七条大橋とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

七条大橋

(

地理

)

しちじょうおおはし

橋梁

京都市鴨川に架かる、七条通の橋。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

京都 B級グルメ REPORT1年前

京都 B級グルメ REPORT 【更新情報】 2023.6.30七条大橋近くにあるバラエティ豊かなうどん専門店鴨川製麺所 七条通と川端通の交差点(七条大橋)を東へ50mほど行ったところにあるうどん店です。京阪「七条駅」から徒歩1分・JR「京都駅」・地下鉄「京都駅」から徒歩10分程度の場所にあります。今回はランチとして冷たい「いっしょうけんめん(並)」をREPORTしました。 ●住所…京都市東山区日吉町228(Google マップ)●TEL…075-741-6600●定休日…不定休●備考…禁煙●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「鴨川製麺所」をご確認ください。 記事制作:京都 B級グルメ REPORT

#七条大橋#三十三間堂#京都国立博物館#京都女子大学#渉成園#智積院#東山七条#うどん#禁煙#通し営業

関連ブログ

京都 B級グルメ REPORT3年前

京都 B級グルメ REPORT 【更新情報】 2021.11.19心遣いもうれしいJR京都駅エリアの洋食店洋食の店 かえで 七条通と河原町通の交差点(七条河原町)を東へ170mほど行き、須原通を南へ300mほど行ったところにある洋食店です。京阪「七条駅」から徒歩6分、JR「京都駅」の烏丸中央口から徒歩7分程度の場所にあります。今回はランチとして「ハンバーグ定食」と「カキフライ単品」をREPORTしました。 ●住所…京都市下京区下之町1-1(Google マップ)●TEL…075-351-5115●定休日…土曜日・日曜日・祝日●備考…喫煙可●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「洋食の店 かえで」をご確認ください。 記事制作:京都 B級グルメ REPORT

#京都駅#七条駅#七条河原町#七条大橋#京都ヨドバシ#三十三間堂#渉成園#東本願寺#洋食#定食

のら印BLOG1年前

鴨川を遡行して眺める橋と建築①・七条から四条へ京都盆地の東部を、南へと流れる鴨川。 今回は、風光明媚なこの川をさかのぼりながら、橋やレトロな建築を見ていこうと思います。 七条大橋からスタートします。 明治末から開始された京都市三大事業の一環として架け替えが進められ、1913(大正2)年に開通しています。 鉄筋コンクリートのアーチ橋で、鴨川にたくさん架かる橋のうち、唯一明治期の意匠を残している最古の橋です。 東詰の親柱は新しいものですが、西詰には竣工当初のものが残ります。 高欄のデザインは、矢車模様。 これは、1987(昭和62)年に改修されたものですが、ほど近い三十三間堂の通し矢がイメージされているようです。 橋の北側には、イギリス積みの…

#鴨川#七条大橋#正面橋#旧任天堂本社#鮒鶴#東華菜館#京都市

うまずたゆまず2ヶ月前

納涼床(のうりょうゆか)・川床(かわどこ)都の夏の風物詩のひとつ「納涼床」。 川のせせらぎや風で涼を取りながら、 食事を楽しむという、 暑い京都の夏ならではの伝統的な文化です。 「鴨川納涼床」「貴船の川床」 「高尾の川床」「しょうざん渓涼床」があり、 それぞれ違った風情を楽しむことが出来ます。 納涼床・川床とは? エリアによって「床」の呼び方が違う 時期 雨が降ったら? その他注意しておいた方がいいこと 「納涼床」の歴史 鴨川納涼床(のうりょうゆか) 貴船の川床(きふねのかわどこ) 高尾の川床(たかおのかわどこ) しょうざん渓涼床(しょうざんけいりょうゆか) 納涼床・川床とは? 蒸し暑い京都の夏を涼しく過ごすために、 毎年5月1日(床…

okaeliの日記4ヶ月前

2024.0424〜26 京都2泊3日で京都に行った 村上隆、京都グラフィー、琵琶湖疏水〜逢坂の関〜琵琶湖などを見てきた 京都駅から鴨川に出る 七条大橋 京都の鳥は人馴れしている 小雨が降ってきたので建仁寺に寄ってみた 特別展示していた天井画、これを見たことによって村上隆展の奥行きが増した 建仁寺を後にして、西行庵に行ってみる 京セラ美術館への道すがら 藤原璋子(待賢門院)の展示をやっているとのことで、長楽寺に行ってみる 長楽寺を後にする 京セラ美術館の堀が琵琶湖疏水と呼ばれ琵琶湖までつながっていることを知る。 寄り道して、南禅寺船溜から琵琶湖疏水記念館、蹴上インクラインまで歩く。 水路沿いを戻り京美術館へ ひとなつっこい…

