風神雷神図屏風とは アートの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

風神雷神図屏風

(

アート

)

ふうじんらいじんずびょうぶ

俵屋宗達の傑作。桃山時代から江戸時代にかけて活躍した絵師・俵屋宗達の代表作、国宝。正式には「風神雷神図屏風」と呼ぶ。建仁寺所蔵。右に風袋を握った 風神、左にバチを持った雷神が描かれていて、見たことのない人は少ないであろう。100年後、尾形光琳が、200年後、酒井抱一が模写したが、オリジナル作にはまったく及ばない。明治期の今村紫紅(いまむら・しこう)が、宗達の「大胆で暢気な」精神をただしく受け継いだといえるだろう。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

カエルニッキ1ヶ月前

「出光美術館の軌跡 ここから、さきへIV『物、ものを呼ぶ―伴大納言絵巻から若冲へ』」出光美術館で開催中の、「出光美術館の軌跡 ここから、さきへIV『物、ものを呼ぶ―伴大納言絵巻から若冲へ』」に行ってきました。 1966年秋、東京・丸の内の帝劇ビル9階に開館して以来、皆さまに親しまれてきた出光美術館は、ビルの建替計画に伴い、2024年12月をもって、しばらくのあいだ休館する運びとなりました。 この節目の年にあたり4月から10月までは、「出光美術館の軌跡 ここから、さきへ」をテーマに掲げ、美術館のこれまでの歩みを4つの展覧会にわけて振り返りながら、コレクションを代表する作品の数々をご覧いただきます。 開館から58年の感謝をこめて、皆さまに楽しんでいただける展覧会を企画しました。ど…

#出光美術館#出光美術館の軌跡#伴大納言絵巻#鳥獣花木図屏風#伊藤若冲#酒井抱一#風神雷神図屏風

ネットで話題

もっと見る

37ブックマーク「国宝 風神雷神図屏風」東京五輪・パラ 500円貨幣に | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

9ブックマーク建仁寺 所蔵 俵屋宗達 風神雷神図屏風 魔法使いと呼ばれた天才絵師 - こうへいブログ 京都案内と文章研究について www.kouhei-s.com

9ブックマーク風神雷神図屏風デート言語設定を日本語に変更しました。この設定は各ページ下部で変更できます。 We've set your language preference to Japanese. You can update this preference below.www.youtube.com

8ブックマーク京都「建仁寺」風神雷神図屏風(辰の日) 2023 - tooniiの写真日記toonii.hatenablog.com

7ブックマークHoloLensで国宝「風神雷神図屏風」を鑑賞できる“MRミュージアム”が公開pc.watch.impress.co.jp

6ブックマーク五輪記念の500円硬貨、デザインは「風神雷神図屏風」に Twitter投票などで決定www.itmedia.co.jp

5ブックマーク尾形光琳の《紅白梅図屏風》と《風神雷神図屏風》がMOA美術館で展示へ。39年ぶりに実現bijutsutecho.com

5ブックマーク【建仁寺】|潮音庭|風神雷神図屏風|双龍図|@京都2022 - うめじろうのええじゃないか!a-jyanaika.hatenablog.com

関連ブログ

irotora1年前

東京国立博物館と国立科学博物館ちょっと前の話になるのだが、 子供の夏休み 家族で東京旅行へ行ってきた 私も行ってみたかった 東京国立博物館と国立科学博物館へ 東京へ着いたその足でいざ出陣! まずは、東京国立博物館へ 展示物の多さに圧倒される 魅了されまくり 普段、仏像なんてまじまじ見ないけど、 あまりの繊細さに、 そして遥か昔の技術力の高さに もう、目を見開いて凝視せざるを得ない あっ、これ教科書で見た事ある!! ってレベルのものがわんさか!! さすが、東京国立博物館 外国の方も非常に多く 異国の方が特に注目されていたのが、 刀と鎧のコーナーでしたよ そして自分へのお土産になんか欲しい!と思い 風神雷神 パッケージのゴーフ…

