「multiple」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
multiple
別表記:
「multiple」の意味
「multiple」という単語は、いくつかの意味があります。まず、形容詞として使われる場合、複数の、多数の、多様なという意味があります。例えば、"multiple choices"(複数の選択肢)や"multiple factors"(多数の要因)のように用いられます。また、名詞として使われる場合、倍数という意味があります。例えば、"3 is a multiple of 9"(3は9の倍数である)のように使われます。
「multiple」の発音・読み方
「multiple」の発音は、IPA表記では/mʌltɪpəl/となります。カタカナ表記では、「マルティプル」と読みます。日本人が発音するカタカナ英語では、「マルチプル」と読むことが一般的です。
「multiple」の語源
「multiple」の語源は、ラテン語の「multiplex」に由来します。これは、「多層の」や「多数の」を意味する言葉であり、さらにその語源は、「多くの」を意味する「multi-」と、「折り重なる」を意味する「-plex」が組み合わさったものです。英語においては、14世紀に「multiple」が形容詞として、また15世紀には名詞として使われるようになりました。
「multiple」の類語
「multiple」の類語としては、「numerous」、「various」、「diverse」、「manifold」などが挙げられます。これらの単語も、それぞれ「多数の」や「多様な」といった意味で使われますが、ニュアンスや用法に若干の違いがあります。例えば、「numerous」は「数が多い」ことを強調し、「various」は「種類が多い」ことを強調します。
「multiple」に関連する用語・表現
「multiple」に関連する用語や表現としては、「multiple sclerosis」(多発性硬化症)、「multiple choice」(多肢選択)、「multiple exposure」(多重露光)などがあります。これらは、それぞれ異なる分野で用いられる言葉ですが、「multiple」が含まれることで、「複数の」や「多様な」といった意味が加わります。
「multiple」の例文
1. There are multiple ways to solve this problem.(この問題を解決する方法は複数ある。)
2. He has multiple roles in the company.(彼は会社で多数の役割を持っている。)
3. The project faced multiple challenges.(そのプロジェクトは多数の課題に直面した。)
4. The machine can perform multiple tasks at once.(その機械は同時に複数のタスクを実行できる。)
5. The test consists of multiple choice questions.(その試験は多肢選択問題で構成されている。)
6. The artist used multiple colors in his painting.(その画家は絵画に多様な色を使用した。)
7. The product has multiple functions.(その製品は多数の機能を持っている。)
8. The company has multiple branches worldwide.(その会社は世界中に多数の支店を持っている。)
9. The research considered multiple factors.(その研究では多数の要因が考慮された。)
10. The number 12 is a multiple of 3.(12は3の倍数である。)
マルチプル【multiple】
読み方:まるちぷる
[名・形動]
1 多様な。複合的な。また、多くのものからなるさま。「—な機能をもった時計」
2 作家の指示のもとに量産された美術作品。一点制作の高価な作品にだけ芸術としての独創性を求めるのではなく、量産されることでより広く普及する作品にも固有の美を認めようとするもの。
multiple 複数選択
機能と値 | HTML * | Windows | Macintosh |
・なし: 複数選択が可能なメニューの表示行数の指定 | ○ | IE3,4,5,5.5,6 NS4,6 | IE3,4,4.5 NS4,6 |
必ず select要素と共に使います。この属性を指定しておくと、ユーザがフォーム内での問いに対して選択項目が複数選ぶことができ、なければ一つしか選択できません。
◎: HTML4.01Strictで定義されている必須の属性と値
▽: HTML4.01Transitionalの属性と値(非推奨)
Multiple
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/20 08:55 UTC 版)
『Multiple』 | |
---|---|
LITE (バンド) の スタジオ・アルバム | |
リリース | 2019年6月5日 |
ジャンル | マス・ロックインストゥルメンタル・ロック |
レーベル | I want the moon |
テンプレートを表示 |
『Multiple』は日本のインストゥルメンタル・ロックバンド、LITEの6枚目のアルバムである。
タイトルは倍数、掛け算、多重、多数などの意味を持ち、本作は様々なエンジニアやゲストアーティストを迎えて制作された。レコーディングエンジニアは、toeの美濃隆章(M1/2/7)、JawboxのJ.Robbins(M5/8)、多くのLITE作品のエンジニアをつとめる三浦薫(M6/10)、そして初のエンジニア作品となるLITEのギタリスト楠本構造(M3/4/9)の4名が担当。ゲストアーティストにはボーカルにMike Watt & The MissingmenのTom Watson(M3)、東京を拠点とするラッパー・maco marets(M6)、そしてコーラスとスティールパンにBlack Boboiの小林うてな(M6)らが名を連ねる。個々の楽器を極限まで絞った音のレイヤーと様々なアーティスト、エンジニアがマルチプルに重なった作品とのこと。[1]
収録曲
01. Double
02. Deep Layer
03. Blizzard
04. Maze
05. One Last Mile
06. Ring
07. Zone 3
08. Temple
09. 4mg Warmth
10. Clockwork
脚注
[1]LITE、フルアルバム『Multiple』発売 コンセプトは“倍数、掛け算、多重”
- ^ a b “LITE、フルアルバム『Multiple』発売 コンセプトは“倍数、掛け算、多重”” (日本語). Real Sound|リアルサウンド. 2019年6月20日閲覧。
英和和英テキスト翻訳 | >> Weblio翻訳 |
---|
| 英語⇒日本語日本語⇒英語 | | | ------------ | |
- >> 「multiple」を含む用語の索引
- multipleのページへのリンク