藤原道隆とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

藤原道隆

(

読書

)

ふじわらのみちたか

藤原道隆。別称、中関白。
平安中期の廷臣。内大臣を経て、摂政・関白となる。
兼家の子、道長の兄。娘の定子は一条天皇皇后。
死を前にして子伊周に地位を譲ろうとして果たせず、道長に権勢を奪われた。

サンカの長・乱破道宗はその隠し子という噂がある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ2ヶ月前

藤原道隆の子どもたちとその子孫NHK大河ドラマ『光る君へ』 画像はすべてphotoACのフリー素材画像より 登場人物に「藤原」が多すぎて、誰が誰だか、自分の脳内が追いつけません。 目次 さがな者の藤原隆家 時の権力者道長でさえ隆家が苦手 太宰府にて 隆家の子、藤原経輔 その子孫が『鎌倉殿の13人』につながった さがな者の藤原隆家 藤原道長の兄、藤原道隆には、伊周や定子など優秀な子がいますが、その弟が隆家。 母は歌人としても名高い道隆の嫡妻高階貴子。 竜星涼さん演じる藤原隆家は、わずか11歳で従五位下に叙され、その後怒涛の出世を果たすのですが。 ドラマでも描かれているように「さがな者」(荒くれ者)として有名だったようです。 …

#光る君へ#鎌倉殿の13人#藤原道隆#藤原経輔#藤原隆家

ネットで話題

もっと見る

42ブックマークをしへて! 倉本一宏さん ~藤原道隆ってどんな人だったの? - 大河ドラマ「光る君へ」www.nhk.jp

16ブックマーク影に光る藤原道隆![道長の兄としての壮大な生涯]hajimete-sangokushi.com

15ブックマーク藤原道隆の独裁は健康不安から?[光る君へ]hajimete-sangokushi.com

9ブックマーク藤原道隆の独裁は健康不安から?[光る君へ]NHK大河ドラマ「光る君へ」第14話では、道長や道隆の父である藤原兼家が病死しました。兼家の死後は、嫡男の道隆が後継者になりますが、娘の定子を強引に皇后格の中宮にして、皇后が2名並立する事態を招いたり、17歳で実績もない嫡子の伊周を右近衛中将・蔵人頭に任命して、猛反発を喰らうなど、父の兼家を越える強引な...hono.jp

8ブックマーク藤原道隆とはどんな人?道長の兄としての華麗な生涯NHK大河ドラマ「光る君へ」において、道長の兄として真面目に昇進を重ねているのが藤原道隆です。道隆は右大臣藤原兼家の嫡男であり、藤原摂関家の権力を盤石にする表の役割を期待されていました。いかにも真面目で融通がきかない感じの道隆ですが、史実ではどんな人物だったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原...hono.jp

6ブックマーク影に光る藤原道隆![道長の兄としての壮大な生涯]953年、藤原兼家の嫡男として誕生 藤原道隆は953年、右兵衛佐藤原兼家の嫡男として生まれました。彼は弟の道長よりも13歳年上であり、長兄として兄弟をリードする立場にありました。彼は14歳の時に従五位下に叙され、昇殿を許されます。道隆が若かった頃、父の兼家は兄の兼通によって疎んじられ、不遇の時期を経験しまし...hono.jp

関連ブログ

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸5ヶ月前

【源氏物語649 第21帖 乙女4】源氏は夕霧を大学に入れ学問をさせることにした。自家の勢力に慢心せず、将来の国家の柱石たる教養を受けておくことが大切であること。親としての考えを大宮に話す。「ただ今わざわざ低い位に置いてみる必要もないようですが、 私は考えていることがございまして、 大学の課程を踏ませようと思うのでございます。 ここ二、三年をまだ元服以前とみなしていてよかろうと存じます。 朝廷の御用の勤まる人間になりますれば 自然に出世はして行くことと存じます。 私は宮中に育ちまして、 世間知らずに御前で教養されたものでございますから、 陛下おみずから師になってくだすったのですが、 やはり刻苦精励を体験いたしませんでしたから、 詩を作りますことにも素養の不足を感じたり、 音楽をいたしますにも音《ね》足らずな気持ちを 痛感したりいたしました。 つまらぬ親にまさった子は自然に任せてお…

