親王とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
親王
(
一般
)
【
しんのう
】
中世〜近世
天皇または親王の皇子のうち親王宣下を受けたもの。
天皇の子であっても親王宣下を受けないと王と呼ばれ、もしくは源等の姓を受けて皇族を離れることになる。
室町時代以降、天皇家の分家として世襲親王家がいくつか設けられ、終戦まで続いた。
現行法
天皇の男の嫡子(皇子)およびその男の嫡子(皇孫)。皇孫の子は王、女王。例外として王が天皇を継承した場合はその兄弟である王は親王となる。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ
源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸•8日前
【🪷10分で聴く源氏物語 第23帖 初音②】親王方も高官達も 六条院の新年宴会に出席した。音楽の遊びがあり贈り物にに六条院にのみよくする華奢が見えた。皆きらびやかにしているが、源氏に準じる人はいない。源氏はまだようやく曙《あけぼの》ぐらいの時刻に南御殿へ帰った。 こんなに早く出て行かないでもいいはずであるのにと、 明石はそのあとでやはり物思わしい気がした。 紫の女王はまして、失敬なことであると、 不快に思っているはずの心がらを察して、 「ちょっとうたた寝をして、若い者のようによく寝入ってしまった私を、 迎えにもよこしてくれませんでしたね」 こんなふうにも言って機嫌《きげん》を取っているのもおもしろく思われた。 打ち解けた返辞のしてもらえない源氏は困ったままで、 そのまま寝入ったふうを作ったが、朝はずっと遅くなって起きた。 正月の二日は臨時の饗宴《きょうえん》を催すことになっていたために、 …
#ふるさとの春の木末にたづねきて世の常ならぬ花を見るかな#親王#高官#絹#綾
ネットで話題
もっと見る
208ブックマーク橋本琴絵 on Twitter: "私が「悠仁親王殿下に一万人の女性たちを」と思ったきっかけは、我が国の皇室とも深い親交のあるムスワティ3世国王陛下が毎年(現在はコロナ自粛)、7万人の処女から妃を選ぶ「Umhlanga」です。 これを否定的に捉えることは「黒人差別」ですから、ご注意ください。"twitter.com
110ブックマーク近藤ようこさん「高丘親王航海記」インタビュー 澁澤龍彦作品の“明るさ”に惹かれて|好書好日book.asahi.com
80ブックマーク「俺を誰だと思ってやがる。貴様、名前を名乗れ!」系の話ではダントツでこちらの、「高円宮憲仁親王と申します」が好きですね。謝罪の申し出も完全に無視するところ非常に高貴で気に入っております。togetter.com
41ブックマーク寬仁親王 - Wikipediaja.wikipedia.org
38ブックマーク三笠宮崇仁親王 - Wikipediaja.wikipedia.org
33ブックマーク朝日新聞デジタル:寛仁親王家廃し三笠宮家に合流 逝去1年、当主決まらず - 社会宮内庁は10日、寛仁親王家を廃し、三笠宮家に合流すると発表した。親王家当主だった故寛仁さまが昨年6月6日に亡くなって1年たつ今も同家内の話し合いがつかず新たな当主が決まらない現状から、宮内庁は「宮家を存続することは現実的でない」と判断。寛仁さま逝去時にさかのぼって同親王家がなくなったとの扱いにし...www.asahi.com
27ブックマーク愛新覚羅顕キさん死去 中国清朝の粛親王善耆の末子:朝日新聞デジタル愛新覚羅顕●(●は王へんに奇)さん(あいしんかくら・けんき=中国清朝の粛親王善耆の末子)が26日、北京市内の病院で死去、95歳。「東洋のマタ・ハリ」と呼ばれた川島芳子の妹。 1918年、清朝の王族、粛親王善耆の末の王女として生まれ、日中戦争のさなかに日本留学。戦後は北京で翻訳者として働いた。50年...www.asahi.com
24ブックマーク【垂箕山古墳】京都最古の前方後円墳!?【宮内庁治定・仲野親王 高畠墓】 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com
