オオバギボウシとは 動植物の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

オオバギボウシ

(

動植物

)

おおばぎぼうし

大葉擬宝珠
ユリ科 ギボウシ属
:植物

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

山口日和3ヶ月前

7月の庭大雨だったり旅行だったりで我が家の庭を覗くこともなかった落ち着いたのので久しぶりに覗くとオオバギボウシが咲いている、もう夏だ!かつて九重の食事処で、この花の天ぷらをいただいたことがあるが結構イケた(笑)もう一つは、ヒメヒオウギスイセンそのもととなったヒオウギは、秋吉台の草原で観ることができる開花時期は同じなので探しに行きたいのだが、この暑さではちょっとヤバイかも~♪

#秋吉台#ヒオウギ#オオバギボウシ

ネットで話題

もっと見る

5ブックマークオオバギボウシ (大葉擬宝珠) - bibi-kirara’s diarybibi-kirara.hatenablog.com

関連ブログ

オルタナ改装からのオフグリッド生活日記3ヶ月前

七夕の花暦梅雨入りと言いつつ、ほとんど雨が降らない。晴れ続き。 夏の室内はどんな感じかというと、昼間の外気温は33度。室内は29度。だけど、体感はもっと涼しい。なぜなら、高原の風がずっと吹き込んでいるから。木々の間を抜けて部屋に入ってくる風の心地よさは、もう最高!と叫ぶしかないぐらい。標高360mの高原地帯の特権なんだろう。夜も網戸をつけて、開けっぱなしの日々だが、朝方はちょっと肌寒く感じてしまうほど。 畑はというと。。。。 ピーマン、なす、きゅうり。夏野菜が小さな実をつけ始めた。 一番元気なのは、大豆。大豆は3粒ずつ蒔いたけど、ハズレなし。100%の確率で芽を出すので、気持ち良い。 タワワに実ったブラ…

#カンゾウの花#ブラックベリー#オオバギボウシ

antiguate’s diary1年前

イブキジャコウソウの周りに・・・時期のせいだろうか。 イブキジャコウソウはたくさん見たのだが その横にあるオオバギボウシをあまり見なかった。 山地の草原や林縁に生える多年草である。 ja.wikipedia.org 伊吹山の頂上ではメタカラコウとともに優占種であった。 つぼみの形が橋の欄干の擬宝珠に似ている。 これは同じ滋賀でも瀬田の唐橋。 ほかにも、これはウマノアシガタかな。 ja.wikipedia.org よく見ると花がいっぱいなのだ。 どんどん歩き進めると花は見えない。 ちょっと靴紐でも直してかがんでみよう。 おお、なんだこれは? と小さな花に気づける。 にほんブログ村

#伊吹山#高山植物#イブキジャコウソウ#オオバギボウシ#ウマノアシガタ

やぎりんのチャレンジブログ1年前

【天ぷら】旅館バイトで「ウルイの花」を出す←どんな植物🤔ども リゾバ戦士、やぎりん参上 前回に引き続き今回も【天ぷら回】 山菜の天ぷらと一括りでいうのは簡単だ しかし、野食をやっている身としてはこの体験を生かしたい ↓リゾバの中居仕事にて 筆者)こちらはウルイの花の天ぷらでございます お客)ウルイって何ぞや? 筆者)ウルイって何ぞや? というやり取りが多い→調べてみることにしたのが今回の経緯さ オオバギボウシ(大葉擬宝珠[11]、学名: Hosta sieboldiana)はリュウゼツラン亜科ギボウシ属の多年草。別名は多く、トウギボウシ[9][10]、ハヤザキオオバギボウシ[10]、ウノハナギボウシ[10]、ウツリギボウシ[10]、アツバギボウシ[…

#天ぷら#山菜#ウルイ#オオバギボウシ

antiguate’s diary1年前

オオバギボウシユリ科のオオバギボウシ 地上でもギボウシはよく見かける。 ja.wikipedia.org ユリ科らしい大きな葉っぱ。 ギボウシ(擬宝珠)というのは橋の欄干につける先のとがった球形の装飾。 若芽の形かつぼみの形が丸くて似ているからか。 メタカラコウとともに優占種でお花畑の一端をしめる。 西遊歩道、中央、東遊歩道でも見られる。 にほんブログ村

#伊吹山#オオバギボウシ#ギボウシ#擬宝珠#ユリ科

Seizan1959Ys’s blog2年前

高尾山 ヤマユリ高尾山 ヤマユリが見頃 1号路でも 薬王院でもいっぱい咲いてます 薬王院では ヤマユリとキキョウが斜面に キキョウ 山頂のユリはまだ蕾でしたが 霞台では ヤマユリにオオバギボウシが斜面いっぱいに オオバギボウシとヤマユリ 折り紙はキキョウと何だろう ムンムンする一日

