もくもくカメラのブログ (original) (raw)

ナタリア・ギンズブルグ「ある家族の会話」(須賀敦子=訳 白水Uブックス)

はじめて文学に関わる記事を書きます。

二十数年前、私は須賀敦子の作品に触れ、ファンになりました。そして、彼女が強く影響を受けた作家のことも知りたくなり、ナタリア・ギンズブルグの「ある家族の会話」を読みました。

この秋、ひさしぶりに同作品を再読しました。ご存知の方には今さらの話でしょうが、この作品にはとても多くの人物が登場します。そして、少なくとも自分にとって、本作をきちんと読むには登場人物のリストが必要だ、と思いました。そこで、今回の再読で、私はエクセルシートを開いたスマホを片手に読み進めながら、初登場の人物が出てくるたびにその呼び名をぽちぽちと入力していきました。そうして出来たのが、文末に貼り付けたリストです。

* * *

本リストの作成にあたり、呼び名を意識した次のようなルールを、あらかじめ設定しました。

(1) 物語に登場する人物は、その呼び名、登場した順序、初登場のページ、および人物情報を、もれなく記録して整理する。

(2) 「登場する人物」とは、同時代人はもちろん、歴史上の人物、創作された人物等、作品中で呼び名を持つ特定の個人のすべてを指す(逆に、「誰それの友人」のように名前で呼ばれない人物、「愚か者」のように不特定の人物、「何々家の人たち」のように集合的な人々は、除外する)。

(3) 「呼び名」とは、本名に限らず、通称、愛称、蔑称、および偽名を含む。

(4) 人物は、呼び名で書かれた箇所を「登場」の箇所として扱う。

(5) 呼び名を持つ動物は、例外的に登場人物とみなす(→272ページの「カピ」)。

上記ルールで数えた結果、本作に登場したのは全部で206名でした。リストは、上記(1)の項目を1人分ごとにまとめる形で作りました。今後、できれば、作品理解の助けになるような情報をさらに追記したい、と考えています。

登場順序 1
主な呼び名 ナタリーナ
他の呼び名(1) 「イナビカリ」
他の呼び名(2) 地震
他の呼び名(3) 「ルイ11世」
他の呼び名(4) 「マラー」
初出頁 7
人物情報 著者の家の女中
登場順序 2
主な呼び名 リディア
他の呼び名(1) 「ママン奥様」
他の呼び名(2)
初出頁 8
人物情報 著者の母
登場順序 3
主な呼び名 ジー
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 8
人物情報 著者の長兄
登場順序 4
主な呼び名 フランセス夫人
他の呼び名(1) フランセス・ロペス
他の呼び名(2)
初出頁 9
人物情報 著者の母リディアの親友
登場順序 5
主な呼び名 ファンテッキ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 11
人物情報 著者の父方の祖母の仕立屋
登場順序 6
主な呼び名 フランツ・ヨゼフ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 11
人物情報 オーストリア皇帝
登場順序 7
主な呼び名 パレンテ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 12
人物情報 著者の父方の高祖父(祖母の祖父)
登場順序 8
主な呼び名 ヴァンデアさん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 12
人物情報 著者の父方の曾祖伯母(祖母の伯母)
登場順序 9
主な呼び名 「お父さんの子」
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 12
人物情報 著者の父方の祖母の異母妹
登場順序 10
主な呼び名 ヴィルジニア・デル・ヴェッキオ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 13
人物情報 ピサ一番の美女
登場順序 11
主な呼び名 セグレ氏
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 14
人物情報 ピサ一番の美女との結婚を望む人物
登場順序 12
主な呼び名 ミケーレ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 14
人物情報 著者の父方の祖父
登場順序 13
主な呼び名 アルベルト
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 15
人物情報 著者の三兄
登場順序 14
主な呼び名 フリンコ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 15
人物情報 著者の三兄アルベルトの友人
登場順序 15
主な呼び名 ギラン
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 15
人物情報 夏の山荘で著者の母リディアが知り合った隣人
登場順序 16
主な呼び名 「ロペスさん」
他の呼び名(1) アメデオ
他の呼び名(2)
初出頁 17
人物情報 著者の両親の親しい友人でフランセス・ロペスの夫
登場順序 17
主な呼び名 ベッピーノ
他の呼び名(1) 「ポム(トマト)」
他の呼び名(2) 「ジュゼッペ・ロヴィサット」
初出頁 18
人物情報 著者の父で解剖学者
登場順序 18
主な呼び名 ルーチョ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 18
人物情報 ロペス夫妻の末っ子
登場順序 19
主な呼び名 テルニ夫人
他の呼び名(1) メアリ
他の呼び名(2)
初出頁 19
人物情報 著者の両親の親しい友人
登場順序 20
主な呼び名 アスンタ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 19
人物情報 テルニ家の乳母
登場順序 21
主な呼び名 テルニ氏
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 19
人物情報 著者の両親の親しい友人で解剖学者
登場順序 22
主な呼び名 スワン
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 20
人物情報 小説「失われた時を求めて」の登場人物
登場順序 23
主な呼び名 ゾラ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 20
人物情報 小説家
登場順序 24
主な呼び名 ヴェルレーヌ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 20
人物情報 詩人
登場順序 25
主な呼び名 ドン・カルロス・タドリッド
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 21
人物情報 著者の母リディアが書いたオペラ中の登場人物
登場順序 26
主な呼び名 メタスタジオ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 23
人物情報 詩人・劇作家
登場順序 27
主な呼び名 「バルビゾン氏」
他の呼び名(1) ペレゴ
他の呼び名(2)
初出頁 23
人物情報 チェレスティーナ叔母の夫
登場順序 28
主な呼び名 チェレスティーナ叔母
他の呼び名(1) 「バリューム」
他の呼び名(2)
初出頁 23
人物情報 著者の母方の叔母
登場順序 29
主な呼び名 チェチリア
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 24
人物情報 著者の母リディアの伯母
登場順序 30
主な呼び名 ピーナ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 24
人物情報 著者の母方の祖母
登場順序 31
主な呼び名 ビッソラーティ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 25
人物情報 著者の母方の祖父が親交を結んだ社会主義者
登場順序 32
主な呼び名 トゥラーティ
他の呼び名(1) フィリッポ君
他の呼び名(2) 「パオロ・フェラーリ
初出頁 25
人物情報 著者の母方の祖父が親交を結んだ社会主義者でクリショフの伴侶
登場順序 33
主な呼び名 クリショフ女史
他の呼び名(1) アンナ・クリショフ
他の呼び名(2)
初出頁 25
人物情報 著者の母方の祖父が親交を結んだ社会主義者でトゥラーティの伴侶
登場順序 34
主な呼び名 シルヴィオ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 26
人物情報 著者の母方の伯父
登場順序 35
主な呼び名 ドルシッラ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 26
人物情報 著者の母方の叔母
登場順序 36
主な呼び名 チェザレ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 27
人物情報 著者の父方の伯父で劇評家
登場順序 37
主な呼び名 「痴呆症」
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 27
人物情報 著者の母リディアの伯父(母方の大伯父)で精神科医
登場順序 38
主な呼び名 ドルチェッタ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 28
人物情報 パレンテの妻(著者の父方の高祖母)
登場順序 39
主な呼び名 ペッポ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 28
人物情報 パレンテ家の召使い
登場順序 40
主な呼び名 ジー
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 28
人物情報 パレンテとドルチェッタの娘(著者の父方の祖母のおば)
登場順序 41
主な呼び名 リップマンさん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 29
人物情報 「痴呆症」大伯父の病院の患者(自分を神と信じる)
登場順序 42
主な呼び名 ビゼー
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 29
人物情報 作曲家
登場順序 43
主な呼び名 メッシーナ夫人
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 34
人物情報 パレルモでの著者の母の友人
登場順序 44
主な呼び名 オルガ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 34
人物情報 パレルモでの著者の姉の友人
登場順序 45
主な呼び名 マリオ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 35
人物情報 著者の次兄
登場順序 46
主な呼び名 ダヌンツィオ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 35
人物情報 詩人・小説家
登場順序 47
主な呼び名 ローザ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 36
人物情報 著者の母リディアが聞き憶えた詩中の人物
登場順序 48
主な呼び名 ムッソリーニ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 40
人物情報 政治家
登場順序 49
主な呼び名 コンティさん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 44
人物情報 著者の父の研究室での雑用係
登場順序 50
主な呼び名 リーナ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 45
人物情報 著者の家の裁縫係
登場順序 51
主な呼び名 パオラ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 53
人物情報 著者の姉
登場順序 52
主な呼び名 ワグナー
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 54
人物情報 作曲家
登場順序 53
主な呼び名 アンドレイーナ
他の呼び名(1) コスタ
