【シリーズ=教養の饗応】(9/3配信第96号) (original) (raw)

【シリーズ=教養の饗応】(9/3配信第96号)

今は、二十四節気の「処暑(=しょしょ)(8/22-9/6)」

七十二候の「禾乃登(こくものすなわちみのる)(9/2-9/6)」です。

昨日9月2日は、「赤口(しゃっこう)」です。

本日9月3日は、「友引(ともびき)」です。

明日9月4日は、「先負(せんぶ)」です。

また、陰暦九月の異名は「長月(ながつき)」です。

英語では「September」

フランス語では「septembre= (セプタンブル)」です。

中国語では『九 月』と書いて『ジョウユエ』と発音します。

韓国語では『구월』と書いて『クウォル』と発音します。

9月の呼称としては、「紅葉月(もみじづき)」

「色取月(いろとりづき)」「彩り月(いろどりづき)」

「菊月(きくづき)」「菊開月(きくさきづき)」

「菊咲月(きくさきづき)」「菊見月(きくみづき)」

「穗長月(ほながづき)」「稲熟月(いなあがりづき)」

「稲刈月(いなかりづき)」「小田刈月(おだかりづき)」

「寝覚月(ねざめづき)」「長雨月(ながめづき)」

「詠月(えいげつ)」「建戌月(けんじゅつげつ)」

「戌の月(いぬのつき)」「戌月(じゅつげつ)」

などとも呼ばれているそうです。

第96号の配信です。

今日のトピックス】=今日は「ホームランの日=ホームラン記念日

ホームランの日 **=ホームラン記念日**>(9月3日 記念日)

1977年(昭和52年)のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号

ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた

世界最高記録を更新した。

2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えた。

王選手は引退までに世界記録となる通算868本のホームランを打ち、巨人のV9に

貢献した。また、2010年(平成22年)には文化功労者として顕彰された。

8月9日は「野球の日」、9月5日は「国民栄誉賞の日」となっている。

出典:ホームラン記念日(9月3日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

ホームランの日 **=ホームラン記念日**>に関する詳細は下記のリンクへ。

ホームラン記念日(9月3日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介 | PR TIMES MAGAZINE

ホームラン記念日とは?9月3日の記念日の意味を解説|今日は何の日 (bestcalendar.jp)

【9月3日】ホームラン記念日|由来・クイズ | 教えたがりダッシュ! (dash-dash-dash.jp)

<**王貞治選手**>に関する詳細は下記のリンクへ。

王貞治 - Wikipedia

王貞治 | プロフィール・成績・速報・ドラフト・ニュースなど選手情報 - 週刊ベースボールONLINE (findfriends.jp)

<**ハンク・アーロン選手**>に関する詳細は下記のリンクへ。

ハンク・アーロン - Wikipedia

ハンク・アーロン氏と王貞治氏の年度別成績比較、太平洋またいだ本塁打ダービー|【SPAIA】スパイア

(文責私見)【今日のトピックス】として、「ホームランの日」を取り上げました。

1977年9月3日、ハンク・アーロンの記録を抜く756号ホームランを

打った記念の日が、「ホームランの日」になりました。

その翌々日の9月5日は、王選手が初の「国民栄誉賞」を受賞したことにちなみ、

国民栄誉賞の日」になりました。

今をときめく大活躍をしている、MLB LAドジャース大谷翔平は、一体全体、

どんな記録を残すのでしょうか?

