保存車両とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
保存車両
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ
長月研究所の日記•10ヶ月前
【鉄道保存車両】米軍の街のパリメトロを訪ねる(東京都福生市)米軍横田基地が所在し、アメリカンな雰囲気漂う東京都福生市。駐留米軍人向けのショップが並ぶ国道16号線から一歩入ったところに、かつてパリの地下鉄で走っていた車両が展示されています。 ※所有者の方から撮影・掲載の許可をいただいております。この場を借りて感謝申し上げます。また、そもそも見学用の展示物ではないので、訪問の際はマナーに気をつけましょう。 西武拝島線とJR八高線を乗り継いで東福生で下車。都内の市とは思えないほどローカル感がすごくてびっくり。一応ここが横田基地および周辺のアメリカン地区の最寄り駅なんですが…やっぱみんなクルマなのかな。もちろん降車客もチラホラいましたが。 件のパリメトロまでは…
#保存車両#福生市#パリメトロ#地下鉄
ネットで話題
もっと見る
24ブックマーク詳しくないけど見てみたい新幹線0系保存車両の旅、昭島と青梅へdailyportalz.jp
23ブックマーク小田急電鉄「保存車両全車解体」デマの教訓www.itmedia.co.jp
21ブックマーク詳しくないけど見てみたい新幹線0系保存車両の旅 :: デイリーポータルZ鉄道……。ホビーの一大ジャンルであり、「マニア」という言葉の付く代名詞的存在のようにも思う。 その道に大変に詳しく熱っぽい方々が多いだけに「ちょっと好き」「多少なら興味ある」ぐらいの者が近づくとヤケドする、そんなイメージだ。 さて、私は新幹線が好きだ。 特にあの、あれなんていうの? ほら、一番最初の新...dailyportalz.jp
9ブックマーク京都梅小路にできる新しい鉄道博物館の保存車両を決めてみる。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月katamachi.hatenablog.com
8ブックマーク全国保存車両データベース全国保存車両データベース 保存車両は我々の文化財ですので、大切に残して行きましょう 全国で動態保存や静態保存されている機関車のデータベースです。 リストの記載事項については正確を期すよう心がけましたが、移動や解体撤去等により 記載の場所から車両が無くなっていても責任は負いかねますので、ご了承ください...www.asahi-net.or.jp
5ブックマーク第51鉄 キハ52と保存車両とホタルトレイン――房総横断ローカル線紀行(後編)www.itmedia.co.jp
関連ブログ
まさのりのパノラマな日々×☆☆☆•1年前
わくわく鉄道博物館色々と忙しかったので、気が付けば記事のストックが尽きて1か月ちょっと放置していました。 かなり記事が溜まっているので、どうにか載せていきたいところですが、1記事書くのも結構面倒なんですよね。 2月某日。岡崎市美術館にてわくわく鉄道博物館-名鉄特急とジオラマの世界-に行ってきました。 東海地方の貨物を含む古い路線図。名古屋臨海鉄道や西名古屋港線が元気な頃の路線図です。にほんブログ村
#名鉄#保存車両#鞍ヶ池#モ800
旅メモ ~旅について思うがままに考える~•1年前
いすみ学園に保存の東急デハ3455 クラファンで修復を目指す【後編】《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info 東急の輸送を支えたデハ3450形は、1981年から後継となる7200系や7700系などに押し出される形で順次廃車されていきます。1980年代に入ってもなお、吊り掛け駆動独特の音を響かせながら、東京の下町を走っていたこれらライトグリーンの車両たちも、時の流れには抗うことができなかったのです。 池上線連続立体交差工事が進む中を走り去るデハ3450形3466号。1980年代に入ると、戸越銀座駅ー旗の台駅間で立体交差事業が進められた。池上線の東寺の主役は3000系だったが、手差し式の行き先表示板から、黒地に白文字の行先表示器…
