浅田彰とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

浅田彰

(

読書

)

あさだあきら

1957年神戸市生まれ。社会思想史専攻。経済学者。
京都大学人文科学研究所の助手時代の1983年に出版した『構造と力』が難解な哲学書でもあるにもかかわずベストセラーとなり、社会現象となった。また知名度や活動歴の長さのわりには著作が少なく、単著は数冊しかない。その代わりに雑誌編集やシンポジウムの司会といった仕事にかかわることが多い。
1989年より京大経済学研究所助教授(准教授)を務めていたが、2008年に京大を退職、京都造形芸術大学教授および大学院長に就任した。
はてなダイアリーを含むWeb上でのコミュニケーションに関しては次のように言及している。第二十九回「続・憂国呆談」番外編Webスペシャル

主著

関連キーワード

  1. リスト::経済関連

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

逍遥堂日乗 a bookish life8ヶ月前

2024/1/7 読了 新潮 2024年02月号 新潮編集部 新潮社 / 2024年1月6日発売新潮 2024年02月号 新潮編集部 新潮社 / 2024年1月6日発売 新潮 2024年02月号 新潮社 Amazon f.2024/1/7p.2024/1/7r-up◆ロングインタビュー 浅田彰「アイデンティティ・ポリティクスを超えて ーー『構造と力』文庫化を機に」今こそ同一性の差異化と脱構築をーー。一世を風靡した自著に対して、40年後に思うこと。 ---------------------------------------------------------- ◆内村薫風「ボート」140枚安楽死のない国で、迫る死を待ち受ける父。「自分の生を完結する権利」を問う命の劇。 ◆連作 川上弘美…

#新潮#浅田彰#構造と力

ネットで話題

もっと見る

434ブックマークREALKYOTO 新国立競技場問題をめぐって 浅田彰浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメ...realkyoto.jp

245ブックマーク浅田彰「村上隆なら森美術館より横浜美術館で」 - REALKYOTOrealkyoto.jp

225ブックマーク浅田彰によるフーコーの整理 - Hello, How Low?ima-inat.hatenadiary.org

144ブックマーク浅田彰が語る、完璧な演奏マシンから最後にヒトになった坂本龍一 マイケル・ジャクソンは坂本龍一と仕事をすることを望んだ | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

138ブックマーク菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」realsound.jp

119ブックマーク「逃走論」、ネット社会でも有効か 浅田彰さんに聞く:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

91ブックマークREALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 疫病の年の手紙 浅田 彰グローバル化の行き着く先で、温暖化に代表される地球環境問題もいよいよ発火点に来ている、エボラ出血熱やトリ・インフルエンザ H5N1 などによるパンデミックの可能性も考慮しておかねばならない…。 頭ではわかっていたつもりだったし、折りにふれて話もしてきましたが、実際に新型コロナウイルス SARS-CoV-2 による CO...realkyoto.jp

85ブックマーク浅田彰「パリのテロとウエルベックの『服従』」|REALKYOTO1月7日にフランスで諷刺新聞『シャルリー・エブド』(チャーリー・ブラウンにちなむ名前なので『週刊チャーリー』と訳したいところ)による預言者ムハンマドの諷刺画に怒ったイスラム過激派が編集部を襲撃して5人の諷刺画家やライターを含む12人を殺害、並行して起こったユダヤ系食品店での人質立てこもり事件なども含め...realkyoto.jp

84ブックマーク浅田彰に始まって、東浩紀に終わる・・・のか?~『ニッポンの思想』 佐々木 敦著(評者:栗原 裕一郎):日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jp

関連ブログ

跳舞猫日録1年前

2023/05/02 BGM: 佐野元春 - 経験の唄今日は早番だった。昼休み、いつものように英語でメモを書く。ふと、「どうして自分は英語を勉強するのだろう」と考えてしまった。これに関して、私ははっきりした目的や方針を持っていない。別段私は仕事で役に立つから英語を学ぶわけではないし(たぶん上司からすれば、前にも書いたが私の英語学習は日曜大工や釣りのような「変わった趣味」でしかないだろう)、資格を取りたいとも思っていない。海外に旅行に行くプランも立てていない。こんな言い方をすれば問題があるとも思うが、強いて言えば私の英語学習は「暇つぶし」というのがしっくりくるのかもしれない。「暇つぶし」。それは深沢七郎が「生きているのは暇つぶし」と言い放ったのと同…

#日記#純日記#雑日記#日記のようなもの#スキゾ#浅田彰

かぐらかのん2年前

これから現代思想にざっくり入門するためのおすすめ5冊* 現代思想入門(千葉雅也) 現代思想入門 (講談社現代新書) 作者:千葉雅也 講談社 Amazon ⑴ 今なぜ現代思想か 最近「現代思想」がちょっとしたブームのようです。おそらくそのきっかけとなったのは気鋭の哲学者、千葉雅也氏が昨年3月に公刊した『現代思想入門』という本でしょう。「現代思想の真髄をかつてない仕方で書き尽くした『入門書』の決定版」とうたった本書は発売されるや瞬く間にベストセラーとなり、発行部数は人文書としては異例の14万部を超え、今年2月には「新書大賞2023」を受賞しています。 ここでいう「現代思想」とは1960年代から1990年代を中心に主にフランスで展開された「ポスト構造…

#哲学#現代思想#浅田彰#東浩紀#千葉雅也

跳舞猫日録2年前

2023/01/04 BGM: Original Love - 月の裏で会いましょう今日は遅番だった。明日からまた図書館が開くので、借りたい本を自分の中で整理する。前に「タイパ」について書いたことがあったけれど、「タイムパフォーマンス」を重視する風潮についてミヒャエル・エンデ『モモ』を思い出したので、きちんと読み返してみたいと思った。あとはダニエル・デネット『心はどこにあるのか』を読んでみたいとも思う。とはいえ、私の読書はいつも出たとこ勝負なので、いったいどんな本を読みたくなるかは私にはさっぱりわからない。結局読むと決めて借りた夏目漱石も読まないままに終わってしまったのだった……。今日の読書は坂本龍一・後藤繁雄『skmt 坂本龍一とは誰か』だった。再読になるのだけれど、この本…

#日記#純日記#雑日記#日記のようなもの#読書初め#坂本龍一#ダニエル・デネット#スキゾ#アイデンティティ#浅田彰

文学についてのあれこれ~双葉blog~2年前

「ニュー・アカデミズム」はなぜ起こったか——佐々木敦の言説から考える佐々木敦『ニッポンの思想』(講談社現代新書) 「ニュー・アカデミズム」とは何か 「ニュー・アカデミズム」はなぜ起こったか まとめ 「ニュー・アカデミズム」とは何か 80年代の日本に忽然と起こった空前の「現代思想」ブーム、通称「ニュー・アカデミズム」略称「ニューアカ」。 それは、浅田彰や中沢新一の著作がベストセラーとなり、既存のアカデミズムの枠におさまらない新しい形の知のブームであった。 あの空前の知のブームはなぜ起こったのか。 ここでは、佐々木敦『ニッポンの思想』(講談社現代新書)を基に考えてみたい。 「ニュー・アカデミズム」はなぜ起こったか 佐々木敦は、この「ニューアカ」の背景について、「調…

#佐々木敦#ニッポンの思想#浅田彰#ニューアカ#構造と力

文学についてのあれこれ~双葉blog~2年前

浅田彰『逃走論』要約——千葉雅也による言及を踏まえて浅田彰『逃走論』(ちくま文庫) 浅田彰『逃走論』の復刊について 『逃走論』の内容――「逃げろや逃げろ、どこまでも」 『逃走論』の今日における意義――千葉雅也の発言から 浅田彰『逃走論』の復刊について 長らく品切れ状態であった浅田彰『逃走論』(ちくま文庫)が復刊された。 本書は、一般誌などに寄稿された文章をまとめた論考集であり、ドゥルーズやガタリ、またマルクスなどの思想を巧みな文章で紹介したものだ。 浅田彰は、本書において、特定の価値観や立場・見方に固執するパラノ型と物事に固執しないスキゾ型に二分した。 これは、「パラのからスキゾへ」というキャッチフレーズとして、当時の流行語となり、第1回新語・…

#浅田彰#逃走論#ドゥルーズ#波頭亮#千葉雅也#現代思想

はてなブログ大学文学部2年前

読書日記707浅田彰『逃走論 スキゾ・キッズの冒険』ちくま文庫(1986) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メモ なし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 真面目に二時間くらい読んでいたが何一つ吸収できないくらいに、何を言っているのか分からなかった。 本書について残念ながら書けることはない。力がない。 せいぜい確認できたのは、彼らのいう分子革命、モル革命が「ノマディズム」であるということ。 仲正氏の本で確認した通りであった。 それがなんだ、だからなんだという訳であるが、とにもかくにも、資本主義の終わりについて思想家…

#読書#勉強#独学#教養#哲学#日記#思想#人文#浅田彰#柄谷行人

跳舞猫日録2年前

2022/09/15BGM: George Harrison "All Things Must Pass"一件、ここに書けない事情があり鬱に陥る。一時はベッドから起き上がれないかと思うほど落ち込んだのだけれど、自分自身を責め続けても事態は好転しないのでとにかく打開策を考えないといけない。グループホームの方と相談し、後は自分自身でできることをあれこれ考える。その一環として感情日記というものをつけることにした。自分自身が何を感じているか、どう困っているかを書き出すというものだ。そうすることによって心の中が整理されて、どんな風に過去にトラブルから回復できたかが見えてくる。それが精神衛生上にいいのだと教わったので、早速始…

#日記#純日記#雑日記#日記のようなもの#坂本龍一#浅田彰#スキゾ#逃走論#感情日記#謝罪文化

nitta245’s blog3年前

自由への道のり自由への道のり 栗駒山お彼岸の入り日 昨日3月22日村上龍「コインロッカーベイビーズ」(1980)肉体を振り切るためにバイクで疾走する浅田彰「逃走論」(1986)システムからの軽々とした逃避行村上龍「TOKYO DECADANCE」(1991)社会的な信用など何も期待できない。映画の始まりのセリフは「俺を信用しろ」これが40年前の自由への道のりのイメージだった身体を振り切るほどのスピード感,ドラッグ,社会システムへの反抗,または飄々とした飛躍遁走,他を圧するグルーブ感をもって連射される言葉。これらの自由へのイメージは実は自分の身体を中心として展開してきた。つまり自分の身体への違和感ではなく,自…

#村上龍#浅田彰#肉体#自由#Vチューバ-

ときおり人生ジャーナル by あきしお ⁦‪@accurasal‬⁩ 3年前

国際政治思想史の話と日本の未来・先日3/13 BSフジprime newsライブ。浅田彰先生と日大リスクマネジメント学部 先崎彰容(Akinaka)先生、登壇。 ・両思想家のユーラシア主義や旧ソ連からロシアへとつながる現在の(力による変更)の深層にある思想的分析を聴いていた。 ・かなり的確に歴史観と文化背景を交えて言い当てており、慧眼ではないか、と深く同意しながら拝聴した。 もちろんロシアによるウクライナ🇺🇦への軍事侵攻を決して許さないことは言を待たぬが。 ✴️大学時代…。思えばこういう政治や国家の思想や国際関係論の『深いところ』は何も学んでこなかった。 左がかっており話が一方的で劣悪な、 "アジる" ばかりの某H教授の独…

#浅田彰#先崎彰容#ユーラシア主義#平和論#あるべき世界観

ドン・キホーテと老人1日前

浅田彰「変貌する科学」(『科学的方法とは何か』)分子生物学、サル学、経済学、数学、複雑系科学の研究者らとの共同研究をまとめた本。序文にあたる浅田彰の「変貌する科学」を取り上げたい。 浅田は「科学は世界の客観的な記述である」とする論理実証主義的な検証主義やポパー的反証主義の常識が、数学的公理主義やクーンのパラダイムによって相対化されていると考える。 レヴィ=ストロースの構造主義は数学的公理主義の影響下に出発したことを参照し、「各々の文化には、それぞれ首尾一貫した構造をもつ世界像があり、近代ヨーロッパの世界像だけが世界の客観的な記述とはいえない」という「超閲覧的主体なきカント主義」または「相対化されたカント主義」と捉えることができる。 浅田はク…

シロクマの屑籠2日前

それは「知性」と「わかりやすさ」のパラダイムシフトだった先日リリースされた『ないものとされた世代のわたしたち』について、お手紙をいただきました。読んでくださった方々に、改めてお礼申し上げます。色々なご指摘・ご感想をいただいていますが、そのなかに「知性」の変化についてお話があったので、拙著に書いてないことも含めて書いてみます。 いただいた感想に書かれていた「知性」とは、知識をたくさん持っている人やそうした人の行為、存在感などを指すよう読めました。 それを見て私が真っ先に思い出したのは、昭和50年代に日曜日の朝にテレビで流れていた討論番組です。 www.youtube.com 特に記憶に残っているのは『竹村健一の世相を斬る』で、武村健一がパイプ煙草をく…

日記3日前

2024/09/29〜2024/10/142024/09/29(日)夜勤。相変わらず出勤前にうまく仮眠できない。夜中起きてないといけないと思うと、グミとかチョコとか細々したお菓子を一晩中食べ続けてしまい朝が来る頃にはいつも胸焼けしている。なんとか打開策を、と思ってガムを買って持っていったらこれが良かった。単に眠さと緊張感が相まって口寂しいだけだったと気づいた。 2024/09/30(月)人の考えていることがよくわからない、なぜなら行間のさらに裏を読みにいってしまうからだ、という話をして、それから人が人のことを好きになることの道理みたいものについて考えた。何か大きなものを間違えたような気がしなくもなかった。ワインをたくさん飲んでへろへろ…

業務報告書8日前

福田和也氏* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif; } p, ul, ol, blockquote { margin: 0; } a { color: #0064c8; text-decoration: none; } a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline; } a:active { color: #004c98; } お亡くなりになっていた福田和也氏。SPAの坪内さんとの対談は贅沢だったが、坪内さんがお亡くなりになり、福田和也氏も。右派の(オタク)対談が坪内さん…

INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-21日前

津田大介氏と辻田真佐憲氏~「劣等民族」炎上を巡って/&小泉悠氏の論評も追加こちらで語っておられた。詳細は金曜日(本日か)青木理氏本人を招いてポリタスで説明するそーです。その前段階となるトークは…こちらの6分5秒から!!! www.youtube.com関連 m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com とりあえずUP。今後、誤字脱字を含め確認してまいります 津田大介氏(以下津田) なかなか大変でしたよ…なんかここ1週間ぐらいね、炎上していてね、はい 辻田真佐憲(以下辻田) いや私韓国でその情報を見てましてね。 津田 いやだから、ああいう形で僕もね、なんか炎上すると思わなかった…

てのつぎにくるじ22日前

フォノジェニックスCD化と再版と新譜DUで予約してたのが届いてた。 ポスト・モダン・ミュージックへの序章 アーティスト:北村昌士+フォノジェニックス ARCÀNGELO Amazon 角筈 アーティスト:フォノジェニックス ARCÀNGELO Amazon メタガイア アーティスト:フォノジェニックス ARCÀNGELO Amazon まあ、わかっちゃいたけど新月ではないわな…と思いつつも引き込まれるようなミニマルアンビエント&ノイズで非常に楽しい。サブスクありなら最初から言ってほしかった……とはいえ、ポモはジャケが最高だし(暗所保存がおすすめらしいがずっと飾っておきたくなってしまう)中沢新一x浅田彰の対談(聞き手:北村昌士)も…

karumerabunkoのブログ25日前

ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,065点(セット版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『…

karumerabunkoのブログ1ヶ月前

講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,317点(日本文学1,245点/海外文学72点、ワイド版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。編者、訳者は一部を除き割愛した。 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本…

愛と青春の微温湯 3rd STRIKE1ヶ月前

東京都現代美術館へ今日から3連休。まずは中野の美容室でカットとヘアカラー。トップの髪は伸ばしているので次の次の回くらいにパーマかけてみるかも。 中野から東西線に乗り、九段下で半蔵門線に乗り換えて清澄白河へ。ナンディニというカレー屋でカレーセットを注文。美味かったし提供も素早くて文句ないのだが、なんだか異様に肉のボリュームがあってちょっと食いきれず、次回はミニプレートの方で良さそうw 向かいにあったうどん屋の「うどん家族 小進庵」もなんかよさげなオーラを放っていたので別の機会に行ってみたい。 東京都現代美術館では、「日本現代美術:高橋龍太郎コレクション」と「開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へよう…

みんな大福の遊び場1ヶ月前

自分の人生に最も影響を与えた本は、あなたの人生を変えるかもしれないはじめに これからご紹介する本はあくまでも、私の人生にとって最も影響や衝撃を与えた本であり、あなたに合うかはわかりません。 そもそも本の合う合わないはとても個人的なものだと思います。 同じ本でも読む時期によって受ける印象は違うし、作者との相性もある。普段何に対して意識的に考え、自分の感受性がどこに開いているかによっても違います。 だからこれからご紹介する本があなたには全く合わないかもしれません。 自分でもものすごく自分の好みが偏っている気がします。 ただ、たくさん嘘をつく私でもこの記事はなるべく本当のことを書いたので、私に影響を与えた本はあなたにも影響を与える可能性が少しあるとは思います。 読…

×××たちが塩の柱になるとき1ヶ月前

20240908おれたちはがらがらの新宿を歩いて油そばの店に入った。屋外の席の風があまりに気持ち良くて、おれたちは不倫なんかしてないって気がした。 (「フェイク広告の巨匠」) 以下、2014年9月8日づけの記事より。 唐突な連想めくが、指揮者の岩城宏之が語っていた印象的な言葉をここに書きとめておきたい。岩城氏によれば、指揮者の仕事とはオーケストラの「邪魔をする」ことだという。つまりある程度の能力を持ったオーケストラならば、指揮者がいなくても一応そつのない演奏をすることができる。そのそつのない音楽の流れを、ある時はせき止め、ある時は断ち切り、そこに停滞やひずみを生じさせるのが指揮者の務めだという。それが成功した…

×××たちが塩の柱になるとき1ヶ月前

20240906昨夜はいつもよりはやめに間借りの一室にあがった。あがったところでふだん4時か5時に寝ているのだからどうせ寝つけやしないだろうと思っていたのだが、おもいのほかはやく、たぶん2時過ぎには眠りにつくことができたのではないか。アラームは5時45分に設定してあった。階下に移ると、ちょうど母がKにふやかしたドッグフードを食わせているところだった。昼夜逆転している弟の姿もあった。Kは4時ごろまではおとなしくしていたという。こちらがいなくなることによって、Kの介護の負担が一気に母にのしかかることになるわけだが、はたしてだいじょうぶだろうかとちょっと心配になる。弟の仕事もぼちぼちはじまる時期だ。 朝食後のコーヒ…

×××たちが塩の柱になるとき1ヶ月前

20240903noteの「C&K」を更新した。 日中は『構造と力』(浅田彰)の続き。クリステヴァ、やっぱりおもしろそうだなと思った。クリステヴァの名前をはじめて知ったのはロラン・バルトの、あれは『テクストの快楽』だったか『テクストの出口』だったように記憶しているのだが、と、ここまで書いたところでくだんの記述を引いた過去の自作(15年ほど前に400枚ほど書いて中断した、青木淳吾とクロード・シモンを足して割ったような、当時のバイト先の空間描写と、さまざまな書物からの引用と、架空の批評と、架空の対談と、じぶんがかつて受けた新人賞の選評と、ブコウスキーといっしょに鳥取砂丘に向かう物語パートと、大雨の日にアパートの一…

日々これ好日2ヶ月前

図書の旅41 中国行きのスロウ・ボート ・中国行きのスロウ・ボート 村上春樹著 中公文庫1986年 自分はハルキストではない。何故人気があるのかも知らなかった。会社の同じ日本人駐在員から貸していただき唯一読んだのは長編小説「半島を出よ」だった。当時は活字としての日本語に飢えていた。まぁ面白いからと薦められたのだった。有事での日本人の危機管理や対応能力にストックホルムシンドローム的な要素をからめたストーリの上手さが印象に残った。村上春樹が稀代の人気作家とは知っていたが、何故だろうそこで止まってしまった。 何十年振りかに図書館通いをするようになってからも自分が借りるのは読み慣れた戦前からせいぜい昭和五十年代辺りまでの作家ばかりだった。新…

×××たちが塩の柱になるとき2ヶ月前

202409019月だぜ! 月があらたまったので8月分の記録をつける。「実弾(仮)」は現在第六稿で552/1156枚。第六稿に着手したのは今年の6月23日。しかし8月いっぱいは作文をお休みしていたので、実質一ヶ月とちょっとで552枚進めたことになる。改稿ペースがガンガンあがっているのは疑いない。マジで第十稿までやっちまおうかなという感じだ。 「実弾(仮)」を最終的にどういうかたちで発表することになるのかはまだわからないのだが、本かPDFにする場合、一ページごとにレイアウトを変更するつもりでいる。(A)文章をページの上のほうに詰める(B)真ん中に配置する(C)下のほうに詰める——この3パターンを用意したうえで、…