電気機関車とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

電気機関車

(

一般

)

でんききかんしゃ

鉄道車両で、架線などから集電した電気により電動機を駆動して走る機関車。Electric Locomotiveを略してELと呼ばれる。直流機、交流機、交直流機がある。
現在の多くの客車は、客車自体に電動機を搭載し駆動する電車が主流のため、電気機関車を用いた旅客用列車は少数派となっている。
※ 画像は国鉄EF81形電気機関車

関連

リスト::鉄道車両の形式::機関車

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

SOTETSU12000’s diary1ヶ月前

EL高崎駅140thよこかわ号運転←高崎駅にて EL高崎駅140th ぐんまよこかわ号 横川行き。牽引機は、EF64-1001とC61-20でした。 特製ヘッドマークを付け、多くの人々に見守られて高崎駅を出発していきました。

#EF64#ELぐんまよこかわ#高崎#JR東日本高崎支社#電気機関車

ネットで話題

もっと見る

196ブックマークフジテレビ「東北復興への思いを乗せて釜石から東京上野までSLが走り抜きます」→実際には最初と最後だけ蒸気機関車で残り全て電気機関車だった : 市況かぶ全力2階建kabumatome.doorblog.jp

32ブックマーク上信電鉄の電気機関車「デキ」に乗ってきた機関車と聞いて、何を思い浮かべるだろう。たいていの方は、蒸気機関車(SL)なのではないだろうか。 だが待って欲しい、そもそも機関車とは、動力をもって後続の車両を牽引する鉄道車両の総称だ。蒸気機関車以外にも、電気機関車や、ディーゼル機関車などが存在するのである。 今回は、そのうち電気機関車の大古参。大...dailyportalz.jp

23ブックマークパン屋さんなのになぜか本物の電気機関車が置かれた「パン・オ・セーグル」gigazine.net

22ブックマーク日本の技術の粋が注がれたEF200マンモス電気機関車が引退 : ゆるっとエンジログengineerskill.xyz

21ブックマークアオシマの放つ「超巨大な電気機関車のプラモデル」、トレミュEF66の細部に迫る【前編】 | 超音速備忘録wivern.exblog.jp

20ブックマーク鉄道博物館に1両のみ現存、電気機関車ED40形が国の重要文化財へ 大宮工場で製造、信越本線で活躍www.saitama-np.co.jp

20ブックマークJR貨物,新形電気機関車の製作を発表|鉄道ニュース|2012年7月12日掲載|鉄道ファン・railf.jprailf.jp

20ブックマーク【動画】電気機関車なスズキ・アルト あの音を完全再現:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

20ブックマーク電気機関車「ムーミン」公開へ 現存1両、機銃掃射痕も:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

関連ブログ

嘘八百3千丈、またバカなこと考えた(別宅)1ヶ月前

線路脇のロマン、列車が走り去っていく線路にそって延々と細い道が走っている、そういうところ歩くの好きです。 車もさほど通らず、夕方になると赤ん坊を背負ったおかあさんや、孫を連れたおじいさんが列車の走るのを見送っている。そんな昭和の風景。おかあさ~ん。 蒸気機関車って人気ですが、あれ、無理に作られた人気だと思っています。 だって、蒸気機関車が懐かしいと思う世代の人達って、もう、なんでしょ。 私いい歳で、高校生くらいまでは地方で蒸機にひかれた列車に乗った記憶がありますが、懐かしいのは蒸気機関車でなくデッキ付きの電気機関車。その後デッキはなくなって今の機関車のような形になりました。 もっと若い世代は、湘南電車とか、こだま号とか電車でしょ…

#垂れ流し#列車トイレ#電気機関車#蒸気機関車#LCC

旅メモ ~旅について思うがままに考える~4ヶ月前

1991年頃の新鶴見機関区 部内の一部で「恥ずかしいカマ」と呼ばれた試験塗装【2】《前回のつづきから》 国鉄を分割民営化して誕生した新会社は、当時は躍起になって国鉄時代の「負のイメージ」を払拭するために、様々な施策を実行していました。旅客会社は新たなサービスと商品開発に腐心し、離れていった乗客を呼び戻すために、数多くの企画切符を販売してお得感を最大にしていました。また、新型車両、特に特急列車には積極的に投入して、国鉄時代にはなかった上質なサービスを提供しようと必死でした。 こうした様々な努力の甲斐もあって、1990年代に入ると徐々に世間の評価が変わっていきました。国鉄時代では考えられなかった奇抜ともいえたアイディア商品ともいえる列車や、なにより駅や列車内での職員の接客姿勢の…

#国鉄EF65形電気機関車#電気機関車#国鉄形車両#JR貨物#貨物列車

旅メモ ~旅について思うがままに考える~4ヶ月前

1991年頃の新鶴見機関区 部内の一部で「恥ずかしいカマ」と呼ばれた試験塗装【1】いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 1987年に国鉄が分割民営化されてから既に35年以上が経ち、2024年もかつての栄華を伝える国鉄形車両がまた姿を消していきました。曲線の多い路線で特急列車の速度を上げて、到達時間を大幅に短縮させた振り子式特急形電車である381系が、登場から52年という長寿を全うして引退していきました。鉄道車両としては類をみない50年以上という寿命の長さは、車両の構造が頑強で長期間に渡る運用に耐えるという国鉄形に共通するもので、国鉄技術陣による設計がいかに堅実であったかを証左しているといえます。 そんな国鉄形車両も現役で残るのはわずかになってしまいまし…

#国鉄EF65形電気機関車#電気機関車#国鉄形車両#貨物列車#JR貨物

旅メモ ~旅について思うがままに考える~4ヶ月前

18両の小世帯で東海道・山陽路で奮闘した旅客用電機 EF61形【4】《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info EF61形は冬季における客車の暖房用熱源として、蒸気発生装置を装備していました。旧型客車のうち、本州で運用される車両のほとんどは電気暖房を備えていましたが、これを使うためには直流電機では電動発電機(EG)を装備していることが必要でした。一方、交流電機は電動発電機ではなく、主変圧器の二次巻線から暖房用電源を取り出す構造になっていたたことが標準だったため、暖房用の蒸気発生装置も電動発電機も必要なかったのでした。 しかし、直流電機で電動発電機を装備していたのは、EF58形やEF64形といった一部の形式しかありませんでした。…

#国鉄EF61形電気機関車#夜行列車#荷物列車#国鉄形車両#電気機関車

旅メモ ~旅について思うがままに考える~4ヶ月前

18両の小世帯で東海道・山陽路で奮闘した旅客用電機 EF61形【3】《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info EF61形が新製されると、全機が宮原機関区に配置されました。わずか18両という少数勢力とはいえ、EF61形は暖房用の蒸気発生装置を備えた新性能直流電機であること、EF58形に迫る高速性能をもつ電機であることから、当時はまだ多く運転されていた客車列車の先頭に立っていました。そして、蒸気発生装置を搭載していたことから、その多くは冬期に暖房用の高圧蒸気を必要とする旧型客車で組成された列車で、特急列車よりも急行列車や普通列車、そして荷物列車が主な仕事となっていました。 多くの諸兄が記録として残された写真にも、真冬の深夜に停車…

#国鉄EF61形電気機関車#電気機関車#国鉄形車両#荷物列車#夜行急行列車

旅メモ ~旅について思うがままに考える~4ヶ月前

18両の小世帯で東海道・山陽路で奮闘した旅客用電機 EF61形【2】《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info 国鉄が新たな旅客用電機を求めるようになった1960年代、電機の構造は従来のものとは大きく変わった車両を製作するようになっていました。 戦前から脈々とつくり続けられてきた電機は、台車枠を車両の基礎としていました。 台車枠に主電動機や歯車、動輪軸を装着することは現代の電機と同じでした。主電動機が回転することにより発生した運動エネルギーは、減速歯車を通じて動輪軸に伝わるとともに、車両を引き出したり押したりするエネルギーは、台車枠の先端に直接設置された連結器を通して伝えられていました。そのため、軸配置も旅客用のEF58方では…

#国鉄EF60形電気機関車#国鉄EF61形電気機関車#国鉄形車両#電気機関車

旅メモ ~旅について思うがままに考える~4ヶ月前

18両の小世帯で東海道・山陽路で奮闘した旅客用電機 EF61形【1】いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 直流電気機関車といえば、現在ではJR貨物が保有・運用する車両がほとんどで、その形式も統一されつつあります。平坦線用の万能期であるEF210形と、勾配線用の2車体H級機であるEH200形が数多く活躍している一方、国鉄から継承したのはEF65形とEF64形、そして民営化後に改良形として製作したEF66形100番台の5形式です。 しかし、国鉄時代は用途に合わせて様々な形式があり、趣味的にも興味深いものがありました。 例えば、貨物用機として登場したEF60形は、前面の前部標識灯は白熱灯1個を備えていた前期形は、旧型電機の意匠を取り入れながらも…

#国鉄EF61形電気機関車#国鉄EF58形電気機関車#国鉄EF15形電気機関車#電気機関車#国鉄形車両

旅メモ ~旅について思うがままに考える~4ヶ月前

貨物機なのにブルトレ牽引に抜擢された悲運の電機 EF60形500番台【4】《前回からの続き》 blog.railroad-traveler.info 寝台特急列車の最高運転速度を100km/hから110km/hに引き上げ、それとともに20系客車には電磁指令ブレーキが装備されることになり、牽引する機関車にもこのブレーキに対応した装備が必要となったことから、その装備をもたないEF60形500番台は、これ以後、寝台特急列車の先頭に立つことはなくなったのです。 その後、寝台特急列車が増発される時や、EF65形500番台が不足したときには、再度EF58形が充てられるようになり、まがりなりにも寝台特急列車の先頭に立った経歴を持つEF60形500番台が再登板することはありませんで…

#国鉄EF60形電気機関車#国鉄EF65形電気機関車#電気機関車#寝台特急#夜行列車#国鉄形車両

旅メモ ~旅について思うがままに考える~4ヶ月前

貨物機なのにブルトレ牽引に抜擢された悲運の電機 EF60形500番台【3】《前回からの続き》 blog.railroad-traveler.info そもそもEF60形は、貨物用機として設計された機関車でした。貨物用機は高速性能よりも牽引力を重視した設計でした。これは、貨物列車は0km/hから引き出すときに、重量が重いので強いトルクが必要になります。そのため、主電動機と動輪軸の歯車設定は、主電動機1に対して同輪軸は大きく取ることになります。この設定では主電動機の回転に対して、動輪軸の回転は遅くなりますが、その分だけトルクは大きくなるのです。 EF60形はこのような貨物列車を牽くのに適した歯車比が設定されていたにも関わらず、ブルートレインのような長距離を連続して高速で…

#国鉄EF60形電気機関車#電気機関車#夜行列車#寝台特急#国鉄形車両

あさかぜみずほの趣味活動記録簿1日前

中大鉄研60周年イベントに招かれました - その1【2023年11月26~27日】我が母校の鉄道研究会「中央大学鉄道研究会」が創立60周年を迎えました。卒業から丸10年が経過したあさかぜのようなオジサンのところにもありがたいことにご招待の言葉をくださったので、記念イベントに参加させていただくことにしました。 今回の目的地は秩父鉄道、しかも夜からのスタート。普通ならば聞くことのない集合時間にワクワクしながら新幹線に乗り込みます。 まずはイベント前の腹ごしらえをば。 群馬県で飲食店や仕出し弁当を展開する「上州御用 鳥めし本舗 登利平(とりへい)」。その登利平の中で数少ない県外店舗が、熊谷の駅ビル「アズ熊谷」の中に入っています。 2022年9月の「リゾートやまどり団臨」の時に初め…

「我が道」を究めたい!1日前

碓氷峠の急勾配をトロッコ列車で実体験した信越本線の横川〜軽井沢区間は碓氷峠越えの難所で、最大66.7‰という斜度はJR線の中では日本一の急勾配でした。長野行の新幹線の開通により1997年9月30日をもって廃止されましたが、碓氷峠鉄道文化むらではこの区間をトロッコ電車で体験できます。 碓氷峠には以前から興味があった 碓氷峠の特殊な山容 所要時間短縮の歴史 トロッコ列車で急勾配を体験できる 相当な勾配が体感できた このブログのイチオシ記事 是非こちらもご覧ください 全国の御朱印を制覇したい!! 全国のうどんを制覇したい! 世界の蒸留酒を制覇したい! 碓氷峠には以前から興味があった 碓氷峠は群馬県安中市と長野県北佐久郡軽井沢町の間の県境と…

あるふぉの落書き帳1日前

11月17日 C61 20+旧型客車+EF64 1053 臨時快速「SLレトロぐんま横川」運転タイトルの通りです。かくかくしかじか四角い食パンサンパチなんとか末期色(懐かしいなそれ)でこの日のSLレトロぐんま横川にも乗ってしまいました。 8136レ 快速SLレトロぐんま横川 C61 20+旧客+EF64 1053 という訳で横川から乗ってしまいましたー。諸事情で高崎に泊まるハメになっていたのですが、駅前の某ホテルで窓を開けていたらロクヨンのあのブロワー音がして乗りたくなった上に調べたら1053号機だったので、ダメもとで高崎のみどりの窓口で空席がないかと探したら残りの3席のうち1席を確保。高崎駅の窓口の駅員さんはにはお忙しいところお手数をおかけいたしましたが、嫌な顔一つなさらず爆速で発券…

日本鉄道@20252日前

「北武蔵51号」東武鉄道~秩父鉄道~西武鉄道 統一列車名で運行日本旅行メディアトラベルセンターは、東武鉄道(634型)、秩父鉄道(12系客車と電気機関車)、西武鉄道(4000系)の3社による団体臨時列車を統一列車名「北武蔵51号」として接続運行し、北関東を半環状に走破する企画を12月7日に実施すると発表した。 団体臨時列車は通常、各社単体で運行されるが、今回は3社がそれぞれ接続するダイヤを設定することで、統一列車名「北武蔵51号」として運行することとなった。第1区間は東武鉄道。眺望を重視した設計で、「スカイツリートレイン」として運行された634型を使用し、浅草駅から伊勢崎駅経由で羽生駅まで貸切運行を行う。羽生駅を一度通り過ぎ、伊勢崎駅まで走行してから羽生…

続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記2日前

仙台車両センターで行われたED75の4並び撮影会より(その8)嬉しいことに運用から外れた777号機の プレートも一緒に撮ることが出来ました。 東北本線(仙台車両センター)2024/9/23/18:42撮影EOSR5 RF28-70 F2L焦点距離 29mm(35mm換算) [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 7192 JR ED75 700形電気機関車(後期型・秋田車両センター)価格:7,473円(税込、送料別) (2024/11/15時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

qyresearch-news’s diary4日前

ディーゼル電気機関車調査レポート:市場規模、シェア、産業分析データ、最新動向2024-20302024年11月15日に、QYResearchは「ディーゼル電気機関車―グローバル市場シェアとランキング、全体の売上と需要予測、2024~2030」の調査資料を発行しました。本報告書は、ディーゼル電気機関車の世界市場を分析し、主要企業の総売上高、収益、価格、市場シェア、ランキングなどを掲載しています。また、地域別、国別、製品タイプ別、用途別に市場を分析しています。2019年から2030年までのディーゼル電気機関車の市場規模を販売量と売上高に基づいて推計と予測しています。企業が事業成長戦略を策定し、競合状況を評価し、市場ポジションを分析し、ディーゼル電気機関車に関連する情報に基づいてビジネス上の…

Cafe de Castella Annex4日前

碓氷峠鉄道文化むら~屋外展示車両など(動画あり)前回の続きです。 シンボル広場・鉄道展示館から奥へ。小高い丘のようなところが芝生の広場になっています。 何両もの車両が D51 正確に数えていませんが、碓氷峠鉄道文化むらのWebサイトによると、ここにある機関車や列車は25種類あります(展示車両図鑑からカウント。シンボル広場周辺と鉄道展示館のものを除く)。 相当な数ですが、やはり雨ざらしなので、状態はあまりよくないです。一部の列車の中に入ることもできます。 EF30 関門トンネル専用の電気機関車だそうです。海水による腐食を防ぐためにステンレスの外装となりました。現在は置き換わっています。 DD53(左)とDD51(右) 左が除雪車。先端のラッセ…

影像研究ママさん’s blog5日前

鉄道模型で楽しむ往年の名車20241113 十一月十三日水曜日 鉄道模型 往年の名車も模型でならいつでも 国鉄 157系 準急日光でデビュー 山岳路線 あまぎ 白根で活躍 そよかぜ にも 特急列車用電気機関車 EF58 特急列車の先頭に立ち 花形機関車 20241113 鉄道模型湯布院の里EF58157系ホビー他センターカトー東京店20241113 www.youtube.com

shiraike’s blog6日前

#貨物列車 の先頭を撮影することができた( #JR貨物 #北千住 #常磐線 #貨物機関車 #電気機関車 )かなり前のこと。 眼科検診と叔父の手術日だった5月24日、 なかなか撮れなかった貨物列車の写真を やっと収めることが出来た。 西新井大師から帰宅途中、 北千住駅にて。 スマートフォンのために連写は難しかったが なんとか理想に近い形になったと思う。 EH200形「ブルーサンダー」。 JR貨物の電気機関車(直流)で最も 力のある存在だ。 こちらとしてはラッキー。 今後もこんな写真が撮れたらと思う。 本当なら貨物時刻表を使えばというところだが 偶然の一致で撮れるのが一番楽しい。 ということで。 tetsudo-ch.com shiraike.hatenablog.com

Cafe de Castella Annex6日前

碓氷鉄道文化むらへ前回の記事の続きです。 前日は宿泊地までだらだらと道の駅に立ち寄っただけでした。この日、「碓氷鉄道文化むら」へ行きます。 意外と近いですね。碓氷鉄道文化むら近くに上信越道の松井田ICがありますが、高速を使うとかなり大回りになり、国道18号線をそのまま行くほうが早いです。 碓氷鉄道文化むら ご存じとは思いますが、北陸新幹線(開業当時は長野新幹線)が開通し、JR信越本線は横川ー軽井沢間が廃線になりました。 それに伴い、「峠の釜めし」で有名だった横川駅が群馬県側の終着駅になりました。 横川駅に隣接していた横川運転区(かつての横川機関区)の跡地にできたのが碓氷鉄道文化むらです。 線路跡 この線路跡はか…

★ はてな 奇 ものがたり ☆7日前

( 未 整 理 )=============== 風下の人々@kazasimonohitob·14h 原発事故避難の「不都合な真実」 周辺人口と道路容量から計算 30キロ圏住民の被ばくは避けられない 避難政策も「被ばくやむなし」に転換https://x.com/kazasimonohitob/status/1855740468694282583 =============== =============== NMF2011@NMFUKUSHIMA2011·16h 電気代抑制へ原発「最大限」活用 経済対策案、 低所得世帯に給付金 | 2024/11/8 https://x.com/NMFUKUSHIMA2011/…

日本鉄道@20258日前

西武秩父線開通55周年記念車両 「E851」色で運行!西武鉄道は、西武秩父線の開通55周年を記念して、開業と同時に登場した大型電気機関車「E851」をほうふつとさせるカラーリングを4000系に施し、「西武秩父線開通55周年記念車両」として11月11日から運行開始すると発表した。 西武秩父線は1969年10月14日に吾野~西武秩父駅間が開通。その後は観光で訪れる人々の利便性を重視し、1989年から秩父鉄道への直通運転を開始した。4000系は1988年11月4日に登場したセミクロスシートの車両で、通勤・通学利用だけでなく、観光客からも親しまれてきた。 秩父地方のシンボルである武甲山から産出された石灰石を原料とするセメントの輸送も目的のひとつとして建設…

写真のない旅行記8日前

34 4日目午前中 京都鉄道博物館<その2>(2024年8月13日)京都鉄道博物館のプロムナードを抜け、まず屋外の「トワイライトプラザ」に行きます。EF58-150、オロネ24-4、EF65-1、スロネフ25-501、これはトワイライト塗色です。スシ24-1、EF81-103といったところが展示されていますが、中には入れません。この博物館、車内に入れる車両が極めて少なく、大宮と違って車内には原則入れない方針なのかな、と思いました。 次に本館に入り、500系新幹線521-1、クハネ581-35寝台電車。表示幕は「月光」でしたが、側面表示幕がとってつけたような感じで、表示幕にもう一工夫が欲しいところです。 EF66-35、クハ489-1、ヘッドマークは「雷鳥」でし…

平行普通列車9日前

奥羽線福島-米沢の板谷峠4駅連続スイッチバック駅の思い出(旧)赤岩・板谷・峠・大沢の4連続スイッチバック駅時代の思い出話です 奥羽線といえば、福島-米沢の板谷峠での4駅連続スイッチバックを思い出します。 4駅とは(旧)赤岩、板谷、峠、大沢です。 貴重な4駅連続スイッチバック連続体験ができるのはここだけです。 当時は貨物列車が多く走っていて、急勾配区間上での列車交換にはスイッチバック構造による平坦な駅構造が必要でした。 連続スイッチバックは箱根登山鉄道でも味わうことはできます。 箱根登山鉄道と比べるのもどうかとは思いますが、奥羽線板谷峠は重量機関車による重厚感で、演出が異なります。 板谷峠のEF71とED78 板谷峠を行くEF71形、ED78形の交流…

京阪神急行B支線10日前

国鉄 EF61形直流電気機関車 0番台 一般色 シールドビームいつも当ブログをご訪問くださり、誠にありがとうございます。 本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介いたします。国鉄 EF61形直流電気機関車 0番台 一般色 シールドビーム です。一つ目姿がなかなか良いですね。1961年に登場しました。登場時はぶどう色での搭乗でしたが、後に直流電気機関車の標準色に改められています。このBトレはは前照灯をシールドビームに改造した後の姿を再現しています。前年に登場した国鉄の大型直流電気機関車の祖であったEF60形の兄弟機として登場しています。 dododotoh.hatenablog.com EF60形は貨物機として設計され、東海道山陽本線での貨物運用…