W61SHの機能やデザイン(au) わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

au W61SH

キャリア au
製造 シャープ
発売日 2008年1月9日より順次発売
概要
OS REX OS + KCP
CPU Qualcomm MSM6550225MHz
音声通信方式 CDMA 1X WINCDMA2000 1xMC)(800MHz/新800MHz/2GHz)
データ通信方式 CDMA 1X WIN(CDMA2000 1xEV-DO Rel.0
形状 サイクロイド
サイズ 約104 × 約48 × 約19.9(最薄部16.9mm) mm
質量 約131 g
連続通話時間 270分
連続待受時間 300時間(移動と静止の組み合わせ)
充電時間 110分
外部メモリ microSD(2GB)
日本語入力 ケータイShoin6
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり(IrSimple)
Bluetooth なし
放送受信機能 ワンセグ対応
備考 1.プライベートフィルタ機能を搭載2.LCフォントに対応
メインディスプレイ
方式 NewモバイルASV液晶
解像度 ワイドQVGA240×400ドット
サイズ 2.8インチ
表示色数 約26万色
サブディスプレイ
方式 LED
解像度
サイズ
表示色数
メインカメラ
画素数・方式 203万画素CMOS
機能 AF
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ビビッドピンク(Vivid Pink)
ピュアホワイト(Pure White)
クールブラック(Cool Black)
フレッシュグリーン(Fresh Green)
マリンブルー(Marine Blue)
テンプレート / ノートウィキプロジェクト

W61SH(ダブリューロクイチエスエイチ)は、シャープが日本国内向けに開発した、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話携帯電話である。

特徴

W61SHはauで2機種目のAQUOSケータイである。既に他社から発表されているSH905iTV及びSoftBank 920SHとの大きな違いはフルワイドVGA解像度の液晶を搭載していないことと、ディスプレイのサイズが3.2インチではなく2.8インチと大幅に小さくなっているところである。これはVodafone 905SHを除くAQUOSケータイ中最小である。サブディスプレイにはneon(W42T)と同様のLEDを採用しており、これまでのAQUOSケータイと一線を画している。またアシンメトリー(左右非対称)デザインを採用したW51SHとは異なり、他社向けのAQUOSケータイ同様直線的なデザインとなっている。W51SHの鑑定的な後継機種という見方があるが、コンセプトイメージやメインディスプレイのサイズ、更に初期の本体のカラーバリエーションなどはauの2007年夏モデルである「W52SH」に近いものである。

標準でプリセットされているアプリはケータイコミック「DEATH NOTE」などである。

日本語入力システムも本機種ではW51SH、W52SHのケータイShoin5からケータイShoin6にバージョンアップされている。SH905i同様に名刺リーダーも新たに搭載された。

前モデルであるAQUOSケータイW51SHと比較して全体的にサイズが小さくなっている。また前述のとおり、他社のような3インチ以上のディスプレイかつフルワイドVGA解像の液晶の搭載を見送っている。 これは、本端末のコンセプトが『カジュアル&ジャストサイズ』・『オーセンティックモダン(モダン×本物感)』であり、女性を中心とする幅広いユーザーの確保かつ手に馴染み易いコンパクトなボディを追求したためとされる。そのコンパクトな仕様に適したディスプレイサイズやQVGAの解像度が、他社の廉価版に見受けられる節もある。

カラーバリエーションに合わせて、外箱が5種類ある。なお、ホワイトのボディーカラーが用意されている唯一のau向けAQUOSケータイである。

機能

au初のAQUOSケータイだったW51SHと比べるとEZ FeliCaやオープンアプリプレイヤー[1]などの機能を新たに搭載した[2]。しかし、それと引き換えにHello Messenger(2009年8月31日でサービス終了)・テレビ出力機能・FM・デジタルラジオ放送受信機能(2011年3月31日で放送中止)やディスプレイの小型化など省かれた機能もある[3]。なお本機の内蔵スピーカーはセリフなどの音声を聞こえやすくする理由でW51SHと同様ヒンジの内側に組み込まれたモノラルスピーカーを採用する。また、「**フェイク着信機能**」をau向けの端末に導入したのはこの機種からである。

外部メモリにはmicroSDが利用出来るが製品仕様にはSDカードの利用可能の最大容量が表記されていないこともありSDHCは認識されない。

沿革

対応サービス

ほか

不具合

2008年4月25日に以下の不具合の修正がケータイアップデートにより行われた。

初期製造ロット(~2008年3月頃までに製造)個体では、赤外線ポート・お知らせLED付近にヒビが入ったり、天板のシルバーの部分の塗装がボロボロと剥がれ落ちることがある。落下などの衝撃を与えなくてもヒビが入ることがあると報告されている。また、酷い場合はひび割れの進行によって外装が欠け、内部が剥き出しになることもある[4]

その他

シャープが中国向け(チャイナテレコム向け)に販売しているSH9110Cは当機種と同じデザインである。

脚注

  1. ^ シャープ製端末としても初の搭載になる。
  2. ^ この他、新800MHz帯への対応もau向けAQUOSケータイとしては初となる(W51SHは2012年7月22日以降、周波数再編の影響で2GHzエリア以外では使用不可となる)。
  3. ^ 開発コスト軽減を理由とした一部機能の退行・省略は本機種に限らず、auの他端末や他キャリア向けの端末でも見受けられる。
  4. ^ The クラッシュ! 今週のクラッシュ: au W61SHImpress ケータイ Watch

関連項目

外部リンク

この項目は、携帯電話PHSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。
CDMA 1X WIN(au 3G)モデル(03年 - 08年
2003年 W11H W11K
2004年 W21HW21K W21S W21SAW21CA W22H W22SA W21T
2005年 W21CA II W31K W31S W31SA PENCK (W31H) 夏 W31CA 簡単ケータイ (W32K) W32SA W31TW32H W31K II W32S W31SA IIW33SA W32T
2006年 W41CA W41H W41K W41S W41SA MUSIC-HDD (W41T) neon (W42T) 夏 W42CA W42H W42K ウォークマンケータイ (W42S) W33SA II W43T W44TW43CA W43H W43K W43S W42SA W43SA W41SH W45TW43H II W44K W44S DRAPE (W46T)● W47T● 他 TiMO (W44T II) ビジネスケータイ E02SA ビジネスケータイ E03CA
2007年 W51CA W51H W51K W51P W51S W51SA AQUOSケータイ (W51SH) W51T W52T MEDIA SKIN (W52K) 夏 W52CA EXILIMケータイ (W53CA) W52H W44K II W52P ウォークマンケータイ (W52S) W53S W52SA W53SA W52SH W53T W54TWoooケータイ (W53H) W53K W54SW54SAW55T W56TINFOBAR2 (W55SA) 他 LEXUS (W44T III) W44K II Z
2008年 W61CA W61H W61K W61P Cyber-shotケータイ (W61S)● W62S W61SAW62SA AQUOSケータイ (W61SH) W61TW61PTG'zOne (W62CA)● Woooケータイ (W62H)● W62K W63K W64K re (W63S)● W63SAW64SAW62SHURBANO (W63SH) W62TSportio (W63T)● W64T簡単ケータイ (W62PT) 冬 EXILIMケータイ (W63CA)● Woooケータイ (W63H)● W65K W62P W64S Xmini (W65S)● AQUOSケータイ (W64SH)● W65T● 他 W63K Z 島耕作ケータイ
「●」:CDMA 1X WIN(EV-DO Rev.A)対応機種、「 」(マーク無):CDMA 1X WIN(EV-DO Rel.0)対応機種
端末納入メーカー (日本国内企業): カシオ日立カシオ (CA) カシオ日立/日立 (H) 京セラ (K) パナソニック (P) ソニー・エリクソン (S) 三洋電機→京セラ/SANYO / 鳥取三洋 (SA) シャープ (SH) 東芝 (T) 端末納入メーカー (日本国外企業):パンテック (PT)