【新シリーズ=**(** **まるで)本当のような嘘の話(17)**】

著者=トキオ・ナレッジ。ワニブックス【PLUS】新書より

(17) <噓>「日本で初めての新婚旅行をしたのは、

幕末の志士・坂本龍馬である」

「幕末の英雄」と評される坂本龍馬は、歴史上の人物の中でも高い人気を誇る

ひとり。その証拠に、大河ドラマや小説、マンガ、アニメなどの主人公に選ばれた

回数は、数かぎりない。幕末から維新にかけて激動の世の中を、枠にとらわれない

自由な生き方で駆け抜け、歴史上に輝かしい名を残した。

そんな龍馬が、京都伏見の寺田屋で幕府の役人たちに襲撃され重傷を負ったのは、

有名な史実。その療養を兼ね、妻のおりょうとともに船で薩摩藩へ向かった。この

鹿児島行きの旅行が、「日本初の新婚旅行」だと語り継がれている。あなたもクイズ

番組などで、見かけたことがあるのではないだろうか。

<本当>「新婚旅行」というのは小説の中での話

さてここで、以下の文章をちょっと読んでいただきたい。

「新婚旅行である。この男は、勝からそういう西洋風俗があるのを聞いている。

いっそのこと、風雲をそとに、鹿児島、霧島、高千穂と、おりょうを連れて新婚

旅行にまわるのも一興ではないか。(中略)「縁結びの物見遊山だぜ」この風俗の

日本での皮切りは、この男であったといっていい。」

これはご存知、司馬遼太郎作『竜馬がゆく』(文春文庫 第6巻)の一節である。

あまりにも有名な人気作のため、読者はストーリーにのめり込み、その巧みな

筆致に小説であることを思わず忘れてしまう・・・そこから事実だと誤認したと

考えられる。

そう、この「日本初の新婚旅行」という点は、正確には司馬遼太郎の創作なので

ある。

実際のところ、龍馬とおりょう薩摩藩の藩船で北九州へ行っている。霧島温泉

などで傷を癒やし、高千穂峰への登山や釣りなども楽しんだ旅だったという。

龍馬が姉の乙女へ宛てた手紙が何通も残っているので、現在でもその旅程が確認

できる。史実として、いくつもの確かな証拠が残っているため、新婚旅行に行った

も同然とみなされたと類推できる。

しかし、この旅行には薩摩藩吉井友実がところどころ案内役として同行していた

から“2人きりのハネムーン”という甘いイメージとはかけ離れているけれども。

ただし、当時はまだ「新婚旅行」という習慣がなかった。本人たちにその自覚が

あったという証(あかし)は、司馬遼太郎の小説以外には見当たらない。

さて、最後に小ネタをひとつ。坂本龍馬は偉人の中でも、とりわけ銅像の数が多い。

本人が訪れていない北海道の函館や、東京にある高知県のアンテナショップ前など

にも置かれており、京都の寺田屋の近くにも「龍馬とお龍 愛の旅路像」がある。

これはNHKの大河ドラマ龍馬伝』放送の翌年(2011年)に建てられたものであり、

どことなく俳優の福山雅治を彷彿させるイケメン像だと評判だ。

以上。

(文責私見)「坂本龍馬の新婚旅行」のお話です。

司馬遼太郎作の『竜馬が行く』はもちろん読みました。てっきり、著者の

創作ではなくて、一般論として「新婚旅行」という概念がなくても、行動

の上では実質「新婚旅行」だった、ということと理解していました。本文に

よると、薩摩藩吉井友実が案内役としてところどころ同行していた、との

ことなので、彼らが「ハネムーン」のイメージで旅行していたとはとても

思えませんね。

坂本龍馬>に関する詳細は下記リンクへ・・・。

坂本龍馬 - Wikipedia

坂本龍馬(さかもとりょうま)とは何をした人? 功績や名言、死因や子孫なども紹介 | マイナビニュース (mynavi.jp)

大河ドラマの歴代“龍馬”|番組|NHKアーカイブス

【新シリーズ=世界史の教養= カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ(27)】

カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”

おもしろ世界史学会[編] 青春出版社

という書籍から、世界史のパワー・ワードを引用していきます。

(27)【背水の陣】

—— 一歩も引けない状況でとったある作戦——

「背水の陣」は、一歩も後に引けない状況に立たされたときに使う言葉。『史記

にある次のエピソードから生まれた言葉です。

後に前漢を建てる劉邦が、天下統一を目指して戦っていた時期、彼の配下に、

国士無双」と称えられた名将がいました。韓信です。

韓信は、趙と戦うとき、数の上はたいへんな劣勢に立たされました。敵軍20万に

対し、自軍はわずか1万2000足らずだったのです。

そのとき、韓信は、2000の兵を別動隊とし、赤い旗を持たせます。そして

「明日の戦いで、わが軍はわざと敗走してみせる。敵は、陣地をあけて追撃してくる

はずだ。その隙を突いて敵陣を取り、この赤旗を掲げよ」と命じました。そして、

自分は残りの兵1万とともに、川を背にして陣を敷いたのです。それが「背水の陣」

です。

趙軍は、その陣立てを見て、笑いました。川を背にして陣を敷くと、敵が正面から

攻め込んできたとき、退却することもできません。兵法では、とってはならない陣形

とされていたのです。

翌日、漢軍は、趙軍としばし戦ったあと、予定どおり、負けたふりをして河岸の

陣地に引き返します。趙軍は、勝利を確信し、追撃してきました。

背水の陣を敷いた漢軍は、文字どおり「もうあとがない」ので、奮戦します。趙軍

がそれに手こずる間に、別動隊が敵陣を奪い、赤旗を掲げました。

これで、趙軍は大混乱に陥り、韓信の本隊が反撃、別動隊と趙軍を挟み撃ちにしま

した。これで、趙軍は敗走しました。韓信は、こうして20倍近い敵相手に大勝利を

あげたのです。

以上。

<出典:カノッサの屈辱」を30秒で説明せよ

~世界史を攻略する86の“パワー・ワード”~(青春出版社)より・・・>

(文責私見)韓信の取った「背水の陣」の逸話的な史実です。

ただ、数に劣り弱気だった漢軍の士気高揚のためではなくて、戦略として

「背水の陣」を敷いたものと思われます。どちらかと言うと「窮鼠猫を嚙む」

的な、やけくそで力を発揮するための作戦みたいな意味に取られがちです

よね?織田信長の「桶狭間の戦い」も戦略ですかねぇ?

<背水の陣>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「背水の陣」の由来となった物語 【意味・例文・年表・歴史地図】 (chugokugo-script.net)

「背水の陣」の解説 : 故事ことわざ辞典 (kotowaza-dictionary.jp)

【背水の陣】の意味と使い方や例文(出典・故事・類義語・英語訳) – ことわざ・慣用句の百科事典 (proverb-encyclopedia.com)

『背水の陣』の本当の意味は『退路を断って死ぬ気でやれば勝てる』という話ではない - ゆとりずむ (yutorism.jp)

【『言葉の豆辞典― 知っているようで知らない身近な日本語』(その27)】

(27)<青天の霹靂(せいてんのへきれき)>・・思いもかけない「霹靂」って何?

出世コースから突然に左遷された時「全く、青天の霹靂だ、まだ信じられない」

などといいますが、思いもかけないことが起こった時に使われます。

この「霹靂(へきれき)」とは、突如、鳴りだした雷のことですが、霹靂の雨冠

(あめかんむり)は、雷を意味し、霹の辟、靂の歷は耳をつんざくような雷の大きな

音を表します。

さて、「青天の霹靂」の語源は、中国の南宋の詩人陸放翁(りくほうおう)が、

病の床に伏せていた秋のある日、好きな酒を飲み、その酔った勢いに乗じて筆を

走らせました。

その勢いのある筆運びを、彼は自作の詩の中で「青天、霹靂を飛ばす」と詠み

ました。つまり、青空ににわかに鳴りだした雷に比喩して表現したのです。

それ以来、突然に変異の起きた状態や、急に生じた大事件を指すことばとしてよく

使われるようになりました。

意気揚々と海外旅行に出かけたものの、ハイジャックにあって強制着陸させられた

とか、平穏な国にクーデターが起こり、血なまぐさい殺戮が行われるなどは、まさしく、

青天の霹靂といえましょう。

ちなみに、同じ意味の諺として「藪から棒」とか「寝耳に水」などがあります。

以上。

「ことばの豆辞典・・知っているようで知らない身近な日本語」より>

(文責私見)第二十七回目は、「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」です。

南宋の詩人陸放翁(=陸游)は、中国国内では唐の李白杜甫白居易

韓愈そして北宋の蘇軾と並び、唐宋の六大家と称されるほど有名な

大詩人だそうです。

<青天の霹靂>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

「青天の霹靂」の解説 : 故事ことわざ辞典 (kotowaza-dictionary.jp)

青天の霹靂の本来の意味・成り立ちを解説 - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

「青天の霹靂」とは?意味や対義語・類義語、注意すべき誤用を一気に解説! | Domani (shogakukan.co.jp)

「青天の霹靂」の意味と使い方とは?由来や類語のことわざと例文も | TRANS.Biz (trans-suite.jp)

<陸放翁>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

陸游:漢詩の注釈と解説 (hix05.com)

陸游の生涯と代表的な漢詩 (chugokugo-script.net)

陸游 - Wikipedia

【**今日の教養(哲学)**】

<**マルティン・ハイデッガー**

ドイツのメスキルヒに生まれたマルティン・ハイデッガー(1889-1976)

