スプレー熱分解 - Weblio 英和・和英辞典 (original) (raw)

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 専門用語対訳辞書 > スプレー熱分解の英語・英訳

| 意味 | 例文 (21件) | | | -- | ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | |

スプレー熱分解の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

| | | |

× この辞書を今後表示しない

※辞書の非表示は、設定画面から変更可能

スプレー熱分解

spray pyrolysis

Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

出典元索引用語索引ランキング

「スプレー熱分解」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21

例文

**スプレー熱分解法用製膜装置例文帳に追加

FILM-FORMING DEVICE FOR SPRAY PYROLYSIS METHOD - 特許庁

**スプレー熱分解法による透明導電膜作製方法例文帳に追加

METHOD FOR DEPOSITING TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM BY SPRAY PYROLYSIS DEPOSITION METHOD - 特許庁

本製造方法によれば、ガリウム酸亜鉛を含む酸化物薄膜1fを**スプレー熱分解法を用いて作製する。例文帳に追加

In this method for producing the thin oxide film, 1f including zinc gallate is manufactured by using the spray thermal decomposition method. - 特許庁

エッチング炉13から放出されたPFCガスは、スプレー塔16を経て予器1で加され、その後、PFC分解塔2に導入される。例文帳に追加

PFC (perfluorocompound) gas discharged from an etching furnace 13 is heated by a preheater after passing through a spray tower 16, and then introduced into a PFC decomposition tower 2. - 特許庁

**スプレー熱分解法を利用した薄膜形成装置であって、板状基板表面に膜厚の均一性が良好な薄膜を形成する。例文帳に追加

To form a thin film excellent in the uniformity of film thickness on a planar substrate surface in a thin film forming apparatus using a spray thermal decomposition method. - 特許庁

濃度が0.3mol/l〜1mol/lの出発原料液を用いて**スプレー熱分解法により成膜することにより、(400)面に強配向したITO膜を製造することができる。例文帳に追加

The ITO film strongly oriented in the (400) plane can be manufactured, by forming the film using a spray pyrolysis method by using a starting material solution having a concentration of 0.3-1 mol/l. - 特許庁

例文

導電性膜の形成方法は、基板18の表面に導電性膜を*スプレー熱分解法によって形成する導電性膜の形成方法であって、酸素濃度が2体積%以下である雰囲気ガスを用いた成膜装置内において加*熱された基板18の表面に原料溶液の微粒子をスプレー**する。例文帳に追加

This is a formation method of a conductive film to form the conductive film by a spray thermal decomposition method on the surface of a substrate 18, and sprays particulates of a material solution on the surface of the heated substrate in a film-forming device using an atmospheric gas of which the oxygen concentration is 2 vol% or less. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう

Weblio会員登録無料で登録できます!

Weblio会員登録(無料)はこちらから

「スプレー熱分解」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21

例文

**スプレー熱分解法による透明導電膜の作製において、成膜後のガラス基板の冷却にかかる時間を短縮し、透明導電膜の作製にかかる時間を短縮することを目的とする。例文帳に追加

To reduce the time necessary for the deposition of a transparent conducive film by reducing the time required to cool a glass substrate after film forming in the deposition of the transparent conductive film by a spray pyrolysis deposition method. - 特許庁

ゾル−ゲル法又は**スプレー熱分解法により形成された前駆体から、簡単な手段で、しかも元素の添加を行うことなく、光学的、電気的物性が制御された半導体薄膜を製造することを目的とする。例文帳に追加

To manufacture a semiconductor thin film having the controlled optical and electrical physical properties using a precursor formed by a sol-gel method or a spray thermal decomposition method by a simple means and moreover, without adding an element to the thin film. - 特許庁

粉末は、セリウムイオン及び貴金属でない金属のイオンの透明な溶液を微粒子化して微細な霧とし、それを速い速度で炉を通過させて粉末粒子を生成させることを包含する、**スプレー熱分解法によって製造される。例文帳に追加

The powder is produced by a spray pyrolysis process that includes atomizing a clear solution of cerium ions and ions of the non-noble metal into a fine mist that is passed rapidly through a furnace to form powder particles. - 特許庁

500℃以上に加したガラス基板表面にチタン化合物よりなる溶液をスプレー噴霧し 分解、成膜させて該ガラス基板上に膜厚40〜100nmを有する第一次の酸化チタン被膜を形成したのち、550〜650℃の温度に再加し第二次の酸化チタン被膜を形成させること例文帳に追加

This method comprises the following steps of spraying a solution comprising a titanium compound onto the surface of a glass substrate heated at the temperature of 500°C or higher, forming a primary coating comprising titanium oxide of 40 to 100 nm thickness through thermal decomposition followed by reheating at the temperature of 550 to 650°C to form a secondary coating comprising titanium oxide. - 特許庁

錫化合物とフッ素化合物またはアンチモン化合物の混合溶液を、超音波振動あるいはスプレー噴射などにより霧化させ、前記霧化微粒子をあらかじめ加した膜形成用基板の近傍で 分解させて基板上に二酸化錫膜を形成させる。例文帳に追加

The tin dioxide film is formed on a substrate by atomizing a mixed solution of a tin compound with a fluorine compound or an antimony compound with ultrasonic vibration or spraying and pyrolyzing the atomized particulate in the vicinity of the previously heated substrate 1 for film forming. - 特許庁

**スプレー熱分解法を用いて、異種元素の組成変化に対し、噴霧前に複数の原料を混合する方法と、噴霧しながら混合するマルチノズルを用いる方法で、連続的な組成変化を有する組成傾斜膜や、不連続な多層膜を容易に作成した。例文帳に追加

The composition gradient film having the continuous composition change or a discontinuous multilayer film is easily deposited using a spray pyrolysis deposition method by a method of mixing a plurality of raw materials before spraying or a method using a multi-nozzle for mixing while spraying corresponding to the composition change of a different kind of an element. - 特許庁

原料溶液を微粉末化するのに必要な温度を従来のものより短時間に且つ高くすることができ、微粉末化できる原料溶液の適用範囲を広くすることができると共に、微粉末化した製品を連続的に取り出すことが容易に可能なスプレー 分解・合成装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a spray type pyrolyzing/synthesizing device for raising the temperature necessary for making a starting solution into fine particles to a higher level in a shorter time compared with conventional devices, widening the range of the starting solution which can be made into fine particles and easily taking out the product of fine particles continuously. - 特許庁

例文

(A)カルボキシル基含有感光性樹脂、(B) 分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及び/または金属酸化物粉末、(C)光重合開始剤、(D)希釈剤、(E)エポキシ化合物、(F)酸化チタン及び(G)溶剤を含有することを特徴とするスプレー塗装用白色ソルダーレジスト組成物である。例文帳に追加

The white resist composition for spray painting contains: (A) a carboxyl group-containing photosensitive resin; (B) silicon dioxide powder and/or metal oxide powder produced by a thermal decomposition; (C) a photopolymerization initiator; (D) a diluent; (E) an epoxy compound; (F) a titanium oxide; and (G) a solvent. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「スプレー熱分解」の英訳に関連した単語・英語表現

1

spray pyrolysis

(専門用語対訳辞書)

| 意味 | 例文 (21件) | | | -- | ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | |

和英辞書の「スプレー熱分解」の用語索引

スプレー熱分解のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は参加元一覧 にて確認できます。

| | | | - |