戦争論とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

戦争論

(

読書

)

せんそうろん

プロイセン王国軍人軍事学者だったカール・フォン・クラウゼヴィッツの死後の1832年に刊行された著作。

戦争論〈上〉 (岩波文庫)

戦争論〈上〉 (岩波文庫)

戦争論〈中〉 (岩波文庫)

戦争論〈中〉 (岩波文庫)

戦争論〈下〉 (岩波文庫 白 115-3)

戦争論〈下〉 (岩波文庫 白 115-3)

戦争論〈上〉 (中公文庫)

戦争論〈上〉 (中公文庫)

戦争論〈下〉 (中公文庫―BIBLIO20世紀)

戦争論〈下〉 (中公文庫―BIBLIO20世紀)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

哲学日記3ヶ月前

3食。安吾「戦争論」こりることを知らない人間朝食。 目玉焼きのホットサンド。トーストと目玉焼きを別々に食べるよりダンチに美味い。 と、冷凍マンゴー。 一瞬で汗がひき、エアコン以上の冷房効果ある。 いつも買ってたハーフカットが店頭から消えたので、仕方なくチャンクを。 同じ500gでハーフカットより高いの謎。 昼食。 梅雨明け後の殺人的猛暑で近所のはま寿司より遠くに食べに行けない。 鴨つくね軍艦 石垣貝 食事中に聴くmp3は坂口安吾の名著「戦争論」 【朗読】戦争論 坂口安吾 www.youtube.com 原子爆弾は人類の想像力の限界を超えた。第三次世界大戦は人類破滅を意味する。だからもう戦争はしてはいけない「戦争は終った。永遠に」と。それ…

#坂口安吾#戦争論#こりることを知らない人間

ネットで話題

もっと見る

249ブックマークプーチンの「陰謀論」に踊らされる左派系言論人…ウクライナ「代理戦争」論の錯誤と罪悪(篠田 英朗) @moneygendaigendai.media

76ブックマーク『戦争論』から16年、小林よしのりが激白する「現代日本のナショナリズム」www.huffingtonpost.jp

61ブックマーク「どんな戦争も正当化させてはいけない」 哲学者西谷修氏が語る戦争論とは:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

53ブックマークネット右翼の「思想的苗床」となった『戦争論』を再検証する(古谷 経衡) @gendai_bizgendai.media

36ブックマーク石原莞爾 最終戦争論戦争は武力をも直接使用して国家の国策を遂行する行為であります。今アメリカは、ほとんど全艦隊をハワイに集中して日本を脅迫しております。どうも日本は米が足りない、物が足りないと言って弱っているらしい、もうひとおどし、おどせば日支問題も日本側で折れるかも知れぬ、一つ脅迫してやれというのでハワイに大艦隊...www.aozora.gr.jp

32ブックマークマクマスター中将の「戦争論」 | 地政学を英国で学んだgeopoli.exblog.jp

32ブックマーク小林よしのり『脱正義論』『戦争論』 - sugitasyunsukeの日記sugitasyunsuke.hatenablog.com

31ブックマーク2017.5.21 『世界【最終】戦争論』 - カメキチの目kame710.hatenablog.com

23ブックマークWeb 戦争論 - レジデント初期研修用資料レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「一人で戦う」なんてことは不可能で、個人が何かをしようと思ったら、 必ずそれに影響を受ける誰かがいる、そんな昨今。 誰かが論争を始めれば、否応なしに多くの人が巻き込まれ、それを見物する「祭...medt00lz.s59.xrea.com

関連ブログ

クマシネぶろぐ7ヶ月前

私が天皇陛下が好きな理由は遺伝子に隠されているこんにちは。 くましね薫です。 私は陰謀論を調べるのが好きなのですが、そこで必ず出てくる陰謀が、 「天皇は◯魔」説や「天皇は闇の支配者」説、 そして、 「天皇は◯物」説 などです。 そういうブログやツイートを見るたびに、私は怒りと悲しみが込み上げてきます。 なぜなら、私は天皇陛下が好きだからです。 特に25年前に小林よしのり氏の『戦争論』を読んでからはその好き加減に拍車がかかりました。 陛下が國民と寄り添う姿をニュースで見るたびに涙が出てきそうになります。 しかし、ここで不思議なことが起きます。 周囲の人には「私は天皇陛下が好き」だと公言していないのに、 「天皇っていらねぇよな」 「天皇に頭下…