は、もともとはカトリックの司祭になろうと考えていた。それが哲学者となり、

やがて教会から完全に離れることになる。彼はフライブルク大学在学中に、減少額の

創始者エトムント・フッサール(1859-1938)の思想を支持するようになった。

1933年から1934年までハイデッガーフライブルク大学の学長に選出され、

その後ナチ党に入党した。フッサールハイデッガーの同僚の多くはユダヤ人だった

が、ハイデッガーは自分がナチズムを支持したことを決して謝罪しなかった。以来、

彼の哲学とナチズムの関係は議論の的になっている。

ハイデッガーの思想は時期によって変化しているが、常にその中核には、彼の言う

「存在の問い」——「存在とは何か?」「存在するとはどういうことか?」——が

あった。ハイデッガーによると、これは形而上学で忘れられていた根源的な問いだ

という。哲学者は存在を、人間や神などの「存在者」と混同してきたとハイデッガー

は主張する。この傾向に対してハイデッガーは、存在(存在するということ)と存在者

(存在する具体的な実体)の違いを強調した。

ハイデッガーは、この考えを代表作『存在と時間』(1927年)ではじめて論じ

ている。同書で彼は存在の問いを、存在を理解している存在者——つまり人間を分析

することで分析した。以後の箸書では、ハイデッガーは人間存在の分析を以前ほど

重視しなくなり、存在を直接考察するようになった。また、彼が「技術」と呼ぶもの

への関心も強めていった。ここで言う「技術」とはコンピューターや機械のことでは

なく、世界を私たちが自由に使える資源と見なす考え方のことである。ハイデッガー

は、こうした世界観にきわめて批判的だった。

<豆知識>

➀後期の著作でハイデッガーは、自分が行っているのは哲学ではなく「思索」

であると説明している。彼によれば、思索は哲学よりも詩と密接な関係にある

という。

ハイデッガーが「技術」について書いた著作は、環境保護運動にいち早く

影響を与えた。

ハイデッガーは既婚者でありながら、若い女ハンナ・アーレント

(1906-1975)と愛人関係になった。アーレントは、当時ハイデッガー

指導学生のひとりで、のちに自身も重要な哲学者になった女性だ。

アーレントユダヤ人であり、ハイデッガーが1930年代にナチズムを

支持したときには、たいへん失望した。

(The Intellectual Devotional―1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365より)

(文責私見) 哲学者「マルティン・ハイデッガー」に関する教養です。

一番下のリンクによると・・・ハンナ・アーレントハイデッガー

出会ったのは、18歳の時だそうです。ハイデッガーが35歳の時。

その後、破局しますが、晩年まで哲学的な学問の関係は続いたようです。

マルティン・ハイデッガー>に興味のある方は下記リンクへ。

マルティン・ハイデッガー - Wikipedia

10分でわかるハイデガーの思想 – 「存在と時間」をわかりやすく解説 | クリプトピックス わかりやすい経済学 (vicryptopix.com)

《明白に分かる》マルティン・ハイデガーとは – 歴史、思想、哲学を詳しく解説 – 偉人哲学.COM (tetsu-gaku.com)

ハイデガーの思想をわかりやすく解説!「現存在」「ダス・マン」とは? - 哲学ちゃん (tetsugaku-chan.com)

新シリーズ: **「世界を知る101の言葉」Dr Mandeep Rai著より(84)**】

あなたを101か国のツアーにお連れして、それぞれの国を動かしている【価値観】を

「単語ひとつ」の言葉で表して、解説していく、という本よりの紹介になります。

(84) キプロス(Cyprus)=「感謝」(Appreciation)

・小さなことから感謝を始めよう

職場や自宅で、一日に何回、手を止めて人に感謝の気持ちを伝えていますか?

ちょっとした態度で感謝を示すことで、相手を一日中晴れやかな気分にすること

ができるのに、忙しすぎるからという理由に負けてしまうことが、なんと多いこと

でしょう。

キプロスでは、そういったことはありえません。感謝を示す習慣が、深くしみ

込んでいるからです。

私がそのことに最初に気づいたのは、ガソリンスタンドに車を入れたときでした。

列の進みがゆっくりだったのは、ガソリンを入れてくれている長者(みたいな店員)

