三尸の虫とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

三尸の虫

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ta-panta-bobirokuのブログ1ヶ月前

三尸(さんし)の虫江蘇省、広陵県に朱某という人がいた。 男は若いときに腹に毒がたまる奇病にかかり、手を尽くしたがどうしても治し方が分からない。ある時、睢山(すいざん)に阮丘という道士の噂を聞きつけ、何とかならないかと頼み込んだ。 道士は不憫に思い、三尸の虫を取り除ければ治る。それどころか仙人となって長生きできるというではないか。 三尸の虫は上尸、中尸、小尸のこと。小さな子どもや牛の姿をしている。 人間が生まれた時から体内に居て、庚申の日の夜になると寝ている間に天に上るやいなや、その人が行っていた悪事を包み隠さず神様に申告するという。 そしてそれを聞いた神様は、罪に応じて寿命を削るのだそうだ。 この虫を取り除くと…

#三尸の虫#道教#庚申信仰

関連ブログ

にこたろう読書室の日乗2年前

0600 起床 気分快 晴 青面金剛を深読みする③ 青面金剛夜叉(まだ悪者のころ)が流行らせた「奇病」とは何なのか?血圧値 118/83/78 酸素飽和度 99% 体温 36.2℃ 体重 67.5キロ 青面金剛夜叉(まだ悪者のころ)が流行らせた「奇病」ですが、三尸の虫が体内に入って起こる症候群のことのようです。これは、中国起源の「庚申信仰」と深いかかわりがあります。 人の体には三種の悪い虫(三尸:さんし)がいて、宿主の悪事を見張っているとされます。 この絵は、『太上除三尸九虫保生経』にある三尸の画。向かって右から順に上尸、中尸、下尸だそうです。持っている巻物に、主の悪行がメモされているのでしょう。 庚申の日の夜、三戸は人が寝ている間に体を抜け出して、帝釈天に悪事を報告しに行くのだそうです。悪行がバレると寿命…

#三尸の虫#庚申待

石仏石神を求めて8日前

板倉家の庚申塔(蕨市南町4丁目・板倉家)埼玉県の庚申塔 #63埼玉県蕨市南町4丁目の板倉家(訪問日:2024年2月2日)下蕨公民館通り沿い、セブンイレブン蕨南町4丁目店の向かいの個人宅に庚申塔があります。脇の石仏石塔はいずれも墓塔です。そばには市の教育委員会設置の解説板があります。 解説板 蕨市指定文化財庚申塔(板倉家)昭和六十年一月指定 六十日に一度めぐってくる庚申の日に、長寿を願って徹夜して過ごす行事を庚申待ちといいます。江戸時代以降庶民の間で盛んに行われ、結成された庚申講の講中により建てられた庚申塔は、全国各地に見られます。 この庚申塔は、寛政四年(一七九二)に七良右エ門が願主となり、庚申講中二十一人によって建てられたもので、正面には、青面金剛像、…

寺社探訪19日前

「京都大廻り:1」曇天のJR京都駅から地下鉄に乗ってスタート地点に向かいます。この「京都大廻り」企画は、一応地図を見ながら進みますが、京都大廻りの映像を見た曖昧な記憶と、自分が立ち寄りたい場所も付け足して進んでいく、まさに「俺なりの」京都大廻りになりますので、ご了承くださいませ。 比叡山 天台宗 赤山禅院 曹洞宗 詩仙堂(丈山寺) 一乗寺下り松 天台宗 真正極楽寺(真如堂) 浄土宗 金戒光明寺 比叡山 地下鉄烏丸線「国際会館」を降りて、東に向かって歩いていますと、鴨川上流の高野川を渡る花園橋を通ります。すぐ後ろに比叡山が見えています。思ったよりも近くに見えて驚きました。学生時代に比叡山に行ったことがありますが、…

うまずたゆまず1ヶ月前

庚申(こうしん)「庚申」(かのえさる・こうきんのさる・こうしん)は、干支の「庚」(かのえ)「申」(さる)のことです。 平安時代にChinaから伝来した、 道教の説く「三尸説」(さんしせつ)に 仏教・神道・修験道や民間信仰などが結び付き、 日本独特のものとなった 「庚申信仰」(こうしんしんこう)が生まれました。 「庚申信仰」(こうしんしんこう) 「庚申信仰」(こうしんしんこう)とは 「三尸」(さんし)という三匹の虫 日本に伝わった「庚申信仰」 「仏教」と習合 「神道」と習合 「山王信仰」(さんのうしんこう)と習合 「庚申待」(こうしんまち) 「庚申」の日には、男と女の関係はご法度! 令和6(2024)年の「庚申…

アリエスコム ARIEScom3ヶ月前

「庚申」を深掘りリサーチ!庚申信仰とかかわりの深い「猿」との関係などまとめてレポート前回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」は「虫の知らせ」をテーマに話しを進め、「三尸・三虫の信仰」は、庚申信仰と密接な関係があることに言及しました。 www.ariescom.jp また、「猿神」をテーマにした「生き物にまつわる言葉を深掘り」では、 "山神としての猿信仰が、仏教とともに流入したインドの土俗神とおそらく習合し、さらに「日吉」「庚申様」「馬頭観音」「猿田彦」などの猿と関連づけられた“看板”を・・・・」と、言及します。 www.ariescom.jp 今回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」のテーマは、その「庚申(かのえさる、こうきんのさる、こうしん)」です。 庚申様(庚申信仰)には、「…

アリエスコム ARIEScom3ヶ月前

「虫の知らせ」を深掘りリサーチ!虫の慣用句やその語源・由来、意味や用例などまとめてレポート今回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」のテーマは、「虫の知らせ」です。 「虫の知らせ」の意味や由来・語源、用例などを深掘りリサーチし、以下の目次に沿ってレポートしていきます。 「虫」を使った慣用句の由来と意味について 1. 道教の影響 「虫の知らせ」: 「肝の虫」: 2. 人間の体の比喩 「腹の虫」「虫の居所が悪い」: 「虫が好かない」: これらの慣用句に共通しているのは、 「虫の知らせ」とは?どんな虫のことなの? 「虫の知らせ」の由来と起源 「虫の知らせ」の意味 「虫の知らせ」の用例 「虫の知らせ」の類語 その他 「三尸(さんし)」や「三虫(さんちゅう)」と呼ばれる虫とは? 三尸(さんし)と…

妖庵 ―あやおり―5ヶ月前

庚申待ち体内のスパイウェアである三尸の虫を滅するために五穀断ちをする。 ということは。 糖質ダイエットしてる人の体内に、三尸はいないということか?

石仏石神を求めて5ヶ月前

長野県の庚申塔 #11(安曇野市穂高・路傍)長野県安曇野市穂高の路傍(訪問日:2024年3月25日)丸山菓子舗本店の脇、土蔵の前に大変立派な覆屋の下に合計6基の石仏石神が置かれています。屋根部にはそれぞれの石塔に対応した詳細な解説板が掲げられていましたので、載せていきます。 解説板① 二十三夜塔月は古来から太陽と共に信仰の対象として崇められ拝礼されてきました。太陽は昼の世界を照らし月は夜の世界を照らして照明の無かった古代においては人々の生活の上に大変重要なものでしたから、民間に「月待」の行事が起るのも自然の姿といえましょう。月待は講を組織した人々が集まって精進・勤行し飲食を共にしながら月の出を待つ行事で講や村単位で供養のしるしに立てたの…

石仏石神を求めて6ヶ月前

千葉県の庚申塔 #13(浦安市堀江4丁目・宝城院)千葉県浦安市堀江4丁目の宝城院(訪問日:2024年3月16日)浦安三社の一つに数えられる清瀧神社の南方に位置する寺院です。正門の裏側右手に木造の堂宇が建てられています。そばには解説板が設けられていました。 解説板 千葉県指定有形文化財宝城院の庚申塔 この塔は、元文元年(一七三六)十二月、宝城院住職の賢宥法印によって、建立されました。 庚申信仰は、道教(古代中国で成立した不老長生や現世利益を主な目的とした宗教)の三尸説や日待(近隣の仲間が特定の日に集まって、夜明かしする行事)などが習合した信仰です。三尸説とは、干支の庚申にあたる日の夜に、人の体内にいる三尸の虫が抜け出し、天の神にその人がしてきた…

万年NA バイク日記7ヶ月前

春の海鮮ツーリング 大岡道祖神 (GWツーリング 集合場所)記事の前に GW能登ツーリング 集合場所 道の駅「風穴の里」 4月27日 AM11時までに集合 参加メンバーの方々 よろしくお願いします 駐車場奥のEV充電器付近なら 駐車している車も少ないので その辺りでお願いします 今のところ 参加メンバー(申し込み順) ホスト マンネンNA 石川県 GX750 テリー様 茨城県 GX750 かな? 菊池さま 東京都 CB750FOUR 日野多魔wさま 東京都 W1S 道が 混んでいることも 予想されますので 時間に余裕をもって 交通安全で来てください ここから 表題の記事 麻績から県道12号 アルプス展望道路 お気に入りの道 この季節の信州の魅力は アル…

小3小1 松江塾ママブロガー 茶碗の縁【初代公認】7ヶ月前

小学校1年生の葛藤〜悔しかったテストとイラ虫ちゅーた(小1女子) 松江塾の授業は とても楽しんでいます 授業はまだのーんびり、って感じですが! 春期講習の国語のテストの時 「ここ、ほねだっけーー なんだっけーー!!」 脛(すね)が思い出せなくて 悶えていたちゅーた 結局、空欄で提出していました そして 答え合わせの解答が送られてきて びっくり!!! 〈 すね、あし 〉 「えーーー!! あし、でもいいの?!!」 悔しがっていた、 というか えーー……って 悲しんでいました…^^; 学んだね 空欄は絶対バツだから 何か答えを書きましょう!!! これは、姉ぽこすけにも共有☆ 斎藤先生もブログで 軽やかにおっしゃってましたね www.kawag…

kyotostory🌸8ヶ月前

大河ドラマ『光る君へ』紀行の舞台・金剛寺(八坂庚申堂)大河ドラマ『光る君へ』紀行の舞台第11回では東山のインスタ映えで知られる八坂庚申堂が紹介されました。八坂庚申堂はその名の通り庚申御縁でも知られるお寺。今回の投稿は八坂庚申堂をご紹介させていただきます。 庚申とは? 庚申待 大河ドラマ『光る君へ』紀行の舞台 八坂庚申堂 2024・庚申日 くぐり猿 お守り 御朱印 祇園祭・浄蔵貴所 ホームページ アクセス 【番外編①】八坂の塔(法観寺) 【番外編②】京八坂プリン kyotostory🌸NHK大河ドラマ『光る君へ』 庚申とは? 庚申とは干支の組み合わせの57番目、庚(かのえ)と申(さる)の日を意味します。ちなみに、60の倍数の年が庚申の年となるようで…

石仏石神を求めて8ヶ月前

東京都23区の庚申塔 #112(杉並区清水2丁目・小堂)東京都杉並区清水2丁目の小堂(訪問日:2023年11月18日)妙正寺前交差点を南下すること約150メートル、左手に木々に隠されるようにして小堂が建っています。解説板がありました。 解説板① 民間信仰石塔 ここに建立されている石塔は、向かって右が宝永五年(一七〇八)銘笠付角柱庚申塔(帝釈天)、左が安永十年(一七八一)銘角柱型廻国供養塔です。かつてはここより北西約百メートルの現NTT井草ビル北西角(旧称馬場下道の路地角)に造立されていましたが、大正から昭和初めに行われた土地区画整理の際に当地に移されました。 庚申塔は、庚申の夜に体内にいる三尸の虫が、その人の悪業を天帝に告げ、寿命を縮めるという道教…

AKIRAの映画・ドラマブログ8ヶ月前

庚申待(こうしんまち)で徹夜をしなければならない理由を紹介!大河ドラマ『光る君へ 第12話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第12話』では、庚申待(こうしんまち)で徹夜をしなければなりませんでした。 なぜ、庚申待(こうしんまち)では、徹夜をしなければならなかったのか?その理由について詳しく紹介しましょう。

旅人サイファのお出かけブログ8ヶ月前

【大河ドラマコラム】NHK大河ドラマ 第12話『思いの果て』NHK大河ドラマ『光る君へ』コラム こんばんは!旅行ブロガーにして、歴史地理コラムニストの旅人サイファです。毎週日曜日夜は、NHK大河ドラマ『光る君へ』コラムをお届けします。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均40泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。地理・歴史へも興味が深く、各所で好評を頂いております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No.1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテ…