岩波新書とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

岩波新書

(

読書

)

いわなみしんしょ

岩波書店が発行している新書。

赤版→青版→黄版→新赤版

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

杜~フォレスト~ 22日前

【ノート】読書会という幸福(向井和美)読書会という幸福 (岩波新書 新赤版 1932) 作者:向井 和美 岩波書店 Amazon 目次 はじめに――本をとおして人とつながる Ⅰ 読書会に参加してみよう Ⅱ 読書会に潜入してみる Ⅲ 司書として主催する Ⅳ 文学に生かされて Ⅰ Ⅴ 文学に生かされて Ⅱ Ⅵ 翻訳家の視点から Ⅶ 読書会の余韻に浸る――「読書会報告」から おわりに――そして読書会は続く 【付録・読書会報告】『失われた時を求めて』を読む あとがき 読書会課題本リスト(1987~2022年) ノート はじめに ▼読書という「実人生における苦悩からの逃避所」を見つけたのだ。 ▼そして、生や死や宗教など、日常生活ではまず口に…

#向井和美#岩波新書

ネットで話題

もっと見る

996ブックマーク言われなくても読んでおくべき岩波新書青版をオススメ順に力の限り紹介するreadingmonkey.blog.fc2.com

351ブックマーク中公新書や岩波新書を中心に様々な本を読み漁ってるけど、これらより専門的な本はどこに売っているの?→オススメの探し方が集まるtogetter.com

242ブックマークイースト、 PDFからの構造化テキスト抽出に成功、岩波新書をEPUB化prtimes.jp

211ブックマーク岩波新書編集部 on Twitter: "なんだか「岩波新書は中国寄りだから~」というリプライがときどき来るのですが、そういう人たちは明日本屋に来てください。「中国」と呼ばれる地域の多元性に焦点を当てた『シリーズ中国の歴史』全5巻、とくに第5巻の『「中国」の形成 現代へ… https://t.co/0AJVpqlVq1"twitter.com

199ブックマーク不敵な岩波新書『面白い本』が面白い | ライフハッカー・ジャパンwww.lifehacker.jp

195ブックマーク藤木久志『刀狩り―武器を封印した民衆』 岩波新書 新赤版965(2005年8月19日発売)www.iwanami.co.jp

183ブックマーク岩波新書編集部 on Twitter: "「歴史戦」と言い出す前に。 https://t.co/7NxCd3CyKn"twitter.com

152ブックマーク馬場紀寿さん『初期仏教 ブッダの思想をたどる』インタビュー|B面の岩波新書|Web岩波新書www.iwanamishinsho80.com

111ブックマーク馬場紀寿氏、『初期仏教 ブッダの思想を辿る』岩波新書における「布施」トンデモ語源説を撤回 - ひじる日々去る9月13日のブログ記事にて、 naagita.hatenablog.com 馬場紀寿先生、ダーナの訳語である布施の「布」を「(衣の)布」のことだと断言してる。これ誤解じゃないのかな? と疑問を呈したTwitter書き込みを引用しました。 「布施」の件について辞書類を確認しましたが、「布(ぬの)をほどこす」という解釈は間違いで、「...naagita.hatenablog.com

関連ブログ

50代早期退職者tudanumax の日記1ヶ月前

思考の肺活量と体力最近読んだ「哲学の使い方」(鷲田清一 岩波新書)に、次のような文章があった。 「大事な事は、わからないもの、正解がないものに、わからないまま、正解がないまま、いかに正確に処するかである。そういう頭の使い方をしなければならないのが、私たちのリアルな社会であるのに、多くの人はそれと反対方向に殺到する。わかりやすい言葉、わかりやすい説明を求めるのだ。だが本当に大事なことは、困難な問題に直面した時に、すぐに結論を出さないで、問題が自分の中で立体的に見えてくるまでいわば潜水し続けるということである。知性に肺活量をつけるというのはそういうことである。」 自分の弱さをドンピシャで指摘されているような気がした…

#早期退職#セミリタイア#哲学探究#岩波新書#体力#マラソン

退職教員の実践アウトプット生活2ヶ月前

足元の歴史から未来を思い描く「戦争ミュージアム 記憶の回廊をつなぐ」(梯久美子著)を読みました。 これは、日本各地の平和のための博物館を訪ねた記録です。 紹介されているのは以下の施設です。(目次から) 大久島毒ガス資料館 毒ガス使用の知られざる歴史 予科練平和記念館 大空に憧れた少年たちの「特攻」 戦没者学生慰霊美術館 無言館 遺された絵が語りかける青春の美術館 周南回天記念館 若者を兵器として扱った「人間魚雷」の実態 対馬丸記念館 子どもたちを乗せて沈んだ疎開船の悲劇 象山地下壕(松代大本営地下壕) 本土決戦に備えて掘られた巨大な地下壕 東京大空襲・戦災資料センター 記録することで記憶をつなぎとめる 八重山平和祈念館 …

#戦争ミュージアム#梯久美子#岩波新書

ブックワームのひとりごと2ヶ月前

『フランス史10講』柴田三千雄 岩波新書 感想 フランスの権力構造の変化をたどるあらすじ・概要 ヨーロッパの中央に位置するフランス。そこは権力をめぐるかけひきが渦巻く場所だった。ドイツやイギリスなど近い国との関係とともに、フランスの権力構造の変化や、絶対王政、共和制ののなりたちを語る。 フランスにおける権力交代を知る ややこしい単語も多くてわかりづらいところが多かったですが、面白かったです。フランスにおける権力の交代がわかりました。 フランスがなぜ絶対王政を実現できたかというと、カペーの奇跡というカペー王朝の運の良さが挙げられます。比較的長命で君主の素質があり、また、跡継ぎに恵まれた王様が多かったのです。カペー朝の安定した政治でフランスは一気にヨーロッパ一の先進国に上り詰…

#本#読書感想#フランス#新書#岩波新書

リハビリ人間のよろずブログ3ヶ月前

渡邊 泉 著 「会計学の誕生」を読んでブクログに書評をたまに書いているのですが、昨今のサイバー攻撃でデータが吹っ飛んだら寂しいのでリスクヘッジします。また、新しく毎日考えるのもしんどいので… 会計学の誕生-複式簿記が変えた世界 (岩波新書) 作者:渡邉 泉 岩波書店 Amazon 自分がこの本を読む前に考えた会計学の課題 金融機関の場合の話である。満期保有目的債券に保守主義(間違っているかも)を適用して債券が値下がり、減損する。 また売買目的有価証券やその他有価証券が値下がりし、当期の損失が確定すると債券の価格が戻る可能性があるのにも関わらず、または資本が充実しているのに金融機関の預金者が現金を逃避させることによって、金融危機を誘…

#会計学#簿記#岩波新書

逍遥堂日乗 a bookish life6ヶ月前

2024/3/15 辰濃和男「文章のみがき方」 (岩波新書 新赤版 1095) 文章のみがき方 (岩波新書 新赤版 1095) 作者:辰濃 和男 岩波書店 Amazon 文章のみがき方 (岩波新書 新赤版 1095) 著者 : 辰濃和男 岩波書店 (2007年10月19日発売) ②f.2024/3/15①f.2016/5/31p.2016/5/14 いい文章を書くために、作家・文章家たちは何を心がけているか。漱石・荷風から向田邦子・村上春樹まで幅広い人びとの明かす知恵を手がかりに、実践的な方策を考える。歩くことの効用、辞書の徹底活用、比喩の工夫…。執筆中と推敲時だけでなく、日常のなかの留意点もまじえて説く、ロングセラー『文章の書き方』の姉妹編。 著者略歴 (「BOOK著者…

#文章のみがき方#辰濃和夫#岩波新書

ぶら下がり日誌〜ボルダラーへの道〜6ヶ月前

指腸、長腸、健腸、尊腸どうでもいいはなしだが、小腸は6mくらいあってちっともちいさくないのだから、長腸にでもかえたらいいとおもうのだけれどどうだろう。ラテン語ではintestine tenue で、細腸あるいは薄腸だから、歴史上のどこかで伝言ゲームのようになったのかもしれない。だれか知っているひとがいたら教えて下さい。 これまたどうでもいいかもしれないが、岩波新書の『腸は考える』は名著でおすすめ。以上、連絡おわり。

#小腸#ラテン語#腸はかしこい#岩波新書

ブックワームのひとりごと6ヶ月前

『イスラームからヨーロッパをみる 社会の深層で何が起きているのか』内藤正典 岩波新書 感想あらすじ・概要 今、ヨーロッパでイスラーム教徒排斥の渦が巻き起こっている。ヨーロッパはなぜイスラームとの共生に失敗したか、イスラーム教徒の出身国では何が起こっているのか。ヨーロッパに偏った報道を批判しつつ、ヨーロッパとの軋轢を目の前にしたイスラーム教徒の苦悩を描く。 平和を奪われた人々はどこへ行くのか、それが問題 イスラーム諸国と西洋の国々との関係は難解で、一読してもわからなかったです。しかし中東で起こっている戦争が、先進国を含む国々の駆け引きや権力闘争によって起こっていることはわかります。 そして、戦争の悪い影響を受けるのは貧しい人たちや国を持たない民族です。イスラーム教徒の倫理から言っても…

#読書#読書感想#岩波新書#社会#宗教

逍遥堂日乗 a bookish life6ヶ月前

2024/3/28 岩波新書 読書ノート岩波新書 読書ノート

#岩波新書風読書ノート#岩波新書#読書ノート

逍遥堂日乗 a bookish life7ヶ月前

2024/2/28② 池澤 夏樹 編「本は、これから」本は、これから (岩波新書) 岩波書店 Amazon 本は、これから (岩波新書) 制作 : 池澤 夏樹 岩波書店 (2010年11月20日発売) f.2024/2/28 (3) f.2021/12/19(2)f.2011/1/7p.2010/11/22 from amazon site グーテンベルク革命から五世紀。電子の端末が膨大なコンテンツから美しい「ページ」を開くこの時代、あなたにとって「本」とはいったい何か。それはいかに変貌するのか。書店・古書店・図書館・取次・装丁・編集、そして練達の書き手・読み手の位置から、鋭いアンテナの持ち主たちが応える―本の過去と未来を俯瞰する三七のエッセイ。…

#本は、これから#池澤夏樹#岩波新書

田舎教師ときどき都会教師6時間前

今井むつみ 著『学力喪失』より。はじめに記号接地ありき。磯田さんは子どものころ、倉敷市にある弥生時代の墳丘墓、楯築遺跡に、岡山の自宅から何度も通っていた。自転車で10㎞の道のりである。雨の後、土器のかけらを探しに来ていたそうだ。そして、小学生のとき、自分の身長くらいの古墳を作ったそうだ。古墳のモデルを作ってみると、どこが崩れやすいかがわかったのだという。「著者がもっとも感心したのはこの部分」(今井むつみ『学力喪失』岩波新書、2024) おはようございます。自転車で10㎞の道のりと聞くと、高校生だったときの登下校を思い出します。小平の自宅から高校まで片道約9㎞。時間にして30分以上。遠かったなぁ。だから実感と共感をもってわかります。換言すると、人工知…

まずはこの辺は読んでみよう12時間前

本村凌二「地中海世界の歴史4 辺境の王朝と英雄」講談社(選書メチエ)ローマ史の本村先生が心性史を一つの軸に据え、一人で書き下ろす「地中海世界の歴史」も折り返しの4巻目となりました。ここまでは専門ではないオリエント、ギリシアといったところを扱ってきましたが、第4巻ではヘレニズム世界の歴史を扱っています。 前半の第1章から第3章まではマケドニア王国の台頭からヘレニズム世界の形成に至るまでの歴史の流れをまとめていきます。第1章を使ってフィリッポス2世、第2章でアレクサンドロス大王といったギリシア人から見たら辺境のマケドニアに現れた2人の傑物の事績をコンパクトにまとめています。 そして、第3章ではアレクサンドロス大王死後の後継者戦争とヘレニズム世界の成立を扱っています…

mmpoloの日記18時間前

三野博司『アルベール・カミュ』を読む三野博司『アルベール・カミュ』(岩波新書)を読む。若いころカミュの『異邦人』は私の最も好きな本の一つで、たぶん10回以上読み直している。ただ、『異邦人』以外はそれほど好きではなく、いずれも1回しか読まなかった。 本書で三野はカミュの小説や評論を紹介して、カミュの思想=イデオロギーを取り出している。カミュの生存当時、フランスでカミュはサルトルとともに最も人気のある作家だった。 本書でカミュの思想を追っていくと、時代に即した時事的な主張が多かった。第2次大戦のレジスタンスやアルジェリアの植民地問題、ソ連共産党に対する批判・・・。カミュが亡くなって64年経ち、カミュの主題だった時事的な問題はほとんど…

KAJIYA BLOG18時間前

情報技術と精神の安静〜梅棹忠夫『知的生産の技術』を読み直す折に触れて何度も読み返す本がある。 以前「古い新書」が好き、といったことをこのブログでも書いたが、 古い新書 - KAJIYA BLOG梅棹忠夫『知的生産の技術』(岩波新書)もその一冊で、今年もまたこの本を読み返した。 知的生産の技術 (岩波新書) 作者:梅棹 忠夫 岩波書店 Amazon 言わずと知れた知的生産術の古典。1969年(昭和44)年初版。 アナログの時代に書かれたもので、今となっては使えないテクニックも多い。例えば、タイプライターの利便性を述べ、ひらがな分かち書きで書くことを勧めていたり、新聞の切り抜きの保存管理法について述べていたりして。微笑ましくはあるが… アマゾンのレビュー…

turbo0828の(できるだけ)毎日フォトリーディング1日前

ケアの倫理/岡野八代ケアの倫理──フェミニズムの政治思想 (岩波新書 新赤版 2001) 作者:岡野 八代 岩波書店 Amazon アメリカにおけるフェミニズムに関する思想史を扱った本のようなのですが、その中でもケアについての考え方を追ったモノのようです。 日本では、男性にも育休を!という掛け声ばかりが盛んですが、育休をとってもまるで育児に手を出さないダンナ様もおられるようで、ひと頃から比べると随分とおとーさん方も育児に貢献するようになってはいるようですが、やはり育児の主体はおかーさんという実態はあまり変化が無い様で、ある意味母性とかそういう生物学的な事情で仕方がない部分はあるのでしょうけど、ワンオペ育児に悩むお…

アメジローの岩波新書の書評(集成)2日前

岩波新書の書評(52)浅野順一「ヨブ記」「旧約聖書」にある「ヨブ記」は、富裕な家長であり、信仰にあつい「義人」(堅く神の義を守る人)であるヨブが一朝にして全財産を失い幸福な家庭を破壊され、自らは悪性の病に苦しむ実に不条理な話だ。自分の責任でないのにもかかわらず、なぜヨブはそのような不幸に陥らなければならなかったのか。悪が栄え善が苦しむ不条理な現実をどう解釈するべきか。一言にしていえば「義人の苦難はなぜか」という話である。 「ヨブ記」はキリスト者以外にも一般によく読まれる。人は自身が苦難を背負った時、不幸に陥った時に「なぜ私だけが」と苦悩して「ヨブ記」を読む。「ヨブ記」は、あくまでも「旧約聖書」の中の一編であり宗教論理の書である。「ヨ…

とんま天狗は雲の上2日前

あいまいさに耐える副題は「ネガティブ・リテラシーのすすめ」「ネガティブ・リテラシー」については、冒頭の「はじめに」で以下のとおり説明されている。 ○ネガティブ・リテラシーとは、あいまいな情報を受け取ったとき、あいまいなまま留め置き、その不確実性に耐える力である。…SNSなどにあふれる情報を必要以上に読み込まず、不用意に書き込まないだけの忍耐力と言ってもよい。情報を真/偽に二分するのはAIが最も得意とするデジタル思考である。AI時代に求められる人間力とは、そうした白/黒、善/悪、利/害、優/劣の判断を急がず、あいまいな状況と向き合う耐性思考だからである。(ⅳ) 私は、この言葉を見た時、「ネガティブ・ケイパビリティ…

ギスカブログ3日前

【書評】佐治守夫・飯長喜一郎編「ロジャーズ クライエント中心療法」1 本書の概要 臨床心理学者ロジャーズの生涯とその心理療法を簡便に解説した本です。 ロジャーズ クライエント中心療法 新版 --カウンセリングの核心を学ぶ 有斐閣 Amazon クライエント中心療法は、いくつかあるカウンセリングの方法の中で有力な一派です。 ロジャーズさんはその創始者。 クライエント中心療法について、ロジャーズさんの生涯と共に解説しよう。 そういう意図の本です。 ちなみに、その他のカウンセリングで有力な方法は、精神分析学とか認知行動療法とかです。 フロイトの精神分析学は聞いたことあるでしょう。 有名ですもの。 それと同じくらい広がっているのがクライエント中心療法なのです。 本書…

bogus-simotukareのブログ3日前

松竹伸幸に悪口する(2024年10/8日分)アップ忘れの会社のメルマガ(日本通史) | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 松竹の今回記事は松竹伸幸に悪口する(2024年9/14日分) - bogus-simotukareのブログで批判した 『日本通史』あとがきより | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 30数年ぶり歴史学者の手になる『日本通史』 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba と「大同小異」であり、批判内容も「以前とかなりかぶる」と思いますが書いておきます。 30数年ぶり歴史学者の手…