#藤原道長#藤原道隆#藤原道兼#藤原定子#藤原彰子

古代史好きな28歳サラリーマンのブログ7ヶ月前

光る君へと日本史①刀伊の入寇とは?元寇の250年前に海外勢力が日本に侵攻してきた事があった?! 時代的に大河ドラマ「光る君へ」と近いので刀伊の入寇についてまとめてみたいと思います。

#光る君へ#刀伊の入寇#藤原道隆#藤原隆家

🪻源氏物語&古典blog 和歌&漢文🪻1年前

あさみにや 人は下《お》り立つ わが方《かた》は 身もそぼつまで 深きこひぢを🌊 〜六条御息所の「袖濡るる‥」の歌の返事🌿源氏は直接お返事がしたかったとも伝える。あさみにや 人は下《お》り立つ わが方《かた》は 身もそぼつまで 深きこひぢを 六条御息所の「袖濡るる‥」の歌の返事🌿 源氏は直接お返事がしたかったとも伝える。 〜袖しか濡れないとは浅い所にお立ちだからでしょう わたしは全身ずぶ濡れになるほど深い泥(こひじ)に 踏み込んでしまっています。 【第9帖 葵 あおい】 この間 うち少し癒《よ》くなっていたようでした病人に またにわかに悪い様子が見えてきて 苦しんでいるのを見ながら出られないのです。 とあるのを、 例の上手な口実である、と見ながらも御息所は返事を書いた。 「袖《そで》濡《ぬ》るる こひぢとかつは 知りながら 下《お》り立つ田子の 自《み…

#あさみにや 人は下り立つ わが方は 身もそぼつまで 深きこひぢを#源氏物語#藤原道長#藤原道隆#紫式部

🪻源氏物語&古典blog 和歌&漢文🪻1年前

何《いづ》れぞと 露のやどりを わかむ間に 小笹《こざさ》が原に 風もこそ吹け🪷〜私を探さないでしょう?という 朧月夜の姫君に対して源氏の君の返歌🌿何《いづ》れぞと 露のやどりを わかむ間に 小笹《こざさ》が原に 風もこそ吹け 小笹が原は世間、風 は評判・噂を意味します📗 私を探さないでしょう?という 朧月夜の姫君に対して源氏の君の返歌🌿 〜名前をうかがっていないと、 どれが 露のような はかないあなたのお宿かと 捜しまわっている間に 小篠の原に風が吹いて、 噂が立って 私達の縁が駄目になってしまうといけないと思いまして。 【第8帖 花宴 はなのえん】 「ぜひ言ってください、だれであるかをね。 どんなふうにして手紙を上げたらいいのか、 これきりとはあなただって思わないでしょう」 などと源氏が言うと、 「うき身世に やがて消えなば 尋ねても…

#いづれぞと 露のやどりを わかむ間に 小笹が原に 風もこそ吹け#小笹が原#藤原道隆#紫式部#入内

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語280 第12帖 須磨14】源氏は、愛妻と一緒に配所に行くことは、迫害をする口実を与えるようなものだからと紫の上に言う。🌸🎼切ない風に吹かれて…(Blowing in the nostalgic wind) 🌸written by蒲鉾さちこ 「私がいつまでも現状に置かれるのだったら、 どんなひどい侘び住居《ずまい》であってもあなたを迎えます。 今それを実行することは人聞きが穏やかでないから、 私は遠慮してしないだけです。 勅勘の人というものは、 明るい日月の下へ出ることも許されていませんからね。 のんきになっていては罪を重ねることになるのです。 私は犯した罪のないことは自信しているが、 前生の因縁か何かでこんなことにされているのだから、 まして愛妻といっしょに配所へ行ったりすることは 例のないことだから、 常識…

#藤原兼家#藤原道隆#藤原道長#高階貴子#切ない風に吹かれて

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語162 第九帖 葵35】人の世を 哀れときくも 露けきに おくるる露を 思ひこそやれ‥六条御息所から手紙が来る夜は帳台の中へ一人で寝た。 侍女たちが夜の宿直におおぜいでそれを巡ってすわっていても、 夫人のそばにいないことは限りもない寂しいことであった。 「時しもあれ 秋やは人の別るべき 有るを見るだに 恋しきものを」 こんな思いで源氏は寝ざめがちであった。 声のよい僧を選んで念仏をさせておく、 こんな夜の明け方などの心持ちは堪えられないものであった。 秋が深くなったこのごろの風の音《ね》が身にしむのを感じる、 そうしたある夜明けに、 白菊が淡色《うすいろ》を染めだした花の枝に、 青がかった灰色の紙に書いた手紙を付けて、 置いて行った使いがあった。 「気どったことをだれがするのだろう」 と源氏は言って、…

#藤原道隆#当子内親王#三条天皇#時しもあれ秋やは人の別るべき有るを見るだに恋しきものを#人の世を哀れときくも露けきにおくるる露を思ひこそやれ

源氏物語&古典文学を聴く🪷〜少納言チャンネル&古文🌿1年前

🌸儀同三司母〈ぎどうさんしのはは〉(54番)新古今集 恋・1149 忘れじの 行末までは かたければ 今日を限りの 命ともがな🌸儀同三司母(54番)新古今集 恋・1149 忘れじの 行末までは かたければ 今日を限りの 命ともがな 〜いつまでも忘れまいとすることは、 遠い将来まではとても難しいものです。 いっそのこと、 今日をかぎりに 命が尽きてしまえばいいのに。 🌸儀同三司母🌸 ぎどうさんしのはは(生年不明 ?~996年) 従二位式部卿 高階成忠の娘 名は貴子。 藤原兼家の子、道隆と結婚。 藤原伊周、 隆家、一条天皇の皇后 定子らの母。 儀同三司とは「儀三司に同じ」という意味で、 三司(太政大臣、左大臣、右大臣)と同じ貴人のことを指す。 藤原伊周は准大臣の待遇だったので、 その母を「儀同三司の母」と呼びました。 隆…

#儀同三司母#藤原定子#藤原伊周#藤原道隆#高階貴子

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸2年前

藤壺の宮が源氏の子を出産【源氏物語105 第七帖 紅葉賀7】藤壺の宮の出産は大変遅れたが、二月に王子がご誕生になった。源氏に生写しである源氏の参賀の場所は数多くもなかった。 東宮、一院、それから藤壺の三条の宮へ行った。 「今日はまたことにおきれいに見えますね、 年がお行きになればなるほどごりっぱにおなりになる方なんですね」 女房たちがこうささやいている時に、 宮はわずかな几帳《きちょう》の間から源氏の顔をほのかに見て、 お心にはいろいろなことが思われた。 御出産のあるべきはずの十二月を過ぎ、 この月こそと用意して三条の宮の人々も待ち、 帝もすでに、 皇子女御出生についてのお心づもりをしておいでになったが、 何ともなくて一月もたった。 物怪《もののけ》が御出産を遅れさせているのであろうかとも 世間で噂《うわさ》をする時、宮のお心…

#柿本人麻呂#藤壺の宮#紅葉賀#藤原道隆#中宮定子

AKIRAの映画・ドラマブログ5日前

一条天皇が敦康親王の元服を反対した理由を紹介!大河ドラマ『光る君へ 第38話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第38話』では、一条天皇が敦康親王の元服を反対してしまいます。 なぜ、自分の息子が元服するのを嫌がってしまうのか?その理由について紹介しましょう。

面白雑学ブログ!9日前

藤原道長に関する雑学!自身も子どもたちも活躍した人物 Wikipediaより 皆さん、こんにちは! 今回は藤原道長に関する雑学をご紹介します! 藤原道長は、平安時代中期の日本の貴族であり、藤原氏の全盛期を築いた人物です。 彼は権力の象徴として歴史に名を刻み、摂関政治(摂政や関白として天皇を補佐する政治制度)を確立させました。 その後の藤原氏の繁栄に大きな影響を与えた道長の生涯と業績、さらには興味深い雑学について解説します。 藤原道長の生涯 生い立ちと家系の背景 藤原道長は、康保3年(966年)に藤原兼家の五男として生まれました。 藤原氏は既に摂関政治を通じて強い権力を握っていましたが、道長が成人するころにはその勢力…

