極楽往生とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

極楽往生

(

一般

)

ごくらくおうじょう

極楽へ往生する/安らかに死ぬこと。大往生。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

慈雲寺新米庵主のおろおろ日記1年前

法然上人の月影の歌を思いながら・・・・月影のいたらぬ里は なけれども ながむる人の こころにぞすむ (法然房源空上人) 昨夜、慈雲寺の縁側から、「満月写経の会」においで下さった方々と一緒に、美しい中秋の名月を眺めることができました。月の光が境内をすっぽりと包んでいるようでした。 冒頭にあげた和歌は、法然房源空上人(法然上人)のものです。阿弥陀仏の慈悲を月の光に譬えておいでになります。 月光(阿弥陀仏のお慈悲)は、全世界をくまなく照らしているのですが、私たちは窓も開けずに暗い部屋に籠っていたり、下を向いて歩いていて、月光に包まれていいることに気が付かないまか、「暗い、苦しい・・・」と悩んでいるのです。 しかし、阿弥陀仏が、なぜ仏にな…

#極楽往生#阿弥陀仏の救い#尼寺

ネットで話題

もっと見る

16ブックマークasahi.com(朝日新聞社):極楽往生の願いくっきり 平等院の仏後壁画、詳細判明 - 社会仏後壁画には、高貴な人が身につける赤い「冕冠(べんかん)」をかぶった男性らが描かれていた。釈迦の元へ供養に訪れた様子という=平等院提供近赤外線カメラの撮影で、釈迦の元を訪れる人々の行列(左向きの男性ら)の周囲から下書きの線が浮かんだ=平等院提供平等院鳳凰堂の本尊・阿弥陀如来坐像の背後にあるのが仏...www.asahi.com

関連ブログ

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語368 第13帖 明石30】明石入道は住吉の神に春秋に参詣し昼夜仏前のお勤めをし 、自分の極楽往生を差し置いて 娘のよい結婚を祈っていると源氏に話す。「申し上げにくいことではございますが、 あなた様が思いがけなくこの土地へ、 仮にもせよ移っておいでになることになりましたのは、 もしかいたしますと、 長年の間老いた法師がお祈りいたしております神や仏が 憐《あわれ》みを一家におかけくださいまして、 それでしばらくこの僻地《へきち》へ あなた様がおいでになったのではないかと思われます。 その理由は住吉の神をお頼み申すことになりまして 十八年になるのでございます。 女の子の小さい時から私は特別なお願いを起こしまして、 毎年の春秋に子供を住吉へ参詣させることにいたしております。 また昼夜に六回の仏前のお勤めをいたしますのにも 自分の極楽往生はさしおい…

#皇太后宮大夫俊成#藤原俊成#藤原定家#極楽往生#源氏物語

慈雲寺新米庵主のおろおろ日記4年前

「安心起行」と「人事を尽くして天命を待つ」上野の寛永寺周辺で見た梅です 数年前に上野の国立博物館へ行った後、寛永寺の周辺をぶらぶらしていた時に見た梅です。慈雲寺の梅も少しずつ笑い始めてくれています。 さて、一カ月以上前にコロナ禍の中での暮らし方について、「落ち着いて、今自分にできることを精一杯やったら、あとは阿弥陀様のおまかせ」ということを書いたところ、いつもこのブログにするどいコメントを下さるももはなさんから、「人事を尽くして天命を待つ」ということか?というご質問をいただきました。 これはとても興味深いことで、「阿弥陀様におまかせ」というのと、「天命にゆだねる」は同じなのか?と改めて考えてみました。 慈雲寺の属する、浄土宗西山派(西…

#安心#不安#人事を尽くして天命を待つ#極楽往生

odd_hatchの読書ノート7日前

フョードル・ドストエフスキー「後期短編集」(河出文庫他)-1「ボボーク」「キリストのヨルカに召されし少年」「百姓マレイ」「百歳の老婆」米川正夫訳ドストエーフスキイ全集から後期短編や評論、講演などを抜粋したページを作った。これを再読する。 odd-hatch.hatenablog.jp エドガー・ポーの三つの短編 1861.01 ・・・ ドスト氏はエドガー・A・ポーの特長をこう捉える。「彼はほとんど常にもっとも特異な現実を取って来て、自分の主人公をもっとも特異な外面的、もしくは心理的な状況に置くが、その人間の魂のあり方をなんと驚くべき正確さをもって物語ることだろう!」「描かれた人物なり事件なりのデテールが、すべてまざまざと目に浮かんでくるので、ついには読者はその可能性、現実性を確信せざるを得ないような気持ちになる」「ポーには、…

墳丘からの眺め10日前

常名天神山古墳 茨城県土浦市常名今回からは、2024年9月下旬の土浦・石岡(八郷)近辺の古墳を。半日でしたが、お彼岸過ぎての、久々(3か月ぶり)の墳行でした。 最初は、土浦北ICの近くの常名(ひたな)天神山古墳へ。 古には霞ケ浦が入り込んでいたであろう平地。1㎞ほど先(西)に桜川が流れています。 ミラーの後ろから振り返った小山。その中に常名天神山古墳があります。 古道の香りのする道路沿いに神社の鳥居。車は先ほどの低地の道路沿いの広いところに停めました。 大きな標柱がありますが、参道入口は草ぼうぼう。 かきわけて入って振り返って。 その先は普通に歩けました。 上がって振り返ると結構な高さ。 頂上が後円部で、その上に常名神社があ…

migugu200719日前

恐怖の大王に勝利したアンゴルモアの大王からのメッセージについて考えています。人々を救う処の追記 十二支守り本尊信仰について 新世紀聖書の中の宣前書きに記したとおり、全ての宗教の神々は死滅しました。何故なら、信仰心という食糧の様なものが枯渇したからです。そこで、神という文字を「真理」と置き換え、神ではなく菩薩である十二支守り本尊を、心に留め置いてください。以下に生まれ年の守り本尊とその力を記します。 子年・・千手観音菩薩(宙美) 千の手を持ちそれぞれに道具を持っています。千の仕事をなさってくれます。観音菩薩群の中で最大の宝力を持っているといわれています。ご利益は「息災延命、病気平癒、恋愛成就、諸願成就」 丑年寅年・虚空菩薩(天美) 広大無辺の功徳を持ち、無量の福徳と知恵…

北海道~東北関係史検討グループ報告書20日前

「南無阿弥陀仏」を広めたのは誰か?…墓制拡散の担い手を探る為の備忘録https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/05/18/223836 「「九曜紋」と「南無阿弥陀仏」…二戸と久慈訪問での備忘録二題」… 前項はこちら。 関連項はこれらか。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/03/17/191101 「北海道中世史を東北から見るたたき台として−11…日本国内全体像を見てみよう、そして方形配石火葬墓,十字型火葬墓は?」… https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/05/18/061134 「和鏡特別ミッションの…

嘘八百3千丈、またバカなこと考えた(別宅)22日前

高齢者たちがお金を握って離さない件高齢化社会、それから若年層の貧困化がいわれている我が国では、人口の3割をしめる高齢者(65歳以上)が個人の消費支出の4割をしめているのだそうです。 将来のある若者の消費は社会の活性化、再生産につながるいわば投資、若い人たちにこそ豊かな消費生活を送っていただきたいところですが、高齢者に(できれば国内で)どんどんお金をつかっていただき、経済の活性化につなげてほしいところです。 その高齢者たちですが、老後に備えてためた金融資産が、80歳を過ぎても平均で1~2割しか減っていないことが内閣府の調査でわかりました。 年齢別でみた世帯あたりの金融資産額は年齢を重ねるにつれ右肩上がりに増え、定年時の60~64…

薫のメモ帳1ヶ月前

『歎異抄』を意訳する 2今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 以前、『痩せ我慢の説』を意訳したように、今回は『歎異抄』を意訳してみる。 4 第二条を意訳する まずは、第二条を(私釈三国志風に)意訳してみる。 この第二条は以前意訳したが、時期がだいぶ過ぎてしまったので、もう一度意訳する。 hiroringo.hatenablog.com (以下、『歎異抄』の第二条の意訳、意訳であって直訳ではないことに注意、なお、強調は私の手による) 以前、東国から親鸞聖人から直接教えを乞うために人々がやってきたところ、親鸞聖人はこれらの人々に対して次のようなことを仰った。 「あんたたちは、東国か…

松村かえるの「かえるのねどこ」1ヶ月前

福岡市早良区脇山 池田大日堂過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 大日如来を祀るお堂ですが、神仏習合の名残りか、鳥居があります。 木造大日如来坐像この大日堂の本尊である木造大日如来坐像は、総高130.5cm、像高80.8cmをはかる檜の寄木造です。肉身部と衣は前面だけ漆箔を施し、背面は漆仕上げとしています。衣文は浅い線で、全面に表されています。仏像の頭から体部を一材で造る大胆・素朴な構造と技…

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸1ヶ月前

【10分で聴く源氏物語 第13帖 明石6】明石入道の娘は、身分差を悲しみ 源氏に返事を書こうとしない。代わりに父親の入道が返事を書いた‥手紙の返事を娘じゃなくて父親が代筆( ̄▽ ̄;)まじかよーby😹🪻【源氏物語368 第13帖 明石30】明石入道は住吉の神に春秋に参詣し昼夜仏前のお勤めをし 、自分の極楽往生を差し置いて 娘のよい結婚を祈っていると源氏に話す。 〜「申し上げにくいことではございますが、 あなた様が思いがけなくこの土地へ、 仮にもせよ移っておいでになることになりましたのは、 もしかいたしますと、 長年の間老いた法師がお祈りいたしております神や仏が 憐《あわれ》みを一家におかけくださいまして、 それでしばらくこの僻地《へきち》へ あなた様がおいでになったのではないかと思われます。 その理由は住吉の神をお頼み申すことになりまして 十八年になるのでございます。 女の子の小さい時から…

よそもんが京都で暮らす2ヶ月前

大原の里は外国人観光客で賑わうも・・・国宝阿弥陀三尊像が納まる三千院の往生極楽院 何年振りかに大原を訪ねた。地下鉄で国際会館まで行き、そこから大原行きの京都バスに乗ると約20分で着く。バスは大体30分間隔、お昼過ぎの時間帯だったがほぼ満席で、アジアからの観光客が多かった。 大原バス停から三千院までは参道をゆっくりと登っていき、約10分の距離にある。三千院は最澄が比叡山に開いた草庵を発祥とする天台宗の門跡寺院。明治維新の後、現在の大原の地に移ったが、この地に元々あったのが往生極楽院。986年に『往生要集』を著した恵信僧都源信が父母の菩提を弔うために姉の安養尼と共に建立したと伝わる。往生極楽院の中央に座る阿弥陀如来はかなり大きい。右側…

慈雲寺新米庵主のおろおろ日記2ヶ月前

9月の慈雲寺の行事予定9月になりました。伊勢湾台風並みにパワフルという報道もあった台風10号。毎日のニュースに、私の心も迷走状態でした。どうやら名古屋周辺は大きな被害を受けることはなかったようですが、九州地方を始め各地で甚大な被害を受けた方もいらっしゃるようです。和歌山県には知人も多く、まだニュースから目が離せません。 さて、9月の慈雲寺の行事です 9月16日(月曜・祝日)10時より 尼僧と学ぶやさしい仏教講座 テーマ:彼岸への渡り方:『二河白道図』の絵解き説教 慈雲寺では、毎月身近な話題を取り上げて、仏教のものの見方、考え方についてお話する会を行っています。「講座」というタイトルはついていますが、どなたにも解りや…