にチップをあげるからというよりも、車から降りて一緒に笑っておしゃべりしていた

から。足を止めて、きちんとした会話をする時間を作ることで、感謝を示していた

のです。お金を渡すだけではなく、気持ちを伝えるために。

キプロスのレストランでも同じです。テーブルに食べ物を運ぶだけがサービスでは

なく、客にもっと意味のある方法で感謝を示します。だから、若いスタッフは力仕事

をし、年配者は店の看板としてテーブルを回って、新旧両方の客と親しく会話をする

のです。ここでも感謝は、人間味のある個人と個人のやりとりのなかで示されます。

「取引」ではなく「共有」なのです。

同じことは、コミュニケーションの取り方にも見られます。電話を取るときは、

自分の名前を言うのではなく、「ヴィンセントのパパです」や「マリアのパートナー

です」などと説明します。親しい人への感謝を伝える態度が、ここにも表れています。

・自分を形づくってくれたものへの感謝——先人とルーツと

キプロスの「感謝」の文化を下支えするのが、高齢者の存在です。祖父母は、経験

と知識があることから、社会の中で尊敬される特別な位置を占めています。年配者が

離れて暮らし、年少者が好き勝手に外出する、という世代間の分断はありません。

私が出席したキプロス人家族の食事会では、祖父母が二人とも欠席または注目され

ない、ということは、ただの一度もありませんでした。

年配の人達は世話を受け、賢者として家族から感謝されます。そして、全員で

食事に出かけて夜が更けたら、お年寄りを家に連れて帰り、心地よく過ごせることを

確認してから、若い世代は夜遊びに出かけるのです。

キプロス人の「感謝」は、受け継いできたものやアイデンティティにも向けられ

ます。自己紹介するときは、名前だけではなく、出身地や今住んでいる場所を伝える

ことがよくあります。自分のルーツとアイデンティティを大切にし、育った場所や

今の居住地が自分を形づくってくれたことに感謝を示しているのです。

同じことは、国の記念碑や歴史的に重要な場所の扱い方にも表れています。どの

遺跡も、その存在の意味や重要性に感謝を示すように、きちんと調べられ、手入れが

行き届いています。

キプロス人が教えてくれた最も感謝する方法

感謝が大切なのは、感謝という行為によって、他の人の要求を深く理解すること

ができるからです。

私がそのことを痛感したのは、幼い息子を連れて旅行をしていたときでした。

カフェのような中庭にたどり着いたので、腰を下ろし、近づいてきた女性に「私たち

に牛乳をください」と注文しました(レストランのように)。

ところが、そこはカフェではなく、その女性の家の庭だったのです!追い出されて

もおかしくないのに、私たちは歓迎を受け、もてなしてもらうことになりました。

牛乳を出してもらったうえ、庭を案内してもらい、夕食に使えるハーブまで摘ませて

もらいました。周囲の人への感謝が定着している社会でなければ、こんな経験はでき

なかったでしょう。

感謝の示し方にはさまざまな方法があり、最大の失敗は感謝する時間を作らない

こと——キプロス人は、そのことを良く知っています。

テクノロジーの発達とともに、人生が忙しくなり、人間味が薄れています。そんな

今、感謝がますます重要な価値観になっていると言えるでしょう。時間は私たち誰も

が持っている最も価値のある「必需品」であり、平等に与えられています。世界の

すべての力と富をもってしても、一日は24時間を超えられません。ということは、

人に最も感謝する方法は、自分の貴重な時間を共有したり与えたりすることです。

感謝の気持ちを伝えることで、あなた自身も、感謝している相手も、気分が良く

なります。「感謝」は物ごとを円滑に運び、気分を高め、周囲の人々に「ありがとう」

を伝えます。感謝を示すことは、何よりもまっとうで大切な行為なのです。

首都ニコシア

人口→119万人。

面積→9.25万 平方キロ(四国の約半分)。

民族ギリシャ系、トルコ系、その他(マロン派、アルメニア系等)。

言語ギリシャ語(公用語)、トルコ語(公用語)、英語。

**GDP**→240億ドル。

時差→マイナス7時間(夏時間あり)。

都市→パフォス・・南西部の海岸に位置する都市で、古代ギリシャ・ローマ

時代の遺跡が数多く残る。町全体が世界遺産に指定されている。

文化→美と愛の女神アフロディーテ(ヴィーナス)が誕生した地であると

伝わっており、生誕の地「ペトラ・トゥ・ロミウ」や神殿跡が残っている。

歴史→2012年のロンドン五倫でセーリングのパブロス・コンティディス選手が

2位に入賞し、キプロス史上初のメダルを獲得した。

(文責私見)地中海東部に位置する島国キプロスです。

トルコ系住民が主体の北部と、ギリシャ系住民が多数派の南部で

国は分断され、抗争が継続されている様です。

北部はイスラム系、南部はギリシャ系で、それぞれ宗教も民族

ルーツも異なることが分断の大きな理由でしょう?

紛争内容については、下記リンクをご参照下さい。

キプロス>の詳細をお知りになりたい方は下記リンクへ・・・。

リゾート地だけど「紛争状態」 地中海の不思議な国キプロスを歩く:朝日新聞GLOBE+ (asahi.com)

キプロス - Wikipedia

【新シリーズ=**小倉百人一首**(66)『眠れないほどおもしろい百人一首』より】

藤原定家が撰んだ「小倉百人一首」を取り上げてみます。

全部で100首ありますが、全部取り上げるまでこのコーナーが続くでしょうか?

文責にも分かりませんが、皆様と一緒に挑戦してみましょう!

第六十六回目も、ランキングとは無関係の歌を取り上げます。

(66) 第63番 作者:**左京大夫道雅(さきょうのだいふ みちまさ)**(992-1054年)

今はただ 思ひ絶えなむ とばかりを 人づてならで 言ふよしもがな

『いまはただ おもひたえなむ とばかりを ひとづてならで いふよしもがな』

訳:逢えなくなってしまった今となってはもう、あなたのことをあきらめよう、

ということだけを、人づてではなく直接伝える方法があればいいのに。

左京大夫道雅(さきょうのだいふ みちまさ)は藤原道隆の孫で、内大臣藤原伊周

(これちか)の長男。父・伊周が藤原道長との政権争いに敗れ失脚したことにより、

道雅の家は没落していく。出世の道が絶たれた道雅は、ある女性に恋をする。それが、

この歌の相手でもある当子内親王(まさこないしんのう)だ。

当子内親王は三条院(第68番)の皇女。伊勢の斎宮(さいぐう・伊勢神宮に奉仕

した内親王のこと。恋愛厳禁)をつとめ終え、京都に戻ったばかりの彼女に道雅は

禁断の恋をしてしまう。このとき道雅は24歳、当子内親王は15歳くらい、それは

当然秘密の恋だった。しかし、密会を重ねるうちについに三条院に知られてしまい、

二人は引き裂かれる。

その様子は『栄花(えいが)物語』にくわしく書かれているが、当子内親王は軟禁

状態にされたうえ、さらに「守りめ(ボディガードのような者)」まで付けられて、

厳重に警護される。これじゃあ道雅もどうにも手の出しようがない。

■恋愛厳禁の内親王との「あはれ」な悲恋

「今はただ」の歌は三条院の激怒にあって、禁断の恋の相手である当子内親王

逢うことのできなくなった状況に対し、せめて直接、当子内親王に逢って、逢いに

こられない理由を伝えたいという想いを歌ったものだ。

別れの言葉すら直接会って伝えられない悲恋。さぞかし、つらかったろうなぁ。

叶わぬ恋とわかり、あきらめるしかないにしても、その決意をせめて直接伝えられ

ないものかという想いは、実は矛盾している。わかっちゃいるけどやめられない、

というのが本音だろう。直接会ったら駆け落ちでもしてしまいそうな勢いを感じるね。

この後、当子内親王は出家して尼となり、間もなく病気にかかって死んでしまう

んだから、本当に「あはれ」な悲恋と言える。

愛する人を失い、政治家としての生命も絶たれている道雅は自暴自棄になったの

だろう、その後の人生は転落の一途をたどる。博打をしたり、乱暴をしたりと荒んだ

生活を送ったようで、「荒三位(あらさんみ)」「悪三位」と不名誉なあだ名まで

つけられたのだった。

特にひどかった事件は、「上東門院女房(じょうとうもんいんのにょうぼう)殺害

事件」だ。これは、万寿元(1024)年に花山法皇の皇女である上東門院の女房が

何者かに夜中の路上で殺されているのが発見された事件だ。当時の警察にあたる

検非違使(けびいし)が捜査にあたった結果、容疑者として一人の法師を逮捕した。

すると法師は、なんと「道雅の命で殺害しました」と自白したのだ。この事件は

スキャンダルすぎてうやむやにされたものの、真犯人とも言える道雅は当然のごとく

左遷させられた。

出世を阻まれ、愛する女性とも結ばれなかったにしても、道雅のその後の行動は

褒められたものではない。

でも、この歌に込められた真摯な想いは、24歳の若者の心の叫びであることは

間違いないところだ。

<・・・板野博行著『眠れないほどおもしろい百人一首三笠書房より・・・>

(文責私見)左京大夫道雅(さきょうのだいふみちまさ)の一首です。

伊勢の斎宮をつとめ終わったばかりの、わずか15歳の三条院の皇女・

当子内親王に手を出したばかりに、その後の人生が転落の一途を辿る

藤原道雅。人の不幸は何をきっかけに落ちるのかは分かりません・・?

次回は、(第74番)の**源俊頼朝臣(みなもとのとしよりあそん)**の歌です。

『うかりける 人を初瀬の 山おろしよ はげしかれとは 祈らぬものを

出典および詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・

https://shikinobi.com/hyakuninisshu

https://ja.wikipedia.org/wiki/百人一首

左京大夫道雅>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

藤原伊周の子~「悪三位」「荒三位」とよばれた藤原道雅とは? | 日本史雑学庵 (nihonsizatugaku.net)

藤原道雅 - Wikipedia

百人一首/左京大夫道雅(さきょうのだいぶみちまさ) (stardust31.com)

伊周の子・左京大夫道雅の百人一首「今はただ~」の意味や背景とは?|藤原道雅の有名な和歌を解説【百人一首入門】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト (serai.jp)

当子内親王>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

当子内親王 - Wikipedia

【新シリーズ=朝礼スピーチで使える 四字熟語(17)】

会話の中で使用すると、ちょっと知識人(=賢そう)に見られる朝礼スピーチで

使える四字熟語の世界に皆様を誘(いざな)いましょう。

(17)堅忍不抜(けんにんふばつ)

意味:意志が固く、つらいことでもじっと耐え忍んで心を動かさないこと。

解説:「堅忍」は意志が固く、我慢強いこと。「不抜」は堅くて抜けないこと、転じて

意志や計画がしっかりしていて、ぐらつかないことの意。

出典

英訳/英語:resolve/To be persevering

用例/使い方

(1)堅忍不抜の精神でこの局面を切り抜けてみせますよ。

(2)この大役をまっとうできたのも、**堅忍不抜**の努力によるものだ。

類義語/同義語

志操堅固(しそうけんご)

確乎不抜(かっこふばつ)

出典及び詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

【朝礼スピーチ】で使える!四字熟語一覧[意味と使い方] 座右の銘にしたい四字熟語一覧【公式】 (za-yu.com)

座右の銘にしたい四字熟語は下記リンクへ・・・。>

<4ji.za-yu.com>

<興味のある方はこちらのリンクもどうぞ・・・。> https://jpnculture.net/yojijukugo

堅忍不抜>の詳細を知りたい方は下記のリンクへ・・・。

堅忍不抜【けんにんふばつ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳) – 四字熟語の百科事典 (idiom-encyclopedia.com)

「堅忍不抜」とは?意味や使い方をご紹介 | コトバの意味辞典 (word-dictionary.jp)

「堅忍不抜」(けんにんふばつ)の意味 (jitenon.jp)

【偉人の名言集

<仕事に役立つ戦国武将のかっこいい名言20選!>(その10)

(10)「要害がいかように堅固であっても、人の心が一つでなければ

ものの用をなさない」
伊勢津藩の初代藩主、**藤堂高虎**の名言です。「いくら立派で堅固な城があったと

しても、城を守る兵士の心がまとまっていなければ簡単に落されてしまう」という

意味です。これはビジネスでも同じで、立派な大企業でも、社員の心がバラバラだと

そのうち潰れてしまいます。一方、社員が同じ方向を向いていて連帯感のある組織で

あれば、目的が共有され、困ったときに助け合いが生まれます。「三人寄れば文殊

知恵」という言葉にもあるように、みんなで協力することでクリアできる課題も多く

あります。良い組織となるには企業の規模は重要ではなく、組織を形成する社員が

一丸となっているのかという点が重要です。

出所:「仕事に役立つ戦国武将のかっこいい名言20選」より

下記リンクをご参照下さい。

仕事に役立つ戦国武将のかっこいい名言20選!リーダーとしての心構えが学べる | 大人も子供も楽しめるイベント|チャンバラ合戦 (tyanbara.org)