#天皇陛下#小林よしのり#戦争論

雑感10ヶ月前

■要約≪戦争論(下)≫今回はクラウゼヴィッツ氏の「戦争論」を要約していきます。クラウゼヴィッツはプロイセンの軍人で、ナポレオン一世がヨーロッパ大陸を席巻した時代を生きた将帥兼軍事学者です。本書は「孫子」と並んで有名な戦争や戦略を扱った古典的著作です。上中下の三部構成となっており、今回は下巻の内容を要約します。下巻は中巻に引き続き防御・攻撃における重要論点が存在する戦略、戦術に関する考察と戦争計画に関する内容となります。ナポレオン戦争前後のヨーロッパ諸国将帥が戦争で繰り広げた意思決定プロセスを丁寧に考察していく仕立てとなっています。 「戦争論(下)」 ■ジャンル:政治・経営戦略 ■読破難易度:中(抽象的な言葉遣いが多…

#読書#要約#戦争論#クラウゼヴィッツ#戦争計画

demio6’s blog10ヶ月前

私的戦争論の話になりますが。自衛隊は最近対中国を睨んで沖縄や島しょ部に戦力を集中させているので、 自衛隊の目下の仮想敵国はロシアではなく中国で間違いないでしょう。 しかし、中国と戦争になるのか?という問いに対して私は懐疑的だったりします。 インターネット黎明期にあったホームページに書いてあった戦争についての 考えがいたく腑に落ちたので覚えているので、 ここで借用して引用することにします。 1.自国と敵国の間で何か問題が発生しているか? 2.その問題の解決に交渉を試み、失敗したか? 3.自国の軍隊で相手国の防衛戦力を撃滅できるか? 4.その問題の解決によって齎される利益が想定される不利益より大きいか? この4つの条件全てに…

#戦争論#自衛隊#国防論#日中戦争#米中戦争#第三次世界大戦#ロシア#NATO#ブログ#雑記

雑感1年前

■要約≪戦争論(中)≫今回はクラウゼヴィッツ氏の「戦争論」を要約していきます。クラウゼヴィッツはプロイセンの軍人で、ナポレオン一世がヨーロッパ大陸を席巻した時代を生きた将帥兼軍事学者です。本書は「孫子」と並んで有名な戦争や戦略を扱った古典的著作です。上中下の三部構成となっており、今回は中巻の内容を要約します。上巻に比べて、戦術や具体的な戦争に言及する内容が多くなっております。 「戦争論(中)」 ■ジャンル:政治・経営戦略 ■読破難易度:中(抽象的な言葉遣いが多く、ニッチな近代戦を引き合いに出す為若干読みづらいかもしれません。主張は一貫してシンプルなので、慣れてくれば読みやすいかも。) ■対象者:・政治・外交・戦略に…

#読書#要約#戦争論#クラウゼヴィッツ

fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント1年前

国際情勢と日本(2) ◯即時停戦を 日本では、いまだに、第二次世界大戦に懲りて、戦争はよくない、戦争は間違っている、だから戦争してはいけないという、シンプルな考えのままです。それは、正しいし、主張し続けるに値します。 しかし、現実問題として戦争はなくならず、犠牲者がいるのですから、国際人道法などで、ルールをきちんと導入して守ろうというのが、合理的な考え方です。 どちらが正しいかと決められないから、戦争なのです。 なのに、日本では、ロシアは悪、アメリカは正義、そこで思考停止です。 アメリカの味方するところを支持するばかりです。 政治家と外交官、外務省は、アメリカに媚び続けてきたのです。 アメリカは、軍産複合体として、…

#停戦#国際人道法#軍産複合体#戦争論#降伏#命#コロナ禍#健康寿命

雑感1年前

■要約≪戦争論(上)≫今回はクラウゼヴィッツ氏の「戦争論」を要約していきます。クラウゼヴィッツはプロイセンの軍人で、ナポレオン一世がヨーロッパ大陸を席巻した時代を生きた将帥兼軍事学者です。本書は「孫子」と並んで有名な戦争や戦略を扱った古典的著作です。上中下の三部構成となっており、今回は上巻の内容を要約します。 「戦争論(上)」 ■ジャンル:政治・経営戦略 ■読破難易度:中(抽象的な言葉遣いが多く、ニッチな近代戦を引き合いに出す為若干読みづらいかもしれません。主張は一貫してシンプルなので、慣れてくれば読みやすいかも。) ■対象者:・政治・外交・戦略に関わる方全般 ・18~19世紀の戦争史について興味関心のある方 ≪参…

#読書#要約#戦争論#クラウゼヴィッツ#戦略

fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント1年前

戦後78年 Z世代はどう継ぐのか(4) マインドコントロール◯アメリカのマインドコントロール 命の大切さからいうなら、先の大戦も、 「アメリカと戦わないほうがよかった。」 「早く降伏した方がよかった。」 となるのですが、そこもアメリカのマインドコントロールです。 あれだけの犠牲を出しながら、今になってみるなら、 負けてしまったこと、降伏してしまったことで失ったものは、とても多かったのだと思わざるをえません。 戦後しばらくは、 「もう一度アメリカと戦争して今度は勝つ」 などと言う人がいたのですが、いつの間にか、そうした気構えもなくなっていったのです。 物量で負けた思いから、経済一辺倒、 そこでようやく勝った気になった、 その後、あれよというまに、心も物も…

#Z世代#戦争論#NHK#ウクライナ戦争#自衛権#反戦#大統領選#マインドコントロール#降伏#ロシア

ある読書好き医療コンサルタントの「書評」ブログ!1年前

勝つ司令部 負ける司令部 東郷平八郎と山本五十六おはようございます。 読書がライフワークになっている 医療業界のコンサルタント ジーネット株式会社の小野勝広です。 賢者は歴史に学ぶと言われますが、 現代を生きる私たちにとっても 歴史が学びとなるシーンはすごく多いと思ってます。 私自身は人を学ぶ、 社会の仕組みを学ぶというのを 人生のテーマとして勉強をしているつもりですが、 もう少し具体的に言えば 私は経営者でもありますし、 部下を持つ管理職でもあります。 小さな所帯ではありますが、 だから難しいところもあるので 学びに終わりはないと考えていますし、 むしろ私自身が先頭を切って 貪欲に学ぶべきだろうとも思ってます。 今回ご紹介する書籍は、 【…

#勝つ司令部負ける司令部#東郷平八郎と山本五十六#書評#読書感想文#戦争論#マネジメント論#日露戦争#大東亜戦争#ジーネット株式会社

おじさんの雑記帳 2年前

もう一つの「戦争論」 (第1903回)クラウセビッツでもないし、小林よしのりでもない。坂口安吾が昭和二十三年(1948年)に、雑誌名だと思うが「人間喜劇」に発表した論評。終戦の3年後だ。私が持っているのは、新潮文庫「堕落論」に入っているもの。 学生時代は安吾が好きで、寒い京都の冬、外出もする気になれず炬燵の中で、背中を丸めて本を読んでいたものです。改めて先日、読み返したのだが、若い頃は良い本を読んでいたなあと思った。貧乏学生だったが立派である。あとは堕落の一方だ。安吾のせいだ。 彼の作品は、これに限らず著作権が切れているので、例によって青空文庫さんのご尽力により、この「戦争論」もネットで探せば読める。そう長いものでもないし、難解で…

