T1/2 - Weblio 英和・和英辞典 (original) (raw)

例文

The bush 12 is accommodated movably in the radial direction Z1 within a range of a gap t1 × 2, and accommodated movably in the case 13 in the axial direction Y1 within a range of a gap t2 × 2, and supports the steering shaft in the axial longitudinal direction so as to be slidable.例文帳に追加

ブッシュ12は、隙間量t1×2の範囲内で径方向Z1に移動可能に、また、隙間量t2×2の範囲内で軸方向Y1に移動可能にケース13内に収容され、転舵軸を軸長方向に摺動自在に支持する。 - 特許庁

The broad-band portal site system consists of a means for providing a series of moving pictures 1, a means for forming time base links t1, t2, t3, etc., in the moving pictures and a means for specifying a certain time base link and jumping to the specified link t1-2, t2-2 or the like.例文帳に追加

一連の動画1を提供する手段と、動画中に時間軸リンクt1,t2,t3・・・を施す手段と、時間軸リンクを指定せしめ指定リンク先t1−2,t2−2,・・・・にジャンプする手段とからなるブロードバンドポータルサイトシステム。 - 特許庁

The toner for developing an electrostatic charge image includes a binder resin; a colorant; and a release agent, wherein the toner has a glass transition temperature Tg of from 55 to 75°C, a melting point T1/2 of from 95 to 125°C, as measured by a flow tester in a 1/2 method, and ΔTs of from 1 toC.例文帳に追加

結着樹脂と着色剤と離型剤とを含み、当該静電荷像現像用トナーは、ガラス転移温度Tgが55〜75℃であり、フローテスターで測定した1/2法における溶融温度T1/2が95〜125℃、且つ、ΔTsが1〜5℃であることを特徴とする。 - 特許庁

The detected temperature T°C in the machine is compared with set temperature T1°C and when T°CT1°C, a heat control unit 8 as an internal cooling means starts temperature control lowering control and when the detected temperature falls to (T1-2)°C, a fan is put back in a normal standby state.例文帳に追加

検出した機内の検知温度T℃と設定温度T1℃を比較し、T℃≧T1℃であれば、内部冷却手段である熱制御ユニット8により温度制御低下制御が開始され、検知温度が(T1−2)℃まで低下したら、通常待機状態のファン稼動に戻す。 - 特許庁

In the nonmagnetic one-component developing toner containing at least a polyester resin and a colorant, the amount of a THF (tetrahydrofuran)-insoluble component is ≥5 wt.%, the outflow starting temperature Tfb of the toner measured with a constant-load extrusion type capillary rheometer is 100-115°C and the melting temperature T1/2 measured by the 1/2 method is 135-150°C.例文帳に追加

少なくともポリエステル樹脂と着色剤を含有してなる非磁性一成分現像用トナーにおいて、前記トナーのTHF(テトラヒドロフラン)不溶解分が5重量%以上であり、かつ、定荷重押出し形細管式レオメーターによる流出開始温度Tfbが100゜C〜115゜C、1/2法による溶融温度T1/2が135゜C〜150゜Cであることを特徴とする非磁性一成分現像用トナーを用いる。 - 特許庁

The nonmagnetic one-component developing toner contains at least a polyester resin and a colorant, the outflow starting temperature Tfb of the toner measured with a constant load extrusion type capillary rheometer is 95-110°C, the melting temperature T1/2 of the toner measured by a 1/2 method is 135-155°C and the toner has been surface-treated with a silicone oil.例文帳に追加

少なくともポリエステル樹脂と着色剤を含有してなる非磁性一成分現像用トナーにおいて、定荷重押出し形細管式レオメーターによる流出開始温度Tfbが95゜C〜115゜C、1/2法による溶融温度T1/2が135゜C〜155゜Cで、かつ前記トナー原体がシリコーンオイルにより表面処理されていることを特徴とする非磁性一成分現像用トナー。 - 特許庁

This method for producing a resin by radical-polymerizing an aqueous polymerization liquid comprising a hydrophilic radical polymerizable monomer and water, if necessary, in the presence of a copolymerizable crosslinking agent, comprises: using a polymerization initiator producing free radicals at40°C together with a polymerization initiator having the relation of (T-25<T1/2<T) between the 10 hors.例文帳に追加

親水性ラジカル重合性モノマーと水とからなる水性重合液を、必要により共重合性架橋剤の存在下でラジカル重合して樹脂を製造するに当たり、40℃以下の温度でラジカルを生成する重合開始剤と、10時間半減期温度(T_1/2)と重合率が95%となった時点での温度(T)との間に[T−25<T_1_/2<T(式−1)]の関係を有する重合開始剤とを併用して重合し、必要により重合後の含水重合物に更に重合開始剤を添加する。 - 特許庁

例文

In respective unit wattmeters T1-1, T1-2, ... and the like disposed in a tree from gateways GWa, GWb, a main telephone number (upper stage in Fig.) used under normal conditions and a subtelephone number (lower stage in Fig.) used under faulty conditions are preset, when transferring data in a PHS transceiver mode.例文帳に追加

ゲートウエイGWa,GWbからツリー状に配列される各ユニット電力計T1−1,T1−2,・・・には、PHSトランシーバモードでデータを転送してゆくにあたって、正常時に使用される主電話番号(図中上段)と、故障時に使用される副電話番号(図中下段)とが予め設定され、ユニット電力計T3−5で故障が発生すると、その配下のユニット電力計T2−10は、副ルートの電話番号に切替わり、その副ルートのユニット電力計T4−4,T3−4,T2−8,・・・に発呼する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る