無門関とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

無門関

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

かえるさんとにわとりさん「四字熟語」2年前

教外別伝(きょうげべつでん)教外別伝 今回は、教外別伝(きょうげべつでん)です。 「悟り」を言葉や文字ではなく心のつながりで教えること、又は、普通に教えることのできない特別なことを意味します。 文字で教えられないこと、ってどんなこと? 細かい言葉の微妙な定義などがみんな違うのに、そういう細かい所まで判らないと深い理解に至らない哲学的な知識などはそういう傾向がありますよ。 哲学的なことか。まあ要するに難しいことだ。 この言葉は「禅」ではよく使われる言葉で「景徳傳灯録跋」「無門関」などに出ています。

#教外別伝#禅語#景徳傳灯録跋#無門関

ネットで話題

もっと見る

13ブックマークAmazon.co.jp: 無門関 (岩波文庫 青 312-1): 西村惠信: 本www.amazon.co.jp

12ブックマーク無門関第七則、趙州洗鉢から現代的自己搾取について: 極東ブログ蒸し暑くくけだるく怠惰な昼寝の季節なので、コンビニのとろろ蕎麦を食った後、ぼんやりうとうとしていると、趙州とおぼしき老師が夢にやって来た。こりゃまずい。禅をなさず居眠りという時にやって来るとは。しかし、これも大悟の好機かもしれぬ。ここは教えを請うフリでもしていようと、小風、乍入電妄、乞う老師、指...finalvent.cocolog-nifty.com

11ブックマーク禅語(碧巌録・虚堂録・無門関等) : 臨済・黄檗 禅の公式サイトrinnou.net

10ブックマーク無門関 - Wikipedia『無門関』(むもんかん、繁: 無門關、中: 无门关、英: The Gateless Barrier、英: The Gateless Gate)は、中国南宋時代の無門慧開(1183年-1260年)[1]によって編まれた仏教書、または禅宗で禅書・公案集と呼ばれる著作[2]。禅宗の公案、古則(仏教の故事で禅修行の道しるべとなるもの[3])を紹介するもので、本則(本...ja.wikipedia.org

9ブックマーク無門関第十四則南泉斬猫を愚考す: 極東ブログ洒落たことを書く意図はないが、時折「無門関」(参照)第十四則南泉斬猫を思う。 南泉和尚、東西の両堂が猫児を争うに因んで、泉、乃ち提起して云く、「大衆、道得ば即ち救わん、道得ずんば即ち斬却せん」。衆対無し。泉、遂に之を斬る。晩に趙州外より帰る。泉、州に挙似す。州乃ち履を脱して頭上に安じて出ず。泉云く「子...finalvent.cocolog-nifty.com

7ブックマーク禅 無 無門関サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。thanks.yahoo.co.jp

関連ブログ

Megurecaのブログ2年前

禅の言葉: 仏を殺せ仏を殺せ 本日Zoom坐禅会で教えていただいた、禅の言葉。 タイトルだけ見ると、なんとも物騒な言葉で、どういうこと???という感じ。 お話によると、「本当の自由、心の豊かさ」のための言葉だった。 「臨済録」にある、唐の時代の僧、臨済義玄(りんざいぎげん)の言葉。 ”仏に逢うては仏を殺し、 祖に逢うては祖を殺し、 羅漢(らかん)に逢うては羅漢を殺し、 父母に逢うては父母を殺し、 親眷(しんけん)に逢うては親眷を殺し、 始めて解脱を得ん” *親眷(しんけん):親族の事 これを引用して、無門関の最初の公案「無字」の解説には、次のように書かれている。 ”驀然(まくねん)として打発せば、天を驚かし地を動…