#東急電鉄#東急デハ3450形電車#保存車両#いすみ学園
海ミハ車両区•1年前
岐阜駅前の丸窓電車岐阜駅北口のバスロータリーの更に北。赤色と白色のツートンの路面電車が静態保存されています。
#岐阜駅#丸窓電車#路面電車#保存車両
長月研究所の日記•1年前
【保存車両番外編】港区港南の第一芝浦丸を見に行った訪問日:2023年7月10日 品川駅の近くに古い船が展示されているというので、訪問してみました。 高層住宅が立ち並ぶ埋め立て地の一角、東京港建設事務所の前に展示されている第一芝浦丸。関東大震災復興を契機とした東京港の整備工事に活躍した蒸気船で、タグボートとして使われていたもの。当時としては最新鋭の技術をつぎ込んだものだったようです。昭和49(1974)年退役。 どんな船かも知らずに訪問したので、思ってたよりも小さい船だなというのが第一印象でした。が、脇の階段を上がってみると、やはり船舶なので結構大きく見えました。 道路から見て後ろ側にも入れるようになっており、説明看板が設けられています。 さて…
#保存車両#船舶#東京港#第一芝浦丸
海ミハ車両区•2年前
神岡鉄道KM-100形「おくひだ1号」神岡鉄道KM-100形は、国鉄神岡線が神岡鉄道になった際に、新潟鐵工所によって製造された気動車です。 形式名はKM-100形ですが、「おくひだ1号」という名前で知られています。
#神岡鉄道#おくひだ1号#保存車両
凹凸プラ陳列館•2年前
川崎製鉄NUS7号機 千葉市稲岸公園※2023年2月撮影 川崎製鉄NUS7号機 蘇我の方の川崎製鉄にあった専用線で走っていた機関車です。 同専用線で走っていた蒸気機関車はこれの他に3両が保存されており、そのうちNUS5号機とNUS6号機を掲載しています。 説明板 動輪 車番 本来はプレートだったはずですが、塗装になっていました。 社紋のプレート跡 機関室 連結器 製鉄所専用線だけあって特徴的なものが付いており、上の物が本線用、下の物が銑鉄を載せた貨車牽引用だそうです。 反対側より 民間航空発祥の地記念碑と 埋め立て前の稲毛の海岸に日本初の民間飛行場が開設されていたことを記念して設置されています。 Google マップ ↑この保存…
#保存車両#川崎製鉄
本日も鉄曜日•2年前
【博物館】京都鉄道博物館2023年3月の鉄記録。 関東在住なので簡単には訪問できない京都鉄道博物館にやっと行く事ができました。時間の都合でゆっくり見る事ができなかったのだけど。
#京都鉄道博物館#鉄道博物館#てっぱく#保存車両#JR西日本
おふとんの日常•2年前
憧れのスポーツカーに乗ろう皆さんはスポーツカーやオープンカーに乗ってみたいと思ったことはありませんか? 僕はあります。元々乗り物全般が大好きだった典型的な男の子の僕は小さいころから色んな車に乗ってみることが夢でした。ベンツやBMWといった高級外車、SUVやジープ。個性的な車というのは惹かれるものがあります。そんな中でも二人乗りで車高の低いスポーツタイプは特に乗ってみたい車でした。 ・・・と、いうことで 乗ってきました!!! いつもドライブに連れていってくれる(運転は全部彼)友人から「スポーツカー乗りませんか?」というお誘いが来たのが11月(たしか)。何やらカーシェアのクーポンで安く乗れるというお話。それは是非ということ…
#ドライブ#ホンダS660#セイコーマート#保存車両#鉄道
凹凸プラ陳列館•2年前
三笠鉄道記念館の展示車両・その1※2022年8月撮影 北海道でも最初期に建設され、1987年に廃止となった幌内線の終着幌内駅跡に鉄道テーマパークがあります。 キシ80 31 昭和39年新潟鉄工製、キハ80系の食堂車です。 新製配置は尾久で、後に渡道してきたものだそうです。 引退後の現在も食堂として活用されています。 台車 車番 銘板 反対側 DE10形1702号機 昭和49年川崎重工製です。 新製配置は中部地方で、後に渡道して名寄や旭川に所属し民営化前に廃車となっているそうです。 説明板 銘板 タブレットキャッチャーもあります。 反対側 セキ6000形セキ6657 昭和45年に輪西でセキ3000形を改造して出来た石炭車です。…
#保存車両#三笠鉄道村
わらよのブログ•1日前
8764レ・新津配給・回9546Mなど in大宮ほこすぎ橋・大成跨線橋・大宮総合車両センター付近・西浦和-北朝霞11月19日(火)の撮影です 大宮ほこすぎ橋で 8764レ(代走) EF65 2097+EF210-134 (12:38) 大成跨線橋に移動して 新津配給 EF64 1031+E235系1000番台(F-45)11両 (13:56) 大宮総合車両センター付近に移動して 保存車両 D51 187 もう1枚 西浦和-北朝霞に移動して 9484M E257系5500番台(OM-52)5両 (15:39) 「各駅停車 府中本町」(1454E) E231系0番台(MU18)8両 (15:45) 回9546M E231系800番台(K2)10両 (16:10) 以上です 鉄道コムに参加しています。
雑食カメラマンの雑感記•2日前
米子の保存車19世紀の英国製客車です 昔の写真を漁っていたら米子に行った時の画像が出てきました。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work 仕事終わりに米子市内をブラついてたらいきなり古い木造客車があって驚きました。 車両自他の保存状態も良好でなかなか渋い物件なのですが、良好な状態の保存車とは対照的に、元々は栄えていたであろう周辺の商店街が壊滅的に廃れていたのが印象的でした。 まあ、コロナ禍もあってか米子の旧市街は軒並みそんな感じだったんですけどね。 形式は「フ50号」と言うらしいです。 保存されていたのは昭和中期に廃線となった法勝寺電気鉄道の客車。 18…
ヒダヰゴ交通局•2日前
2024.11.02 〜全線完乗を目指す男、終着駅より先へ(7)〜【SLの機回しを間近で見れる駅】真岡鐵道真岡線・茂木駅11月の三連休を利用して、真岡鐵道をひとり旅しており、 SLを撮ったり、 保存車両に出会ったり、ローカル線にて遊びつくしの1日でした。 旅の最後は、 七井駅から真岡鐵道に乗って終点、茂木駅を目指します。 多田羅を過ぎてSL展望台が見えます。ここからSLを見送るのに丁度良いスポットですね。 先へ進むにつれ、山間部になってきます。 道の駅が見えてくると、もう少しで終点、茂木駅に着きます。 起点・下館駅から41.9km、茂木、茂木、長らくのご乗車お疲れ様でしたー。 その後、この1両編成のモオカ14形は再び下館行となります。 SLの機回しに使われる転車台もあります。 転車台を近くで見せようと通路が整備…
てつとおの鉄道新ブログ•8日前
9101Fに続き101Fも…?増える北館林の保管車両 気になる東武の保存の今後こんにちは! 今回は東武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。 先日、東武100系スペーシア101Fの廃車回送が行われました。この廃車回送に関する記事で、101Fは100系のトップナンバーであるということで、保存もあり得るのかもしれないと書きましたが、どうやら本当にそのような動きが旧北館林荷扱所で起こっているようです。101Fの配線類にビニール等がかけられた状態で、先頭車2両が連結されて留置されているとのことです。中間車とは明らかに異なった動きとなっており、101Fにもしばらく保管する可能性が出てきているのではないかと思います。このような動きは昨年の10月に廃車となった、9101Fでも起…
すばらしき通勤通学列車Ⅱ•13日前
帰ってきた8111F(2023,11)こんばんは 今回は2023年(昨年)11月に東武アーバンパークライン(野田線)で撮影した画です 東武東上線で長年現役時代を過ごし その引退後には東武博物館所属となって動態保存車両として臨時列車運用などに充てられていた東武8000系の8111F それが突如 2023年11月から所属は博物館のままながら アーバンパークラインの一般現役運用に就くようになりました 8111Fですが 当ブログ投稿日においても尚 他のアーバンパークラインの通勤車両とほぼ変わらぬ扱いで恒常的に一般運用に就いており こんなことが現実にあり得るのか~…とうれしい驚きが継続しておりますw 8111Fが一般現役運用に戻って来たとい…
札幌漫鉄オヤジの鉄写真撮影記 Satsumann's Railroad Photograph Log•13日前
【1980年代半ば】やっと「京王帝都」タグに見合う内容? ワケあって京王帝都5000系の紙焼きをスキャン!お決まりのあいさつ「ご無沙汰でございます」 今月アタマから高松琴平電鉄に残る旧京王帝都5000系の1100形を、京王時代のアイボリー車体に臙脂(えんじ)色の帯、に戻そうというクラウドファンディング(CF)が始まりました! ▼リンクになってます readyfor.jp もはや人生の半分ちかくが北海道民となっているアッシですが、その前半生の長くを京王帝都沿線で過ごしていたことを知っているコチラの関係者の方から「現役時代の5000系の写真を出して欲しい」というヘルプが入りまして…。ネガを探し出して複写、しているような時間はありませんでしたので、本家に積み上がってた中高写真部時代に紙焼きしてたフジブロ…
From Shizuoka to everywhere(^^)/•14日前
乗り鉄☆たびきっぷでテツ分大補給⑫ ~いきなり終着駅へ~ブログを書こうかなと思ったら、アメリカ大統領選の結果が入ってきまして、トランプさんの勝利確実とのこと。 【NHKのサイトからいただきました】 今後、どんな影響が出てくるんでしょうかね。何にしても、これがアメリカという国のパワーの源なのかなと思いました。 さて、三岐鉄道北勢線ですが、この日唯一のローカル私鉄乗車ということもあって、150枚ほど写真を撮っておりました。なかなかそこから絞るのも難しいのですが、極力絞ってお送りしたいと思います。 桑名市は人口が13万5千人。こうした都市の印象は、駅前は以前の賑わい処としての雰囲気を残しつつ、徐々に沈滞が認められ、その代わりに郊外の宅地と農地の境目といっ…
梟の島•25日前
渇望と静態保存最低気温が15度を下回った10月の或る朝。感性の根幹がぱちっと音を立て,半年以上も続いた眠りから目を覚ますのを聴いた。 今年度は心の呼吸がほぼ停止しているような状態が続いていた。尤も昨冬にそれを自ら望んだのだから,言ってしまえば思い通りなのだが,それにしてもこの仮死状態は,想像していたよりも遥かに虚しく窮屈であった。特に梅雨時から晩夏にかけて続いた高温多湿は,熱量を失った心身にとって不快極まりなものだった。 生来,冷たい空気が好きなのだ。関東の冬は冷たい上に乾いてもいるから,理想的である。その愛好は,己の中に存在する冷えた失望と峻厳な自律,乾いた諦念との共振現象によるものであるが,無為に燻る残…
川崎鶴見鉄道録•1ヶ月前
「秋田総合車両センターフェア2024」に行ってきた10月に入り「鉄道の日」にちなんだイベントが全国各地で開催されているこの頃。 今週も気になるイベントがいくつがありましたが、私も本日はこちらのイベントに参加してきました。 JR東日本の秋田総合車両センター、昔でいうところの土崎工場の公開イベントである「秋田総合車両センターフェア2024」でございます。 秋田地区では今週から来週にかけて、秋田駅や新幹線基地でもイベントが開催されるようですが、秋田総合車両センター公開イベントでは鉄道部品販売があるとのことで、私の目的はもちろん部品目当てでございます。 ただ秋田総合車両センターの公開イベントには一回も参加したことが無く、工場内の見学もしてみたいなと思…
sunriseの鉄旅備忘録•1ヶ月前
2024年 九州鉄道記念館 鉄道の祭典で貨物機撮影会 その①朝夕は秋の心地になってきましたが、昼間はまだ夏… 明日も福岡では8月下旬並みの気温だそうで。 いつになったら涼しくなるのか、地球温暖化は恐ろしいなぁとか考えながら過ごしておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、つい先日10/12〜13日に「鉄道の祭典」というイベントが行われました。企画展示や静態保存車両の見学などさまざまな企画が用意されていた中、今回私は目玉企画である現役機関車の展示撮影会に参加してきました。二日間の展示のうち、私が訪問したのは1日目のみでしたが、天気も良く、なかなか良い撮影になりましたので何回かに分けてその記録を記事にしてみようと思います。 www.tetsudo…
ローカル線の回顧録•1ヶ月前
第1257話 1995年新潟交通:つまらない残存区間(その2)久しぶりに中ノ口川沿いを歩きながら新潟交通の撮影を続けましたが、全くつまらない残存区間です。おまけに天気が曇って来ました。適当に切り上げて、路線短縮後の終点である月潟まで行ってみることにしました。 1.モハ18 (七穂~板井:1995年9月) 全く変わり映えのない風景が続きます。やはり燕~月潟間がなくなった新潟交通は、例えると「クリープを入れないコーヒー」とでも言いましょうか・・・。板井の周辺で、このモハ18を撮影したら、次の月潟行きに乗車です。 2.モハ19 (板井:1995年9月) 月潟行きには、板井から乗車することにしました。この写真は、乗車するモハ19を板井駅のホームから撮影したもので…
凹凸プラ陳列館•1ヶ月前
保管車を見に「しずてつ電車まつり」へ3年前に外から眺めた静鉄長沼車庫の保管車両を近くで見るべく、9/14・15に行われた公開イベントに行ってきました。 ※2024年9月撮影 デワ1形デワ1 大正15年に日本車輌で製造された有蓋電動貨車です。 製造当初はデ10形デ10という番号だったそうです。 静岡清水線の貨物廃止後も工事用に残され、昭和57年に廃車となっています。 てっきり展示されるものと思って来ましたが、しっかり見るなら5月のイベントの方が良かったみたいです。 車番 パンタグラフ ト1形ト2 昭和4年日車製、火力発電用の石炭輸送を運んでいた無蓋車です。 貨物輸送が無くなった後は保線用に使われ、現在は引退しているようです。 前回…
ダムラー旅行記•2ヶ月前
小坂鉄道レールパーク観光スポットコレクションNO.175 <初訪問日:2024年4月28日> 秋田県鹿角郡小坂町にある小坂鉄道レールパーク。 旧小坂鉄道の線路と設備を利用した施設です。 出入口。 小坂鉄道(小坂製錬)小坂線の小坂駅跡です。 駐車場前には踏切がありました。 看板。 エントランス。 ホームから見た駅舎跡。 ホームの様子。 反対側から撮影。 レールバイクで走ることもできます。 ホームの端の様子。 観光トロッコが停車中です。 <屋外保存車両> <11号蒸気機関車> ホームに保存されています。 <ハ1> ホームに保存されています。 保存車両の説明看板。 <24系寝台車> トレインマークは「あけぼの」です。 …
キハ58君の鉄道など ひとコマ •2ヶ月前
冷水器を使う 寝台特急あけぼのにて昨日記事で新幹線0系の冷水器を取り上げました。 鉄道博物館の保存車両には紙カップなく、当時の様子をふり返れません。 そこで、冷水器が備えられていた寝台特急あけぼの乗車時のものを。 定期運転した最後の寝台特急あけぼの。 在来特急全盛時代の名残を有していた上野駅地平ホーム13番線と青森駅を結んでました。 そんな列車の洗面台/トイレのあるデッキ部に冷水器はありました。 そばには封筒状の紙カップ。 この紙カップが優れものでした。 平たく畳まれた封筒を広げると即席カップになります。 ここに冷水を注いで、グイッ。 ペットボトル飲料を購入してもだんだんぬるくなります。 そんな時、特にビールとか呑んで、夜中に…
もにょめも•2ヶ月前
月イチ雑記 '24年9月号9月の振り返り かわいい