ガラクタ風雲別館3日前

【読書】柴田直治『ルポ フィリピンの民主主義』岩波新書柴田直治『ルポ フィリピンの民主主義』岩波新書を読了。 かつて、ピープルパワー革命で独裁者マルコスを追放し、民主的な政治を手に入れたはずのフィリピン。それがなぜ、ドゥテルテのような強権的な人物を大統領に選んだのか。そして、かつての暗黒時代の象徴ともいうべきマルコスの息子、ボンボンを大統領に選んだのか。なんとも理解しがたいその実態を、さまざまな角度から解説した1冊。 それにしても圧巻なのは、ドゥテルテ時代の司法、行政、立法、警察などの腐敗ぶりだ。日本という国のあり方からは信じられないほどの事件が日常的に起きているというのに、それでいて最後までデゥテルテの支持率は落ちなかったのだという。 そして、…

いささめに読書記録をひとしずく3日前

今井むつみ著「学力喪失:認知科学による回復への道筋」(岩波新書)まずは以下の問題を解いていただきたい。 250g入りのお菓子を30%増量すると、お菓子の量は何gか? 休憩無しで山に登ってから降りるのに5時間10分掛かった。山を登るのに2時間50分掛かったとしたら、山から降りるのは何時間何分か? 1/2と1/3ではどちらが大きい? 次の三つの文章のうち、違う意味の文章はどれ? あの人は自分では何もやらないのに、文句ばかり言います。 あの人はいつも文句ばかり言います。そのくせ、自分では何もやりません。 あの人は自分では何もやらないので、文句ばかり言います。 いずれも本書に登場した問題である。 これらを簡単な問題に感じたなら、あなたは幸運なことである。 数の概念…

三十八歳の日記4日前

河合塾の第2回全統記述模試(2024年度)の結果先日受検した河合塾の第2回全統記述模試(2024年度)の結果が出ていたので、レポートを配信させていただきます。ご査収いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

佐藤守弘の講義情報4日前

日本の芸術2 第2回コメント返し 「芸術」の定義 分析美学ってどういう学問なんですか――日本の若手美学者からの現状報告/森功次 - SYNODOS M. Weitz「美学における理論の役割」|まつなが アーサー・ダントー「アートワールド」/ジョージ・ディッキー「芸術とはなにか——制度的分析」(『分析美学基本論文集』) ロバート・ステッカー『分析美学入門』 私が「悲しい」と思う歌はみんなも「悲しい」と思うのか 判断力批判 - Wikipedia 趣味 – artscape 渡辺裕「音楽表現とメタファ---「この旋律は悲しい」の構造」『美学』36-3、1985 源河亨『悲しい曲の何が悲しいのか:音楽美学と心の哲学』(…

爽風上々のブログ4日前

「食べるギリシア人」丹下和彦著古代人がどのようなものをどうやって食べていたのか、作物の種類、動物の骨などで考古学的に判る場合もありますが、古代ギリシアの場合は文献資料というものが残っているため、他の文明よりは判っていることが多いようです。 とはいえ、現代のように食材の起源からレシピ、調理法まで細かく記録されているということはなく、断片的な文章から判断せざるを得ないようです。 最も古い文献、トロイアを攻めた戦士たちの食事はどうだったのか。 その叙事詩の中では食事シーンなどは出てきません。 ごく断片的な文章の中で見ると、串刺しの肉塊を焼いて食べていたようです。 そして不思議なのが、後のギリシア人たちは魚介類を非常に好んで食べて…

1:日本の戦争と平和。天皇制度日本国の積極的自衛戦争。中国共産党の静かな日本侵略。5日前

⏱52:ー2・Bー人口激減する日本で在日中国人の数が佐賀県の人口を超えさらに増えている。~No.126 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年10月5日10:00 YAHOO!JAPANニュース FRIDAY「いつの間にか「在日中国人」の数が佐賀県の人口を超えた…日本で中国人が増え続けている理由に衝撃! 最初はエリートしかこなかった?在日中国人が来日する歴史 いつか日本に中国人だけの町が生まれるかも?(写真はイメージです) 日々、存在感を増す在日中国人。数億円のタワマンを買ったり、爆買いしたりといったイメージが強いが、その人口は約82万人(’23年末、出入国在留管理庁)に上るなど、山梨県や佐賀県とほぼ同等レベル…