鎮護国家とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

鎮護国家

(

読書

)

ちんごこっか

仏教によって国家をしずめまもること。そのために「法華経」「仁王般若経」「金光明経」などの経典読誦や修法を行うこと。鎮護思想を仏教に見出したもの。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸1ヶ月前

【10分で聴く源氏物語 第13帖 明石1】この世は滅んでいくのではないかのような 大風が吹いて、海潮が満ち、高く立つ波の音は岩も山も崩してしまうように響いた‥天変地異に皆 冷静でいられない by 😿🪻【源氏物語339 第13帖 明石 1】雨風は止まず雷鳴もとどろいていた。この頃の夢は怪しいものが来て誘おうとするものばかり。源氏も冷静ではいられなかった。 〜まだ雨風はやまないし、 雷鳴が始終することも同じで幾日かたった。 今は極度に侘《わび》しい須磨の人たちであった。 今日までのことも明日からのことも心細いことばかりで、 源氏も冷静にはしていられなかった。 どうすればいいであろう、 京へ帰ることもまだ免職になったままで 本官に復したわけでもなんでもないのであるから 見苦しい結果を生むことになるであろうし、 まだもっと深い山のほうへはいってしまうことも 波風に威嚇されて恐怖した行為だと人に見…

#住吉大社#幣帛#仁王会#鎮護国家#濡れ鼠

関連ブログ

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸4ヶ月前

【🌊10分で聴く平家物語13】🪷座主流し③🗡️西光被斬①〜明雲大僧正を守った衆徒の矜持😿🌟 そしてヤバいと思った西光法師 鹿ケ谷でややこしい陰謀運動‥ちょっとしたことが大事になってますやんか💦by🙀【平家物語 第2巻 座主流し③〈ざすながし〉】 驚いたのは、明雲大僧正である。 元々、道理一点ばりの人だからここに及んでも、 喜ぶより先に、この事件の行末を気にかけていた。 「私は、法皇の勅勘を受けて流される罪人なのですから、 少しも早く、都の内を追い出されて、 先を急がねばならぬ身です。 お志は有難いが、貴方方に迷惑はかけたくない、 早くお引き取り下さい」 と言う。 しかし、このくらいで引き下る衆徒ではない。 何が何でも山に戻って貰わねば、 山の名誉にもかかわるとばかり、座主の決意を促した。 「家を出て山門に入ってからというもの、 専ら、国家の平和を祈り、 衆徒の皆さんをも大切にしてきたつも…

#座主流し#西光被斬#明雲大僧正#妙光坊#鎮護国家

根来戦記の世界8ヶ月前

中世に至るまでの、日本における仏教とは~その⑤ 目指すところは「スーパーマン」 密教の教えとは密教はインドにおいて発生した、仏教の一派である。初期の密教は呪術的な要素が多く入っており、極めて土俗的な性格が強いものであった。こうした初期密教を「雑密」と呼ぶ。例えば、初期に成立した「孔雀王呪経」は毒蛇除けの護身呪であり、おまじないに近いものだった。 だがその後、インドでは後発のヒンズー教が急速に力をつけてくる。これに対抗する必要上、密教の理論化が進んだため、洗練された教義に生まれ変わった。これが中期密教である。 唐が西域まで進出したことにより、8世紀前半にインドから中国に入ってきたのが、この中期密教であった。伝えられたのは、主に「大日経」と「金剛頂経」の2つの経典であるが、この2つは中国に…

#空海#密教#真言宗#即身成仏#鎮護国家

ぶら下がり日誌〜ボルダラーへの道〜1年前

風が吹けば桶屋が儲かる・・・ほんとうに? *** 民度を上げないと国力が下がって、国力が下がるとまずしくなって、まずしくなると人心が荒れて、人心が荒れると暮らしの水準が下がって、結果的に不幸になるひとがふえる、のかな。どうなんだろう。ちょっとかんがえてしまう。 「一億総中流」などということばが教科書にのるような国で、どのようなかたちが望ましいのか、私には見当もつかない。重税を課すよりは金満家たちに自発的に寄付してもらいたい、ひいては子どもたちにそのように刷りこみをしてほしい、なんて。アホか。 みんながおなじようにしあわせになるのは無理だから、度合いで考えるしかない。といって、いまを10としてそれが12に…

#風が吹けば桶屋が儲かる#鎮護国家#スポーツのニッポン#虫明亜呂無

未来社会の道しるべ4年前

大乗非仏説日本に仏教が伝わってきてから1000年間以上、仏教がブッダの教えと一致しないと日本人は夢にも思っていませんでした。もっと言えば、現在も、ほとんどの日本人はそれを知りません。 日本に伝わった大乗仏教がブッダの教えと異なるようだ、と日本人が初めて気づいたのは江戸時代のようです。それまでの日本人は、空海、最澄、親鸞、日蓮などの著名な僧侶を含め、仏典に書かれた教えは、ブッダ本人が語ったものと信じて疑っていません。日本人は古代サンスクリット語を解さないので、中国で翻訳された漢字の仏典を勉強したのですが、原典と対照して、その違いを探して、翻訳者の意向を除去することで、原典の著者の考えを求める、という科学的…

#大乗仏教#上座部仏教#大乗非仏説#仏教#鎮護国家

altgolddesu406の日記5日前

歴史道 Vol.35 完全保存版日本の仏教1500年史publications.asahi.com 【完全保存版】日本の仏教1500年史◆大陸から伝来、国づくりの礎となり貴族や支配者層から庶民にまで広がっていった!まるっと分かる!仏教の日本史◆宗祖、本山から現在の寺院数、信徒数まで、データでズバリ!仏教「13宗派」の教えと歴史◆一国の王子であった釈迦はなぜ出家し、それまで誰も到達しえなかった悟りを目指したのか?仏教の開祖・釈迦が説いた悟りと教え◆四天王寺建立 十七条憲法 遣隋使派遣 法隆寺建立 『三経義疏』の撰述――etc.すべては仏教の教えから始まった!聖徳太子の国づくり◆全国に国分寺・国分尼寺を、奈良には大仏を建立し、仏教を掲げて中央集権国家…

過疎の山里・春野町で暮らす5日前

テーラワーダからみると日本の大乗仏教は、ブッダの教えから大きく逸脱スマナサーラ物語。連載は続きます。今回は、大乗仏教に対して批判的なものの見方です。テーラワーダからみると日本の大乗仏教は、ブッダの教えから大きく逸脱していると映ります。道元以外は。 ▽道元の教えは、ブッダの教えとぶつかることはなかった。ブッダの教えからそんなに逸脱するところはありませんでした。 ところが、日本の各宗派の祖師はそうはいきません。かなりブッダの教えと乖離しているように思いました。 ▽何の予備知識もなく、駒澤大学に留学した私ですが、では、親鸞を祖とする浄土真宗系の大学(大谷大学、龍谷大学)、あるいは日蓮を祖する大学(立正大学)、空海や法然を祖とする密教や浄土系の大学(大正大学、仏教大…

カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい7日前

M2とNIKKOR S.C 5cm f1.4を持って軍荼利山・東浪見寺へM2とNIKKOR S.C 5cm f1.4を持っていすみ市の軍荼利山・東浪見寺へ向かった。 「軍荼利」と書いて「ぐんだり」と読むらしい。軍荼利明王は今回初めて知ったぞ。 明王って力づくでも帰依させるのか・・・。しかも女神って。東浪見寺は天台宗。 aremo-koremo.hatenablog.com 桑田里山からの続き CHUGAI PHOTO ILFORD フィルム FP4PLUS135-36 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング フィルムはILFORD FP4+ 国道128号から軍荼利通りに入り、「群荼利踏切」に着くと、この風景。 (ここは"軍…

あかりの日記12日前

折口信夫『死者の書 身毒丸』死者の書,身毒丸 (中公文庫 お 41-2) 作者:折口 信夫 中央公論新社 Amazon まず俺は学生の頃に日本史をやってなかったので、奈良時代前後の日本史を軽くさらって、人物関係を確認しよう。 7世紀後半、大化の改新の後に即位した天智天皇が崩御すると、その子大友皇子と、弟大海人皇子との間で、皇位継承争い(壬申の乱)が起こり、大海人皇子が勝利して、天武天皇として即位し、奈良時代には天武系の天皇が即位するようになる。本作に出てくる大津皇子は天武天皇の子である。 710年に平城京への遷都が行われる。聖武天皇の時代、藤原不比等、その子4兄弟(藤原四家)が力を握る。本作の南家郎女は藤原南家の娘である…

ぶんぶんの進路歳時記19日前

国立・私立大学世界史直前チェック(文化史 マンチュリアと韓半島)はじめに 難関私立大学で毎年出題される文化史、今回はマンチュリア(中国東北部)と韓半島(朝鮮半島)です。 首都圏・関西の国立・私立大学の入試問題をベースに、政治史や経済史と関連性が高いものをサラッと復習、しっかり記憶できるようにしました。 教科書(実教出版、帝国書院、東京書籍、山川出版社)、資料集(帝国書院、浜島書店)、一般書(山川出版社『詳説世界史研究』『世界各国史』)を参考にしています。 Eテレ『高校講座世界史』でおなじみの六反田先生のやさしい解説 一冊でわかる韓国史 (世界と日本がわかる 国ぐにの歴史) 河出書房新社 Amazon 図版は断りがない限りウィキメディアコモンズパブリックドメ…

