18歳選挙権とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
(
社会
)
【
じゅうはっさいせんきょけん
】
これまで20歳以上投票を18歳から引き下げる2016年に法改正された選挙権。
2016年6月19日に施行。最初の選挙は2016年7月3日投票の福岡県うきは市市長選。国政は2016年7月10日投票の参院選で新しい有権者が240万人誕生した。また、衆院選は、2017年10月22日投票の選挙からとなる。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ

のんの些細な考え•2年前
大学生になって・・・
何か始めてみたい、という意気込みだけは立派にある。 大学生になってしまった。もう十八歳、だけどまだ十八歳。 これからの四年間。社会に出るまでのモラトリアムを自分がどのように過ごすのか、私にはまだ、想像できない。 同い年の友達に、「飲みに行かない?」と誘われた。わけがわからない。私たちはまだお酒は飲んではいけない歳だ。その子はさも当たり前のように、「そんなのみんな守ってない。飲んでる子はたくさんいるよ」と言った。 この気持ちをうまく表現できないけれど、寂しさ なのだと思う。 友達を肯定するわけじゃない。自己責任で、勝手に法を犯してください、って感じ。私はまだお酒は飲みたくない。たとえ、”みんな”…
#大学生#18歳選挙権#新生活
ネットで話題
もっと見る
190ブックマーク東京理科大がある長万部町、18歳選挙権の影響が凄まじいと話題に | リマンベ - 長万部のローカルメディア
www.remanbe.jp
182ブックマーク18歳選挙権への不安に社会学者「おじいちゃんおばあちゃんが考えて投票していると思いますか?」
www.huffingtonpost.jp
120ブックマーク【主張】18歳選挙権 教室を政治の場にするな - 産経ニュース
www.sankei.com
68ブックマーク日本の「18歳選挙権」は高校改革からやり直せ(finalvent)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
politas.jp
44ブックマーク総務省が「18歳選挙権」特設サイトを閉鎖 「もったいない」と批判の声も
www.buzzfeed.com
34ブックマーク日本をハッピーにする政治家が、幸せそうに見えない—「18歳選挙権」をリードする ぺことりゅうちぇるの独占インタビュー
go2senkyo.com
29ブックマークAC部が語る18歳選挙権の拡げ方「選挙広報のイメージをくつがえしたい」
kai-you.net
22ブックマーク自民党による18歳選挙権の啓発パンフレット『国に届け』の、薄っぺらく男尊女卑な漫画について - 法華狼の日記
hokke-ookami.hatenablog.com
22ブックマーク18歳選挙権で友達も選挙に行くと思ったら、そうじゃなかった話 - いしだの話
yuki-season.hatenablog.com
関連ブログ

マダムあずきの意識低い系ブログ•3年前
成人するということ【選挙権】
こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com ここ数日のモヤモヤを引きずったままではありますが 今日は投票日。 我が息子マダム子の初選挙です。 azuazuazukina.hatenablog.com この後に 選挙のことを伝えたくても 漢字が多くとても難しく感じたようで 選挙や政治のニュース&情報をシャットアウトしてしまいました。 更に週末の出来事など・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 息子氏起きて来ず(-_-)zzz…
#選挙#参議院議員選挙#投票#18歳選挙権#選挙権#発達障害#知的障害#自閉症#鉄血のオルフェンズ

マダムあずきの意識低い系ブログ•3年前
成人するということ【障害者の親】
こんにちは。マダムあずきです。 成人しました。 我が子マダム子君18歳。 成人するということ。 成人するということ。その2。 成人するということ。 とうとうやってきます。 選挙権。 次の選挙から我が家には3人分のハガキがきます〜 学校でも 選挙についての勉強もするし 多数決の定義もわかっていると思う。 生徒会の選挙や 給食総選挙(←楽しそうw)で練習していました。 だが しかし マニフェストや政治理念 経済や世界情勢、時事問題。 そう言うことが理解できているとは思えない(-_-;) まぁワタクシもすべて理解できているのかと言われればそうでもありませんが。← 障害者でも大人としての権利。 もちろ…
#障害者の親#自閉症#知的障害#発達障害#選挙権#18歳選挙権#就労移行支援#個別指導計画

Sheel Report ~ 3分で読める時事解説•3年前
18歳・19歳新成人を守れるか・・オーナー商法原則禁止”が法律に明文化 その2
18歳に成人年齢を引き下げ 金融詐欺 ジャパンライフと消費者庁 「オーナー商法原則禁止」は当然の流れかも 若者を詐欺被害から守るための法整備は不十分 ジャパンライフと消費者庁 消費者庁には、ジャパンライフに対する苦情案件がたくさん入っていたはずです。 そのときにきちんとした対応をしていれば、こんなに被害が拡大することはなかったのに、高齢者のお金が奪われることはなかったのにということが、随分国会でも指摘されました。 戦後最大級の消費者被害事件と言われるジャパンライフ事件のたちが悪いのは、多くの政治家が、本人の意志はともかく、パンフレットやいろんな宣伝商材に登場してくることであり、これも本人の意志…
#18歳選挙権#18歳に成人年齢引き下げ#成人年齢#金融詐欺

YouTuber校長日記•4年前
大人への階段 出前授業で「模擬選挙」を体験!
どうも。南弘一です。千原台高校の校長をしています。ともに、地元熊本でサッカー解説の仕事もしています。 千原台高校では、もちろん、毎日受ける本校での先生からの授業は大切にしていますが、とともに、外部の方々に来ていただいての「出前授業」「ゲストティチャー」などもなるべく多く取り入れるようにしています。 昨日も、そんな取り組みの一つが、2年生で行われました。 今日は、その様子をお話しします。 昨日、千原台高校に来ていただいたのは、「熊本市選挙管理委員会事務局」及び「NPO法人ドットジェイピー熊本支部」の皆さんです。 「熊本市選挙管理委員会事務局」の皆さんについては、読んで字のごとく、先日の衆議院選挙…
#18歳選挙権#模擬選挙#出前授業#選挙管理委員会#参加してワクワク