#禅の言葉#仏を殺せ#無門関#臨済録#臨済義玄#無字の公案#自由#無宗教型スピリチュアル層#坐禅

Megurecaのブログ2年前

日本の世語による禅の言葉:無術の術とは、完全に無我となり、我を没することである日本の世語(和歌、俳句等日本文学)と禅 坐禅はインド発で、中国を経て日本にやってきた。日本では、神道と融合して、日本化されて伝わっている。なので、日本の坐禅は、神道と気持ちが一つになっているところがある。公案は、「碧巌録」とか「無門関」といった古典から出されていることが多いけれど、日本の一般の言葉、世語でだされている公案もたくさんある。 ということで、日本の世語からくる公案を、いくつか紹介いただいた。世語とは、和歌・俳句・川柳・都都逸など日本文学に使われる言葉たち。 日本の神話から。 弓も折れ、矢も尽きはつる、処にて、さしも許さで、強く射てみよ 鎌倉時代の禅匠の言。鈴木大拙「禅と日本文化」(欧…

#禅の言葉#碧巌録#無門関#世語#禅の日本文化#鈴木大拙#弓と禅

Megurecaのブログ2年前

禅の言葉:香厳上樹(きょうげんじょうじゅ)今朝教えていただいた、禅の言葉 香厳上樹(きょうげんじょうじゅ)「無門関 第五則」 無門関からの公案。茶室の掛け軸などにもなっている公案とのこと。私は初めて聞いたけれど、なるほど、、、そうかもなぁ、と心に響く一言だった。 頭の中で論理を考えてもむずかしいのだけれど、まぁ、こういう言葉もあるということ、知っておくとよい、ということで教えていただいた。 香厳上樹 香厳(きょうげん)和尚云く、 人の樹に上がる如し。口に樹枝(じゅし)を銜(ふく)み、手に枝を攀(よ)じず、脚は樹を踏まず。樹下に人有って祖師西来(そしさいらい)の意を問わんに、対(こた)へずんば即ち他の所問に違(そむ)く、若し(もし)対(…

#禅の言葉#香厳上樹#無門関#決断#人生#大転換#掛け軸

Megurecaのブログ2年前

禅の言葉: 百尺竿頭進一歩 十方世界現全身 (ひゃくせきかんとうしんいっぽ じゅっとうせかいげんぜんしん)今朝教えていただいた、禅の言葉。 百尺竿頭進一歩 十方世界現全身(ひゃくせきかんとうしんいっぽ じゅっとうせかいげんぜんしん) 百尺竿頭一歩を進め 十方世界に全身を現ず『無門関』第四十六則 二人の禅問答。 石霜(せきそう)和尚云わく、「百尺竿頭、如何が歩を進すめん」 古徳(ことく)云わく、「百尺竿頭に坐する底(てい)の人、得入(とくにゅう)すと雖(いえど)も未だ真と為さず。百尺竿頭、須(すべから)く歩を進め、十方世界(じっぽうせかい)に全身を現ずべし」 意味: 百尺(約30m)を竹の先端までのぼっていって、そこで世界をみわたしてみると、世の中わかった気になる。自分はすでに最高の地点にたどり着い…

#百尺竿頭進一歩#十方世界#禅の言葉#向上心#現状維持バイアス#無門関

Megurecaのブログ2年前

禅の言葉: 晴天白日一声の雷今朝教えてもらった禅の言葉 晴天白日一声の雷 (せいてんはくじつ いっせいのらい) 無門禅師の偈(え) (the Poem of Mumon) 「無門関」の著者である無門慧開禅師(1183~1260)が悟りを開いた(迷いが晴れた。人生がわかった。)ときの偈(え:Poem)。 だれでも、坐禅をしなくても毎日の生活の中で、小さな気づき、小さな悟りはあるもの。禅の悟りと言うのは、徹底したところ、徹底したモノ。 禅師は、昼食の時間を知らせる大きな太鼓の音を聴いて痛快に悟りを開いたという。徹底的に悟ったという。小さな気づきではなく、徹底的に悟った、そのときに、書いた詩。 青天白日一声の雷大地の群生(ぐん…