【**尊敬される大人の教養100(17)**】

『わが子に「なぜ海の水はしょっぱいの?」と聞かれたら?』

——尊敬される大人の教養100——

「大人」とは何か?研究所(編)・講談社より・・・

(17) 「米国建国大統領・ワシントンの命を奪ったトンデモ医療」

‘24年、1万円札の「顔」が、福澤諭吉から渋沢栄一に刷新された。日本では

紙幣偽造を防止するため、20年ごとにデザインを変更するのが一般的だが、米国

には長年1ドル札の顔として君臨し続ける人物がいる。初代大統領のジョージ・

ワシントンだ。建国の父として、今なお尊敬を集めている人物だが、彼は意外な

死因で世を去っている。なんと、血を抜かれすぎたのだ。

聖書に「生き物の命は血のなかにある」との記述があるように、太古の昔から、

血液は生きる上で欠かせない要素として考えられていた。だが一方で、ヨーロッパ

では古代より、瀉血(しゃけつ)、つまり血液を放出させて除去することで、病が

治るとも信じられてきた。一体なぜ、こんな治療法が流行ったのだろうか。

例えば「医学の父」と呼ばれる古代ギリシャの医者・ヒポクラテスは、病人は

体内のバランスが乱れているため、血液を排出して浄化する必要があると考えた。

また古代ローマでは、女性の月経は体内の毒素を排出する自然な働きと考えられて

おり、瀉血も合理的な治療法とみなされていた。

古代ギリシャの医学者・ガレノスは「どんな体の不調も瀉血で治る」と言い切り、

この考えは長らくもてはやされることになる。その結果、天然痘やペストといった

感染症、さらには精神病までも、血を抜いて治療するようになった。

そのせいで、多くの著名人が悲惨な目に遭った。前述のワシントンは、大統領を

辞任してから2年後、雪の降るなか馬を走らせた結果、風を引いてしまう。重い

喉頭蓋炎を起こし、呼吸しづらくなった彼を見た主治医は、大量の瀉血を施す。

その後、下痢と嘔吐剤を飲ませ、さらに追加で血を採った。瀉血は翌日も行われ、

合計で2.5~4リットルの血を抜かれたワシントンは、間もなく息を引き取った。

17~18世紀に入り医学が進歩すると、ようやくこの危ない治療は退けられる。

「トンデモ医療」で多くの犠牲を払いながら、医学の歴史は発展してきたのだ。

<まめ知識>

聞いただけでも血の気が引く

瀉血」のトンデモエピソード

(1)フランス王妃も瀉血された

マリー・アントワネットが出産時に失神した時、大量に血を抜かれた。

(2)モーツァルトも被害者

→浮腫、高熱に苦しめられた際に、血を2リットル抜かれたのが死因とも。

(3)性欲撃退のためにも行われた

瀉血は性欲を収めると考えられており、聖職者は仲間の血を抜いた。

(4)中世では理髪店が瀉血を施した

→床屋のサインポールはその名残。赤は動脈、青は静脈、白は止血帯の意。

(5)恋煩いも血を抜けば治る

→17世紀には、心不全を起こすまで瀉血すれば、恋煩いが治るとされた。

以上。

瀉血>の詳細は下記のリンクへ・・・。

瀉血 - Wikipedia

甦る中世の民間療法「カッピング」と「瀉血」、なぜ現代の女性に人気あるの?(院長ブログ) - 五本木クリニック (gohongi-clinic.com)

「使った、治った、効いた」という「3た論法」が広げる治療法の誤解:朝日新聞デジタル (asahi.com)

(文責私見)「瀉血」のトンデモ医療のお話です。

こんな治療法が何百年も行われていたことに、人間の愚かさや

「思い込み」や「信じ込む」ことの怖さを感じるのは、文責だけ

でしょうか・・・?

今日は何の日

昨日9月2日は・・・?

宝くじの日

ダイアナの靴の日

対日戦勝記念日(VJデー)

おおきにの日

那須塩原市牛乳の日

カーサキューブの日

根張星(ねばりスター)の日

くず餅の日

Life2.0の日

歯ヂカラ探究月間

今日9月3日は・・・?

ホームラン記念日

ドラえもんの誕生日

くみ愛の日・しんくみの日

クチコミの日

ベッドの日(good sleep day)

クエン酸の日

琉球もろみ酢の日

グミの日

エビアンの日

組踊の日

草の日

S-903納豆菌の日

秋の睡眠の日

アフタヌーンティー文化の日

クレイ沖縄のクワンソウの日

くるみパンの日

みたらしだんごの日

ビースリーの日

迢空忌

歯ヂカラ探究月間

明日9月4日は・・・?

関西国際空港開港記念日

くしの日

クラシック音楽の日

串の日

くじらの日

心を注ぐ急須の日

オークションの日

串家物語の日

供養の日

おおいた和牛の日

串カツ記念日

東京ディズニーシー開園記念日

一刻者(いっこもん)の日

カクレシアワセの日

マッサージクッションの日

ミールオンデマンドの給食サービスの日

世界老人給食の日

吸水ショーツの日

みたらしだんごの日

歯ヂカラ探究月間

上記出典は下記のリンクより・・・

https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

第96号はこれまで。

最後までお読み下さり有難うございました。

以上