床本集とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

床本集

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

サリーのひとりごと1年前

ご主人様の芝居便りご主人様は先日、文楽を鑑賞されました。随分久しぶりに見たそうです。演目は「曽根崎心中」あの近松門左衛門の有名な芝居です。あらすじは割愛いたしますが、この芝居で遊女の「お初」が悪い男を蹴飛ばすシーンがあって、それがとても激しくもあり可愛くも見え印象に残りましたね。そのことをジャズの師であるK氏(先生は歌舞伎・文楽・オペラ等~芸能に精通しているお方なのです)に話したところ、文楽で、女性で足があるのはこの演目のお初だけで、普通は足元の演出は着物の裾で動きを作るらしく、それを聞き、「そうだったのか!」とご主人さんは目から鱗。いろんな取り決めがあるものですね。まったく知りませんでした。この演目でお初が蹴…

#文楽#曽根崎心中#床本集#国立劇場

ネットで話題

もっと見る

7ブックマーク床本集床本集 外題 アイウエオ順 Last UPDATE 2007.11.19 明烏六花曙 山名屋 山縣 元さんの御助力を頂きました 芦屋道満大内鑑 葛の葉子別れ、蘭菊の乱れ 山縣 元さんの御助力を頂きました 伊賀越道中双六 和田行家屋敷、円覚寺、唐木政右衛門屋敷、誉田家大広間、沼津、藤川新関(引き抜き)団子売り、竹藪、岡崎...homepage2.nifty.com

関連ブログ

「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog3ヶ月前

【文楽】『生写朝顔話』~見ごたえたっぷりのメロドラマ&お家騒動生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし)と読みます。 こんなお話 恋の発端【宇治川蛍狩りの段】起 ああ、悲しや。また離れ離れに【明石浦船別れの段】承 不幸へまっしぐらな深雪【浜松小屋の段】転 場内もみな笑い薬を飲まされる【嶋田宿笑い薬の段】チャリ場 傑作「チーム萩の祐仙」 再び会うもまた別れ別れに【宿屋の段】 何と驚きの結末が【大井川の段】結 こんなお話 お家騒動に深雪と阿曾次郎の恋愛が絡んでくるというお話。会ってはまた別れるというメロドラマチックな展開だけれど、阿曾次郎、もっとしっかり深雪を離さずにいて!という思いもする。 恋の発端【宇治川蛍狩りの段】起 恋の発端で、ファンタジック。宇治川の…

ぽん太のよりみち精神科7ヶ月前

『女殺油地獄』の与兵衛はいくらのためにお吉を殺めたのか?浄瑠璃や歌舞伎で演じられる近松門左衛門作の『女殺油地獄』は、借金をどうしても今日中に返さないといけない与兵衛が、豊島屋の女房お吉を油まみれになりながら刺し殺し、お金を奪うという凄惨な場面で有名です。 でもいったいどれほどの金額のためにお吉を殺したのでしょうか。ぽん太は両とか文とかいう単位は知ってますが、『女殺油地獄』では一貫目とか上銀とか知らない単位が出てきます。江戸の貨幣制度はどうなっていたのか、また現代の貨幣価値にしたらいくらぐらいなのか、与兵衛はいくらのためにお吉を殺したのか、調べてみることにしました。 最初に申し上げておきますが、江戸時代は大変長く、その間に様々な貨幣が作られ、貨幣制度…

歌舞伎ちゃん 二段目1年前

やさしい妹背山婦女庭訓 三笠山御殿の場 その八 ざっくりとしたあらすじ④今月国立劇場で上演されている令和5年10月歌舞伎公演『通し狂言 妹背山婦女庭訓<第二部>』 10月をもって閉場が決まっている第一期国立劇場、最後の歌舞伎公演です。半世紀以上の歴史を持つ国立劇場最後の演目として「妹背山婦女庭訓」が選ばれ、先月に引き続き通し狂言として上演されています。 今月上演されている第二部の中でも特に有名なのが「三笠山御殿の場」です。先日、こちらのブログで過去にお話したものをまとめました。拙いものばかりのうえ、あらすじについてお話しておりませんでしたので、今回の上演機会にお話したいと思います。 www.suehiroya-suehiro.com ざっくりとしたあらすじ④ 妹背…

歌舞伎ちゃん 二段目1年前

やさしい妹背山婦女庭訓 三笠山御殿の場 その七 ざっくりとしたあらすじ③今月国立劇場で上演されている令和5年10月歌舞伎公演『通し狂言 妹背山婦女庭訓<第二部>』 10月をもって閉場が決まっている第一期国立劇場、最後の歌舞伎公演です。半世紀以上の歴史を持つ国立劇場最後の演目として「妹背山婦女庭訓」が選ばれ、先月に引き続き通し狂言として上演されています。 今月上演されている第二部の中でも特に有名なのが「三笠山御殿の場」です。先日、こちらのブログで過去にお話したものをまとめました。拙いものばかりのうえ、あらすじについてお話しておりませんでしたので、今回の上演機会にお話したいと思います。 www.suehiroya-suehiro.com ざっくりとしたあらすじ③ 妹背…

歌舞伎ちゃん 二段目1年前

やさしい妹背山婦女庭訓 三笠山御殿の場 その六 ざっくりとしたあらすじ② 今月国立劇場で上演されている令和5年10月歌舞伎公演『通し狂言 妹背山婦女庭訓<第二部>』 10月をもって閉場が決まっている第一期国立劇場、最後の歌舞伎公演です。半世紀以上の歴史を持つ国立劇場最後の演目として「妹背山婦女庭訓」が選ばれ、先月に引き続き通し狂言として上演されています。 今月上演されている第二部の中でも特に有名なのが「三笠山御殿の場」です。先日、こちらのブログで過去にお話したものをまとめました。拙いものばかりのうえ、あらすじについてお話しておりませんでしたので、今回の上演機会にお話したいと思います。 www.suehiroya-suehiro.com ざっくりとしたあらすじ② 妹背…

歌舞伎ちゃん 二段目1年前

やさしい妹背山婦女庭訓 三笠山御殿の場 その五 ざっくりとしたあらすじ① お話の前提今月国立劇場で上演されている令和5年10月歌舞伎公演『通し狂言 妹背山婦女庭訓<第二部>』 10月をもって閉場が決まっている第一期国立劇場、最後の歌舞伎公演です。半世紀以上の歴史を持つ国立劇場最後の演目として「妹背山婦女庭訓」が選ばれ、先月に引き続き通し狂言として上演されています。 今月上演されている第二部の中でも特に有名なのが「三笠山御殿の場」です。先日、こちらのブログで過去にお話したものをまとめました。拙いものばかりのうえ、あらすじについてお話しておりませんでしたので、今回の上演機会にお話したいと思います。 www.suehiroya-suehiro.com ざっくりとしたあらすじ① お話…