space time domain - Weblio 英和・和英辞典 (original) (raw)

例文

A time-domain transformation part 6 transforms the frequency region signal transformed via space two-dimensional Fourier transformation to a time-domain signal via inverse Fourier transformation.例文帳に追加

時間領域変換部6が、空間の二次元フーリエ変換により変換された周波数領域信号を逆フーリエ変換により時間領域信号に変換する。 - 特許庁

Gradient sum is also calculated and amplitude and time-domain space for the trapezoid wave signal are calculated.例文帳に追加

また、勾配合計が計算され、前記台形波信号の振幅および時間領域面積が計算される。 - 特許庁

To suppress the increase in functions of a processing part by applying a space-time transmission diversity processing (SFTD) in a frequency domain to a single carrier transmission system such as a DS-CDMA transmission system.例文帳に追加

周波数領域での時空間送信ダイバーシチの処理(SFTD)をDS−CDMA伝送方式などのシングルキャリア伝送方式に適用すること。 - 特許庁

In a space-time domain, macro blocks are sorted into classes each having the same statistical character, and a class sorting information memory 10 stores therein class sorting information and context information.例文帳に追加

時空間領域においてマクロブロックを同一の統計的性質を持つクラスに分類し,そのクラス分類情報とコンテクスト情報とをクラス分類情報記憶部10に記憶しておく。 - 特許庁

Along with this extension in space and time the adjustments also increase in specialty and complexity, passing through the various grades of brute life, and prolonging themselves into the domain of reason.発音を聞く 例文帳に追加

こうした空間的、時間的拡大にともなって、動物の様々な段階を通じて、調整は特殊化や複雑化でも増大していき、理性の領域まで到達するのです。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

The thrust bearing clearance is formed between upper side end 8b of a bearing sleeve 8 and lower side end 3a1 of a disk hub 3 and connects its outer-diameter side domain 8f to sealing space S and at the same time connects inner-diameter side domain 8e to upper end of the radial bearing clearance.例文帳に追加

スラスト軸受隙間は、軸受スリーブ8の上側端面8bとディスクハブ3の下側端面3a1との間に形成され、その外径側領域8fをシール空間Sにつなげると共に、内径側領域8eをラジアル軸受隙間の上端につなげている。 - 特許庁

例文

Following this, a CPU 11 calculates acceleration from the detected moving amount, and calculates a moving speed by time-integrating the detected acceleration in a prescribed time domain, and similarly calculates a moving distance in the virtual space by time-integrating the derived moving speed.例文帳に追加

次いで、CPU11は、その検出された移動量から加速度を算出し、検出される加速度を定められた時間領域で積分して移動速度を算出し、同様に、導出される移動速度を時間積分することで仮想空間における移動距離を算出する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る