元荒川とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

元荒川

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Great Spangled Weblog6ヶ月前

元荒川の源流前にムサシトミヨの自生地に行ってから早くも2年が過ぎた。glemaker.hatenablog.com天気のいい日だったので今度はゆっくり歩いてみようと思い熊谷市に行ってみた。水源から600mほど下流。畑の奥、木の根元のところを元荒川が流れている。上流を目指す。この辺りは通りに沿って元荒川が流れている。川は一面にヨシが生えていて、岸には菜の花。桜もまだ咲いている。源流から400m、ムサシトミヨの保護が特に重点的に行われている領域に到着。透き通る小川に水草がゆらいでいる。www.youtube.comこういう場所に来ると映画『惑星ソラリス』冒頭を真似て右にカメラをパンして動画を録りたくなる。ww…

#元荒川#ムサシトミヨ#水草#熊谷市#オランダガラシ#クサノオウ#キショウブ#セキショウモ

ネットで話題

もっと見る

13ブックマークボビー・オロゴン、川で溺れている男性を助けて埼玉県警から表彰されていた 越谷市元荒川出津橋付近(スポーツ報知) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

関連ブログ

garbage collection6ヶ月前

元荒川〜北本自然観察公園こんばんは、naoyaです 久しぶりにランドナーで出かけてきました 特にあてど無かったのですが、散り際の桜を追いかけて北本方面へぶらぶらと出発です 土手の桜はまだまだ元気なものもある様子 遅めに出てまずは朝昼食で腹ごしらえ🍽️ 鴻巣市(旧吹上町)の元荒川沿いの桜並木をポタリング🌸 コスモスアリーナから再び土手に戻ります 北本市 高尾桜公園でコーヒー休憩☕️ 北本市 自然観察公園 この公園をとても気に入っていて、度々きます 新緑が綺麗です 生き物や植物 鳥を見たくて双眼鏡を買って持ってきたのだけれど、全然見つかりませんでした 今日のライド 最近遠出してなかったので50kmでもとても疲れました お…

#ランドナー#北本自然観察公園#元荒川#桜

しらこばとWeblog7ヶ月前

認知機能検査と水辺の風景今日は、雨天の合間。そこは、日にちがあらかじめ決まっていたにもかかわらず、幸い晴れ。いつもは、晴れた日にしか出かけない晴れ男ですけれど・・・😁 明日は雨か雪の予報。 出かけたのは、運転免許証更新のための認知機能検査の日でした。 2週間ほど前に、半強制で、日にちも場所も指定があったのでした。 じつは、まだ、乗れるかな、そろそろ危ないかなと思案の末、マイカーの愛車VW車を6年使用で売却したことでした。 それはともかく、免許証はこの夏まで有効で、返上しようと考えていましたが、違反行為はないので、運転技能検査はなくて、認知機能検査と高齢者講習だけで、3年間、延長ということなので、受検してきました。 こ…

#運転免許証更新#認知機能検査#葛西用水#元荒川

しらこばとWeblog10ヶ月前

快晴のもとのポタリング夕刻15時からチャリでポタリング。 いつもの筋トレコースを上がってから北上。といっても、往復15キロほど。 途中、しらこばと橋の上から・・・ 水が落ちた瓦曽根溜井の河岸は、いままさに草紅葉や枯れすすきの美しい風景でした。 中央は中土手で向こうは、並行して元荒川が流れています。 あえて、(すぐ下に水門を設けて)この溜井を造ったのは、東京に至るまでも水田に水を流すことを考えた先人の知恵です。 主塔を下から見上げて撮りました。 帰りがけに撮った橋梁です。 こちらの川は、いつも流れている元荒川。 帰り道で、この橋の上からも富士山が望めるのを初めて知りました。 望遠モードで撮っていますが、100km先ま…

#ポタリング#しらこばと橋#瓦曽根溜井#元荒川#富士山

写真日和2年前

元荒川の桜並木今年も立ち寄ってみましたが見頃を少し過ぎた感があります。まあこれも今年の記録として。 ランキング参加中写真・カメラ

#桜並木#元荒川

天才詩人こうやまあきらのブログ!2年前

パワースポット巡り(909)~(913)北越谷第5公園、宮内庁埼玉鴨場、水神社、五社稲荷神社、香取神社パワースポット! パワースポ ッター!!パワースポッテスト!!!より強いパワースポットを求めて全国を旅します! パワースポットとは何か?ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているので…

#元荒川#パワースポット#北越谷駅#香取神社#五社稲荷神社#梅林公園

めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ3年前

歯医者さんの後お花見に行ってきました。みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日も早朝ランニングのあと、歯医者さんに行ってきました。 今日は差し歯とブリッジそれぞれに金属の土台を入れた後、仮の歯を入れました。 って文章にすると1行なんですが、治療に1時間半くらいかかりました。 土台や仮の歯を調整するのに時間がかかったようです。 歯を抜いた時も時間かかりましたが、その時よりもかかりましたね。 ブリッジのところは1か月半ぶりくらいに歯が入ったので、ちょっと違和感がありますが、これは慣れるしかないでしょうね。 土台がつけられてしばらくして、先生から、 ここからは入れる歯の材質によって削り方が違うので、 セラミックにするか金属にするか決めて…

#お花見#差し歯とブリッジ#元荒川

天才詩人こうやまあきらのブログ!3年前

パワースポット巡り(867)~(869)神明神社、香取神社(東越谷)、久伊豆神社パワースポット! パワースポ ッター!!パワースポッテスト!!!より強いパワースポットを求めて全国を旅します! パワースポットとは何か?ウェブを見れば、それこそ風水師、占い師、スピリチュアル・カウンセラー、パワースポット・マニア・・・等、さまざまな立場の方が独自の定義をもっておられるようです。このわたしも定義をもっていて、その定義は「与えられた限りある命を、精一杯生きていく上で、そのエネルギーを充電できる場所」というもの。具体的には、「こめかみ辺りに、キーンという痛みがくる場所」を指します。この感覚はわたし独自のものであり、ほかに聞いたことがないのですが、その能力にはかなり自信をもっているので…

#越谷駅#久伊豆神社#元荒川#東京スカイツリーライン#東京葛西用水路

散歩の途中4年前

元荒川を歩く その5 旧吹上町界隈の個性的な橋あれこれ武蔵水路元荒川伏越の近代的な設備と忍川(おしかわ)ののどかな合流風景が隣り合った現在位置は、鴻巣市川面と袋の境界ですが、2005年まで袋地区は吹上町(ふきあげまち)に属していました。同年、吹上町は鴻巣市に編入合併しています。この先しばらく旧吹上町を歩きます。 忍川合流地点から 右の忍川、奥に橋が架かっています。最初から寄り道になりますが、まずそちらへ。 忍川・前屋敷橋 左岸下流側から。 橋は昭和初期に架けられ、鉄道の古いレールを再利用した3連アーチ橋です。アーチ・リブやそこに結合された縦桁は鉄道のレールを加工したものが使われています。道路の通る床版や欄干部分は更新され、橋幅も拡張されていますが…

#元荒川

散歩の途中4年前

元荒川を歩く その4 久喜・旧菖蒲町大御堂橋から武蔵水路元荒川伏越元荒川、続きを歩きます。 久喜市と桶川市の間に架かる大御堂橋付近から (写ってませんが)大御堂橋自体はごく普通の橋。上は圏央道、前方は上越新幹線。 この先、新幹線線路と元荒川の流れがだいたい同じ方向へ。5回、線路が川を渡ります。橋梁には第1、第2…と下流側から番号がつけられてます。 上越新幹線第2元荒川橋梁付近(桶川市加納、久喜市菖蒲町上栢間境界) 新幹線線路に沿って施設管理用道路が平行、その橋上から元荒川上流方向。このあたり川の流れはやや細いです。 そこから約700mさかのぼって 無名橋(橋名不明)から下流方向 この背後(上流方向)100mほどで県道が通る四郎兵衛橋。 橋付近から上流側 右、…

#元荒川

ふぃっしゅ in the water5日前

散歩をする 533 葛西用水桜通りを歩く垳川の歴史に思いを馳せながら、また葛西用水沿いへと戻りました。 *葛西用水親水水路* 地図では「葛西用水桜通り」と書かれています。 幹線道路沿いに少しだけ水路が残されて街路樹として桜並木があるぐらいの風景を想像していたのですが、まるで別世界のように葛西用水路を樹木が覆い、木板の遊歩道があり水辺にも降りれる遊歩道が続いていました。 ところどころに案内があります。 葛西用水の歴史 葛西用水は、万治三年(1660年)に、郡代伊奈忠克によって開発され、古利根川及び元荒川の水脈を利用し、武蔵東部の荒野を潤す一大用水路として、数回の開削と度々の改修構築を経て作られたものです。 水路としては都県境から葛飾区…

すごいぞ 関東平野7日前

埼玉県八潮市の市名の由来を地形図から調べてみた地形図をフル活用して、市名の由来を探ってみたよ! 埼玉県の南東部に位置する八潮市。 川を挟んで南は東京都足立区に隣接するという立地から、2005年のつくばエクスプレス開業後、住宅地として人気の街です。 さて、八潮市という市名は、昭和31年に八条村と潮止村、八幡村が、いわゆる昭和の大合併で八潮村となったことに由来します。 市名の由来 鎮守であった神社の名前に由来する八幡村はさておき、八条村の「八条」って、なんでしょう?奈良や京都じゃあるまいし… あと潮止村の「潮止」も…結構内陸なのにね。 というわけで、調べてみました。 まずは「八条」から。 この謎を解くためのカギは、エクセルでパパっと作ったメッ…

ここは武里団地9街区1ヶ月前

自転車の補助輪前稿で自転車のことに少し触れたので、自転車のことを書きます。 私の自転車は当初、補助輪が付いていました。恐らく昭和48年(1973)か49年、春日部市立大場小学校1年生か2年生の頃だったと思います。 子供用の自転車はナショナル製の18インチ(確か)。ハンドル前に籠(確か)、前後輪に銀色の泥除けが付いてました。 当初は倒れないために後輪の両サイドに補助輪を付けていました。細い金属棒の先に15センチぐらいの小さな車輪が付いたものです。しかし、走らせていると、この補助輪が次第に後方へ上へ上へと上がっていきました。 例えば、9街区を出て、近隣公園へ入ろうとすると、道路から歩道へ上がる際に段差があります…

GOCHANの日記1ヶ月前

見沼代親水公園を歩く(2)前回に引き続き、見沼代親水公園を歩くの2回目です。 かつて、農業用水として区の農業を支えていましたが、その役割を終えた用水は、昭和59年4月、憩いの場として親水公園が誕生しました。親水路の長さは、約1,700mです。せせらぎの心地よい散歩に最適のヒーリングスポットで、春は桜並木、夏場はじゃぶじゃぶ池の開放があったり、ざりがにを釣る親子や、休憩する人などのどかな光景が広がっています。 鴨の親子や、亀の甲羅干し、鯉など見られます。 ↑尾竹橋通りを渡った所の、見沼代用水の堰 見沼代用水の歴史 ------------------------------------------ 江戸時代初期、利根川と…

fourvalleyのブログ2ヶ月前

台風10号元荒川では、前回の台風7号よりも水量がある。 国道4号線バイパス中央液化ガス越谷営業所付近の低地から元荒川橋の堤防側になる方向が最も出水確率が高いエリアである。 最近、国道脇の空き地に移動可能バリアが用意された。確実に通行止めにするためであろう。

細男とバス2ヶ月前

8/19週 綾瀬川仕事が再開してしまいました 新入社員の面倒見係に任命されたこともあり、休み明けからバタバタ 色々新鮮で疲れました笑 週末も予定ありで当週の釣行は1日のみとなりました 8/20 綾瀬川 大潮 満潮〜下げ この日は下の子の健康診断が午後からあったので仕事は休んで午前中は綾瀬川へ 朝イチは昨年秋に安定して釣れた水路へ 台風7号の影響なのか潮位以上に増水していて濁りも入っている様子 実績と信頼のOGT4で早速釣りにかかります コンッというバイトはあったもののフックアップならず フォローのファットイカで仕留め予定でしたが仕留められませんでした笑 スピニングは車に置いてきていたので、その後スピナベ、チャタ…

こしがや井戸端勉強会2ヶ月前

【深堀りチェック】越谷市で浸水するのはどこか?原因と対策も。越谷市のまちづくり市民懇談会の2回目に参加して参りました。 そこで多くの市民の声として洪水や浸水が上がりましたので記事にしてみました。 昨年令和5年6月の台風2号では全国ニュースに越谷が取り上げられるなど市民の記憶に強く残っていることを実感! そこで市役所の河川課に電話をして具体的な場所、原因、対応策について伺ったことをまとめます。 下図は市役所ホーム頁に載っている昨年の浸水エリアです。(予想していた報告書があり越谷市役所の情報公開がすすんでいることを実感。記事番号5990です=ホームページで検索するとすぐに出てきます) https://www.city.koshigaya.saitama.j…

新大宮クイズ会2ヶ月前

みんはや問題公開前回のみんはや企画では、残念ながら参加者が集まらず、流局となりました。 ここで、鉄道問題15問を供養したいと思います。よろしくお願い致します。 Q1、JRを除いた普通鉄道では最も標高が高い駅である、長野県軽井沢町にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅は何駅? Q2、2023年より、『AMBITIOUS JAPAN!』に代わり、JR東海が保有する新幹線車両の車内チャイムとしても使用されている、UAの楽曲は何? Q3、1936年の開業当時は満島駅との駅名であったJR東海飯田線の駅で、温泉宿泊施設、龍泉閣との合築駅舎となっていることでも知られる長野県天龍村にある駅は何駅? Q4、東京メトロの東西線と有楽町…

fourvalleyのブログ2ヶ月前

台風7号、思った程で無いかも・・・朝方、ザッと強雨が来た。いざや、と構えたが、その後は降ったり止んだり。元荒川の水量もやや増し、という程度。 東海道新幹線は、早々と区間終日運休を発表していた。掻き入れ時にミスミス見過ごすミスをしたのか・・・運休・遅延発生時の手配等のコストを勘案して決定したのだろうが、現役の頃はとても考えれない対応だと思う。

古代史好きな28歳サラリーマンのブログ2ヶ月前

【埼玉県の古代史】 埼玉と出雲埼玉県の神社(特に式内社)巡りをしていると埼玉県には出雲の神様を祀る神社が多い事に気が付きます。埼玉県と出雲の関係について考えてみました。 ※式内社:平安時代の法律などをまとめた「延喜式(えんぎしき)」の中の神名帳(じんみょうちょう)にのっている神社。少なくとも延長5年(927年)に存在していたことがわかる。 目次 出雲とは? 鷲宮神社の社伝 武蔵国一宮氷川神社と出雲 武蔵国は出雲族の国だったのか? 出雲とは? Wikipediaより 現在の島根県の旧国名で、八岐大蛇(やまたのおろち)と素戔嗚(すさのお)の戦いや大国主(おおくにぬし)が因幡の白兎を助ける説話など出雲神話 の舞台となった地です。…

古代史好きな28歳サラリーマンのブログ2ヶ月前

【古代の埼玉県】埼玉郡(さきたまぐん)は水の都だった?埼玉(さきたま)古墳郡がある埼玉県行田市埼玉(さきたま)の古代を考えてみます。 目次 律令制度下の埼玉(さきたま) 埼玉は海だった? 水の都埼玉(さきたま) 万葉集「埼玉の津」はどこ? 律令制度下の埼玉(さきたま) 645年大化の改新以降、中国に倣って律令国家体制を目指した中央政府は、701年に大宝律令を制定し、地方行政を国、郡、里に定めました。 東京新聞より 上は古代の律令制度で定められた武蔵国の21の郡を示しています。埼玉(さきたま)郡は南北に細長い形をしていますね。 埼玉県警察より 現在の市町村でいうと北は行田市、羽生市あたりから南は草加市までが埼玉(さきたま)郡となります。 なぜ埼玉(…

散歩の途中2ヶ月前

利根川水系の変遷(古代から中世頃まで)についての覚え書き今回は歩いて見て記た、ではなく最近やった調べものからです。 関東平野を流れる主な河川の古代からの流路変遷(利根川と荒川がメイン)<荒川は現在荒川水系でしたね〈あとで気がつく〉 江戸時代以降の資料はわりと目にはいるもののそれ以前の情報は少なく、断片的再確認に手間取るし、走り書き程度には残して自分への備忘録としました。公開する意味はあまりないとは思ってますが、出してみました。 基本メモ書き、自分用なので読みにくい、分かりにくい、伝わりにくいは絶対あります。それを補うにも至りませんが、少し前に歩きまわったこれら川の様子を添えました。 古代 関東平野の成立はおよそ10万年前とされる。 利根川、荒川から…

散歩の途中2ヶ月前

古い入間川川跡の果てに 中川(古利根川)から小合溜井を経て江戸川へ2022年4~5月に『古入間川*1』川跡を辿った記事内容を改訂、再構成しています。前回、綾瀬川と合わさった古入間川が現在の垳川(古綾瀬川)流路へ入り、中川(古利根川)へ接続するところまで下ってきました。現在位置は東京都足立区六木と埼玉県八潮市垳の境界、中川左岸下流側は葛飾区西水元になります。 (90)中川左岸、新大場川水門の下流側から上流方向(葛飾区西水元) ここに見えている中川、前方は昭和初期の流路直線化工事で新たに開削されたところです。また数十年前まで「古利根川」と呼ばれていました。それ以前は右側へ蛇行していた流れがターンして新大場川水門(右側、半分以上見切れてますが)部分へ戻り、こちら方…

Late Night Monologue2ヶ月前

2024BRM721東京200遂に8月になった。いよいよ1001Migliaの開催月になったが今のところ強いプレッシャーに見舞われることもなくトラブル続きの本業を日々いなしつつも淡々と時計が進んでいる様な状況だ。それにしても暑い。自転車通勤や休日に多摩湖CRを周回するのにも躊躇する様な暑さが続いていて、家にいる間は寝ている時間も含めてエアコンはフル稼働になっている。電気代高騰の折、後で電気使用明細を見るのが怖い。この7月は日本の平均気温が観測史上最高値となったというのも今更もう驚かない。地球温暖化による気候変動は疑い様のない事実だということが意識の中に完全に定着してしまった。もう7月8月は日本ではブルベを走るのは無理な季節…

散歩の途中3ヶ月前

古い入間川川跡をたどる その5 綾瀬川から垳川、中川へ2022年4~5月に『古入間川』川跡を辿った記事内容を改訂、再構成しています。 こんなふうにたどってまいりまして 現在位置は毛長(けなが)川、綾瀬川、伝右(でんう)川、3河川の合流点あたり、東京足立区花畑付近です。 (78)前回再掲・毛長川最下流鷲宮橋から合流点方向(79)200mほど下ると3河川合流地点まずよく目立つ中央の水門、ここを通って手前へ出てくるのが伝右川、その向こうほとんど見えない毛長川、右手前水面ばかりよくみえる綾瀬川。 (79)同じ地点、別ポジションから別の日いちばん手前毛長川、大きな水門を2つ通過して伝右川、そのうしろから綾瀬川 綾瀬川奥の対岸、黒い2階建ての家の前を通って小…