#戦争論#坂口安吾#原子力

脱イボナメクジ宣言2日前

骨を残すか、記録を残すか骨を残すさんからのコメント >女系天皇と女性天皇の違いも理解していない民衆の感情論だけの多数決を盾にして、「君民一体」などという詭弁でケムにマクのではなく 小林の大元の主張は「明治になって制定された『男系限定』は側室制度とセット。側室が無ければ維持できず、ここで女系を認めなければ、近い将来に皇室は途絶えてしまう」というもので、大部分が高森からの受け売りですが、その恐れ自体は間違っていないように思いますし、女系天皇を認められない理由は感情論でしかないように私には見えます。 小林の大元の主張への鷲ヲさんの反論が聞いてみたいです。ぼっこぼこにしたって下さいよ。 2024年09月21日 06:40 h…

LWのサイゼリヤ5日前

24/10/6 暗号学園のいろはの感想 暗号バトルってなに!?暗号学園のいろは 言葉遊びも暗号みたいなもんやし 上滑りする過去エピソード 暗号バトルってなに!? 暗号って青春だ なぜ戦争は描かれなかったのか? 暗号学園のいろは 暗号学園のいろは 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:西尾維新,岩崎優次集英社Amazon完結した『暗号学園のいろは』を読み終わった。全七巻というやや短めの巻数ではあるものの、あまり長くやる内容でもないし短距離を綺麗に走り切ったと思う。西尾維新がWJの連載に現れるのは15年近く前の『めだかボックス』以来だ。あちらも大概情報量の多い漫画ではあったが、『暗号学園』は全ての回が『めだかボックス』の一番重い回と同じくらい重かった…

takadakun999’s blog5日前

鬼滅の刃とマイケル・ジャクソン妓夫太郎(鬼滅の刃) ジョージ秋山のキャラクターを彷彿とさせるこいつとか、鬼滅の見所は多々あるのだが。 アニメオタクに言わせると「鬼滅はもう、ふ、古い」という事で、その一因は呪術廻戦がアサヒスーパードライのように矢継ぎ早の上書き保存をしたからと、 マイケル・ジャクソン「スリラー」 映画「鬼滅の刃 無限列車編」 上記2作に共通するのは、クラウゼヴィッツが「戦争論」で展開している 「勝利の限界点。無駄な勝ち過ぎ」だ。 クラウゼヴィッツは戦争を 引用: 戦争とは、敵の意思を屈服させることを目的とする武力行使である。 ただあくまで「意思の屈服」であり、「敵の全滅」という意味では無い。 と、定義づけてい…

まちづくり・社会教育活動の実践あれこれ11日前

読了「激論!コスパ病 日本人を豊かにする目からウロコの買い物の仕方」小島尚貴どんな本 日本人を豊かにする目からウロコの買い物の仕方。50以上のメディアで取り上げられた話題作。「コスパ病」「脱コスパ病」に寄せられた質問と反論に著者自らから徹底回答。日本人なら誰でもできる「簡単な経済再建策」で巷に溢れる「日本終わった」論に終止符を打とう! 感想 自損型輸入商品を買わず、国産品を買い支えていくというのは、狭く長く険しい道のりであることは間違いない。日本を豊かにするという強い信念を持つこと、一人でも多くの仲間を増やしていく努力を続けること、を本書と共に実行していかなければならない。すべてはより良い日本を作るために、未来に生きる子どもたちのために! 表紙 要約・メモ (まえがき…

tamutamu2024のブログ16日前

なぜ東京新聞は「青臭い」のか…斎藤美奈子さん「オンリーワンこそ生きる道」 中村清編集局長と対談(2024年9月25日『東京新聞』)東京新聞は25日、創刊140周年を迎えた。本紙の報道について、特報面で「本音のコラム」を12年近く執筆している文芸評論家の斎藤美奈子さんが、中村清編集局長と対談。「東京新聞が変えていくべきものと、変えてはならないもの」を指摘してもらった。 ◆両論併記に逃げない 弱者の側に立つ 中村 東京新聞はどんな新聞だと思いますか。 斎藤 「ソフトな反権力」かな。反戦、反差別、反原発が柱だと思いますが、いい意味で青臭いですよね。1980年代くらいまでは他紙も東京新聞くらいの立ち位置だったはずですが、いまや「老成した大人の対応」とでもいうか、両論併記に逃げたりする。 斎藤美奈子(さいとう・みなこ) 1956年…

脱イボナメクジ宣言16日前

鳥山明氏の訃報を茶化す小林よしのりPart.63ディープスロートさんからのコメント 本人以上に爆笑したり話にいちいち頷いてる隣の金髪の女がムカつくわ... https://youtu.be/WJH0xOPAdiI?si=KIMLp0WBRElWVFo_ ※参考画像 園部けんごさんからのコメント この人の頭の中は昭和で止まってると思う。 まあ昭和で止まってるからあんな思想が強い漫画かけると思うんだけど。 https://youtu.be/lgToSUQEuaI?si=CRQio1SjLg2aGezl 幸子伊藤さんからのコメント 昔買った小林よしのりの「戦争論」が本棚にあるのを思いだし、ひっぱり出して表紙を見たとたん吐き気がして資源ゴミではなく…

新城彰の本棚17日前

兵法35箇条の解説1994年発表の本書は、軍事史作家柘植久慶の「兵法35箇条解説」。グリーンベレーの教官をしフランス外人部隊で闘ったという経歴はさておき、作者の戦争論はとてもヴィヴィッドだ。戦略級よりは、戦術・戦闘級の理論や実践の啓示にはうなずけるものが多い。本書はある意味その頂点を極めたような書で、剣聖宮本武蔵晩年の書である「五輪書」を現代風に解説したもの。 生涯60度ほどの闘いに勝ち、最強の武芸者となった武蔵が、その奥義を記したのが「五輪書」。エッセンスは「兵法35箇条」にあるのだが、それに肉付けした形で5巻に分かれていて、 ・地の巻 二天一流(二刀流)の理論 ・水の巻 精神と肉体のトレーニングと基本姿勢 …

karumerabunkoのブログ18日前

ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,065点(セット版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『…

WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど23日前

日経ビジネス 2024.09.16発行元:日経BP 日経ビジネス 2024.09.16まとめ 日経ビジネス 2024.09.16を読んだ理由 日経ビジネス 2024.09.16で仕事に活かせるポイント 日経ビジネス 2024.09.16の感想 日経ビジネス 2024.09.16まとめ 物流にはビジネスチャンスがありますね。人手不足が顕著に表れる業界は、ビジネスチャンスがあるんだな。 日経ビジネス 2024.09.16を読んだ理由 週に一度の情報収集 日経ビジネス 2024.09.16で仕事に活かせるポイント フィジカルインターネットというキーワードは物流にぴったりだな 日経ビジネス 2024.09.16の感想 特集は「物流機器…

脱イボナメクジ宣言1ヶ月前

歴史の縦糸から切り離されたカルトシチューせんべつさんからのコメント お久しぶりですが、まだ訴訟が続いてるそうでお疲れ様です。枯れ専さんは小林おじいちゃんに粛清され愛想をつかしたなら鷲ヲさんへの訴えも取り下げればいいと思うのですが、そういうことでもないんですかね。 "ご予約は「愛子天皇への道」サイトから!それだけで、ロビー活動へのご協力になります!" この部分に関しては愛子天皇への道の管理人が一番熱心な愛子天皇論宅配人なので、その支援金になるという解釈は出来るかと思います。ただぁ!愛子天皇論1が出た時に政治家への献本は既にやっていて、そして全く効果が無かったんですよね。 宛名書き会は無事に終了!https://www.gose…

osawatatuoの日記1ヶ月前

岸田総理に辞任を決断させた、倉重篤郎の『保守政治家 石破茂』という本。THE TED TIMES 2024-35「石破茂」 9/3 編集長 大沢達男 岸田総理に辞任を決断させた、倉重篤郎の『保守政治家 石破茂』という本。 1、倉重篤郎の結論 「もう、この男しかいない」。 8月7日に出版された『保守政治家 石破茂』(倉重篤郎編 講談社)という本の帯には、このキャッチコピーが踊っています。 まるで1週間後の8月14日の岸田首相の自民党総裁選不出馬宣言を予告したかのように。 なぜ、石破茂なのか。 それに対して倉重篤郎(毎日新聞 元政治部長・元論説委員長)はこの本の締めくくりで、以下のように説明しています。 1)安倍政治がまだ終焉しない。 まず経済でのアベノミクス、異次…