ひよ夫婦smile・グルメ旅行記21日前

霧の中の神々しい比叡山!令和9年まで根本中堂大改修工事・大改修工事中だからこそ見ることができる風景【比叡山・琵琶湖旅行】ランキング参加中旅行 比叡山 天台宗 総本山 比叡山延暦寺 比叡山・三塔 不滅の法灯 伝教大師伝・最澄上人 伝教大師の教え 延暦寺・巡拝時間 延暦寺・巡拝料 比叡山・情報 根本中堂 国宝根本中掌太改修 修理のあらまし 延暦寺文殊楼 出世大黒天堂 延暦寺戒壇院 比叡山お土産1:ごま大福 最後に ひよ夫婦インスタ 比叡山 今回の旅先は、「比叡山」に伺いました。 宿泊しました「琵琶湖マリオットホテル」からも伺いやすい場所にあります。 琵琶湖マリオットホテルについてはこちら↓ www.lepommier.work 比叡山の最寄り駅「比叡山坂本」までは、 「琵琶湖マリオットホテル」から車で19分の場所に…

Humanoid K’s diary22日前

『ふるさとの歩み わたしたちの斐太北』の補足説明の改訂上記の冊子は2021年3月に妙高市の斐太北小学校区学校運営協議会によって刊行されました。冊子の年表部分はとてもしっかりできていて、斐太地域の歴史がよくわかります。いくつか重要な事柄があり、より詳しい説明があればさらに役立つと思われます。そこで、幾つか説明を補足し、妙高市以外の方々にもわかるように説明してみました。対象は主に中学生ですが、高校生や父兄の方々にも役立つ筈です。 さらに、『斐太歴史の里の文化史 鎮守の森の文化財と斐太神社を訪ねて』(妙高市教育委員会、2014)を読むための補助にもなる筈です。 (1)国分寺とエミシ 奈良時代を代表する元号が「天平(てんぴょう)」です。この時代に唐の影響…

手探り、手作り1ヶ月前

なぜ君はエスカレーターの右側に立てないのか縦書きPDF原稿はこちらをどうぞ。 エスカレーター風景が象徴するもの わたしたちはなぜルールを破れないのか 福田恆存 立体感、距離感、分離感の喪失 丸山眞男 抽象性と概念性に対する生理的な嫌悪 山本七平 残っているのは「空気」だけ 加藤周一 いかなる価値も状況に超越しない 「失敗の本質」 形而上学の脆弱さ 司馬遼太郎 普遍がわからないと日本は自滅する エスカレーターの右側に立つという提案 エスカレーター風景が象徴するもの この写真は東京都内の某駅構内を撮影したものです。駅であれ商業施設であれ、ひとの出入りが多い場所ではよく見られる光景です。エスカレーターの左側に長い列が出来て、右側はあいている…

コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記1ヶ月前

■創建1200年記念特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」@東京国立博物館 覚書東京国立博物館:神護寺展 自分用の覚書メモ 見て感じたことをとりあえずメモ。公式のポストの画像を利用し後になって思い起こすときの参考に。寺外初公開の釈迦三尊像や、兼ねてから追いかけてきた「曼荼羅図」理解の変遷等。 写真撮影可の時は、撮影する部分や順番等から、対象物をどのように見ていたかを知る手がかりがある。今回は撮影不可。心に思ったことをわすれないように記録。 ■薬師三尊像 〇後期展示風景 〇前期展示風景 〇ライティング 〇展示への賛否 〇奇跡の東京お出まし 〇翻波式衣文(ほんぱしきえもん) 〇螺髪がツンツン ■両界曼荼羅 〇これまでに得た曼荼羅関連情報 〇高雄山神護寺の「高雄曼荼羅」現存最古…