The Land of the Rising Sun4ヶ月前

タイ料理・キンカーオ2024年6月15日(土)智積院で青葉まつりを楽しんだあとは、七条大橋のたもとにあるタイ料理のお店キンカーオでランチ。 鴨川と東山を一望できる立地ビルの2階にあるお店の窓からは鴨川と七条大橋が見渡せます。 人気店の割には、休日のお昼時なのにそれほど待つことなく席に案内されたので、意外と穴場なのかも。 パッタイ・セット注文したのは、米粉麵のタイの焼きそばパッタイのランチセット。セットには、スープ、サラダ、えびせん、副菜、ミニデザートがついてきます。 カオマンガイ・セット本日のランチ、カオマンガイ(タイ風チキンライス)のセットも注文。それぞれの料理を2人でシェアしました。 パッタイは甘さと酸味のき…

Total Treatment Centerのつぶやき「看脚下」5ヶ月前

同名2024年5月3日(金・憲法記念日) 10時〜15時 おはようございます 今日も晴れ けど朝晩、日陰は肌寒く感じます 着るもので調節してください 施術予約の際は以下のURLからご確認ください https://tsuji-shinkyuin.hatenablog.com/entry/2020/12/31/174838 随時更新してます (休診は赤・短縮は青・ゴールデンウルヴス福岡(GW福岡)は橙・平常通りは黒・未定は緑) 受傷446日目 ゴールデンウィークに入るからさぞ宿題が出るのかと思いきや肩透かし あまりないとのこと で帰ってくるなり遊びに行ってシャツどろどろ どうやったらそこが泥に塗れるね…

kyotostory🌸6ヶ月前

京都七条通で春の散策♪:京都で一番美しい名前のバス停&ハナミズキの街路樹京都の街路樹に関しては陽光桜が綺麗な四条通と東映太秦映画村前の通りをご紹介させていただきましたが、京都にはハナミズキの街路樹が植えられている場所もあります。しかもそのハナミズキと絶秒なバランスを楽しめるのがバス停「月読橋」です。「月読橋」はkyotostory🌸選、ナンバーワンの綺麗な名前の付いたバス停。 今回の投稿はバス停「月読橋」とハナミズキの街路樹が綺麗な七条通をご紹介させていただきます。 ハナミズキ 七条通 中央卸売市場 七条って読み方は? 七条通の読み方は? ハナミズキの街路樹 アクセス 京都で一番美しい名前のバス停・月読橋 西七繫栄会 月読神社 まとめ 動画・ハナミズキの街路樹 ハ…

京都人が教える!あれやこれや6ヶ月前

京都女子大学のおすすめ一人暮らしエリアは?周辺の治安も解説!みなさんこんにちは京都人です。私のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は京都女子大学に入学される学生さん、およびその親御様に向けて『京都女子大学のおすすめ一人暮らしエリア』について、京都生まれ京都育ちの生粋の京都人がご紹介させていただきます。この記事を最後まで読むことで、、 ◆京都女子大学の立地は? ◆京都女子大学周辺の特徴は? ◆一人暮らしをするならどこ? ◆おすすめの物件サービスは? これらのことがご理解いただけるかと思います。京都女子大学への入学が決まり、初めて京都で一人暮らしをスタートされる学生さん、およびその親御様はぜひ最後までお読みください。 【PR】一人暮らしに最適ホ…

散歩と写真(京都・大阪ほか) Walker'SceneryPhotos in Kyoto and Osaka etc7ヶ月前

法住寺・梅の花がきれいに咲いていた・法住寺殿・後白河法皇の離宮。かつては広い敷地を誇っていた。前身は、花山天皇が寵愛した忯子と忯子の母の菩提をともらうために作られた。【京都市東山区】20240218法住寺 御本尊は、身代わりさんと呼ばれる「身代わり不動明王像」。 親鸞聖人作の像 後白河法皇の像 四十七士木造 法住寺前庭 門のカタチ 本堂 境内 境内の梅の花 法住寺殿 塩小路通りを鴨川を渡って、 ↓七条大橋 ゆるい坂を上がると 旧方広寺の南大門がある。 南大門をくぐると左手に朱色の建物が目に付く。 その建物がが三十三間堂。そして上の写真の右手に白い旗が上がっているところが今回行った法住寺。 法住寺 今の法住寺は、三十三間堂の東にある小さなお寺だ。 今は規模からすると三十三間堂がかなり広い上に、参拝する人も相当違いそうだ。 かつてこの辺りには法住寺殿があり、広い敷地だった。三十三間堂もその敷…

全国の御朱印を制覇したい!!8ヶ月前

〖京都駅周辺の御朱印①〗三十三間堂は見える物全てが国宝京都の三十三間堂では典雅で美しい直書き御朱印を頂けます。鎌倉時代まで遡れる歴史ある寺院で、本堂は建物も中身も全て国宝であり、境内は見どころだらけです。 典雅で美しい直書き御朱印 御朱印所 御朱印 オリジナル御朱印帳 アクセス 交通 地図 堂内の全てが国宝、見どころだらけの境内 本堂(国宝) 庭園 夜泣泉 このブログのイチオシ記事 典雅で美しい直書き御朱印 御朱印所 三十三間堂の御朱印は本堂内の中央で頂くことができます。こちらでは「大悲殿」と記された御朱印1種類を頂けます。 受付時間 8:30~17:00(4月1日~11月15日) 9:00~16:00(11月16日~3月31日) 志納金 300…

ナラネコ日記10ヶ月前

年の暮れの京都を歩く今年もあと二日 今年もあと二日となった。ここ数日春先のような気候で昼間は気温が上がるようだが、奈良盆地の朝はやはり冷える。朝の散歩で、道の脇の空地の草の上に霜が白く降りていた。 草の上に霜が降りている 線路をあずき色の近鉄電車が走っていく。乗客はほとんど乗っていない。行き先表示を見ると天理行き普通列車。 人の少ない朝の電車 京都へ 今日は電車で出かけようと、思い立ったのが京都方面。私は大阪の方にはときたま出かけるのだが、京都にはほとんど足を運ばない。あまり土地鑑もないのだが、今日は京都を歩いてみようと思った。思い起こせば、もう40年以上昔だが、大学受験の結果次第で京都にある大学(京大ではなく、…

のら印BLOG1年前

鴨川を遡行して眺める橋と建築②・三条から出町へ京都市の東部を流れる、美しい鴨川。 前回は、この川を七条大橋から四条大橋までさかのぼり、橋やレトロな建築を眺めました。 今回は、その続きとして、三条大橋から出町橋までを見ていきます。 三条大橋を、南から見ました。 三条大橋は、かつて江戸の日本橋を起点とする東海道の終点でした。 このため、鴨川に数ある橋の中で、五条大橋とともに幕府直轄の公儀橋でもありました。 今も、ヒノキの欄干が使用され、青銅の擬宝珠(ぎぼし)が残ります。 橋のたもとには、『東海道中膝栗毛』の主人公、弥次さん喜多さんの像が立っていたりします。 橋の西詰を少し下がったところに、外壁全体がタイルで覆われ、八角形や六角形の窓がある、目…

Cyber NINJA、只今参上1年前

ハイアットリージェンシー京都にて今度は仕事で京都にやってきた。ある外資系企業が顧客のキーマンを招いての会合に、スピーカーとして参加することになったのだ。この企業は毎年お客様と主催者合わせて100人規模の会合を、高級ホテルで行っている。今年の場所は三十三間堂の隣、京都駅からは七条大橋を渡ってすこし坂を上ったところにある、ハイアットリージェンシー京都。 向かいは京都国立博物館で、静かなたたずまいのホテルである。ただでさえ今の京都には外国人客が多いのに、このホテルの一般客はほぼ外国人。そこにスーツを着たほぼ男性ばかりが約100名、集まって来る。 この企業は、ネットワークセキュリティでは世界有数の実績を積んでいる。招待されている顧客…

ひっきーを活動的にする記録1年前

鴨川散歩~清水寺昨日外出して気持ち良かったんで、 「今日も天気良いのに家にいるの勿体ねぇな」 (我が家は東向きのため、今の時期日中暗くて外の明るさを感じることができない) 「そうだ、鴨川に行こう!」と朝起きて思い立って京都へ。 天気の良さを感じるため移動は徒歩で、 目的もなくぶらぶらと。 京都駅→七条大橋→鴨川沿い→五条大橋 めっちゃ天気良い。 そのまま鴨川沿いを歩こうかとしたが、 えっ清水寺もしかして近い?と行き先変更。 急遽清水寺へ。 中学の遠足以来ぶりか? 朝早い時間やったけど、既に観光客いっぱいでビックリ。 胎内めぐりは神秘的。 産寧坂や二寧坂らへんをぶらぶら。 10時前で店が全然開いてなかった。 め…