名古屋大学読書サークル1ヶ月前

坂口安吾『堕落論』を読むこんにちは、ゆおです。 皆さんは坂口安吾って知ってますか? 坂口 安吾(さかぐち あんご、1906年〈明治39年〉10月20日 - 1955年〈昭和30年〉2月17日)は、日本の小説家、評論家、随筆家。本名は坂口 炳五(さかぐち へいご)。昭和の、第二次世界大戦前から戦後にかけて活躍した、近現代日本文学を代表する小説家の一人である。純文学のみならず、歴史小説や推理小説、文芸や時代風俗から古代史まで広範に材を採る随筆、囲碁・将棋におけるタイトル戦の観戦記など多彩な活動を通し、無頼派・新戯作派と呼ばれる地歩を築いた。 恐らく読書好きの方は聞いたことがあるのではないでしょうか。もしくは、高校の頃に日…

脱イボナメクジ宣言1ヶ月前

鳥山明氏の訃報を茶化す小林よしのりPart.61カリンCHさんからのコメント 「死んだだけ」なんて、パレスチナの子ども達にも性被害者の方々にも失礼きわまりない。鳥山明先生に対して罵詈雑言を浴びせているのも。 「9条を改正すべき」と未だに言っているのも、さすがにネトウヨの第一人者だわ。 https://youtu.be/WJH0xOPAdiI?si=sDoI7aK1Vn6rVVvu 2000meさんからのコメント こいつの舌と頭は何で作られているのかは知らないが、確実に言えるのは人のモノでも動物のモノでは無い事だけは確かな事実。 https://youtu.be/WJH0xOPAdiI?si=sDoI7aK1Vn6rVVvu 海鮮米野さんから…

Wargaming Esoterica1ヶ月前

【参考文献】「全訳 戦争論」(上下)全訳 戦争論(上) (日本経済新聞出版) 作者:カール・フォン・クラウゼヴィッツ 日経BP Amazon 全訳 戦争論(下) (日本経済新聞出版) 作者:カール・フォン・クラウゼヴィッツ 日経BP Amazon 先月の新刊「全訳 戦争論」(上下)を購入。4年前に出た同翻訳者の「縮訳版」も買ったので、こちらも揃えておくかと。訳語もいろいろ注意されているようだが、それ以前の話として、自分ももう老眼が入ってきているので、これぐらい大きな文字の組み方だと読みやすくて助かる。 ナポレオン戦争 (上) 作者:デイヴィッド・ジェフリ・チャンドラー 国書刊行会 Amazon ナポレオン戦争 (下) 作者:デイ…

俳愚人 blog1ヶ月前

伊勢崎賢治の停戦論ー同意と欠陥についてメモ。 昨夜伊勢崎賢治のシンポに参加。 大方同意できるものだった。 少し誤解をしていた面があった。 和田らと学者のウクライナ戦争停戦声明を出した時の違和感は、一国平和論の空想だと思ったからだ。 しかしじっくり聞くと、伊勢崎だけは学者というより国連停止監視団の実務家としての、停戦論で、あくまで現状の国家やパワーポリテックスを実体的に踏まえたうえで、「実務的に」停戦作業へ持ち込む話であった。 私が疑問視している「緩衝国家」概念も、国連実務では当たり前のものとされているよううだ。 従って、伊勢崎は、この間のウクライナ、パレスチナの戦争を、人命尊重の一点で停戦を訴えるのだった。 即ち、これが「緩衝国家…