稲村行真 Yukimasa Inamura ブログ「旅してみんか」1ヶ月前

獅子舞と聖武天皇、そして八幡信仰。獅子舞大伝播の謎を解く。獅子舞がなぜ全国に広がっていったのか。今では47都道府県に伝えられているわけだが、その最初の起爆剤のひとつが、八幡信仰だった可能性がある。これはどういうことなのか。東大寺大仏殿開眼供養が行われた752年。この年に、日本全国から参列に駆けつけた人々は伎楽の中に登場する獅子を見たはずだ。開眼供養には全国から1万人以上の参列者が来たという盛況ぶりだったという。この東大寺大仏の大きな発起人となったのは749年まで在位を保っていた聖武天皇やその想いに応えた行基たちである。聖武天皇と獅子舞との関わりはそもそも奥が深く、鈴鹿の椿大神社で741年に最初期の獅子頭が作られたこと、そして東北のしし踊りの起源のひと…

kei 「蜘蛛の糸Ⅱ」1ヶ月前

「0 も 100も なく」歩いて5分のローソンに 主にタバコを買いに行く 朝に行っても 夜中に行っても こまめに商品を補充し レジをやってくれるのは「ネパール人」 日本語が流暢なので タバコの個数も片言英語で伝える必要が無い where come from?と尋ねてみた そうしたらネパールと返ってきた 「日本じゃなくてオーストラリアとか もっといい働き場所があるのでは?」と言ったら 「いえ…」と笑顔で返された オーストラリアのことは書いたっけか… 今世界中から若者が「月収80万」を夢見て集まって来る 日本人は英語が下手(私も下手)なので 一週間も経たないうちに「クビ」を言い渡され 結局ワーキングホリデーの期間 職にあり…

御書大好き!!1ヶ月前

災難対治抄 ⑦ 全82頁 新453頁第八章 選択集の一凶たる所以を明かす <本文> 問うていう。もしそうなら、この国において権教をもって人の心をとらえ、実教を滅ぼす者がいるのか、どうだ。 答えていう、そのとおりだ。 問うていう、その証拠はなんだ。 答えていう、法然上人が作った選択集がそうだ。今、その文を出して上の経文に照らし合わせ、その失(とが)を暴露してやろう。もし対治を加えれば、国土を安穏にすることができるだろう。 選択集には次のようにある。「道綽(どうしゃく)禅師が、聖道・浄土の二門を立てて、聖道門を捨て、正しく浄土に帰することを説いた文○ 初めに聖道門とは、これについて二つ有る。一には大乗教、二には小乗教である。大乗の中…

うまずたゆまず1ヶ月前

金運・財運最強の日「己巳」(つちのとみ、きどのみ、きし)「巳の日」は、 技芸上達・金運・財運開運・縁結び・ 学業成就などにご利益のある 「弁財天」という神様にご縁のある日です。 そんな「巳の日」の中でも 「己巳(つちのとみ・きどのみ・きし)の日」は 更に金運がアップする縁起の良い日と 言われています。 「己巳の日」 令和6(2024)年の「己巳の日」 「巳待」(みまち) 弁財天様 音楽・芸能・学問成就・美人祈願 勝運・武運長久 財運をもたらす福の神 弁財天と巳(蛇) ○○弁天 弁天様は嫉妬深い神様⁈ 銭洗い 銭洗いが出来る全国の神社 浄めたお札をどうするか 「己巳の日」 「己巳の日」(つちのとみのひ) は、 十 干の「己」(つちのと)と 十二支の「…

過疎の山里・春野町で暮らす1ヶ月前

日蓮の活躍した時代背景を知るための一助として、吾妻鑑を読み始めている寝る前にいつも読んでいるのが、『吾妻鏡』(あづまかがみ)。おなじ鎌倉時代の読み物としては、『平家物語』のような楽しいものではない。が、鎌倉時代の宗教の様子がうかがい知れるのが興味深い。 それを読むと、仏教は鎮護国家の教えであり、病気や災厄を除くための加持祈祷としてお経が読まれているのがわかる。よく出てくるのが陰陽師。法位方角、厄払いなどで活躍している。 ▽『吾妻鏡』は鎌倉時代に成立した日本の歴史書。全52巻。鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝から第6代将軍・宗尊親王まで6代の将軍記。平氏政権の滅亡、鎌倉幕府の成立、承久の乱、執権政治の始まり、得宗支配の確立など。日本の中世を知る上では欠かせない歴史書。…

BAMUのつぶやき2ヶ月前

出逢い ~君は「魂」を感じられるか?~蓮如像(高村光雲作)・・・あわら市 短い人生の中で「不思議」だと感じたことは数限りなくある。その最たるものが「出逢い」である。「遭遇」と言っても良いだろう。「生きている不思議」、「生きて来れた不思議」。そして、人間は一人だけでは生きていけない「生物」なのだと解ったことである。だから「つるむ」。お互いが弱い所を隠し、隠し合う。そうしていると、そこに助け合うという必要性が生まれてくるものだと解ったのである。また、「人間」という「種」を残すために、そう子孫を創るために、異性と出逢い、異性と暮らし、また「家族」というものが生まれ、暮らしの中で、新しい出逢いが生まれてくる。どんなに科学が発達し、生きる暮…