観に行ってきました。 行ったのは、東京国立博物館(トーハク)で開催されている「はにわ」展と国立近代美術館で開催されている「ハニワと土偶の近代」展です。 2展を観る場合、もう一方のチケットを見せれば割引になるようですが・・・トーハクに大学のキャンパス・メンバーズで入ってしまいました。 先日も書きましたが、歳をとるにしたがって混雑しているのが苦手になってきたのに・・・トーハクの方はかなり混んでしました。 そもそも「はにわ」展は平成館なのですが・・・表慶館で「Hello Kitty」展を開催しているので写真撮影をしている若い人が大勢いて、奥の平成館まで行くのも大…

(新)さんっ、ななっ、はっち ~本店~3日前

2024青森人の祭典で購入した美味しいお菓子ちょいとゴタゴタしててアゲ忘れ。 先週末に上野公園噴水広場で開催された青森人の祭典。 そこで購入したお菓子とにんにく(笑) つがる市ブースでは土偶最中とごぼうかりんとう、東北町ブースではで地産のにんにく、 階上町ブースでは、よもぎ餅を購入して帰ってきた。よもぎ餅は冷凍されてて、解凍したら当日中に食べてー、 とのことだったので、夜おやつにいただいた。

バイクショップアイルのブログ3日前

東京国立博物館 特別展「はにわ」を見に行ってきた♪令和6年11月13日の事 13日定休日はいい天気らし~ でもバイクに乗りたいが行きたい地域の食事処が休みだったり。。。 他に行きたい所もないし。。。 久しぶりに釣りに行こうとしても、いつもの船は船体整備でお休みだって。。。 そうだ! NHK歴史探偵で知った はにわ展に行こう♪ てなことで急遽行ってきました! 東京国立博物館 10月16日から始まってます! 12月8日まで キティちゃん 50周年なんだって♪ 50才? ハローキティ展 私は前売りを持っていないので入場は出来ません! Hondaは、1974年に誕生した株式会社サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」の50周年を記念し、特別なデザイ…

第二遊歩道ノート3日前

都路華香の埴輪|東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」企画展 ハニワと土偶の近代 ■2024年10月1日〜12月22日■東京国立近代美術館 東京国立博物館で開催されている大盛況の「はにわ」展(10月16日〜12月8日)とほぼ同じタイミングで開催されている、東近美の「ハニワ」展です。 約半世紀ぶりとなる規模の東博展は、文字通り埴輪そのものの魅力をストレートに伝えようとしている企画です。一方、東近美展ではこの埋蔵文化財が、主に明治以降の近代、「どのようにみられてきたのか」という点にスコープが絞られています。一見、いかにも両館が気脈を通じたコラボ開催のようにみえますけれども、「カワイイ」「ユルイ」といった埴輪の魅力が全開している上野に対し、竹橋では、近…

ないえごろうブログ3日前

眩しすぎるモノには遮光眼鏡・・・文字霊日記・3568日目 縄文土器・・・ 遮光土偶・&・半人半蛙深鉢土器 ↓↑ 光を遮るって・・・ 半ヒトって・・・・ 半カエルって・・・ ・・・胎児が 女性の 子宮 陰唇(ラビア=labia) から出てくる時の 塑像(ソゾウ) 可塑性のある軟材を用いて 造形された立体象 泥像・泥塑・捻・塐(素) などとも 二次元的な芸術表現(絵画) に対して 三次元的な芸術表現の総称 木や石などを 彫り刻む彫像(カービング) と 心棒に粘土など可塑性素材を 肉付けしていく塑像(モデリング) を云う 縄文土器の側面に 箆と素手で施した粗象付き深鉢 ↓↑ 漢字形象がイメージさせる 形而下的で 具体的な状況・・・…

REV's blog3日前

おーい、はにわ展東京国立博物館 平成館で挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」会期 2024年10月16日(水)〜12月8日(日) やっている。 並行して ハニワと土偶の近代っていうのを近代美術館でやっている。 古(いにしえ)の地層から出土するハニワや土偶のイメージは日本中に浸透し、いまや押しも押されもせぬキャラクターと化しているといっていいでしょう。出土遺物は、美術に限らず、工芸、建築、写真、映画、演劇、文学、伝統芸能、思想、さらにはテレビ番組にいたるまで、幅広い領域で文化現象を巻き起こしてきました。戦後、岡本太郎やイサム・ノグチによって、それまで考古学の資料として扱われていた出土遺物の美的な価…

週末は古墳巡り3日前

ドグウ集まれ! あつぎ郷土博物館あつぎ郷土博物館で開催中の特別展「ドグウ集まれ!」を鑑賞した。本展では、国指定重要文化財を含む土偶及び関連資料約120点を展示。土偶は縄文時代を代表する遺物で、縄文時代の精神文化に関わる道具として用いられていたと考えられる。厚木市内には多数の縄文時代の遺跡があるが土偶が出土することは稀で、6遺跡から中期4点、後期3点、晩期2点、計9点の土偶が出土しているが、いずれも体の一部分のみの破片で、土偶全体が分かる資料はない。本展では、厚木市内では珍しい土偶を県内外からお借りして一堂に集め、土偶を通じて豊かな縄文時代の文化を紹介する。 特別展「ドグウ集まれ!」/厚木市 #あつぎ郷土博物館 にて開催される…

NipponRevisit’s blog4日前

今回の旅での縄文世界遺産の最終回11月14日(木) 232日目 6時に目が覚めたら0℃でした、クルマに霜が降りとるよ。霜取りと結露取りで朝のルーチンが倍かかります。道の駅おおのは寒いし捉えどころもないので早々に出発。九戸村の道の駅おりつめに寄って、二戸市の九戸城跡へ。秀吉公の天下統一最終戦の舞台です。しかし相変わらず秀吉公の謀略(撫で斬り)は酷いですね。福田繁雄デザイン館を鑑賞したあとに、まるかつでランチ。二戸は周辺にいろいろと見どころがあるのですが、寄ってるとメイン場所の時間がなくなるのでスルーします。で、メインとなる本日の世界遺産は一戸町の御所野遺跡です。御所野縄文博物館へ。御所野遺跡の出土品は多くないですが、蒔前遺跡か…