AKIRAの映画・ドラマブログ12日前

藤式部が藤原賢子(永井花奈 )から嫌われない方法が実はあった!大河ドラマ『光る君へ 第37話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第37話』では、藤式部が藤原賢子から、完全に嫌われてしまいました。 しかし、藤式部が、藤原賢子から嫌われない方法があったので、詳しく紹介しましょう。

面白雑学ブログ!13日前

清少納言に関する雑学!宮廷に仕えた女性作家 Wikipediaより 皆さん、こんにちは! 今回は清少納言に関する雑学をご紹介します! 清少納言(せい しょうなごん)は、平安時代中期に活躍した日本の女性作家で、特に『枕草子』の著者として知られています。 彼女の作品は日本文学の古典として今も広く読まれ、当時の貴族社会の文化や日常生活を色鮮やかに描き出しています。 清少納言の生涯 清少納言の本名は明らかではなく、諸説ありますが「清原元輔(きよはら の もとすけ)」の娘であることが分かっています。 父の元輔も著名な歌人であり、家族の影響を受けて早くから文学に親しんでいたと考えられます。 清少納言は平安時代の公卿・藤原公任(…

AKIRAの映画・ドラマブログ19日前

中宮の余計な一言が藤式部(まひろ)を追い詰める!大河ドラマ『光る君へ 第36話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第36話』では、中宮の余計な一言が藤式部(まひろ)を追い詰めていく事になります。 そこで、中宮の余計な一言とは、いかなるものか?詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。

AKIRAの映画・ドラマブログ1ヶ月前

後醍醐天皇が吉野を選んだ理由を紹介!大河ドラマ『光る君へ 第35話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第35話』では、藤原道長が吉野山の金峯山寺を目指しますが、のちに後醍醐天皇が吉野に南朝を開きます。 なぜ、後醍醐天皇は、吉野を本拠地に選んだのか?詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。

黒猫の額:ペットロス日記1ヶ月前

【光る君へ】#34 まひろ、道長から贈られた檜扇にインスパイアされ、もう1人の自分「若紫」を書き始める道長、対興福寺で奮闘。日記に記録が NHK大河ドラマ「光る君へ」第34回「目覚め」が9/8に放送され、まひろの宮廷作家生活は軌道に乗った一方、為政者道長は興福寺の強訴に遭った。これが、寺は違えど後世で白河法皇が嘆いた「天下三不如意」の山法師の強訴の走りなのだろうか。寺社勢力の強まりの兆しを感じる。まずは公式サイトからあらすじを引用する。 (34)目覚め 初回放送日:2024年9月8日 興福寺の僧らが都に押し寄せ、朝廷に要求を突きつける非常事態。道長(柄本佑)は事の収拾に奔走する。一方、まひろ(吉高由里子)は物語を書き進め、宮中の話題を集めるが、狙いである一条天皇(塩野瑛久)と中宮・彰子(見上愛…

湯飲みの横に防水機能のない日記1ヶ月前

大河ドラマ「光る君へ」第6回 二人の才女久々に視聴再開。 だいぶ溜め込んでしまった。 人物相関や系譜も含めて、なんとか年末までに消化したい。できるかどうか分からないけど。 (人の顔と名前を覚えるのが死ぬほど苦手なのに、この時代、似たような藤原さんが多すぎる…) (6)二人の才女 出演者|吉高由里子 Amazon タイトルの「二人の才女」は、紫式部(まひろ)と清少納言のことだったようだ。 道長の兄である藤原道隆が催した漢詩の会に、まひろの父である藤原為時が招かれる。 為時は、息子の惟規を同伴しようとするけれど、漢詩が苦手な惟規は全力で拒否。かわりにまひろが同行することを申し出る。 漢詩の会には、清原元輔と、娘のききょう(清少納言)も招…

AKIRAの映画・ドラマブログ1ヶ月前

敦康親王が藤原伊周に心を開かない理由を紹介!大河ドラマ『光る君へ 第34話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第34話』では、敦康親王が、親戚の藤原伊周に心を開こうとしませんでした。 そこで、なぜ、敦康親王が、親戚の藤原伊周に心を開こうとしないのか?詳しく紹介しましょう。

