W44Kとは - わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/20 03:39 UTC 版)
au W44K・W44K II・W44K II Z
キャリア | au |
---|---|
製造 | 京セラ |
発売日 | W44K:2006年11月23日 W44K II:2007年5月30日 **W44K II Z(カメラなし)**:2007年10月25日 |
概要 | |
OS | REX OS + KCP |
CPU | Qualcomm MSM6550225MHz |
音声通信方式 | CDMA 1X WIN(CDMA2000 1xMC)(800MHz[1]/2GHz) |
データ通信方式 | CDMA 1X WIN(CDMA2000 1xEV-DO Rel.0) |
形状 | 折りたたみ型 |
サイズ | 103 × 51 × 15.3 mm |
質量 | 118 g |
連続通話時間 | 190分 |
連続待受時間 | 260時間(移動と静止の組合せ) |
外部メモリ | microSD(2GB) |
日本語入力 | Advnced Wnn V2 Ex |
FeliCa | なし |
赤外線通信機能 | IrDA |
Bluetooth | なし |
放送受信機能 | FM放送対応 |
備考 | 1.メイン・サブ画面にコーニング社製の「ゴリラガラス」を使用2.本体背面にステレオスピーカーを搭載3.W44Kのスティルネスシルバー、W44K IIのフォーミーホワイトにビジネスソリューション専用のアプリがプリインストールされた法人向け仕様が存在する。なお法人向け仕様は一般ユーザーは入手することはできない。4. SAR値:0.207W/kg(W44K)0.210W/kg(W44K II)[2] |
メインディスプレイ | |
方式 | TFT全透過型ASV液晶 |
解像度 | QVGA(240×320ドット) |
サイズ | 2.4インチ |
表示色数 | 26万色 |
サブディスプレイ | |
方式 | 白色有機ELディスプレイ |
解像度 | 96×39ドット |
サイズ | 0.76インチ |
表示色数 | |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 201万画素CMOS |
機能 | オートフォーカス |
サブカメラ | |
なし | |
カラーバリエーション | |
スティルネスシルバー(Stillness Silver)(W44K) | |
フレグラントピンク(Fragrant Pink)(W44K) | |
ラストラスブラック(Lustrous Black)(W44K) | |
ブレイシングブルー(Bracing Blue)(W44K II) | |
フォーミーホワイト(Foamy White)(W44K II) | |
プレシードブラウン(Placid Brown)(W44K II) | |
クリアシルバー(Clear Silver)(W44K IIカメラなし) | |
■テンプレート / ■ノート ■ウィキプロジェクト |
W44K(だぶりゅーよんよんけー)ならびにW44K II(だぶりゅーよんよんけーつー)は、京セラが開発したKDDIおよび沖縄セルラー電話のauブランドで販売されていたCDMA 1X WIN(後のau 3G)対応携帯電話である。
目次
特徴
厚みは15ミリで、2006年10月当時の時点で最薄。この薄さは京セラが独自にユーザーが使いやすい薄さを調べ上げた「ベストスリムゾーン思想」に基づいている。「ベストスリムゾーン思想」の範囲は薄さ14ミリ~16ミリである。
音楽などのWINの標準サービスに対応している。「おサイフケータイ(EZ Felica)」や「LISMOビデオクリップ」には対応していない。
発売以来常にケータイ売り上げランキングの上位を維持していた。また、2007年5月30日よりそのセカンドモデルにあたる「W44K II」が発売され、同年10月25日には法人をターゲットとした「W44K IIカメラなしモデル」(正式型番:W44K II Z)が発売された。「W44K IIカメラなしモデル」の場合本体色はクリアシルバーのみとなる。「W44K」とは、ワンタッチ発信機能の搭載とキーデザイン、アドレス帳保存件数が700件から1000件に増加した点が異なる。
沿革
- 2006年(平成18年)8月28日 - KDDI、および京セラより公式発表。
- 2006年11月23日 - 順次発売。
- 2007年(平成19年)5月30日 - W44K IIが全国にて一斉発売。
- 2007年6月 - W44K販売終了。
- 2007年10月25日 - W44K IIカメラなしモデルが全国にて一斉発売。
- 2007年11月 - W44K II販売終了。
- 2008年(平成20年)3月 - W44K IIカメラなしモデル販売終了。
- 2012年(平成24年)7月22日 - L800MHz帯(旧800MHz帯・CDMA Bandclass 3)エリアによるサービスの停波。それ以降は2GHz(CDMA Bandclass 6)帯エリアのサービスのみの利用となる。
対応サービス
- au Smart Sports(2008年2月28日よりアプリのダウンロードにて対応)
- PCサイトビューアー
- au LISTEN MOBILE SERVICE
- 着うたフル
- Hello Messenger
- W44K IIカメラなしモデルは除く。
- EZナビウォーク
- EZ助手席ナビ
- EZ・FM
- 緊急通報位置通知
- 赤外線通信
- 安心ナビ
W44K/K IIからの発展機種
- A5526K
- 「W44K/K II」をベースにコストを削り本体を更に薄くし、CDMA 1X向けに特化した。事実上「W44K/K II」のCDMA 1X版にあたる。