#禅の言葉#晴天白日一声の雷#無門関#坐禅#悟り#須弥

Megurecaのブログ2年前

禅の言葉 無地の公案今朝教えていただいた、禅の言葉。 無字の公案について無門関第一則趙州無字(無門慧開の解説) 三百六十の骨節(こっせつ)、八万四千の毫竅(ごうきょう:毛穴のこと)を将って(もって)、通身に箇の疑団を起こして箇の無字に参ぜよ。 昼夜提撕(ていぜい)して虚無の会を作すこと莫れ。 有無の会を作すこと莫れ。 箇の熱鉄丸(ねってつがん)を呑了(どんりょう)するが如くに相似て、吐けども又吐き出ださず。 従前の悪知悪覚を蕩尽し、久々(きゅうきゅう)に純熟して自然(じねん)に内外打成一片ならば、唖子(あし)の夢を得るが如く、只だ自知することを許す。 驀然(まくねん)として打発せば、天を驚かし地を動ぜん。 関将軍…

#禅の言葉#無字の公案#無門慧開#無門関#坐禅#自由#凌駕

Megurecaのブログ3年前

禅の言葉 「無字の体と用」今日、教えていただいた禅の言葉。 「無字の体と用」 臨済宗の公案 「無門関(むもんかん)」第一則 禅の公案の基本「無門関」の最初の公案。 趙州(じょうしゅう)という和尚の公案。趙州和尚とは中国禅界での大物。南泉禅師の弟子で120歳まで生きたという傑僧古仏らしい。 趙州無字(じょうしゅうむじ)・・・・ 趙州和尚、因みに僧問う、 「狗子(くし)に還(かえ)って仏性(ぶっしょう)有りや也(ま)た無(な)しや」。 州(しゅう)云(いわ)く、『無(む)』」 狗子とは、犬のこと。みすぼらしい犬がいた。それを見て弟子が和尚に聞いてみた。 釈迦は、万物に仏性がある、禅の心があるといったけれど、犬にも仏性がある…

#禅の言葉#マインドフルネス#資本論#今ここ#臨済宗#無門関#公案#趙州無字#無

禅と茶の集い3年前

禅修行の階梯を考える(37)「禅と茶の集い」便り(318)来月から一都三県が再々度,緊急事態宣言となることが決定された夜となりました。 第4週が祝日となったため2週間ぶりの禅と茶の集いですが,太田先生のワークショップでもあり9名参加と言う大盛況でありました。 一番うれしいのは今年の坐禅体験会に出席してくれたSkさんが定例会に初参加してくれたことです。 17時から早めに到着した会員による自主的な随座が始まり,太田先生が到着した後はガイダンス付きの坐禅ワークショップとなります。 今日は「数息観」→「凝念」→「身体感覚」と3段階の坐禅ワークを履修しました。 18時過ぎに会員が内揃ったところで「社会人の禅修行階梯を考える」テキストの続編が配布されました。 す…

#真空妙有#無門関#牛過窓櫺#太田東吾

永遠の幸福マインドで今ココを生きる diary3日前

羊頭狗肉 中国の故事成語『◇羊頭狗肉 「見た目は立派であるが実物は違う、見掛け倒しやごまかし」を意味する言葉。原典は中国・宋代の『無門関(むかんもん)』(無門慧開) である。当時、羊の頭は非常に貴重であった。あるお店では、羊の頭を店頭に掲げて注目を集めていたが、実際には犬の肉を売っていたという。現在でも、企業による誇大広告や、マスコミの大げさな言い草を皮肉って使われることが多い。 似た言葉としては「牛首を掲げて馬肉を売る」(『晏子春秋』晏嬰)、「虎の威を借るキツネ」(『戦国策』劉向)などがある。 (中国の故事成語)』 羊と言えば、イスラエルの民が、犠牲の動物として捧げてきたものです。 貴重なモノという位置づけは、羊毛…

本へのいざない19日前

無門関を読む無門慧海の書いた公案集。なぞかけのようなもの。京極夏彦の鉄鼠の檻に出てきた庭前柏樹等も出てくる。通勤時間に読んでいた。著者の秋月龍珉は仏教学者であり、通常公案の説明になると悟りとか坐禅とか説明が難しいが、著書は語り口がわかりやすくてよい。解説込みで読み終えると、何かしらわかったような気がしてくる。 無門関を読む (講談社学術文庫 1568) 作者:秋月 龍ミン 講談社 Amazon

両忘庵のお知らせ1ヶ月前

令和6年9月の坐禅会について暑さも徐々に和らぎ、秋の味覚が楽しめる時期に入りましたね。梨が美味しかった!と、先日話題に上がりました。千葉県は江戸時代から梨の生産が盛んで美味しい梨が実るそうです。現在、日曜と土曜に坐禅会を開催しております。第3日曜の座禅会後に”お経を読む”を始めました。初めての方のご参加もお待ちしております。 1.日曜坐禅会(1)時間 毎週日曜日 朝 6:00~7:00 ・坐禅終了後、講座(無門関提唱)、茶礼、作務(禅堂・境内掃除を30分程度)あり(2)場所 禅堂(3)お布施 一回につき500円以上(茶礼を欠席の方は300円以上) 2.土曜坐禅会(1)時間 毎週土曜日 午後 3:00~4:00(2)場所 …

2)日本民族の伝統文化と天皇神話の400年宗教戦争。天皇の人道貢献と戦争回避の平和努力。 2ヶ月前

⚔61)─2─なぜ日本人は曖昧な表現をするのか。禅問答。~No.255No.256No.257 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年7月25日 YAHOO!JAPANニュース プレジデントオンライン「なぜ日本人は曖昧な表現をするのか…禅僧「グローバル社会」で日本人だけが持つ意外にも素晴らしき能力 ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/triloks ビジネスでは曖昧な表現は使わないほうがいいのか。禅僧の枡野俊明さんは「『白黒をつけない』『グレーゾーンを容認する』というのは、仏教の教えの根本にある『中道』という考え方に通じる。国際化が進むなかで、イエス・ノーをハッキリ伝える日本人が増えて…

オベリスク備忘録2ヶ月前

横田南嶺『無門関に学ぶ』雨のち曇。のち晴れて、蒸し暑い。 朝から虫が鳴き、蝉が鳴かない。 スーパー。果物がめちゃくちゃ高い。テキトーに幸水(梨)を買ってきたのだが、安いのでも一個 300円もした。シャインマスカットがたくさんあったのだが、一房 2000円以上だよ、貧乏人には買えん。 昼。 イオンモール各務原へ。プールでちんたら泳ぐための水着が擦り切れたので、2F の SPORTS AUTHORITY で男性用水着を買う。arena の 5390円、高いのか安いのか、よくわからない。 ついでに 3F の UNIQLO で部屋着などを買おうと思っていたら、1F へ移転のため九月終わりまで休業とのこと。しかたないな。 イオ…

大泉黒石(私)研究 (旧・大泉黒石研究)2ヶ月前

第4章:赤本作家時代──丘の蛙・大谷清水ほか4-1.赤本について 4-2.清と赤本屋──門前払いの苦悩 4-3.丘の蛙──赤本作家としての出発 4-4.『一高三高学生生活 寮のささやき』──剽窃と記憶 4-5.『博士になるぞ』──『俺の自叙伝』のエクリチュールの萌芽・苦悩の表出 4-6.『諧謔小説 かっぱの屁』──夏目漱石の影響・石川島造船所の描写の変遷 4-7.『滑稽俳句 海鼠の舌』──種本との戯れ 4-8.大泉小生「三高生活 冬の夜がたり」と大泉清『卵を多く産ませる素人養鶏』 4-9.大谷清水『午』 4-10.『文壇出世物語』の謎 4-1.赤本について 実は黒石はいくつかの自叙伝的作品の中でかつて赤本を書いていたということを明かして…

オベリスク備忘録2ヶ月前

柴崎友香『百年と一日』 / 「慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~」(2019)を観る早寝、深夜二時にいったん目覚める。心をととのえて眠る。 晴。 芙蓉。朝から暑い。このところ、水道水が温められてお湯が出てきたり。 ぼーっとしていてスーパーへ行く時間なのを忘れていた。プリペイドカードにチャージ。五倍ポイントの日なんだが、なぜか安く済んでしまった。 昼寝。 外気39℃、毎日猛暑日が続く、異常な暑さ。 珈琲工房ひぐち北一色店。いつも、ある場所から見る山と空と雲がすばらしいんだが、運転していて撮れないなと思う。 柴崎友香『百年と一日』(2020)を読み始める。100ページ、半分くらい読んだ。あざやかな短篇集。数ページの中で、数人の人物の生が、一気に三十年、四十年とすぎてゆく。人間の生…

オベリスク備忘録2ヶ月前

お盆で妹一家来訪晴。 ひさしぶりに Ruby で遊ぶ。 図書館。 借りてきたもの。新着で、横田南嶺老(大)師の『無門関に学ぶ』(2024)。 藤井聡という人はよく知らないが、その『〈凡庸〉という悪魔』(2015)。著者は第2次安倍晋三内閣の内閣官房参与を務めたという。 蓮實重彦の『映画狂人日記』(2000)。 なんか、暗い気持ちになりながら、古典でも読むかと、創文社という出版社の『エックハルト論述集』(邦訳1991)を借りる。マイスター・エックハルト(1260頃-1328以前)は中世ドイツのキリスト教神秘主義者で、岩波文庫などにも入っている。 帰り、乱暴で図々しい運転をするじいさんに呆れる。ゴツくてサングラス…

両忘庵のお知らせ2ヶ月前

令和6年8月の坐禅会について今年は「茂原七夕まつり」が無事開催され大変嬉しかったです。連日暑い中、出し物の練習を重ねてきた方々にも感謝です。皆様もこの夏は各地のお祭りに参加されてはいかがでしょうか。現在、日曜と土曜に坐禅会を開催しております。初めての方のご参加もお待ちしております。 1.日曜坐禅会(1)時間 毎週日曜日 朝 6:00~7:00 ・坐禅終了後、講座(無門関提唱)、茶礼、作務(禅堂・境内掃除を30分程度)あり(2)場所 禅堂(3)お布施 一回につき500円以上(茶礼を欠席の方は300円以上) 2.土曜坐禅会(1)時間 毎週土曜日 午後 3:00~4:00(2)場所 禅堂(3)お布施 一回300円以上 ◎補足・…

sun777s blog2ヶ月前

BLDG今朝方の夢、、、 急な斜面、、、 階段と、、壁、、、 自転車片手に登ろうとする、僧侶??? 急いで降りようとする、若い女の子、、、 二人、、途中から飛び降りた、、、 当然、、、XX、、、 階段は二種類、、、 細かい物と、少し間が有るモノ、、、 、、、、 決して、、、多くない人の数、、、 さて、、何の描写だろうか??? 【憲法76条の壁・軍法会議なき自衛隊(中)】守れぬ規律と情報 有事の敵前逃亡「懲役7年」の実力組織(1/4ページ) - 産経ニュース 何時も書いているが、、、 政治屋と役人が、先ず、武器を持って、 戦場に向かうべし。 その方が、国は平和で安定する。 売国奴の集団は要らない。。。 …

読書尚友3ヶ月前

184 荒井良雄 編 R.H.ブライスの人間像荒井良雄 編 「R.H.ブライスの人間像 ー俳句と川柳に禅を求めてー」 2006年 北星堂 ブライス どんな人か 「あなたが、ひたすらに求めたものは純粋な魂、美しい自然と芸術でした。」 新木正之助 弔辞 友人代表 (親友) 「Live and let live 共生せよ がブライス禅の世界である。」 荒井良雄 ブライスの無門関「あとがき」 ブライス先生から英詩の朗読を教わった。「詩を音読するのを聞けば、その朗読者が天国へ行ける人かどうか分かる」 宗片邦義 学部・大学院で9年間聴講 「私が書いた Easy Poems を持って来なさい。そこから勉強しなければ。その時父には教える気力がなく逐次意味…

どういう意味?3ヶ月前

「これ何? 責める正義?の暴走…」【今日の俳句】:ビール(夏) 駐車場 飲み残されし缶ビール 【今日の思込】:コンビニ店員への無理強い? 「旭川女子高生殺害事件」、 事件直前に助け求めたコンビニ店を 責める正義?の暴走。 追われる女子高生が助けを求めたのに 聞き入れなかったとして、コンビニの 店員が責められている問題。 女子高生を監禁するため連れ回していた 容疑者たちがコンビニに立ち寄った際、 助けを求めたのをそのままにしたのは許せないと、 事件とは直接的に関わりの無い者たちが 正義面をして言う…… なぜ、こんな批判が言えるのでしょうか? 安全な外野から見ていれば、そうなるのでしょうネ? そんなところに「正義」なんて モノは無…

両忘庵のお知らせ3ヶ月前

令和6年7月の坐禅会についてすっかり夏となり、見上げれば真っ青な空が広がっていますね。両忘庵の花壇では朝露を纏った薔薇が美しく咲いていました。心を込めて手入れされたお庭を、皆さんにも是非ご覧いただきたいと思っております。現在、日曜と土曜に坐禅会と写経会を開催しております。初めての方のご参加もお待ちしております。 1.日曜坐禅会(1)時間 毎週日曜日 朝 6:00~7:00 ・坐禅終了後、講座(無門関提唱)、茶礼、作務(禅堂・境内掃除を30分程度)あり(2)場所 禅堂(3)お布施 一回につき500円以上(茶礼を欠席の方は300円以上) 2.土曜坐禅会(1)時間 毎週土曜日 午後 3:00~4:00(2)場所 禅堂(3)お布…

両忘庵のお知らせ4ヶ月前

令和6年6月の坐禅会について梅雨入りが間近に感じられる初夏の候、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。雨上がりに紫陽花の周りを蝶が飛び交う姿を見て、心が洗われるようでした。現在、日曜と土曜に坐禅会と写経会を開催しております。初めての方のご参加もお待ちしております。 1.日曜坐禅会(1)時間 毎週日曜日 朝 6:00~7:00 ・坐禅終了後、講座(無門関提唱)、茶礼、作務(禅堂・境内掃除を30分程度)あり(2)場所 禅堂(3)参加費 一回につき500円以上(茶礼を欠席の方は300円以上) 2.土曜坐禅会(1)時間 毎週土曜日 午後 3:00~4:00(2)場所 禅堂(3)参加費 一回300円以上 3…

両忘庵のお知らせ5ヶ月前

令和6年5月の坐禅会について皆さんこんにちは。この春も茂原公園では桜が美しく咲き乱れていていました。新緑も鮮やかで何か新しい事をしたくなるこの季節、坐禅を始めてみるのはいかがでしょうか?現在、日曜と土曜に坐禅会と写経会を開催しております。初めての方のご参加もお待ちしております。 1.日曜坐禅会(1)時間 毎週日曜日 朝 6:00~7:00 ・坐禅終了後、講座(無門関提唱)、茶礼、作務(禅堂・境内掃除を30分程度)あり(2)場所 禅堂(3)参加費 一回につき500円以上(茶礼を欠席の方は300円以上) 2.土曜坐禅会(1)時間 毎週土曜日 午後 3:00~4:00(2)場所 禅堂(3)参加費 一回300円以上 3.写経会(…