尾道ゆったり歩き記1ヶ月前

「光る君へ」の血系図 紫式部の娘藤原賢子平安時代には多くの優れた女流歌人が活躍しました。 「光る君へ」の世界で描かれる女流歌人をその系譜から紐解いていくシリーズです 紫式部(むらさき しきぶ)の系譜を前回みてきました。 yo3519.hatenablog.com 今回は紫式部の娘 藤原賢子(ふじわら の かたいこ / けんし)の系譜です。 ありま山ゐなの篠原風吹は いてそよ人をわすれやはする 藤原賢子(大弐三位)藤原賢子(ふじわら の かたいこ / けんし)大弐三位(だいにのさんみ)は、平安時代中期の女流歌人。父は藤原宣孝の娘。母は紫式部。その後、関白・藤原道兼の次男・兼隆と結婚、一女の源良宗室をもうけた。母の後を継ぎ一条院の女院彰…

教養の饗応1ヶ月前

【シリーズ=教養の饗応】(9/3配信第96号)【シリーズ=教養の饗応】(9/3配信第96号) 今は、二十四節気の「処暑(=しょしょ)(8/22-9/6)」 七十二候の「禾乃登(こくものすなわちみのる)(9/2-9/6)」です。 昨日9月2日は、「赤口(しゃっこう)」です。 本日9月3日は、「友引(ともびき)」です。 明日9月4日は、「先負(せんぶ)」です。 また、陰暦九月の異名は「長月(ながつき)」です。 英語では「September」 フランス語では「septembre= (セプタンブル)」です。 中国語では『九 月』と書いて『ジョウユエ』と発音します。 韓国語では『구월』と書いて『クウォル』と発音します。 9月の呼称としては、「紅葉月…

AKIRAの映画・ドラマブログ1ヶ月前

定澄 が「焼き払う」と脅したのは源満仲に原因がある?大河ドラマ『光る君へ 第33話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第33話』では、定澄 が藤原道長に「火を焼き払いたてまつります」と脅してきました。 なぜ、定澄 が「火をかける」と脅してきたのか?その理由は源満仲に原因があった可能性が高いので、詳しく紹介しましょう。

「四季」 折々に思いつくまま!1ヶ月前

(✿◡‿◡) 「長夏」 9月です猛暑日が国内最高記録更新中!! 台風10号、8月28日 鹿児島県を暴風域に巻き込みながら北上、日本縦断か予想されたが? のろのろ迷走!迷走! (>_<) 今日9月1日に入っても東海沖に停滞!? 1日夕方には北上し東海地方に上陸か? 線状降水帯が心配される? まだまだまだ続く心配 (/_;) 9/1 Am6:00 UP どことなく季節の移り変わりを感じますが、まだまだ、まだ暑い! 暦の上では9月は「秋」です! 長月(9月)とは、他には、詠月(ながめつき)・菊月(きくつき)・晩秋(ばんしゅう)・玄月 (くろずき)と色々と呼ばれます。 日の暮れが早くなり、秋が深まる頃で、 日ごとに夜が長くなることか…

yo3519’s blog1ヶ月前

平安貴族の女性たちの血系図と物語 藤原賢子(大弐三位)平安時代には多くの優れた女流歌人が活躍しました。「光る君へ」の世界で描かれる女流歌人をその系譜から紐解いていくシリーズです 紫式部(むらさき しきぶ)の系譜を前回みてきました。 yo3519.hatenadiary.com 今回は紫式部の娘藤原賢子(ふじわら の かたいこ / けんし)の系譜です。 藤原賢子(大弐三位)藤原賢子(ふじわら の かたいこ / けんし)大弐三位(だいにのさんみ)は、平安時代中期の女流歌人。関白・藤原道兼の次男・兼隆と結婚、一女の源良宗室をもうける。母の後を継ぎ一条院の女院彰子(上東門院)に女房として仕える東宮権大進・高階成章と再婚、高階為家と一女土御門通宗室をもうけ…

AKIRAの映画・ドラマブログ2ヶ月前

内裏を放火した犯人は誰なのか詳しく紹介!大河ドラマ『光る君へ 第32話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第32話』では、内裏に火がついてしまい、誰が放火をしたのか?まだ判明しませんでした。 そこで、誰が、内裏に放火したのか?詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。