火焔土器とは アートの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

火焔土器

(

アート

)

かえんどき

縄文土器の一種。火焔型の土器である。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

なーまんのEye-Level1ヶ月前

東京飄遊18 神主への近道?國學院大学とは?上智、立教、青山学院、大正、立正、駒澤大学。 都内にはキリスト教系や仏教系の大学が沢山ありますが・・・ 神道系の大学は全国に2校のみ! 渋谷の國學院大学と三重県伊勢市の皇学館大学。 両校は神社界の二大派閥で、有名どころの神社の神職は「院派」と「館派」に別れているそうですd(^_^o) www.youtube.com とは言え、学生全員が神職を目指すわけではなく・・・ 神道文化学部でも、神職に就くのは半数以下! 医師免許取得を目指す医大とは異なる様です。 www.youtube.com 神道文化学部は「祭」の学部! 年中行事を通じ、単なる座学ではなく・・・ 祭の作法や装束の着付、雅楽や舞を身に付…

#神道文化学部#学食研究会#火焔土器#銅鐸#広型銅矛#人物埴輪

ネットで話題

もっと見る

183ブックマーク火焔土器の3Dデータをオープンソース化。誰でも無償で利用可能にbijutsutecho.com

27ブックマーク長岡に行くと火焔土器に会える〜新幹線の駅にひとり置き去り〜dailyportalz.jp

関連ブログ

ねことメガネとアネモネと1年前

火焔土器は素晴らしい!!渋谷区にある國學院大學博物館に行って火焔土器を見学火焔土器がどうしても見たいと思って、仕事中でも新潟県長岡市にある博物館『新潟県立歴史博物館』や『馬高縄文館』のサイトを見ては、行きたい行きたいとひとりブツブツ呟きながら仕事をしてた(てか、普通に仕事してろよ) www.museum.city.nagaoka.niigata.jp しかし、どこかの博物館に行ったとき、私の目に、國學院大學博物館のポスターが目にとまった。 そのポスターには、確か、火焔土器の写真が載っていた、はず。 それか、國學院大學博物館が気になって、サイトを見ていたら、火焔土器を発見した、そんな流れだったと思うが、それらを見て私は、國學院大學博物館に行けば火焔土器が見られる!とい…

#日記#純日記#エッセイ#火焔土器#縄文時代中期の土器#國學院大學博物館

シン・ニホンシ2年前

05.縄文土器から弥生土器への変化は芸術的価値からより実用的価値へ世界最古の土器は、青森県大平山元遺跡で発掘された縄文土器で1万6000年前のものらしい。これは相谷土偶などとの出土時期とも重なる。土器には分類として縄文土器、弥生土器があり、それらの形や使われ方をみると、変化がみられることがわかる。■縄文土器縄文土器とは約1万6000年前~約2400年前までの一般的に縄の模様がつけられたもの。ちなみに、特徴的な火焔土器は5300年前~4800年前の約500年間。見た目は炎のようなイメージがありますが、水の流れを現した水紋土器ではないかという説もある。その出土のほとんどが新潟県内の信濃側の川上・中流域に集中している。火焔土器(水紋土器?)の形をみると土偶と同じく…

#縄文土器#弥生土器#火焔土器#芸術的#実用的

NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅2年前

もはや歴史のテーマパーク|新潟県立歴史博物館火焔型土器はご存知でしょうか。 とても装飾が凝った不思議な形の縄文土器で、芸術家 岡本太郎は初見で「何だこれは!?」と叫んだと言われる土器です。 そんな奇妙な形をした土器が新潟県内の各所、主に信濃川流域から発掘されています。 ここ長岡市にある『新潟県立歴史博物館』でも展示されています。 略してレキハク! 大きめの体育館のような外観。 長岡市を見渡せるような丘の上にあります。 この日は講習会があったようで平日ですが駐車場は埋まっていました。 入り口に土器が。 この不思議な形をしたのが火焔型土器です。 長岡駅前やねまるのある与板、長岡市の至る所にモニュメントがあります。 まず観覧券売り場で常設展チ…

#新潟県立歴史博物館#長岡市#火焔土器#学習

ハニィドグゥ3年前

【火焔型土器ワークショップ】ミニ火焔型土器も作れます!【ドキドキ土器づくり】あ、そうそう 火焔型土器づくり! なんていうとバケツくらいのサイズのでっかい火焔型土器を想像すると思いますが、 まあもちろん本格的にそういうサイズのを作るのもいいんですけれど、 卓上サイズの、 手乗りサイズの、 かわいい火焔型土器だって 作れるのです! 例えばこれ ミニ火焔型土器 これなんて手乗りサイズ、というか 文庫本サイズ火焔型土器 文庫本(よりも小さい)サイズ! こんなのだって作れます! 小さい火焔型土器をつくってみたい方は、 火焔型土器コース(1日コース)※ または 火焔型土器コース(複数コース) のどちらかをお選びください。 ※1日コースでも、個人差で、完成できない場合もあります。そ…

#火焔型土器づくり#火焔型土器#火焔土器#ワークショップ#体験#縄文#ハンドメイド#ミニ火焔型土器#手乗り火焔型土器#東京

ハニィドグゥ3年前

【土器△レシピ】土器プリン作ってみた【めたくそ簡単】土器でご飯を炊くのもほぼ日常と化しているので、それならデザートを…と 100均でプリンミクスをゲット! ミックスかと思ったらミクスなのねw 用意するもの 火焔型土器(必須) プリンミクス 水 湯沸かし器 冷蔵庫 スプーン 牛乳(あれば) レシピ プリンミクス一袋 お湯150cc 牛乳50cc 作り方 箱の裏に書いてあるとおりw 超簡単! で じじゃーん 完成だよーん! 付属のカルメラ(これも水で溶くだけ)を掛けて 今回はたまたま牛乳があったので使ったけど、水だけでも出来ちゃうなんてスゴイよねー! みんなも作ってみてね! 火焔型土器持ってない人はここで作れるらしいよw ↓↓↓ アートスペース谷中…

#土器#土器キャン#火焔型土器#火焔土器#プリン#土器レシピ#レシピ#土器プリン#スイーツ#火焔型土器プリン

ハニィドグゥ4年前

【閑話休題】気づいたら五月でした【GWは静かに過ぎ去っていく】世の中はゴールデンウィークらしいのですが、 しがない個人商店には平日も土日祝もありません。 というかゴールデンウィークは書き入れ時なんです。 なので毎日営業したいところではありますが、なんと東京に緊急事態宣言が出まして、そのせいもあってお客さん激減です。 キャンセルもありました。 いい天気なのに。 はあ… なので、 暇な時間に 土器つくってました。 火焔土器です。 普通の火焔土器だと 鷄頭冠(けいとうかん)と呼ばれる コレが付いているんですが 代わりに コレが付いてます。 そう、 カエルです。 また この波波模様の代わりに コレが付いてます。 そう、 オタマジャクシです。 (異論は認めます) …

#土器#火焔型土器#火焔土器#ハンドメイド#ワークショップ#カエル#蛙#オタマジャクシ#手作り#ゴールデンウィーク

ハニィドグゥ4年前

【お知らせ】今年(2021年)もリピーター割引を継続&初回でも割引も開始しました【土偶埴輪火焔土器ワークショップ】とうとう三度目の緊急事態宣言発出ですね。 いやーまいったまいった 初回は休業要請対象だったので、 おとなしくお店閉じてました。 2回目は対象外なので、開店してましたが 客足はめっきり減り開店休業状態でした。 そして三度目、またまた対象外なので 給付金的なものはいただけませんが、 お客様は減るんでしょう。 生きるって大変。 そんなわけで、 去年やっていたリピーター割引を 今年も継続します。 2020〜21年に当店(谷中ジンジャー)の 土偶埴輪ワークショップにいらっしゃったお客様限定で、 本格コース:4500円→2500円(焼成代は別途) とします。 期限は、2021年いっぱい。 何度でもOKです…

#土偶#埴輪#火焔土器#ハンドメイド#ワークショップ#手作り#東京#日暮里#千駄木#西日暮里

ハニィドグゥ4年前

【閑話休題】やくならマグカップも!【よく焼けました】もういくつ寝るとゴールデンウィーク♪ なんだか時の流れに身をまかせ過ぎて 寝て覚めると一週間くらい経過してる勢いなんですけど… まあそんな日々ですが 相変わらずチマチマと 土器などを作って遊んでおります。 最近作ったのがこちら そうマグカップです! 一回り小さいのも出来ました! なぜマグカップなのか… それはこんなアニメを見たから! TVアニメ&実写『やくならマグカップも』 こんなの見たら マグカップ!作りたくなるー! とは言え 普通のマグカップなんて 作ってられませんよね? やはり こうでしょ! 火焔土器マグカップ! お皿状の火焔土器を 土器風のマグカップに オン! お皿にはおツマミを入れ、…

#土器#マグカップ#ハンドメイド#手作り#体験教室#ワークショップ#火焔土器#日暮里#千駄木#西日暮里

ハニィドグゥ4年前

【作ってみた】ネコとネズミが駆け回る感じの火焔土器【にゃ~とかちゅ~とか】アナーキーな植木鉢が無事に完成したので 次に何作ろうかなってところで ネタに走りました🥳 にゃ〜🐱 ちゅ~🐭 火焔土器の上で ネコがネズミを凝視する構図 全体像はこんな感じ 手前には CHUの文字 裏には NYAの文字 クルクル回すと… 回る火焔土器ネコとネズミの追いかけっこ🐀💨💨💨🐈💨💨💨 pic.twitter.com/tJxX95547q — 谷中ジンジャー🧸土偶づくり&御朱印帳づくり (@YanakaGinger) March 27, 2021 わーい! たのしーなーわーい! … … いいのかこんなことで… 続く ドキドキ どきどきアイスクラッシュゲーム おもちゃ 知育玩具 バランス …

#土器#火焔土器#火焔型土器#ハンドメイド#ワークショップ#谷中ジンジャー#体験教室#東京#日暮里#千駄木

(新)さんっ、ななっ、はっち ~本店~3日前

2024青森人の祭典で購入した美味しいお菓子ちょいとゴタゴタしててアゲ忘れ。 先週末に上野公園噴水広場で開催された青森人の祭典。 そこで購入したお菓子とにんにく(笑) つがる市ブースでは土偶最中とごぼうかりんとう、東北町ブースではで地産のにんにく、 階上町ブースでは、よもぎ餅を購入して帰ってきた。よもぎ餅は冷凍されてて、解凍したら当日中に食べてー、 とのことだったので、夜おやつにいただいた。

Memoranden von Stella-Goethe8日前

はにわのきもち【はじめに】 「はにわ」とは古語から語源を辿れば,埴(はに)土で作った輪に並べて王墓を取り囲む副葬品だ。つまり墓に入れる土器のことである。しかし今,「はにわ」といえば人や動物,家などを象った古代の面白い出土品,考古学の史料だけれどもどこか憎めないユーモラスな古美術品の印象ではなかろうか。 それを証明するように,2024年秋,東京国立博物館が50年ぶりに「はにわ展」を開催し,同時期国立近代美術館でも「はにわと土偶展」を催している。二つの展覧会には「はにわキャラ」で一世を風靡したNHKの番組「おーい,はに丸」に登場する「はに丸くん」がフォトスポットとして設置され,来場者は思わず目を細めスマホを取り…

tamutamu2024のブログ16日前

憲法公布の日(文化の日)に関する社説・コラム(2024年11月3日)日本国憲法の制定は、大日本帝国憲法の改正手続に従って行われた。1946(昭和21)年6月、枢密院で可決された憲法改正案は、第90回臨時帝国議会に提出され、貴族院・衆議院両院で修正が行われた後、同年10月7日可決。この改正案を10月29日に枢密院が可決したことを受けて、日本国憲法は同年11月3日に公布された。公布書には、第1次吉田茂内閣の各大臣が副署しています。天皇を国の象徴とし、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を基本的原則とするとともに、三権分立を徹底した日本国憲法は、昭和22(1947)年5月3日から施行された。 文化の日 身近な宝に目を向けよう(2024年11月3日『産経新聞』-「主張…

ねことメガネとアネモネと1ヶ月前

火焔型土器ブーム到来!同時代に出現していた土器たちを簡単に紹介してみた『国宝「火焔型土器」の世界・笹山遺跡』という本を読んでいたら、火焔型土器ブームがきた。 国宝「火焔型土器」の世界 笹山遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」124) 作者:石原 正敏 新泉社 Amazon この遺跡を学ぶシリーズ、かなりお世話になっております。 火焔型土器とは? 火焔型土器とほぼほぼ同時代に作られていた土器たち 焼町式土器(浅間縄文ミュージアム) 井戸尻考古館で見学した土器たち 茅野市尖石縄文考古館(国宝「縄文のビーナス」だけじゃない?) 山梨県立考古博物館といえば『出産文土器』 私の中での「曽利式土器」はここ『釈迦堂遺跡博物館』 忘れちゃいけない「加曽利E式土器」 火焔型土器とは? …

ハニィドグゥ2ヶ月前

【火焔土器を作ろう】ミニ火焔土器を一日で作っちゃおう!【ワークショップ】ローマは一日にして成らず! これまで、火焔土器ワークショップは最低2日間は掛かりますよ、とお知らせしていましたが この度、一日で、まあなんとか火焔土器と呼べなくもない、そこはかとなくそんな感じの土器を作る方法編み出しました! いや、そんな画期的な話ではなくて、 どこまで手を抜いても大丈夫かを探った結果、 まあギリギリ許せる範囲かなーっていう作品が出来ました。 こちらがサンプルです。 どうですか? まあまあいい感じじゃないですか? ただ、ちっこいです。 これくらいです。 手のひらサイズです。 いつもの火焔土器ワークショップで作るサイズ(左)と比較すると… ちっこいです! あと、真っ白なのは、キャ…

ハニィドグゥ2ヶ月前

【土偶・埴輪・火焔土器を作ろう】ワークショップの日程について【東京出張ワークショップ】現在、10月9日と10月10日に 谷中にゃんとも – 谷中・千駄木・日暮里 の貸スペース にて 土偶・埴輪・火焔土器ワークショップを予定していますが、この2日以外でも、こちらのスペースに空きがあればワークショップを開催可能かもです。 というのも、日にちはすごーく適当に決めているからで、実は割りと暇なんです。(遊びの予定は外せませんがw) この日が良いのになーと言う方は、まず上記サイトのカレンダーを見て空いていれば、 谷中ジンジャー 当店のホームページのお問合せフォームよりご連絡下さい。(希望日時と何を作りたいのかをお知らせ下さい。他に質問等もあればあわせてお伝え下さい。) 上記はあくまで、東京…

Kaccinのひとり言2ヶ月前

何に使われた?異形土器どちらかと言うと、グルメ系食べ歩きで好奇心を満たす日々ですが、著しく知的好奇心を刺激された企画展に参加しました。幽霊友の会会員ですが真剣に展示初日の学芸員みずからのレクチャーを受けました。 縄文時代の土器は、基本的には煮炊きをするための生活の道具だと思ってました。それが、1.6万年続いたと思われる縄文時代後期になると、不思議な形をしていて何に使ったのかもよくわからない土器がいくつも出現した事を知りました。それらは「異形(いけい)土器」とよばれ、種類によっては東日本全域で見つかったそうです。今まで土器と言ったら火焔土器とか埴輪とかのイメージしか無かったのですが今回、数々の土器見るとホント、ヘンテ…

こめきちdiary3ヶ月前

尖底土器(せんていどき)の使い方〜縄文人に思いを馳せて東京国立博物館研究情報アーカイブズより はじめに YouTubeの「週末縄文人」。大好きなコンテンツである。 先日も視聴していたところ「目からウロコ」の学びがあったので記しておく。 長年の疑問だった「底のとんがった土器」の尖っている理由がわかったのである。 www.youtube.com目次 はじめに 火焔土器(かえんどき) 尖底土器(せんていどき) 本当の使い方の準備 現代のロケットストーブ 縄文のロケットストーブ おわりに 火焔土器(かえんどき) 筆者が小学6年生のとき。図工の実習の一環で「縄文土器を作ってみよう」というものがあった。 4〜5人で班をつくり、図書室にある土器図鑑から好きな形…

STUDIO GJ★土器制作★4ヶ月前

火焔土器の成形~その6~ 乾燥と制作途中の水分調整・保管成形が終了した土器を乾燥させます。 1.土器の乾燥について 基本は風通しの良い日陰での自然乾燥がよいです。 焼成できる状態まで乾燥させるには数日から数週間かかります。(土器の大きさ、季節によって違います)時間がないからと日に当てて急いで乾かそうとすると、乾燥途中で割れることがあります。割れるまで行かなくてもひびが入ったり、焼成時に割れやすかったり、弱い土器になってしまうようです。なので、慌てず、時間をかけて乾燥させるようにします。 2.制作途中の水分調整 以下、土器造りの制作途中で粘土の乾燥を防ぐためにやっていることです 乾いて硬くなった粘土や土器に直接水分を補給するときは霧吹きを使ったり、手…

STUDIO GJ★土器制作★4ヶ月前

火焔土器の成形~その5~ 口縁部と全体の仕上げ口縁の、鶏頭冠の外側の延長部分の文様を施します 1.袋状突起の口 隣り合う鶏頭冠同士のちょうど中間に「袋状突起」があります。すでに丸く紐を貼った部分はこの「袋状突起」の口にあたります。火焔土器の「袋状突起」はあまりはっきりした形状ではありませんが、他の火焔型土器を参照するとどのようなものかわかりやすいです。 2.楕円刻目文を入れる 袋状突起の入り口の両サイドには「楕円刻目文」があります 鶏頭冠の外側の足の延長上に楕円を作り、その中に筋模様が入ります 楕円の中に少し粘土を足すように埋めてから線を施します。線の方向や本数も、資料を基にできる限りオリジナルに近付けるようにします。 3.ロクロから外し…