24ブックマーク「いまのまま皇室を続けることは困難」眞子さん結婚で明らかになった"不都合な真実"を考える 悠仁親王のお妃になる人がいるのかpresident.jp
関連ブログ
🪻源氏物語&古典blog 和歌&漢文🪻•7ヶ月前
なべて世の 哀ればかりを 問ふからに 誓ひしことを 神やいさめんby 朝顔の姫君🪷【源氏物語626 第20帖 朝顔8】なべて世の 哀ればかりを 問ふからに 誓ひしことを 神やいさめん by 朝顔の姫君 〜一通りのお見舞いの挨拶をするだけでも 誓ったことに背くと(賀茂の)神がお戒めになるでしょう。 【源氏物語626 第20帖 朝顔8】 なべて世の 哀ればかりを 問ふからに 誓ひしことを 神やいさめん と斎院のお歌が伝えられる。 「そんなことをおとがめになるのですか。 その時代の罪は皆 科戸《しなど》の風に追 ってもらったはずです」 源氏の愛嬌《あいきょう》はこぼれるようであった。 「この御禊《みそぎ》を神は (恋せじとみたらし川にせし 御禊《みそぎ》神は受けずもなりにけるかな) お受けになりませんそうですね」 …
#なべて世の哀ればかりを問ふからに誓ひしことを神やいさめん#式部省#式部卿#宮家#親王
源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸•7ヶ月前
【源氏物語643 第20帖 朝顔25】紫の上に、藤壺の中宮は、気高く柔らかく完全な貴女であったと話す。また朝顔の姫君については、敬意の払われる友人として手紙をかく交際相手という。「昔 中宮がお庭に雪の山をお作らせになったことがある。 だれもすることだけれど、 その場合に非常にしっくりと合ったことをなさる方だった。 どんな時にもあの方がおいでになったらと、 残念に思われることが多い。 私などに対して法《のり》を越えた御待遇はなさらなかったから、 細かなことは拝見する機会もなかったが、 さすがに尊敬している私を信用はしていてくだすった。 私は何かのことがあると歌などを差し上げたが、 文学的に見て優秀なお返事でないが、 見識があるというよさはおありになって、 お言いになることが皆深みのあるものだった。 あれほど完全な貴女《きじょ》がほかにもあるとは思われない。 柔らかに弱々…
#皇后#中宮#入内#内親王#親王
源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸•8ヶ月前
【源氏物語 634 第20帖 朝顔16】お屋敷の門は錆びていて なかなか開かない。物の錆びたことに時の流れを感じる。仮の世の執着が離れず、人に心の惹かれることのやむ時がない自分であると源氏は恥じた。桃園のお邸《やしき》は北側にある普通の人の出入りする門をはいるのは 自重の足りないことに見られると思って、 西の大門から人をやって案内を申し入れた。 こんな天気になったから、 先触れはあっても源氏は出かけて来ないであろうと 宮は思っておいでになったのであるから、 驚いて大門をおあけさせになるのであった。 出て来た門番の侍が寒そうな姿で、 背中がぞっとするというふうをして、 門の扉をかたかたといわせているが、 これ以外の侍はいないらしい。 「ひどく錠が錆《さ》びていてあきません」 とこぼすのを、源氏は身に沁《し》んで聞いていた。 宮のお若いころ、 自身の生まれたころを源氏が考えてみるとそれはもう…
#いつのまに蓬がもとと結ぼほれ雪ふる里と荒れし垣根ぞ#兵部卿#親王#宮邸#式部卿
源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸•8ヶ月前
【源氏物語631 第20帖 朝顔13】源氏は、少し着て柔らかになった小袖になお薫物《たきもの》を多くしたり、化粧に時間を費やしたりして 朝顔の宮のところに訪ねる支度をしている。冬の初めになって今年は神事がいっさい停止されていて寂しい。 つれづれな源氏はまた五の宮を訪ねに行こうとした。 雪もちらちらと降って艶《えん》な夕方に、 少し着て柔らかになった小袖《こそで》に なお薫物《たきもの》を多くしたり、 化粧に時間を費やしたりして 恋人を訪《と》おうとしている源氏であるから、 それを見ていて気の弱い女性は どんな心持ちがするであろうと危ぶまれた。 🪷🎼#あの日も雨 written by#yuhei komatsu 少納言のホームページ 源氏物語&古典 少納言の部屋 ぜひご覧ください🪷 https://syounagon.jimdosite.com 🪷聴く古典文学 少納言…