一条真也の新ハートフル・ブログ2ヶ月前

『予言と言霊』一条真也です。史上最強の台風10号が九州に近づく中、『予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学』鎌田東二著(平凡社)を紹介いたします。「大正十年の言語革命と世直し運動」というサブタイトルがついています。わが魂の義兄であり、日本を代表する宗教哲学者の最新刊です。 本書の帯 本書のカバー表紙には出口王仁三郎と田中智学の顔写真が使われ、帯には「危機の時代、乱世の『世直し』とは何か。」として、「スペイン風邪と第一次世界大戦、関東大震災・・・・・・近代日本が今日に通じる危機的状況にあった時代、出口王仁三郎と田中智学は壮大な構想のもとに大いなる『世直し』をめざした。近代日本における新宗教の巨人ふたりの軌跡と思想…

うまずたゆまず2ヶ月前

秋の初風(あきのはつかぜ)と敏行朝臣の事秋の到来を初めて感じさせる風を 「秋の初風」(あきのはつかぜ) と言います。 「秋の初風」には、 まだ夏の名残りが消えないものの、 明らかに風に秋の風情のある 物寂しくて蕭条とした感じがあります。 平安時代前期の勅撰和歌集『古今集和歌集』に藤原敏行 (ふじわら の としゆき) の まさに「秋の初風」を表した歌があります。 秋立つ日詠める 秋来ぬと 目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 立秋の日に詠んだ(歌) (立秋の日になっても) 秋が来たと、はっきりと目にはみえないけれど、風の音で (秋の到来に) ハッと気づきました。 「秋立つ日詠める」というのは、 「立秋の日に詠んだ歌」という…

migugu20072ヶ月前

十二支守り本尊信仰について考えました。人々を救う処の追記 十二支守り本尊信仰について 新世紀聖書の中の宣前書きに記したとおり、全ての宗教の神々は死滅しました。何故なら、信仰心という食糧の様なものが枯渇したからです。そこで、神ではなく菩薩である十二支守り本尊を、心に留め置いてください。以下に生まれ年の守り本尊とその力を記します。 子年・・千手観音菩薩(宙美) 千の手を持ちそれぞれに道具を持っています。千の仕事をなさってくれます。観音菩薩群の中で最大の宝力を持っているといわれています。ご利益は「息災延命、病気平癒、恋愛成就、諸願成就」 丑年寅年・虚空菩薩(天美) 広大無辺の功徳を持ち、無量の福徳と知恵を持っておられます。福徳円満を願う…

owari-oyajiの放浪記2ヶ月前

​​新潟県上越市五智『五智国分寺』五智国分寺。先に掲載した越後一ノ宮 居多神社、一ノ鳥居跡から北を眺めるとすぐ先に五智国分寺の門前は見えています。 五智国分寺門前の全景。南向きに伽藍が配置され、参道の先に仁王門を構えています。 所在地は国府1丁目、国府町の五智国分寺。地名からすれば、ここが「越後国府の一丁目一番地かぁ」と思えますが、越後国府は発掘調査などから比定地は幾つかあるようですが、確定するだけの根拠に乏しく未だに謎のままだという。 同様に五智国分寺の始まり地も謎に包まれており、開基や創建時期は定かではなく、寺伝によれば永禄5年(1562)、上杉謙信により現在地に移転・再興されたとされ、移転前の場所については海岸浸食で没し…

大和寝倒れ随想録2ヶ月前

2024年6月30日 礼拝説教 『だれでも神の国のために』ルカによる福音書18章18節から30節をお読みいたします。 また、ある役人がイエスに尋ねた、「よき師よ、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。いましめはあなたの知っているとおりである、『姦淫するな、殺すな、盗むな、偽証を立てるな、父と母とを敬え』」。すると彼は言った、「それらのことはみな、小さい時から守っております」。イエスはこれを聞いて言われた、「あなたのする事がまだ一つ残っている。持っているものをみな売り払って、貧しい人々に分けてやりなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってき…