岩間寺とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

岩間寺

(

地理

)

いわまでら

正式には岩間山正法寺(いわまさんしょうほうじ)。
西国三十三所十二番札所。
本尊は金銅仏千手観世音菩薩立像。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

西國三十三所順打ち巡礼記2ヶ月前

【西国第十二番】岩間山 正法寺 (岩間寺) 宗派 真言宗醍醐派 本尊 千手観世音菩薩 ご詠歌 水上は いづくなるらん 岩間寺 岸うつ波は 松風の音 520-0869 大津市石山内畑町82 公式サイト http://iwama-dera.or.jp 【前の記事】 ⇩ ⇩ ⇩ さて、京都府の第十一番の醍醐寺から、 滋賀県に入りまして第十二番の岩間寺です。 府県境の標高443mの岩間山の、 南麓の標高390m辺りに位置するようで、 かなりの山道を上りました。 駐車場に到着したのはちょうど正午でした。 縁起によりますと、 元正天皇の病気平癒祈願で、 功のあった泰澄が養老六年(722)、 岩間山中の桂の大樹から千手陀羅尼を感得し、 その桂の木で等…

#西国三十三ヶ所#西国第十二番#岩間山#岩間寺#正法寺#大津市

ネットで話題

もっと見る

7ブックマーク滋賀県「岩間寺」大銀杏とかつらの木 2023 - tooniiの写真日記toonii.hatenablog.com

関連ブログ

素直な気持ち 6ヶ月前

西国三十三所巡礼 第12番札所岩間寺第一六候 4/19〜4/23 葭始生 あしはじめてしょうず 葦が芽ぶき始める時期 山吹や鐘音一つ岩間寺 今回は12番札所から15番札所の4ヶ寺を巡りました 1ヶ寺目は、滋賀県大津市にある 12番札所岩間寺(いわまでら)(正式名 正法寺) 養老6年(722)泰澄(たいちょう)創建 本尊 千手観世音菩薩 「ぼけ封じ」のお寺として有名 数少ない参拝者がつくことのできる鐘(参道にあります) 山門はないけれど、仁王像がお出迎え 本堂 「火伏の銀杏」 樹齢350年と伝わる大銀杏。樹下に稲妻竜王が祀られています 「芭蕉の池」 芭蕉の有名な句「古池や蛙飛び込む水の音」 の「古池」がこの池と伝えられています 松…

#西国三十三所巡礼#第12番札所#岩間寺#バスツアー#松尾芭蕉

tooniiの写真日記1年前

滋賀県「岩間寺」大銀杏とかつらの木 2023今日は滋賀県に有ります「岩間寺」へ大銀杏が紅葉しているかと思い、 行って来ましたが! ごらんの通りです(笑) ↓部分的にモミジは紅葉してます。(拝観料500円です。) ↓お目当ての大銀杏です(樹齢450年) まだ青々としてます(汗) ↓そしてもう一本ここには大きな木が、パンフレットによりますと、 日本一の長寿桂と書いて有ります。(推定樹齢が500年) ↓御朱印は各500円です。 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中御朱印(神社・仏閣)

#滋賀#岩間寺#銀杏#桂#御朱印

のうさぎの部屋1年前

西国三十三所巡り 第十二番 正法寺(岩間寺)4/24、三室戸寺~醍醐寺~岩間寺(いわまでら)に行ってきました。 岩間寺は、醍醐山を隔てた向こう側にあります。 醍醐寺から山を縦断していく登山ルートがあるようですが、ちょっと大変そうです。 私は車でぐるっとまわりました。 1時間弱で到着しました。 かなり山の上にあるので、車じゃないときついと思いました。 毎月17日に石山駅から無料のシャトルバスが出ているようですね。 公共のバスだと、京阪バス中千町から徒歩50分と書いてあります。 駐車代は無料です。 入山料500円は、納経所で納めます。 入山時間は、9:00~16:00までです。 グーグルマップでは16:30までと出てきますが、16:00まで…

#西国三十三所#岩間寺

ハッピートラベル2年前

【運気アップ!】滋賀県おすすめ観光スポット【岩間寺】滋賀県大津市にある、岩間寺。 西国三十三所の、第十二番札所です。 ・参拝時間 : 9:00〜16:30 ・入山料 : 500円 ・駐車場 : 有 入ってすぐにあるのは…… ぼけ封じ十楽観音様。 なんだかすごくご利益がありそう。 お父さんがぼけませんように!と、お願いしました。(笑) そこにあった、この鐘。 撞木が、塗りたてのようですごく綺麗でした。 鳴らしてみると……ゴォーーッン……と、めちゃくちゃ良い音がしました。 数分が経っても、ずっと響いていました。 心の奥底まで浄化されるような、すごく素敵な鐘音でした。 進んでいくと、入り口には仁王像が。 二体とも、とても渋くて格好良い! 木々に囲まれ…

#関西#西国三十三カ所#岩間寺#滋賀#観光#おでかけスポット#運気アップ#パワースポット#関西観光

えちこの旅ブログ3年前

【公共交通機関で行く西国三十三所巡礼】 第十二番 正法寺(岩間寺)第十二番 観音正寺 観音正寺の歴史 アクセス 毎月17日は「ぼけ封じ祈願会」が行われるぼけ封じのお寺 霊木 夫婦桂 観音正寺の歴史 奈良時代に、泰澄(たいちょう)大師が寺院建立に適した場所を探している際、このお寺がある岩間山の桂の樹から仏教の呪文である千手陀羅尼が聞こえてきたため、この木に強い霊力を感じ、千手観音を彫り祀ったのがお寺の起源と言われています。 アクセス JRまたは京阪石山駅から京阪バスで15分。「中千町」下車徒歩約50分。 毎月17日には、駅からお寺まで直通バスが通っています。 時間については、公式HPで確認できます。 www.iwama-dera.or.jp 私、この直通バスに…

#西国三十三所#岩間寺

toukaisanchiのブログ3年前

巡礼の旅 14-10番札所西国三十三カ所 巡礼の旅 ●はじめに 満願目指して始めた巡礼の旅ですが、お寺に着いてみると登山したりとか、数百段の階段を上ったりとか、大変な体験をしたことがありました。事前に調べても分からなかった情報を皆様と共有し、参考にしていただければ幸いです。 情報は2019年以前のものです。納経時間、拝観料等の詳細はお寺によって異なります。注意してください。 交通手段は私が訪れた時のものです。他の交通手段もあります。 14番札所:長等山 園城寺(三井寺) おんじょうじ(滋賀県) <御詠歌> いでいるや なみまのつきは みいでらの かねのひびきに あくるみずうみ 交通手段 車 (駐車料金 500円) 電車…

#園城寺#三井寺#石山寺#正法寺#岩間寺#醍醐寺#三室戸寺

旅素描~たびのスケッチ1年前

巡り旅のスケッチ[西国三十三所]14・・・岩間寺近江へ 京都伏見を後にして、西国三十三所巡りは、近江の国に入ります。近江には、都合6か所の霊場がありますが、前半は、湖南地域の3か所です。 京の都に隣接し、東西を結ぶ主要な街道が通過する近江の国は、古くから、戦略上の要として、数々の歴史の舞台となりました。戦国の時代には、各地に城郭が築かれて、都を守り、或いは、都にのぼる、拠点の地となったのです。 近江と言えば、また、琵琶湖の存在と切り離すことはできません。近江の文化は、琵琶湖とともに築かれて、近江の人は、琵琶湖とともにその命を育んできたのでしょう。 南紀熊野から始まった、観音霊場の巡り旅。紀州、泉州、河内を経て大和の国へ。そして、宇治、伏見か…

#巡り旅#西国三十三所#岩間寺#正法寺#大津市

秋谷高志 批評をめぐる試み24日前

文学批評) 白洲正子『十一面観音巡礼』を読む ――「境界/中間領域/過渡期」への眼差し昭和四十四年に『かくれ里』を、昭和四十七年に『近江山河抄』を「芸術新潮」に連載した白洲正子は、昭和四十九年一月から『十一面観音巡礼』を一年半連載する。 紀行文のようでもあるが、昨今はやりの「食」「宿」などへの雑文的言及は厳しく排して、十一面観音に集中している。 《私の経験からいっても、十一面観音は、必ず山に近いところ、もしくは山岳信仰と関係のある寺に祀ってあり、あまり方々でお目にかかるので、自然に興味を覚えるようになった。何より驚くのはその数の多いことと、美しい作が沢山あることで、興味というより不思議に感じたのがはじまりである。が、そんなことはいくらいってみた所で仕方がない。学者なら学問の方か…

大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵1ヶ月前

岩間寺ご開帳南無観世音菩薩 御同行のIさんが、岩間寺のご開帳に参拝してくれました。ありがたしありがたし🙏 ご開帳は明日8日までですね。お近くの方はどうぞお参りください。 ※お寺の方に許可を取って本堂の写真も撮っていただきましたが、念のため今回は掲載を控えさせていただきます。 正法寺は、滋賀県大津市にある真言宗醍醐派の寺院。山号は岩間山。本尊は千手観世音菩薩。開山は加賀国白山を開いた泰澄である。別称は岩間寺。西国三十三所第12番札所。 本尊真言:おん ばざら たらま きりく そわか ご詠歌:水上はいづくなるらん岩間寺 岸打つ波は松風の音 以上、 Wikipedia から 善龍庵 大森義成 先生 岐阜県の◯◯…

西國三十三所順打ち巡礼記2ヶ月前

【西国第十三番】石光山 石山寺宗派 東寺真言宗 大本山 本尊 如意輪観世音菩薩 ご詠歌 後の世を 願うこころは かろくとも ほとけの誓い おもき石山 520-0861 大津市石山寺1-1-1 公式サイト https://www.ishiyamadera.or.jp/ 【前の記事】 ⇩ ⇩ ⇩ さて、第十二番の岩間寺から、 第十三番のビッグネーム、 石山寺にやって来ました、 時刻は午後12時半前ですが、 神社仏閣に興奮すると、 お腹が減らない特異体質の私です。 大変申し訳ありませんが、 母にも付き合ってもらいましょう。 さてさて、石山寺。 私自身、高校の修学旅行以来、 38年ぶりの訪問。 琵琶湖の南端近くに位置し、 琵琶湖か…

つっとむのネタバレ日記2ヶ月前

生活リズムDS昨日の歩数 3795歩 タイプ 朝型のヒツジ エンジョイウォーキング 西国巡礼コース 通過したポイント 岩間寺 次の通過ポイント 0.1km先 ゴールまで あと602.9km

つっとむのネタバレ日記2ヶ月前

生活リズムDS昨日の歩数 17323歩 タイプ 昼型のシカ エンジョイウォーキング 西国巡礼コース 通過したポイント 岩間寺 次の通過ポイント 3.0km先 ゴールまで あと605.8km

湖国探遊記4ヶ月前

竹生島の本尊秘仏大弁才天像の特別開帳に行ってきました竹生島宝厳寺の本尊、大弁才天は60年に1回だけしか開かれない秘仏中の秘仏です。 しかし、今年が宝厳寺の開創1300年記念とのことで特別に開帳されました。 なので、次があるのか全く分からないのでこの機を逃すまいと行ってきた次第です。 そんな大弁才天の感想やら、想像されることなどを忘れぬ内にまとめてみました。 弁才天像の概要 竹生島の弁才天について少し調べてみたのですが、大きく次の2つのことしか分かりませんでした。 日本三弁才天(江ノ島、宮島)で最も古いことから、大弁才天と呼ばれる 天照大神のお告げを受けた聖武天皇の命にて、行基が開眼した これらは宝厳寺の寺伝のようで、ホームページにて記載されてい…

旅素描~たびのスケッチ5ヶ月前

巡り旅のスケッチ[西国三十三所]33・・・宝厳寺(前編)近江へ 西国三十三所の巡礼は、近江の国に戻ります。先の、第12番岩間寺、第13番石山寺、第14番三井寺は、京の都にほど近い近江南部にありました。そして、この先の3か寺は、近江北部と中央部に位置しています。順序では、まず、琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)。その後、近江八幡の湖岸に迫る断崖地の古刹を巡り、安土(今は近江八幡市の一部)の地、近江の広範囲を俯瞰する繖山きぬがさやまへと続きます。 古くから、要衝の地であった近江の国。特に、琵琶湖湖上の交通は、盛んだったのだと思います。今では、湖上の交通は、観光以外にほとんど存在しませんが、往時には、各地の湖岸の湊から船で四方八方を繋いでいたのでしょう。…

僕の人生、変な人ばっかり!5ヶ月前

【日本の巨樹ランキングも】1位の蒲生のクスが凄すぎた…!!(1~20位の紹介も)【2024年5月10日 追記・更新】 日本一の巨樹があるのは鹿児島県ですが、屋久島の縄文杉ではありません。姶良市(あいらし)の蒲生八幡神社にある、通称「蒲生のクス」。このクスの木が本当に凄かった。。。アクセスや駐車場情報、日本巨樹ランキングtop20と併せて紹介します。

マミオの日常6ヶ月前

西国三十三所 巡礼:12番13番と番外!さて、GWの間に続けていきました。 12番正法寺(岩間寺)と13番石山寺です。その後番外の元慶寺へ行きました。 12番 正法寺 岩間寺 13番 石山寺 最後に、元慶寺へ 12番 正法寺 岩間寺 これは前日施福寺でお世話になったベテランさんに教えていただきました。 岩間寺に車以外でいくには歩くと大変です。2時間ぐらいかかります。 お勧めはタクシーです。そしてタクシー会社は、琵琶湖タクシーです。 すぐ近くにMKタクシーがあるんですが、お値段とかリーズナブルでした。 ただ、愛想はないですが、たぶん土地柄だと思います。バスの運転手さんもそんな感じでした。 ということで、私が1つ失敗したのは、時間短縮の…

dr100の一の宮・百寺巡礼・続百名城旅日記6ヶ月前

西国三十三ヶ所-33-(見学施設-683)書寫山圓教寺 2020/12/30一乗寺1009→レンタカー21km→1059書写ロープウェイ駐車場/書写ロープウェイ駅1115→書写ロープウェイ→1119→山上駅/志納所1138→圓教寺往復バス→1142摩尼殿→徒歩→圓教寺 由緒:当山は、約一千年前に(康保3年)性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれ、西の比叡山とし言われるように、鎮護国家の道場でその中心になるのが大講堂である。摩尼殿(本尊如意輪観世音菩薩)は西国第二十七番の霊場として、今も全国から参詣者多く、その信仰の中心である。境内は史蹟に指定され、重要文化財も二十数件、数百年の樹林に囲まれ深厳そのものである。(「西国三十三所巡礼の旅」より引用) 住所:兵庫県姫…

素直な気持ち 6ヶ月前

西国三十三所巡礼 第14番札所三井寺第一六候 4/19〜4/24 葭始生 あしはじめてしょうず 葦が芽ぶき始める時期 鐘の音の湖わたる春の暮 岩間寺、石山寺と巡って、3ヶ寺目は大津市の三井寺 和歌山の三井寺と同じ字、同じ読み方ですが違うお寺です 第14番札所三井寺(みいでら) 正式名称は長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ) 7世紀創建 大友与多王開基 本尊 如意輪観世音菩薩 金堂(国宝) 「三井の晩鐘」三井の晩鐘は日本三名鐘の一つ。その音の美しさから「姿の平等院」「銘の神護寺」と並んで「声の三井寺」とも言われ、「残したい〝日本の音風景100選〟」にも選ばれています 冥加料800円を払うと鐘を1回つくことができます 同じツアーの…

素直な気持ち 6ヶ月前

西国三十三所巡礼 第13番札所石山寺第一六候 4/19〜4/24 葭始生 あしはじめてしょうず 葦が芽ぶき始める時期 石山や見下ろす岸に春の鴨 岩間寺の次に向かったのは 滋賀県大津市にある 13番札所石山寺(いしやまでら) 天平19年(747)良弁僧正開山 本尊 如意輪観世音菩薩 平安時代、石山詣が盛んになり、女流文学者らが石山寺へ訪れました 1004年頃、仕えていた彰子に新しい物語を作るよう命じられた紫式部は、石山寺に7日間参籠し『源氏物語』の着想を得たとされています 江戸時代以降も松尾芭蕉や島崎藤村らが滞在しました 目を引く岩石 「珪灰石(けいかいせき)」といます。この付近に噴き出した花崗岩が石灰岩と熱作用によって溶け合い、…

ALRECO6ヶ月前

西国三十三所、満願したよ去年、和歌山で西国三十三所の第一札所に偶然お参りできたことから、折角なので西国三十三所巡ろうとなりまして、母と巡ってきました。 熊野三山1/3 ホテル浦島 (和歌山県) - ALRECO それでは以下、各お寺の感想です。 一、那智山青岸渡寺 (和歌山県) 元々は那智の滝を中心とした神仏習合の霊場だったらしく、熊野那智大社のすぐ隣に建っていました。 二、紀三井寺 (和歌山県) 桜の季節に行ったのですが、すごく綺麗だったのでオススメです。ケーブルカーがセルフで操作するタイプで面白いです。門前町の感じも良き。 三、粉河寺 (和歌山県) ここも桜が綺麗なお寺でした。お寺って結構桜が植っているのかもしれ…