#高尾山#ヤマユリ#キキョウ#オオバギボウシ

Seizan1959Ys’s blog2年前

雲が賑やか 高尾山 七夕祭り台風とあって 雲が賑やか 見通しは良く 相模灘を見渡せます 江ノ島も烏帽子岩も指呼の間 七夕を迎えて 折り紙も 織姫・彦星 木の鳥も復活 7月の花と言えばヤマユリ,オオバギボウシなどですが 1号路はオオバギボウシが花盛り ヤマユリは林道に多く見られるのでこの次に

#高尾山#オオバギボウシ#七夕

仙人草の咲く庭で3年前

7月の庭オオバギボウシ 今月初めに珍しく野草が伸び放題の我が家の庭を、全部は無理なので(ʅ(◞‿◟)ʃ)三分の一くらい刈ってもらった。 すると、今までその存在を気にかけていなかったウマノアシガタ?らしき野草が・・・おそらくそうではないかという予想です。いずれにしてもキツネノボタンとかの似たような仲間で間違いないと思います・・・細くしなやかな茎を微風に揺らせている姿が視界に入るようになった。これまでは特に気に留めることもなかったのに、黄色い小さい花びらや、風に揺れる姿が可憐で、ひまわりほど姿・形・色に強烈な主張がなく、控え目な様子が案外風情があるじゃない?と見直してしまった。(個人的に強烈な黄色とか、思…

#初夏の野の花#ウマノアシガタ#オオバギボウシ#7月の庭

セカンドステージの自由時間9年前

オオバギボウシ ウルイ食用のウルイとして購入したオオバギホウシです。食べるのが可哀想になってしまい、結局他のホスタと同じように育てています。今期は昨年に比べて花芽が沢山出てきました。葉が随分増えたの来春は食べてみましょうか。 ユリのような花を咲かせます。

#オオバギボウシ#ウルイ

philodinaの日記16日前

植物記録_2024/9_東北(3)2024/9下旬 低標高 オオイタドリ?タデ科。1 イガホオズキ?ナス科。2 ハウチワカエデ?ムクロジ科。3 ゴマナ?キク科。4 不明。フキ???5 ハギの仲間???マメ科。6 オオバクロモジ?クスノキ科。7 サワシバ??カバノキ科。8 ツルマサキ?ニシキギ科。9 ツルリンドウ?リンドウ科。10 エビネ??ラン科。希少。似た種にハイサイラン。11 アキノキリンソウ?キク科。12 ハクウンボク?エゴノキ科。13 イワガラミ?アジサイ科。14 不明。15 ムラサキシキブ?シソ科。16 オオバギボウシ?キジカクシ科。17 不明。18 コシアブラ?ウコギ科。19 ナガバヤナギ??ヤナギ科。20 ニレ?…

philodinaの日記21日前

植物記録_2024/9_東北(2)2024/9下旬 低標高 オカトラノオ??サクラソウ科。1 ウリノキ?ミズキ科。2 ツリフネソウ?ツリフネソウ科。3 ヤマアジサイ??アジサイ科。4 ウワバミソウ?イラクサ科。山菜として食べる。別名ミズ、ただし正式な呼称がミズという植物は別に存在する。5 ミゾソバ?タデ科。6 オトコエシ?オミナエシ科。7 マルバアオダモ??モクセイ科。8 トリアシショウマ??ユキノシタ科。9 ホツツジ?ツツジ科。10 アキノキリンソウ?キク科。11 ツノハシバミ?カバノキ科。12 キツリフネ?ツリフネソウ科。13 イワガラミ?アジサイ科。ツルアジサイは鋸歯がより細かい。14 ツリバナ類??ニシキギ科。ヒロハツ…

bibi-kirara’s diary1ヶ月前

赤トンボと空オオバギボウシに止まった赤トンボ よ~く見ると身体には毛がびっしり 今朝、4時55分頃 13時30分頃

行方知らずのさすらい暮らし1ヶ月前

釧路植物図鑑春採湖は釧路市民憩いの場であり、多種多様な植物が見られる。市街地で見かけた植物とともに紹介しよう。 エゾトリカブト キンポウゲ科 エゾオオヤマハコベ ナデシコ科 (花の名不明) フキ キク科 エゾフウロ フウロソウ科 ハマナス バラ科 オオバギボウシ ユリ科 ナナカマド バラ科 釧路市南大通りの街路樹はナナカマドで、釧路市の木に指定されている。 キキョウ キキョウ科 (9月3日~9月5日撮影)