#東京国立博物館#国立科学博物館#国立科学博物館 クラウドファンディング#風神雷神図屏風#ハチ公#南極物語#ジロ

tooniiの写真日記1年前

京都「建仁寺」風神雷神図屏風(辰の日) 2023今日も京都は暑いですが、辰の日と言う事で、 久しぶりに双龍図を撮りたくて、京都は祇園に有ります、 建仁寺へ行って来ました! ↓ここは元々「風神雷神図屏風」で有名なお寺です。 (これは複製ですが) ↓中庭が四方から眺められ、皆さん座ってくつろいで居られました。 ↓ここは室内等は撮影はOKですので。(雲龍図これも複製) ↓本日撮りたかった双龍図です。(2002年に描かれたものです) ↓双龍図のアップです。 ↓左の御朱印は300円です、右の御朱印帳は1700円です。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中京都 ランキング参加中御朱印(神…

#京都#建仁寺#風神雷神図屏風#双龍図#御朱印

とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!1年前

臨済宗 大本山 建仁寺/京都最古の禅寺建仁寺御朱印 参拝日:令和5年(2023年)3月15日 本 坊 風神雷神図屛風 方 丈 雲竜図襖絵 方丈前庭 大雄苑 十一面観音菩薩坐像 法堂(拈華堂) 双竜図 納骨堂 大書院・小書院 方丈庭園 潮音庭 奉納作品 三門(望闕楼) 拝観時間・拝観料 アクセス 高台寺より徒歩10分、建仁寺北門に到着。 建仁寺境内図 本 坊 本坊 風神雷神図屛風 風神雷神図屛風 雷神 風神 本坊の上り直ぐに国宝「風神雷神図屛風」を拝観できます。精巧に再現されたデジタル複製画と言う事ですが、迫力が違います。原本は、京都国立博物館内で保管されています。 俵屋宗達筆 国宝 江戸時代 二曲一双 紙本金地著色 各縦154.5…

#臨済宗 大本山 建仁寺#建仁寺#臨済宗#京都最古の禅寺#風神雷神図屏風#風神雷神#双竜図

うめじろうのええじゃないか!3年前

【建仁寺】|潮音庭|風神雷神図屏風|双龍図|@京都2022先日、おかげ様で以前UPした「建仁寺」のログが吹っ飛んでしまいましたので・・・、再訪し再録したいと思います。 実は前回、初めて建仁寺を訪れた時は所用の「ついで」に寄ってみたワケでして^^;、そしたらなんとまあスンバらしいお寺さんなんだと・・これは再度ちゃんと見学目的で訪れなければ・・!と思っていたので、そういう意味ではちょうど良かったかも知れません・・^^; 前回は北門から入ったので、今回は勅使門の方からお邪魔します! 立派な三門(望闕楼)ですね・・! 三門から法堂が見えます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この日はめちゃ…

#建仁寺#風神雷神図屏風#双龍図#京都#〇△▢

今日の芸術 20223年前

芸術鑑賞 光琳と宗達の《風神雷神図屏風》風神雷神図屏風 (約1100文字・購読時間1分30秒) 江戸時代を代表する画派として琳派という人たちがいる。狩野派、土佐派など血縁や師弟関係でつながる画派とは異なり、私淑によって同系統の技法・画風、作品群を残した俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一などの総称である。それぞれ俵屋宗達(17世紀前半)、尾形光琳(17世紀前半〜18世紀前半)、酒井抱一(18世紀末〜19世紀前半)と活動期間が100年ほど間があり、互いに直接の面識があるわけではない。ただし、光琳は宗達と一緒に活動していた本阿弥光悦の親戚であり、家に宗達の絵が多くあったため、見ることが出来た。また、光琳の活動拠点は京都であったが、江戸に出稼ぎに…

