四国一周1000kmロードバイクの旅(day9 うわじま きさいや広場) (original) (raw)

本記事は、2022年10月に挑戦した「四国一周1000kmロードバイクの旅」の記事です。記事のボリュームが膨大になることが予測されるため、下記にポータルページをご用意しました。初めての方は、下記のポータルページから読まれることを強く推奨いたします。

koumuin43.hatenablog.com

少々、難関な交差点をクリアし宇和島市中心部へ向かっていきます。この交差点を越えてから急に街並みが賑やかになってきました。スシローとかすき家の看板をみると、安心感を感じますね。でも、私は地元にいるときは、スシローとかすき家は私はほとんど利用したことがないんです。一番の理由はやっぱりコストが問題で自宅にいるときは、ほとんど自炊ですしファストフードチェーン店はどこにでもあるので旅などをしているときは、居酒屋で地元料理を食べたいですから。でも、この安心感は大きいw ほどなくして走り続けている道路は、高速道路の高架橋と並行して走る形になり交通量も増えていきます。都会じゃん。そして、四国一周サイクリングのチェックポイント、道の駅うわじま きさいや広場へ到着です。この きさいや って言葉ですが調べたところ「来て下さい」という方言でした。奇才??とか思ってました。

この道の駅 うわじま きさいや広場ですがとにかくデカイ。そして、普通日なのにたくさんの人出。人気スポットなんだなと感じつつ中に入ると、納得の充実度でした。お魚をたくさん売ってるって感じでこれはクーラーボックス持参で訪問したい施設の一つだと思いました。ロードバイク、リュック装備では何もお土産を買って帰れない(ぐすん)。これ・・絶対に美味しいお魚だよな?って言うのがたくさんありました。ミニキッチン付きのウィークリーマンションとか借りて、長期滞在でお魚を味わいたい欲望に駆られました。せめて、お昼を食べようかと思いましたが時間は昼過ぎで食堂も混んでいます。これも断念。とりあえず、四国一周サイクリングのスタンプをゲットするために事務所へ出向きゲット完了。お昼に後ろ髪を引かれる思いですが、この次の休憩地点は「道の駅どんぶり館」の予定なのでそちらに望みを繋ぎます。

そんな希望を抱きながら、道の駅を歩いているとド派手なフロアマットが入り口に引いてあるのに気付きました。闘牛 宇和島って書いてあります。闘牛というと、沖縄のイメージがあります。過去に沖縄にライドに行ったとき、道路を牛が横断していてビックリしたことがありましたがここ宇和島でも闘牛をやっているとは、初めて知りました。闘牛は実は一度も見たことが無いので大変興味があります。次回の四国一周サイクリングなんかにうまく結びつけて見に行きたいですね。ただ、年に数回の開催でお正月とかGW、お盆などなのでホテルの確保とか道路は混んでそうです。

宇和島市には市営の闘牛場がある(すごいなぁ~)

youtu.be

闘牛を見に行きたいところリストに加えたところで、道の駅宇和島きさいや広場を後にして宇和島市市街地を抜けて次の目的地 道の駅どんぶり館を目指すことにします。宇和島駅方向に走るわけですが、交通量がけっこう多いです。宇和島市けっこう都会です。人口は6万5千人なので私の住んでいる自治体のほぼ倍ですね。これだけの賑わいのある空間は、今回の旅では高知市以来の様な気がします。道路も広い歩道などが整備されていて良い感じです。しばらく走ると、公園に蒸気機関車が展示されていました。デゴイチことD51蒸気機関車はけっこうあちらこちらに残っていますが、チラッとみるとどうやら別の型番の蒸気機関車のようです。これは見に行かないと。

宇和島駅へ向かい道すがら、ヤシの木たっぷり。

ロードバイクを公園に止めて、蒸気機関車に駆け寄ります。よくみるD51よりも小さな蒸気機関車です。展示の説明板によると、昭和15年~43年に渡りこの辺りを走っていた車両のようで、汽車ぽっぽの愛称があったとのこと。帰宅後調べると、C12型と呼ばれる蒸気機関車で小型軽量な機関車とのことでした。製造は日立なんですね。なお、詳しい場所ですがJR宇和島駅から北方向に少し進んだ和霊公園の敷地内にあります。鉄分を補給して、再出発しますが須賀川を渡ったあたりから市街地から外れて市街地の賑やかさは鳴りを潜めます。そのうち、山間部特有の景色になり、登り坂が始まり郊外道路で交通量も少ないわけでロードバイクで走っているとそれなりの速度で抜かされます。さらにトンネルが連続する区間に入ってきました。ロードバイクを乗っている方は分かると思うのですが、トンネルは本当に怖いです。後ろから大型トラックなんかにハネられないか、いつもヒヤヒヤしながら走っています。そんな時、思いも寄らぬものを見つけます。さて、なんでしょう?続きは次回のブログで。

(day9 国土交通省 大洲河川国道事務所へつづく)
koumuin43.hatenablog.com