- W53K
- 「W44K/K II」をベースに2軸回転式液晶パネルやワンセグチューナー、LISMOビデオクリップ、オープンアプリプレイヤー、EZケータイアレンジ等の機能を付加した。なお、同社のau向け端末としてはこの機種よりEZ・FMやHello Messenger等のサービスが廃止されている。
- W61K
- 主に女性ユーザーを対象とする端末で「W44K/K II」をベースに本体の奥行に少し厚みを持たせてコンパクト化し、LISMOビデオクリップやEZ Felica、オープンアプリプレイヤー、EZケータイアレンジに対応するものの、先行発売されたW53K同様EZ・FMやHello Messenger等のサービスには対応しておらず、本体の奥行が17.8mm(最厚部は18.0mm)もあるため、同社の「ベストスリムゾーン思想」には含まれない。
- W64K
- 「W53K」の後継およびそのマイナーチェンジ版にあたる端末。
- W65K
- 「W61K」の後継でワンセグや日常生活防水に対応した端末。同キャリア向けとしてはmicroSDHCカードに初めて対応。最大4GBまで。
関連項目
- K002(KY002) - W44Kの思想を更に正常進化させた端末。
- 携帯電話
- au(携帯電話)
- 京セラ
- CDMA 1X WIN
注
外部リンク
- 製品アーカイブ W44K (au)
- 製品アーカイブ W44K II (au)
- 製品アーカイブ W44K IIカメラなしモデル (au)
- au
- KDDI au: オンラインマニュアル > W44K/ K II
表 話 編 歴 ![]() |
||
---|---|---|
2003年 | 冬 W11H - W11K | |
2004年 | 春 W21H 夏 W21K - W21S - W21SA 冬 W21CA - W22H - W22SA - W21T | |
2005年 | 春 W21CA II - W31K - W31S - W31SA | PENCK (W31H) 夏 W31CA - 簡単ケータイ (W32K) - W32SA - W31T 秋 W32H - W31K II - W32S - W31SA II 冬 W33SA - W32T | |
2006年 | 春 W41CA - W41H - W41K - W41S - W41SA - MUSIC-HDD (W41T) | neon (W42T) 夏 W42CA - W42H - W42K - ウォークマンケータイ (W42S) - W33SA II - W43T - W44T 秋 W43CA - W43H - W43K - W43S - W42SA - W43SA - W41SH - W45T 冬 W43H II - W44K - W44S - DRAPE (W46T)● - W47T● 他 TiMO (W44T II) | ビジネスケータイ E02SA - ビジネスケータイ E03CA |
2007年 | 春 W51CA - W51H - W51K - W51P - W51S - W51SA - AQUOSケータイ (W51SH) - W51T - W52T | MEDIA SKIN (W52K) 夏 W52CA - EXILIMケータイ (W53CA) - W52H - W44K II - W52P - ウォークマンケータイ (W52S) - W53S - W52SA - W53SA - W52SH - W53T - W54T 冬 Woooケータイ (W53H) - W53K - W54S● - W54SA● - W55T - W56T● | INFOBAR2 (W55SA) 他 LEXUS (W44T III) - W44K II Z |
2008年 | 春 W61CA - W61H - W61K - W61P - Cyber-shotケータイ (W61S)● - W62S - W61SA● - W62SA - AQUOSケータイ (W61SH) - W61T● - W61PT 夏 G'zOne (W62CA)● - Woooケータイ (W62H)● - W62K - W63K - W64K - re (W63S)● - W63SA● - W64SA● - W62SH● - URBANO (W63SH) - W62T● - Sportio (W63T)● - W64T● - 簡単ケータイ (W62PT) 冬 EXILIMケータイ (W63CA)● - Woooケータイ (W63H)● - W65K - W62P - W64S - Xmini (W65S)● - AQUOSケータイ (W64SH)● - W65T● 他 W63K Z - 島耕作ケータイ | |
2009年 ~ 2011年 - 2012年 - | ドコモ FOMA(04-08年) - Jフォン/ボーダフォン/ソフトバンク(01-08年) - イー・モバイル(07年-) | ||
「●」:CDMA 1X WIN(EV-DO Rev.A)対応機種、「 」(マーク無):CDMA 1X WIN(EV-DO Rel.0)対応機種 | ||
端末納入メーカー (日本国内企業): カシオ日立/カシオ (CA) - カシオ日立/日立 (H) - 京セラ (K) - パナソニック (P) - ソニー・エリクソン (S) - 三洋電機→京セラ/SANYO / 鳥取三洋 (SA) - シャープ (SH) - 東芝 (T)端末納入メーカー (日本国外企業):パンテック (PT) |
![]() |
この項目は、携帯電話・PHSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。 加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。 |
---|