#風神雷神図屏風#琳派#狩野派#土佐派#俵屋宗達#尾形光琳#酒井抱一#風神#雷神

グルメ&旅行ブログ 今日もhappy4年前

【京都】風神雷神図でおなじみの建仁寺、枯山水庭園も素敵♪六道珍皇寺のすぐ北側にある禅寺・建仁寺 3月20日に、六道珍皇寺へ、金泥御朱印を頂きに行った時に、直ぐ側の建仁寺にも足を運びました。 祇園花見小路から、すぐなのに、行ったことがなかったんです。 花見小路側の北入口 ↓ ここから入りました。裏口入門。 建仁寺といえば、俵屋宗達の風神雷神図屏風 靴を脱いであがったすぐの間に、鎮座しておりますこの有名な屏風。 これは、レプリカなんだそうです。 本物は、京都国立博物館に展示されているんですって。 …というわけで、この屏風の写真は撮り放題です。 風神雷神図は、美術の教科書や、歴史の教科書にも載っていますし、商業デザインにも使われていて(風邪薬など)、誰で…

#建仁寺#風神雷神図屏風#○△□の庭#枯山水庭園

痩田肥利太衛門残日録その二5年前

令和元年9月の絵 「風神・雷神 像」と「風神・雷神 図屏風」彫刻 風神・雷神像 ・作者不明 (鎌倉時代) 京都妙法院三十三間堂 屏風絵 風神・雷神図屏風(びょうぶ) ・俵屋宗達(江戸時代初期17世紀前半)京都建仁寺が所蔵 ・尾形光琳(江戸時代前期18世紀初)東京国立博物館所蔵 ・酒井抱一(江戸時代後期1821年頃)出光美術館所蔵 三十三間堂には等身大の千手観音像が一千一体も祀られており、そこに、仏界の最強軍団である「二十八部衆(毘沙門天、帝釈天他)」がそれら千手観音像を守っています。 初め、風神・雷神は荒れ狂うと衣食住を壊滅してしまうので、仏界では悪神に認定され、仏界が差し向けた二十八部衆と熾烈な戦いを繰り広げていました。そして、ついに風神・雷神は降伏…

#風神雷神像#妙法院三十三間堂#風神雷神図屏風#俵屋宗達#尾形光琳#酒井抱一

痩田肥利太衛門残日録その二18年前

京都妙法院三十三間堂の国宝「風神雷神像」について江戸時代初期の絵師 俵屋宗達は「風神雷神図屏風」を描くとき、13世紀前半の北野天神縁起絵巻の菅原道真の怨霊と鎌倉時代の京都妙法院三十三間堂の風神・雷神の彫刻を参考にしたそうです。 yaseta.hateblo.jp 何年か前、年賀状の挿絵に使うため、京都妙法院三十三間堂の風神・雷神の彫刻を模写したマンガを取り出し、昨日「風神雷神図屏風」を模写したマンガを比較したところ、風神と雷神の位置が逆になっていたので、調べてみました。三十三間堂には等身大の千手観音像が一千一体も祀られており、そこに、仏界の最強軍団「二十八部衆」がそれら観音像を守っています。風神・雷神が荒れ狂うと衣食住を壊滅してしまうので、…

#妙法院三十三間堂#風神雷神像#千手観音像#守護神#二十八部衆#風神雷神図屏風

痩田肥利太衛門残日録その二18年前

天才絵師3人が描いた国宝「風神雷神図屏風」の比較展示9月16日に出光美術館で「国宝 風神雷神図屏風」(9月9日(土)~10月1日(日))を見てきました。江戸時代の絵師 俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一(ほういつ)がそれぞれ描いた作品「風神雷神図屏風」が一堂に会したことはこれまで三回しかなく(明治36年、昭和4年、昭和15年)、三回目から実に、66年ぶりの開催ということで沢山の人が訪れておりました。俵屋宗達が江戸時代初期(17世紀前半)に描き、現在、京都の建仁寺が所蔵する国宝「風神雷神図屏風」と尾形光琳が江戸時代前期(18世紀初)に描き、現在、東京国立博物館所蔵の重要文化財「風神雷神図屏風」と酒井抱一が江戸時代後期(1821年頃)に描き、現在、出光美…

#風神雷神図屏風#俵屋宗達(江戸初期)#尾形光琳(江戸前期)#酒井抱一(江戸後期)#妙法院三十三間堂#風神雷神像

やすぴか日記3日前

いざ大塚国際美術館へ!ありがとう山田五郎さん!10/3〜4に、JTB旅物語の「瀬戸内海国立公園内のホテルに泊まる大塚美術館と金比羅宮2日間」の旅行に行ってきた。大塚国際美術館は、大塚製薬グループが創業75周年事業として1998年に開館した美術館で、西洋名画約1000点を陶板で原寸大に再現した美術館である。妻が以前から行きたいと言っていた美術館である。

国宝を観る6日前

伴大納言絵巻 出光美術館出光美術館が入る帝劇ビルが建て替えられると発表されて、最後を惜しむように開催が続いている「出光美術館の軌跡 ここから、さきへ」の最後の企画が始まっている。 「物、ものを呼ぶ」と題した展示会は出光美術館が集めたプライスコレクションを含む珠玉のものを展示していた。入ってすぐ、江戸絵画の華では仙厓、若冲(2作)、鈴木其一、酒井抱一(3作)の名品が並ぶ。双鶴画賛、群鶴図、鳥獣花木図屏風、蔬菜群虫図、風神雷神図屏風、十二カ月花鳥図貼付屏風、十二カ月花鳥図が展示されていたが、一般的な美術館だったら1点だけでも館蔵品のメインを張れる作品である。気になったのがどれも文化財指定を受けていない点で、申請?すれば重…

続キロクマニア13日前

日本で最後の個展 !? 村上隆「もののけ京都」に行ってきたみなさま、こんばんわぁあです 夜中にふと目が覚めて あ、明日休みなんだ!と思うだけで 心にゆとりがうまれて ブログの見直しでもするか、とはしゃいでしまう 現在AM4時 笑 そして朝は平然と早起きもする だって、休みですから!楽しみたい! 休みってサイコー 例年のふるさと納税は 地域の特産品が返礼品になっているものを ずっと選んだきたのですが 今年は、相方が独断で 京都市にしてしまいました 京都市は アーティスト村上隆の 「COLLECTIBLE TRADING CARD」と 京都市京セラ美術館で行われている 「村上隆 もののけ京都」の入場券 クリアファイルでした いくら寄付したのかは知りません…

ある日 この道21日前

「物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ」(出光美術館)・東京国立博物館出光美術館 出光興産の創業者であり、美術館創設者の出光佐三が蒐集した美術品を展示・公開するため、1966年(昭和41年)に丸の内に開館した。 帝劇ビルの建替計画にともない、2024年(令和6年)12月から休館する。 出光美術館 出光美術館 門司もある。 出光佐三とゆかりの深い門司港レトロ地区の一角に出光コレクションを展示する美術館として2000年に開館した。出光佐三の生涯の軌跡を紹介する出光創業史料室も併設している。 出光美術館(門司) 東京駅周辺美術館共通券を使用。 3月14日に静嘉堂文庫美術館と三井記念美術館を訪れた時のブログ。 5月30日に東京ステーションギャラリーを訪れた時のブログ。 …

気軽、手軽、身軽23日前

建仁寺2023年10月、京都市東山区にある建仁寺を訪れました。 朝のうちに伏見稲荷大社に行き、バーミリオンカフェでブランチをとってからの訪問。 建仁寺は、栄西禅師により開山された臨済宗建仁寺派の大本山です。栄西禅師は、2度の中国訪問を経て日本に禅を伝えたとともに、茶種を持ち帰ってその普及に尽力したことでも知られる方とのこと。1202年創建の建仁寺は京都最古の禅寺だそうです。 敷地内に入ると、花見小路のすぐ近くとは思えない静かさです。 境内で一際存在感を放つ、望闕楼(ぼうけつろう)と名付けられた三門。 三門とは、空門、無相門、無作門の三解脱門のことだそうで、望闕楼は「御所を望む楼閣」という意味とのこと…

日本全国いい旅navi1ヶ月前

箱根のおすすめ紅葉スポット・名所厳選11選 ロープウェイや美術館も!ランキング参加中国内旅行 首都圏から気軽に足を運べる箱根は人気の観光地。温泉に加えて、一年を通じて四季折々の自然景観を楽しめます。秋は色とりどりの紅葉を箱根の至る所で見ることができます。そこで「秋の箱根」でおすすめの「紅葉スポット・名所」を厳選して紹介します 強羅公園 強羅公園は大正3年に開園されたフランス式整型庭園です。四季折々の美しい花や噴水池、ローズガーデン、茶室など、散策を楽しみながらゆっくり過ごすことができます。園内には温室もあり、四季を通して花木が楽しめます。 秋には園内全体が紅葉に包まれます。特にモミジやイチョウの木が多く、広大な庭園内をゆっくり散策しながら、紅葉を楽しむことがで…

だうなあ日記1ヶ月前

日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション 東京都現代美術館今年は京都で大規模な村上隆の個展も見たけれど、村上隆、奈良美智、会田誠、鴻池朋子、名和晃平、山口晃、加藤泉、などなど、今、押しも押されもせぬ大家になられた作家たちのビッグバンとなった展覧会は、2009年に開催された「ネオテニー・ジャパン」だったと思う。 初めてダウンタウンを見た衝撃を忘れないように、ネオテニー・ジャパンのワクワク感は今も忘れられない。フランスをジャポニズムの渦にまきこんだ19世紀末のパリ万博、後の西洋絵画のあり方を決定づけた第一回印象派展、ピカソがアフリカの彫刻を見たトロカデロの民俗博物館、美術史上で事件と呼ばれる展覧会は数少ないが、ネオテニー・ジャパンは、そんなひとつに数えら…

火薬と鋼1ヶ月前

2024年9月以降に行きたい展覧会9月以降に行ってみたい展覧会をリストアップした。 英一蝶展はチケットがあるので行くことが確定している。 展覧会 会場 開催期間 備考 物、ものを呼ぶ 伴大納言絵巻から若冲へ 出光美術館 2024年09月07日~10月32日 - 没後300年記念 英一蝶 風流才子、浮き世を写す サントリー美術館 2024年09月18日~11月10日 - 両大戦間のモダニズム 1918-1939 煌めきと戸惑いの時代 町田市立国際版画美術館 2024年09月14日~12月01日 - ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬 台東区立朝倉彫塑館 2024年09月14日~12月24日 - 文永の役750年 Par…

役に立つかは別として1ヶ月前

キノコうどん込みの岡田美術館ロープウェイに乗ろうと思ったけど霧がすごくて断念した箱根の2日目は、 www.saki-imamura.work 代わりに岡田美術館に行った。 www.okada-museum.com 前から気になってたから、ロープウェイがダメだったらこっちに行こうと最初から決めていた。 そしたら「ロープウェイ、ダメで良かったね」と言うくらい、良かった。 岡田美術館は、パチスロ機で成功したユニバーサルエンターテインメントの創業者である岡田和生氏が蒐集した日本、中国、韓国などの美術品が所蔵されている私設美術館なんだけど、とにかく良いものばかりがズラズラ並べてあって、めちゃくちゃ目の保養になった。 あんまり日本美…

京都おすすめ散歩道1ヶ月前

京都市京セラ美術館開館 「村上隆 もののけ京都」展②京都市京セラ美術館開館90周年展として開催された「村上隆もののけ京都」展は、現代美術の最前線で活躍する村上隆の、国内では約8年ぶりの大規模個展です。 本記事は以下の続きになります。 www.yomurashamrock.me この展覧会は9月1日で終了しています。 京都市京セラ美術館の場所 第4室 風神雷神ワンダーランド 風神雷神図 雲龍赤変図《辻 惟雄先生に「あなた、たまには自分で描いてみたらどうなの?」と嫌味を言われて腹が立って自分で描いたバージョン》 金色の空の夏のお花畑 第5室 もののけ遊戯潭 《Murakami. Flowers Collectible Trading Card 20…

建築小考 日々の考察1ヶ月前

村上隆もののけ京都今回の展覧会は村上隆が「京都」に対峙して自らの作品を展示する大規模な個展である。国内では、8年前に森美術館で行った「五百羅漢図展」以来の大掛かりなものだ。62歳の村上はこれが最後とうそぶく。近い将来、村上隆美術館を自らつくるつもりなのかも知れない。 風神図/雷神図 風神雷神図屏風 尾形光琳 制作風景 お花の親子 京都市京セラ美術館 開催期間 2024年2月3日~9月1日 主催 京都市、朝日新聞社、京都新聞、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿 企画 高橋信也(京セラ美術館)

歴史と世界2ヶ月前

雷と稲作:神話を見るはじめに 神は一人や二人ではなく、「一柱」と数えます。これは、古来より柱に偉大な力があると信じられてきたからでしょう。柱が神聖視された理由としては、建物の中心であり、天と地を繋ぐ象徴であったことが考えられます。また、木そのものが生命力や精霊の宿るものとして崇拝されていたという側面もあります。だからこそ、縄文時代から人々は柱を崇めていたのかもしれません。 雷は、古来より人々に恐れられてきた自然現象の一つです。「地震・雷・火事・親父」という言葉が示すように、雷は地震と並んで予知できず、急変をもたらす 恐ろしいものとされてきました。地震は広範囲に大きな被害をもたらしますが、一地点で頻繁に起こるもので…

ikegonの日記2ヶ月前

秋、天橋立・京都を二泊三日の旅を計画した。7月、高校時代広島の級友から京都を4人で旅したいと言ってきた。 京都の寺社仏閣は、卒業後還暦を迎えた年の11月紅葉の時期に京都他観光巡りを13回旅した。 10回記念に飛騨高山・白川郷を2泊3日15名で観光、好評であった。 広島の友は、京都以外の観光地を要望した。なら足を伸ばして彼が行っていない天橋立と京都の寺社に決めた。10月末の日程は、2泊3日が良いだろう。人数は男4名:広島・大阪・名古屋・千葉の私である。 10月末に行く予定の観光地と寺社を紹介 ′08年4月撮影 1日目、日本三景の一つ丹後の天橋立・文珠山山上から、股のぞきが有名 天橋立の松並木を歩き 海水浴場の白い砂浜が美しい。 '07年…

あっこの diary2ヶ月前

2024年8月「村上隆 もののけ京都」展 京都京セラ美術館 (9月1日まで)に行ってきました~(^^♪現代美術作家・村上隆さん(1962年生まれ)をご存じでしょうか~? 村上さんは新しい芸術運動「スーパーフラット」を提唱した人です。 「スーパーフラット」芸術とは・・・ 奥行きがない 遠近法がない 構図は水平、垂直 江戸時代の浮世絵、琳派など色鮮やかな日本美術にプラス戦後のカワイイ文化、オタク文化につながった芸術運動です。 御出身は東京藝術大学大学院(日本画科)で、幼いころからマンガが大好きだったとか。 京都で初となる大規模個展「村上隆 もののけ 京都」展に先月まだ涼しい頃に行ってきました。 この展覧会、世界中から30万人超が訪れているそうです。 カラフルでポップな大作。それなのに実に詳細で、し…