#婚儀#香道#親王#皇族#女王
源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸•8ヶ月前
【源氏物語628 第20帖 朝顔10】源氏は朝顔の姫君に手紙を送り続ける。姫君は、冷静であり 友情以上の気持ちはなく 恋愛をする年でもないと 心動くことはなかった。今になってまた若々しい恋の手紙を人に送るようなことも 似合わしくないことであると源氏は思いながらも、 昔から好意も友情もその人に持たれながら、 恋の成り立つまでにはならなかったのを思うと、 もうあとへは退《ひ》けない気になっていて、 再び情火を胸に燃やしながら心をこめた手紙を続いて送っていた。 東の対のほうに離れていて、 前斎院の宣旨を源氏は呼び寄せて相談をしていた。 女房たちのだれの誘惑にもなびいて行きそうな人々は 狂気にもなるほど源氏をほめて夢中になっているこんな家の中で、 朝顔の女王だけは冷静でおありになった。 お若い時すらも友情以上のものを この人にお持ちにならなかったのであるから、 …
#紫野ゆかり#宮邸#宮家#親王#桃園
源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸•9ヶ月前
【源氏物語609 第19帖 薄雲40】源氏は几帳だけを隔てて、女御とお会いになった。艶な人であるに相違ない、今日まで お顔を見ることのできないことが残念であると、源氏の胸が騒いだ。困った癖である。御簾《みす》の中へ源氏ははいって行った。 几帳《きちょう》だけを隔てて王女御はお逢いになった。 「庭の草花は残らず咲きましたよ。 今年のような恐ろしい年でも、 秋を忘れずに咲くのが哀れです」 こう言いながら柱によりかかっている源氏は美しかった。 御息所《みやすどころ》のことを言い出して、 野の宮に行ってなかなか逢ってもらえなかった秋のことも話した。 故人を切に恋しく思うふうが源氏に見えた。 宮も 「いにしへの昔のことをいとどしくかくれば袖ぞ露けかりける」 というように、 少しお泣きになる様子が非常に可憐《かれん》で、 みじろぎの音も類のない柔らかさに聞こえた。 艶《えん》な人であるに相違ない、…
#赤染衛門#伊勢大輔#内親王#親王#秋の音
源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸•9ヶ月前
【源氏物語606 第19帖 薄雲37】秋の除目《じもく》に源氏を太政大臣に任じようとあそばして、内諾を得るためにお話をあそばした時に、帝は源氏を天子にしたいかねての思召しをおもらしになった。秋の除目《じもく》に源氏を太政大臣に任じようとあそばして、 内諾を得るためにお話をあそばした時に、 帝は源氏を天子にしたいかねての思召しを はじめてお洩《も》らしになった。 源氏はまぶしくも、恐ろしくも思って、 あるまじいことに思うと奏上した。 「故院はおおぜいのお子様の中で特に私をお愛しになりながら、 御位《みくらい》をお譲りになることは お考えにもならなかったのでございます。 その御意志にそむいて、 及びない地位に私がどうしてなれましょう。 故院の思召しどおりに私は一臣下として 政治に携わらせていただきまして、 今少し年を取りました時に、 静かな出家の生活にもはいろうと存じます」 と平生の…
#除目#禁門#親王#伝う涙#ゆうり
🪻源氏物語&古典blog 和歌&漢文🪻•1年前
身はかくて さすらへぬとも 君があたり 去らぬ鏡のかげ ははなれじ〜源氏との別れに悲しむ紫の上への歌🪷身はかくて さすらへぬとも 君があたり 去らぬ鏡のかげ ははなれじ 源氏との別れに悲しむ紫の上への歌🪷 〜たとえ我が身はこのように流浪しようとも 鏡に映った私の影は あなたの元を離れずに残っていましょう 【第12帖 須磨(すま)】 昼に近いころまで源氏は寝室にいたが、 そのうちに帥《そつ》の宮がおいでになり、 三位中将も来邸した。 面会をするために源氏は着がえをするのであったが、 「私は無位の人間だから」 と言って、無地の直衣《のうし》にした。 それでかえって艶《えん》な姿になったようである。 鬢《びん》を掻《か》くために鏡台に向かった源氏は、 痩《や》せの見える顔が我ながらきれいに思われた。…
