建御名方とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

建御名方

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

天香山命と久比岐のあれやこれや2年前

建御名方の正体懿徳[4](天稚彦)は唐古鍵と纏向の統合を試みたが、事故か暗殺か、返し矢により絶命したために頓挫する。矢を返したのは高皇産霊(信越勢)である。 信越勢の働きで、統合の流れは一時停滞した。だが、信越勢にも統合を推進する一派がいたのだろう。それが古事記の建御名方だ。 古事記の建御名方の母は奴奈川姫(信越勢)であり、父は丹波大己貴である。懿徳[4]が試みた唐古鍵と纏向の統合が順調に進んでいれば、建御名方は次の大王位にもっとも近かったのではないか。 だからこそ古事記は、手ひどい敗戦を喫したように描いて、建御名方の権威を貶めたのだろう。 いっぽう日本書紀が建御名方の下野を記さないのは、この事件が信越勢の…

#建御名方#国譲り神話#古事記

ネットで話題

もっと見る

6ブックマーク『建御名方神(たけみなかたのかみ)と飛梅伝説』ameblo.jp

関連ブログ

信州松本ぺんぎん堂2年前

信州諏訪は神在月こんばんは、ぺんぎん茶々丸です。 早いものですでに10月。今年ももう3ヶ月とちょっとで終わりです。 10月は和風月名で神無月。全国の神様たちが出雲大社に集まるので「各地の神様がお留守になってしまう=神様がない=神無月」という説が一般的です。今頃、出雲は神様たちでぎゅうぎゅうかもしれません。出雲は神在月ですね。 ところで、信州も神無月ではなく神在月だというお話をみなさんはご存知でしたか? 実は私は3年くらい前まで知りませんでした。諏訪では常識だったようなのですが😅 ということで、信州も出雲と同じく神在月なのは10月になっても諏訪に神様がいらっしゃるからなのです。 それはどうしてなのかというとざっ…

#諏訪#神在月#龍神様#建御名方#甲賀三郎

あきたポタリング日記2日前

くびきサイクリング旅行記:日本海沿いの道を三度目の挑戦9月中旬のSilverWeekに休暇をつなげて、新潟県糸魚川市から上越市直江津まで日本海に沿って続く、 #久比岐自転車道 を走りました。直江津駅から第三セクター #えちごトキめき鉄道 で糸魚川駅まで輪行、そこから自転車で直江津駅まで戻ってくるというルートです。この道を走るのは3回目ですが、果たして・・・ 2024年9月13日(金)、直江津駅南口のコインパーキング(24時間500円)にクルマを停めて、BROMPTONの輪行袋とフロントバッグを降ろし、朝2番目の列車で糸魚川駅まで輪行する。駅を列車が出てから愛用のヘルメットをクルマに置いてきてしまったことを思い出す・・・先が思いやられる。

釧路シンギング・リン音響セラピー風の木「響かせるということ」7日前

九州神社巡り旅 4日目の足跡👣九州旅の続き、四日目は神社6社を巡り、夜には高千穂神社で夜神楽を鑑賞しました夜神楽鑑賞は元ちゃんにとってリベンジとなるもので念願だったようです南阿蘇村「古民家 野わけ」を朝に出発し、最初に向かったのは弊立神宮(熊本県上益城郡山都町大野)元ちゃんが撮ってくれた第一鳥居から上を見上げる私 この時何を感じていたかと言うと今までとは全く違う身震いするような強力なエネルギーを感じていて「ここは私を呼んでくださった」と強く思いました 弊立神宮を旅のリストに入れてくれていた元ちゃんに感謝です手水舎では面白い写真も撮れました ご祭神神漏岐命(かむろぎのみこと)神漏美命(かむろみのみこと)大宇宙大和神(おおとの…

松村かえるの「かえるのねどこ」10日前

2024年10月7日(月)の日録。丹参 7日の記録。 長崎くんち2024 丹参 以前から丹参という薬草を飲んでいます。 丹参 - Wikipedia 基本的にはこれ血流の薬として用いられます。血圧が下がってくれればいいなぁと思いつつ飲んでいますが、個人的には上は下がっても下に効いた感じがしません。下の血圧にはむかし習ったとおり、通導散じゃないとダメかもしれません。 むしろ実感としてはイライラが減りすぐ眠れるようになった気がします。日々の疲れもあまり感じなくなりました。 飲み始めた当初はふつうに煎じていましたが、過剰摂取の危険は少ないためなめてもかまいません。一時期ははちみつを買ってきて自分で練って丸薬にしていたこともあります(…

西國三十三所順打ち巡礼記10日前

諏訪大社 〜四社巡り〜延喜式内社(名神大) 信濃国一宮 旧官幣大社・別表神社 祭神 建御名方神・八坂刀売神 【下社秋宮】 393-0000 諏訪郡下諏訪町5828 【下社春宮】 393-0000 諏訪郡下諏訪町193 【上社前宮】 391-0013 茅野市宮川2030 【上社本宮】 392-0015 諏訪市中洲宮⼭1 公式サイト https://suwataisha.or.jp/ 【前の記事】 ⇩ ⇩ ⇩ さて、三日目は、 特に予定を組んでなかったので、 ずっとゆっくり参拝したかった、 諏訪大社にお参りしました。 創建年代は不明ですが、 日本最古の神社の一つとされます。 建御名方神と妻の八坂刀売神を祀ります。 一口…

旅人マイケルオズのニッポンひとり旅語り13日前

「全国神社お参り旅」諏訪大神社~神奈川県横須賀市今回の「全国神社お参り旅」では、神奈川県横須賀市の諏訪大神社を参拝いたします。 横須賀は海軍のまちとして知られ、米軍基地もあることから、アメリカナイズされた雰囲気が漂います。そんな横須賀の人気観光スポットである「ドブ板通り」から小路を入った高台に鎮座しているのが諏訪大神社です。 創建は室町時代の康暦2年(1380)で、この地を治めていた三浦貞宗が信州の諏訪明神から勧請したのが始まり。「諏訪」の名がついているとおり、御祭神として建御名方神(たけみなかたのかみ)のほか、事代主命らを祀っています。 ドブ板通りをショッピングしていると、そのまま通り過ぎてしまいがちな小さな神社ですが、かつて三浦半島で一…

日々是"吉"日17日前

小見川お散拝 ~弁天•水神•姫宮•諏訪~どうも、ひのきですm(*_ _)m さぁ、息栖神社から次に目指す神社まで行くには川を超えて行かなければなりませんw ってしっかし見事に晴れたなーっ! 川沿いお散歩開始 体力 95 いやー、川幅広く水量も豊富で滔々と流れるは常陸利根川、所々で魚が跳ね、アオサギ、クロサギ、カモと鳥も居てとーっても良い気持ちですねー(*´ω`*) あっ、飛んだ(*´ω`*) って、対岸になんかお城のような建物が...ははーん、こういうところにこういう建物ってことはアレだな(*´艸`) と勝手な思い込みをしましたがこの後目の前を通るとインテリアの会社さんだと判明しました(/ω\*)アラヤダ バンバンに陽が射すけれど…

燈蓮寺伽藍堂 -RISING FALCON-1ヶ月前

五反田TOCビル屋上の氷川神社東京・関東巡り:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧<2024年9月 記事内容改訂> はじめに 五反田にTOCビルと呼ばれるビルがあった。 昭和45年(1970年)に竣工したこのビルは、テーオーシー(星一が創業し後に息子の星新一も社長を務めたこともある星製薬が、子会社の東京卸売センターと合併した後の社名)という会社のビルで、令和6年(2024年)3月をもって惜しまれつつ閉館した…… ……はずだったのだが、建築費高騰等を理由に令和15年(2033年)まで建て替えが延期されてしまった。 更には、なんとこの9月から営業を再開したのだ*1。 これには元々入っていたテナントも流石に困惑したらしいことが報じら…

Humanoid K’s diary1ヶ月前

『ふるさとの歩み わたしたちの斐太北』の補足説明の改訂上記の冊子は2021年3月に妙高市の斐太北小学校区学校運営協議会によって刊行されました。冊子の年表部分はとてもしっかりできていて、斐太地域の歴史がよくわかります。いくつか重要な事柄があり、より詳しい説明があればさらに役立つと思われます。そこで、幾つか説明を補足し、妙高市以外の方々にもわかるように説明してみました。対象は主に中学生ですが、高校生や父兄の方々にも役立つ筈です。 さらに、『斐太歴史の里の文化史 鎮守の森の文化財と斐太神社を訪ねて』(妙高市教育委員会、2014)を読むための補助にもなる筈です。 (1)国分寺とエミシ 奈良時代を代表する元号が「天平(てんぴょう)」です。この時代に唐の影響…

ある日 この道1ヶ月前

諏訪五蔵 酒造めぐり1泊2日の諏訪旅行、2日目。 昨日の諏訪五蔵の酒造めぐりの続き。 諏訪五蔵|舞姫、麗人、本金、横笛、真澄からなる上諏訪の甲州街道沿いわずか500mの間に立ち並ぶ5軒の酒蔵 昨日は真澄、横笛、本金を訪れたので、今日は午前10時から麗人へ。 麗人酒造株式会社、寛政元年(1789年)創業 イチオシは、吟醸 辛口の極。 麗人酒造株式会社 ここだけ地ビールもあった。 11時00分から、諏訪湖BBQマリーナで、欲張り! 牛豚鶏ステーキプラン。 諏訪湖BBQマリーナ[公式] | I'S | アイズ 冬の諏訪湖には御神渡りという現象が起こることがある。 湖面が全面結氷し、厚みを増した氷が昼夜の温度差で膨張・収…

gashyuku’s diary1ヶ月前

国津神ランキング参加中歴史国津神 ウィキペディアより 天津神・国津神(あまつかみ・くにつかみ)は、日本神話に登場する神の分類である[1]。 天津神は高天原にいる神々、または高天原から天降った神々の総称。国津神は地(葦原中国)に現れた神々の総称とされている[2]。 概要より一部貼り付け 漢字で天津神を「天神」(てんじん)、国津神を「地祇」(ちぎ)とも言い、併せて「天神地祇」(てんじんちぎ)、略して「神祇」(じんぎ)とも言う[1][6]。 大国主神 事代主神 須勢理毘売命 建御名方神 建速須佐之男命 大物主神 等 煩悩くん フルスロットルさんのサイトよりhttp://aioi.blog6.fc2.com…

気まぐれなページMkⅡ1ヶ月前

足跡(寺社)184・東馬込諏訪神社とアップダウン……2020.5.8荏原七福神なるものに気付かされたので、未訪問を追いかけてみた2020年5月8日の散歩……ちなみに、「荏原」の地名は「万葉集」にも登場するほどで、古くから由緒ある土地らしい。 荏原七福神は品川区だが、周辺の寺社も歩きたく、とりあえず環七を辿って大田区東馬込まで一直線に歩き新幹線のガード下手前に到着。手ぶらではあっても少しはアップダウンのある環七を来たから既にお疲れ気味だったらしい。すぐ目の前を左へ…… 左折したはいいが、いきなり石段…… 自転車も一緒に上れるようになっているのはありがたいだろうが、見た目以上に辛い。 振り返ると、新幹線の下の湘南新宿ラインよりも遥かに高い。山王あたりも含めて大田区…

ひねもすのたり。1ヶ月前

河西養狐場パネル展示のこと②前回【河西養狐場パネル展示のこと① 】の続きです。 続いての展示は国内外における毛皮産業の歴史について。気になったところをちょっとだけメモしていくつもりだったのですが、今回もだらだらと長文になってしまいました。書いたあと全消ししようかとも思いましたが備忘録として載せておきます。あまりご興味のない方はスルー推奨です_(._.)_ 養狐場はどのようにして始まったのか 明治時代の日本では、国の経済力を高めて西洋諸国に対抗するため殖産興業の名のもとに新たな産業が次々と興された。 海外の上流階級の装いに欠かせない存在であった毛皮は、簡便な外貨獲得の手段として当時の主要輸出品目のひとつであり、また国内の富…

とらすず日記1ヶ月前

WESTERポイント旅(1日目・2/3)WESTERポイント旅(1日目・2/3)◆北陸/山陽新幹線・各駅下車◆(上越妙高~敦賀~新大阪)上越妙高駅の滞在時間は20分。ここから北陸新幹線の各駅下車旅をスタートします。 北陸新幹線・各駅(JR西日本管轄駅)◆上越妙高 ◆糸魚川 ◆黒部宇奈月温泉 ◆富山 ◆新高岡 ◆金沢 ◆小松 ◆加賀温泉 ◆芦原温泉 ◆福井 ◆越前たけふ ◆敦賀 ◆ 上越妙高駅 上越妙高駅は、JR西日本の新幹線駅では最北になり、管理はJR東日本です。新幹線の乗務員は、長野駅で各社(JR西日本・JR東日本)が原則交代します。(上越妙高駅では交代しません) 新幹線改札口 改札付近にはJR東日本の駅で見かけるコンビニが見えま…

うまずたゆまず1ヶ月前

相撲は俳句では「秋」の季語令和6(2024)年9月8日から、 両国国技館で「秋場所」が始まります。 ところで、相撲は、俳句の世界では、 「秋」の季語としてよく知られています。 奈良・平安時代、宮中では、 毎年7月 (陰暦・初秋) に 「相撲節会」(すまいのせちえ) が行われたため、 秋の行事ということになったようです。 相撲の歴史 相撲の起源~神話の中の相撲~ 宮中の年中行事「相撲節会」(すまひのせちえ) 武家社会における相撲 現在の大相撲は江戸時代にほぼ確立 明治以降の相撲 現在の相撲 祭りの儀式 独り相撲の語源「一人角力」 力士達の一挙手一投足 邪気を払う「四股踏み」 土俵を清める「塩まき」 体を清める「力水」 相…

日々是"吉"日1ヶ月前

駒木のおすわさま 諏訪神社どうも、ひのきですm(*_ _)m 高田熊野神社から徒歩30分、流山市へ入りました巡拝五社目 駒木諏訪神社です 神社まで10分弱というところから提灯がずーっと並んでいる、どうやら二日後がお祭りのようだ、これほど長い距離をずっと提灯が並び間々にはしっかり紙垂も下がっている、どんな凄い神社さんなんだろう?!と驚きました 文字通り固まりました、この位置からでも分かるほど鳥居の先の異世界感が強い 右手には文字の刻まれた巨石、寿?だろうか 参道手前にいらっしゃるのは珍しい御神馬さんは"八幡太郎"義家公が奥州仕置を終え戦勝祈願を行った当社へお礼に奉納した馬を社殿の屋根を葺き替えた銅板で鋳造したものだそうで…