遠流日記2ヶ月前

甘利山椹池を楽しんで、甘利山へも向かう。 誰もおらず、予定通り、ゆっくりと楽しめそうだ。 躑躅苑の周囲の花をまずは・・・。 ウッドデッキの隙間からはみ出したヤナギラン。何とも・・・。植栽感は満点だが、仕方がない。 シシウドとタムラソウを見て、先へ。 今日もヤブマメを見る。 雨が落ちそうだが、何とか。風が涼しくて気持ち良い! 街は、一部で雨のようだな。 ツリガネニンジンは散見。 ヤマハハコと一緒にハナイカリが咲いていた。この辺を見ると、夏も終わりに近付いてきたように感じる。 相変わらず違いがよく分からない。ノコンギクかヨメナか・・・。 ひとまず、山頂。鳳凰山方面は黒い雲で覆われている。台風が去ってスカ…

遠流日記2ヶ月前

椹池台風一過。他に行きたい場所はあるが、林道が封鎖されているので、甘利山方面へ。 まずは、椹池に寄る。涼しい風が吹いて、盆地の暑さとは無縁だ。 コバギボウシの紫が鮮やか。湖畔を彩る。 上品な紫。素敵。オオバギボウシより好きだ。 この時期の主役は、こちら。 サワギキョウ。 レンズか、カメラボディ自体が壊れているらしく、前回の三ツ峠から合成したようなヘンテコな写真が撮れるようになってしまった・・・。 中州というのか島というのか、そこに群生。 風がまだそこそこあり、撮影困難・・・。 湖畔を回る。 ツルリンドウはたくさん。開花しているのは、この1株のみ。 ハグマのどれか。 マメ科らしき何か。ミヤマタニワタ…

蠢動記Ⅱ2ヶ月前

岐阜県の避暑地ツーリング その一盆休みも残り半分となりました。 まだまだ暑い日が続きますが、日帰りですがツーリングへ行って来ました。 こういう時季ですから、行先は涼しい場所で人があまり来ない場所。 ・・長野県といいたいところだが、今回は岐阜県。 岐阜は暑いけど荘川まで行けば涼しいはず。あと冬は極寒の六厩(むまや)も 散策したいと思います。 起床は深夜2時。クソ眠たいけど行くしかない! 暑さ対策グッズを持っていきますが、まずはクーリングベストだけを着ていく。 3時頃出発しました。

遠流日記2ヶ月前

三ツ峠朝の仕事が終盤となり、若干の余裕が出てきた。肩の調子と暑さを考えると、近場で何かないか・・・。近年何度も足を運んでいた三ツ峠のレンゲショウマが気になる。あの涼し気な佇まいはとても惹かれるものがある。それに、自宅から30分もあれば早朝なら歩き始められる。 登山口に到着すると、自分の混雑予想に反して少ない♪ ささーっと登って、ひとまず頂上へ。 標高ならではの爽やかで涼しい風が流れる。何と心地よい。 この時間帯のせいか、南アルプスも雲一つない。 夏富士。登るのはあと1度だけでいいか・・・。 頂上にはホツツジが丁度見頃。 びろーん。 さて、花見にいざ行かん! カモメランがいた場所には・・・。 トモエシ…

すずらん鳥の会2ヶ月前

2週連続で真夏の八ヶ岳自然文化園へ@2024_08_102024年8月10日(土) お盆が近づいてだいぶ爽やかになった?湿度が下がった気がする。遠くの山とか空の感じが違って見えるような。 先週末は一人での野鳥散歩だったので、今日は友人の野鳥養分を補うために2週連続の八ヶ岳自然文化園へ🚙💨 suzutori0827.hatenablog.com 諏訪南ICを過ぎた先の畑に囲まれた道を窓を開けて走っていたらセロリの香りがした😲セロリ畑もあったんだね! さらに上って森の中を走る頃には肌寒さを感じた。ずっと朝も暑いようなぬるいような日々だったから久しぶりに信州の朝みたいな空気を感じられて嬉しかった。さすが高原!👏 そして今日も八ヶ岳美術館前の朝市は盛り上が…

すずらん鳥の会2ヶ月前

夏のジョウビタキと八ヶ岳自然文化園@2024_08_042024年8月4日(日) 久々に「道の駅 はくしゅう」のつきたて餅を食べたくなったので一人山梨方面へ。ついでに原村の八ヶ岳自然文化園で野鳥散歩👍️ 八ヶ岳美術館の前の道を走っていたらまだ7時過ぎだというのにやけに人が多い🤔チラッと「朝市」という文字が見えたから調べてみたら「原村高原朝市」というイベントだったらしい。7/27~8/25まで毎日開催とかすごいね😲 文化園第2駐車場で車を降りると2箇所から「ヒッ!ヒッ!」とジョウビタキの声が!早速ジョウビタキの気配!近い方の声の子が森から出てこないか待ってみたけどダメだった… それでもそのあと車道を歩いていたところ、前からこっちに向かって飛んで来ては…

みちべぇの道2ヶ月前

今年も霧ヶ峰と蓼科高原お暑うございます(;^_^A 連日、熱中症アラートが発令され、猛暑・酷暑に辟易しておりますが、 どのように過ごしても、夏は案外すぐに終わってしまう。 ならば短い夏を(今年は長いかも)楽しみたい。 ということで、毎年恒例の霧ヶ峰に、テントを持って行って参りました。 ----- 中央高速を降りて霧ヶ峰に向かう途中、富士見高原から、南アルプス 甲斐駒ヶ岳を仰ぎ見る。 大いなる山塊。どこから登っても大変そうだな 今年は、蓼科高原の横谷渓谷に寄り道しました 渓流添いにハイキングして、滝と美しい池を見るんだ~♡ 王滝を見に、歩き始める、と、鹿がいた みんな、こっち見てる 写真を撮ってカメラを下ろすと、「写…

Hakuto-日記2ヶ月前

体調不良でハードな登山【高妻山】戸隠キャンプ場を抜けていく 日本百名山完登を目指し、ちょっと頑張り過ぎたか。 前日にバイクでキャンプ場入り。翌早朝より登山開始。 ところが、体調不良で足取りが重い。 その上、お腹がゴロゴロいい出した。 おまけに雨も降り出す。 このまま撤退? そんな考えが頭をよぎった。 戸隠キャンプ場は大賑わい 高妻山へ登り始めたが 崖っぷちはお花畑 アップダウンを繰り返し この先、急斜面!! 阿弥陀如来を拝み、登頂 最後に 戸隠キャンプ場は大賑わい 我が家から戸隠キャンプ場まではおよそ280キロ。スーパーカブに乗っていったが気温は30度を超えていて、信号で止まると熱気がぷわっと体を包む。 途中、国道20号にあ…

遠流日記3ヶ月前

盛夏今年も花見に高原へ。既に夕刻が迫るが、暑い・・・。 夏草が茂る。半袖で急いで進むため、汗ばむ肌に更に不快・・・。 ヒメシロコブゾウムシらしい。 ユウスゲがぽつん。あれ、午後だが咲いているぞ。 カセンソウは逆に勢いを感じる。 タカトウダイはちらほらと。旬をやや過ぎたか。 イヌゴマも多めにいる。 オカトラノオなのかな? 黄色いチョウが飛び回る。見た目そのままのキチョウでしょうか。 クサレダマ。多くは無い。 オオバギボウシの盛りは過ぎる。結構見る。 タチフウロは少なめ。 シシウドは盛り。見たまま勢いが良い。 ヒキヨモギ。山梨県で絶滅危惧種ⅠB類 (EN)。黄色い花は余り好みではないが、これは例外で好…

研究部会通信3ヶ月前

生物技術者連絡会通信 2024年7月号生物技術者連絡会通信 2024年7月号 <生物技術者が見た風景〜真夏の里山林に花を探す> 真夏に里山の森に行くなんて、暑いし蚊や虻がいるし、だいたいきれいな花なんかないじゃん…とか思ってませんか? 実は私もそうで、夏に里山林に行ったことはほとんどありません。7月の里山林は大人はあまり行く気になれないでしょうし、今は夏休み中でも虫取りに精を出す子供たちに会うこともありませんので実にひっそりとしたもの。それでも何かいいことあるんじゃないかと思い朝の7時に近所の畔田谷津という里山林に行ってきました。まずは大きく育ったスギで覆われた谷津の中に入ってみると…何だか白い花が一面にびっしりと咲いてます。 ス…

philodinaの日記3ヶ月前

植物記録_2024/7_滋賀(5)2024/7下旬 低標高 農地や林道の周辺 ウルシ ハゼらより側脈が少ない。葉は表面が無毛で光沢。裏は脈沿いに粗い毛で無光沢。 ヤマウルシ ハゼらより側脈が少ない。葉は両面密生で無光沢。普通葉軸が赤い。 ハゼノキ 葉は両面無毛で光沢。幅が細く先端がとがる。唯一葉軸が無毛。 ヤマハゼ 葉は両面密生で無光沢。側脈に立体感ありぼこぼこしている。基部の小葉がヤマウルシほど丸くならない。 全種全縁だが幼木では鋸歯が出る。 キリ?キリ科。今まで見た中で一番大きなキリの幼木!1 ネジバナ?ラン科。ランは栄養を共生菌に依存するという。2 クマノミズキ?ミズキ科。対生。3 コシダ?ウラジロ科。4 ??不明。葉の…