#身はかくてさすらへぬとも君があたり去らぬ鏡のかげははなれじ#別れても影だにとまるものならば鏡を見てもなぐさめてまし#帥の宮#親王#三位中将
🪻源氏物語&古典blog 和歌&漢文🪻•1年前
袖《そで》濡《ぬ》るる 露のゆかりと思ふにも なほうとまれぬ やまと撫子🏵️〜苦しい胸の内を訴える源氏への返歌 by 藤壺の宮🌿袖《そで》濡《ぬ》るる 露のゆかりと思ふにも なほうとまれぬ やまと撫子 苦しい胸の内を訴える源氏への返歌 by 藤壺の宮🌿 〜あなたの袖を濡らしている露のゆかり‥ あなたとの縁と思うにつけても やはり疎ましくなれない大和撫子(若宮)です 【第7帖 紅葉賀】 源氏は二条の院の東の対《たい》に帰って、 苦しい胸を休めてから後刻になって左大臣家へ行こうと思っていた。 前の庭の植え込みの中に何木となく、 何草となく青くなっている中に、 目だつ色を作って咲いた撫子《なでしこ》を折って、 それに添える手紙を長く王命婦《おうみょうぶ》へ書いた。 「よそへつつ 見るに心も慰まで 露けさまさる 撫子の花 花を…
#袖濡るる 露のゆかりと思ふにも なほうとまれぬ やまと撫子#撫子#大和撫子#親王#露のゆかり
定年後の生活ブログ•4時間前
萬翠荘はおしゃれなデートスポット萬翠荘(ばんすいそう)について 愚陀仏庵(ぐだぶつあん) 愛松亭 最後に 萬翠荘(ばんすいそう)について 萬翠荘とは松山城の麓に1922(大正11)年、松山藩主の子孫である久松定謨(ひさまつ さだこと)伯爵が別邸としたものです。 2011(平成23)年に萬翠荘本館と旧管理人舎が国重要文化財に指定されました。 もともと、ここは松山藩家老屋敷の跡地で、広大な敷地内には夏目漱石ゆかりの「愛松亭」「愚陀仏庵後」もあります。 入口 入り口には旧管理人舎があります。 門番の詰め所で宿泊も出来るように作られています。 マドンナが管理人舎の隣で出迎えてくれます。 建物の全景 旧管理舎から道を上っていくと豪華で…
目からウロコ •10時間前
今夜も長いひとり言この前、NHKの歌番組で島津亜矢が西田敏行の「もしもピアノが弾けたなら」を熱唱していました。すごく上手いんだけど、やっぱり西田敏行が歌わないと心に響かない。 さて、ことしも残すところ1ヶ月半を切りました。 1月2日に羽田空港で日航機が炎上する事故があっただけに、飛行機を利用する人が多い冬休みの間、何も起こらなければいいな。もちろん新幹線もですが。 頭の中がごちゃごちゃしてきたのでちょっと整理すると、 昨シーズンは阪神タイガースが1985年以来38年ぶりに日本一。 1985年の日航機事故ですが、ボイスレコーダーに残されたドーンという衝撃音から機長によるスコーク77発令まで7秒、副操縦士の復唱まで…
asanohatunagiの日記•21時間前
『光る君へ 』 残り4話毎回楽しみに見てましたが、残り4話になりました。 これから、藤原隆家が活躍する「刀伊の入寇」も描かれることでしょう。 藤原道長が権力を掴むまで描かれました。 道長の正室の源倫子と母の二人の話に頷いてしまいました。「道長様は大当たりだったわ、私に見る目があったからね。我が家から帝がでるなんて。」と言う倫子の母でした。 道長は三条天皇に譲位を迫り、自分の孫の敦茂親王が後一条天皇として即位しました。 道長は摂政となり、左大臣と摂政を兼務する絶対権力者となりました。藤原公任の進言もあり、摂政を息子の頼通に譲り、自らは太閤となりました。 その後、退位した三条天皇も亡くなりました。 彰子は太皇太后に、妍子…
古田十駕(酒盛正)の文学日記•1日前
2024年11月18日 日々の足跡が遠近法で歴史になる。三百四十三枚。元弘三年の二月から閏二月にかけて護良親王が拠る吉野、楠木正成が拠る南河内へ幕府軍が進攻し、伊予、西播磨では北条専断を疎む西国御家人が倒幕の狼煙をあげ、世情騒然となる。このあたりはほぼ同時的に各地で起きる事態が錯綜して、それを整理しつつ物語性を保つのが難しい。ここ十日ほど毎日何枚ぶんも挿入したり書き直したりしているのにあまり稿がすすまない。今朝、食事のあとちょっと外へ出てみたら空気がひやりとしていて、冬の気配がした。書きものをしていると季節はいつも思いがけずやってくる。 酒盛正の電子書籍 ↓ ↓ ↓ ↓ (表紙画像をクリック) books.rakuten.co.jp 曹洞宗の禅林で…
ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。•1日前
牛掛(牛落)の古戦場、鹿児島と谷山のあいだの激戦地JR南鹿児島駅前に「牛掛公園」というのがある。このあたりは「牛掛(うしかけ)」と呼ばれるところ。「牛懸」とも書く。あるいは「牛落」「牛下」とも。こちらの読みは「うしおろし」。 牛掛公園 鹿児島と谷山の間では、たびたび合戦があった。そのことも併せて紹介する。 鹿児島と谷山の境目 島津氏と谷山氏 島津久豊が伊集院頼久を攻める 島津貴久と薩州家の戦い 西南戦争の「涙橋の戦い」 なお、日付は旧暦にて記す。 鹿児島と谷山の境目 牛掛は鹿児島市南郡元町にある。かつての薩摩国鹿児島郡の郡元(こおりもと)のうちであった。そして、すぐ南は鹿児島市宇宿。こちらは谿山郡(たにやまのこおり)の宇宿(うすく、うすき)で…
王様の耳はロバの耳•1日前
『光る君へ』ただひたすら三条天皇と中の人(木村達成さん)について語るブログ大河ドラマ『光る君へ』の三条天皇とその中の人である木村達成さんについて、しがない木村さんのファンがひたすら語るだけの記事です。 居貞親王時代(第39回まで)の感想はこちら。 ※ 特に連続性はないので読まなくて大丈夫です。
窓の向こうに•2日前
(44)「望月の夜」題名 「光る君へ」第44話「望月の夜」 放送日 2024年11月17日 登場人物(今回が初登場ではないけれど) 木村達成(三条天皇) 朝倉あき(藤原娍子(すけこ)) 渡邊圭祐(藤原頼通、倫子の長男) 田中日奈子(隆姫女王) 見上愛(藤原彰子、倫子の長女) 倉沢杏菜(藤原妍子(きよこ)、倫子の次女) 佐月絵美(藤原威子(たけこ)、倫子の三女) 概要 道長は公卿らにも働きかけ、三条天皇に譲位を迫るも、代わりに三条の娘を、道長の息子・頼通の妻にするよう提案される。しかし頼通はすでに妻がいるため、その提案を拒否。道長は悩んだ末、皇太后の彰子に相談したところ……。一方、まひろは父・為時から予期せぬ相談を…
AKIRAの映画・ドラマブログ•2日前
望月の歌は傲慢からくるものではなく妃のための歌だった!大河ドラマ『光る君へ 第44話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第44話』では、藤原道長が望月の歌をうたい、あまりにも傲慢な内容に、他の公家たちはドン引きしてしまいます。 しかし、藤原道長の望月の歌は傲慢からくるものではなく、三人の妃のための歌だったので、詳しく理由を紹介しましょう。
旅人サイファのお出かけブログ•2日前
【大河ドラマコラム】NHK大河ドラマ「光る君へ」第44話『望月の夜』NHK大河ドラマ『光る君へ』コラム こんばんは!旅行ブロガーにして、歴史地理コラムニストの旅人サイファです。毎週日曜日夜は、NHK大河ドラマ『光る君へ』コラムをお届けします。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均40泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。地理・歴史へも興味が深く、各所で好評を頂いております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No.1 ・旅行お出かけメディア「RETRIP」パートナーライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国…
kobuniroiroのブログ•2日前
高等小学国史新指導書下巻p313~第五十七 欧州の大戦とわが帝国の地位 学習目的 欧州大戦に加わった我が国の正義と活動について、皇太子が欧洲を巡遊しなさることがある。ワシントン会議に参加することがあって、我が国がいよいよ世界的に重きをなすに至り、戦後は外交の中心が東洋に移って来た中にあって隣邦と好を修め、極東平和の責任を果たしつつある点につきわからせ、我が国の国際的発展について認知感得させる。 学習事項 (一)欧州の大戦が起こる 明治の盛世を受けて大正の御世に入るや、たまたま欧州において、未曾有の大戦が勃発した。この大戦は、いわば十九世紀文明の総勘定としてこれを葬り、国際関係を根本的に解体し、あらゆる生活に大変革を与えた有史以…
黒猫の額:ペットロス日記•2日前
【光る君へ】#43 鈍感純粋まひろ一筋な道長、実資と議論かみ合わず。倫子様は鬱屈をひとりで昇華させた「ホワイト道長」だから NHK大河ドラマ「光る君へ」第43回「輝きののちに」が11/10に放送された。あと残り5回。ドキドキするなあ。 ここにきて、私には道長はボーっとした純粋な三郎のままで、まひろ(&直秀)との約束だけを胸に、精一杯真っ直ぐに頑張ってきた、人は良いけどちょっと抜けた人物のように見えてきている。もちろん前回で黒白については片が付き、彼はホワイト決定だ。 だって「お前との約束を忘れれば、俺の命は終わる」だよ・・・この言いぶりには驚いた。そこまで愚直だったのか、と。まひろ一筋、真っすぐじゃん。まひろも、辛かったね頑張ったねとヨシヨシするしかないよ。 柄本佑のシュッとした光るルックス…
ひとりぼっちの戦争•2日前
旧日本軍の一部と北朝鮮、アジア主義者側の集団ストーカー※左手(東ローマ)と右手(西ローマ)の両建てのようにも見えます。双方の背後に、シ〇ン修道会があります。イエズス会やガーター騎士団は、シ〇ン修道会から派生しました。 日本国内の集団ストーカーの指令の流れは、2系統です。 1.ローマ帝国→大英帝国→米帝国→日本の表政府 (プロレスの正義役の右手) 2.ローマ帝国→シルクロード連合首脳部・仏ロスチャイルド→京都裏政府 (プロレスの悪役の左手) 私がイエズス会が背後にいる米国主体のテクノロジー犯罪を取り上げてきたのは、1億全員をロボット人間にする計画を持っていたためです。日本人全体を絶滅させる計画が進んでいるためこちらの解明を優先しました。そして、大ま…
qmushimeganeq's blog•3日前
故三笠宮殿下のお妃「百合子様」ご逝去今日は11月16日、新宿区は曇りです。気温は最高気温が19度、最低気温が14度。 昭和天皇の弟として国民から親しまれた「三笠宮殿下」のお妃「百合子様」がお亡くなりになったそうですね。享年101歳。 百合子様は、華族の「高木子爵」の次女として1923年にお生まれになった。学習院を卒業し、1941年(昭和16年)に18歳で大正天皇4男として生まれた三笠宮孝仁親王と結婚。子宝にも恵まれた。以来激動の昭和史を生き抜いた人です。 東京大空襲の時は、伝記などによると、戦時中当時1歳の長女・甯子内親王を抱え、防空壕生活を余儀なくされた。この時の豪空豪生活では、若手青年将校らが集まり「戦争継続か否か」について…
笛の音と琴の調べ•3日前
琅琊榜弐14話,15話,16話,17話感想/髪に花挿す,意外な崖落ち,北燕編14話 先帝(靖王)には五子いたようだ。その中には庭生も入っているだろうから、陛下と莱陽王に、あと二人いるのね、公主かな。
kobuniroiroのブログ•3日前
高等小学国史新指導書下巻p304~第五十六 明治天皇の崩御 大正天皇の即位 学習目的 明治天皇及び昭憲皇太后の崩御につきわからせ、御霊徳を偲び申し上げ、皇室に対する国民意識を喚起し、大正天皇の践祚と即位を学習して国体観念を強め、国運の無窮と国民の幸福を認識させる。 学習事項 (一)明治天皇崩じなさる 明治の大御代はすでに四十五の歳月を重ね、国運ますます盛んになるちょうどその時、思いがけず天皇は御病におかかりなさる。天皇は御幼少の頃はあまり御壮健と申す程でもおありにならなかったが、中頃から極めて御壮健におなりなさったもので、御身長五尺八寸、御体重二十八貫もおありになった。ところが明治三十七年来、糖尿病にかかりなさり、三十九年一月…