他の呼び名(2)
初出頁 55
人物情報 著者の母リディアの幼な友達
登場順序 54
主な呼び名 アンドレア・コスタ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 55
人物情報 アンナ・クリショフの元パートナーで社会主義者
登場順序 55
主な呼び名 カスタニェーリ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 57
人物情報 著者の家族の靴を作る靴屋
登場順序 56
主な呼び名 クッコ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 60
人物情報 テルニ家の子
登場順序 57
主な呼び名 ルッリーナ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 60
人物情報 テルニ家の子
登場順序 58
主な呼び名 マリア・ポニンセーニ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 62
人物情報 ロペス家の女中
登場順序 59
主な呼び名 セメリア神父
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 62
人物情報 当時有名だった神父
登場順序 60
主な呼び名 ガレオッティさん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 62
人物情報 著者の父の友人
登場順序 61
主な呼び名 アデーレ・ラゼッティ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 62
人物情報 ガレオッティの妹
登場順序 62
主な呼び名 フランコ・ラゼッティ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 63
人物情報 ガレオッティの甥(アデーレの息子)で著者の長兄ジーノの友人
登場順序 63
主な呼び名 「きのどくなレジーナ」
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 66
人物情報 著者の父方の祖母による自分の亡くなった妹(著者の大叔母)の呼び方
登場順序 64
主な呼び名 エス・アヤ・カワ(早川雪洲
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 67
人物情報 日本の俳優で映画監督
登場順序 65
主な呼び名 ジルダ夫人
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 68
人物情報 著者の両親の知人宅の家庭教師
登場順序 66
主な呼び名 ジー
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 68
人物情報 著者の父の従姉妹(父によれば美人の)
登場順序 67
主な呼び名 カソラーティ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 70
人物情報 著者の母リディアの知人で画家
登場順序 68
主な呼び名 ピランデッロ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 70
人物情報 劇作家
登場順序 69
主な呼び名 プルースト
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 70
人物情報 小説家
登場順序 70
主な呼び名 ゴヤ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 72
人物情報 画家
登場順序 71
主な呼び名 ティツィアーノ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 72
人物情報 画家
登場順序 72
主な呼び名 ネッラ・マルケシーニ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 73
人物情報 著者の姉パオラの幼な友だちで画家
登場順序 73
主な呼び名 ペトロリーニ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 74
人物情報 テルニ氏の親しい知人で俳優
登場順序 74
主な呼び名 モリエール
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 75
人物情報 著者の父が最も尊敬する喜劇作家
登場順序 75
主な呼び名 ジョルジョ・シムノン
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 76
人物情報 著者の父が熱心な読者になった作家
登場順序 76
主な呼び名 マッケローニさん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 78
人物情報 著者の家族が服を作る仕立屋
登場順序 77
主な呼び名 アリーチェさん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 78
人物情報 著者の母リディアが服を作る仕立屋
登場順序 78
主な呼び名 パイエッタ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 84
人物情報 著者の三兄アルベルトの友人
登場順序 79
主な呼び名 ペステッリ(子)
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 84
人物情報 著者の三兄アルベルトの友人
登場順序 80
主な呼び名 ペステッリ(父)
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 85
人物情報 ペステッリ(子)の父
登場順序 81
主な呼び名 カロラ・プロスペリ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 85
人物情報 ペステッリ(子)の母
登場順序 82
主な呼び名 アドリアーノ・オリヴェッティ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 87
人物情報 著者の長兄ジーノの友人で実業家
登場順序 83
主な呼び名 マウロ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 88
人物情報 ロペスさんの兄弟でアルゼンチン在住の大金持ち
登場順序 84
主な呼び名 「オリヴェッティ老」
他の呼び名(1) 「オリヴェッティのおじ様」
他の呼び名(2) 「おじいちゃま」など
初出頁 89
人物情報 アドリアーノの父でオリベッティ社の創業者
登場順序 85
主な呼び名 グラッシさん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 91
人物情報 著者の母リディアの幼な友だち
登場順序 86
主な呼び名 ハイネ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 92
人物情報 詩人
登場順序 87
主な呼び名 パオラ・カッラーラ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 94
人物情報 著者の母リディアの友人
登場順序 88
主な呼び名 ストロッペーニ先生
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 98
人物情報 医師で著者の父の知人
登場順序 89
主な呼び名 カルドゥッチ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 100
人物情報 詩人
登場順序 90
主な呼び名 カルロ・ロッセッリ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 104
人物情報 トゥラーティの亡命の協力者
登場順序 91
主な呼び名 パッリ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 104
人物情報 トゥラーティの亡命の協力者
登場順序 92
主な呼び名 ロベルト
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 106
人物情報 著者の姉パオラの息子
登場順序 93
主な呼び名 ナタリア
他の呼び名(1) 「うちの親分さん」
他の呼び名(2) 「(嵐ヶ丘の)マリア」
初出頁 107
人物情報 著者
登場順序 94
主な呼び名 「きのどくなお母さん」
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 110
人物情報 著者の父による自分の亡くなった母親(著者の祖母)の呼び方
登場順序 95
主な呼び名 ピエラ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 110
人物情報 著者の長兄ジーノの妻
登場順序 96
主な呼び名 アンドレ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 112
人物情報 著者の母方の従兄弟(ドルシッラ叔母の息子)
登場順序 97
主な呼び名 ヴィットリオ・フォア
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 113
人物情報 著者の三兄アルベルトの友人
登場順序 98
主な呼び名 サルヴァトレッリ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 115
人物情報 ファシスト(著者の父によれば残り少ない)
登場順序 99
主な呼び名 ヴィンチグエッラ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 116
人物情報 服役中の反ファシスト
登場順序 100
主な呼び名 バウエル
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 116
人物情報 服役中の反ファシスト
登場順序 101
主な呼び名 ロッシ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 116
人物情報 服役中の反ファシスト
登場順序 102
主な呼び名 ジー
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 117
人物情報 パオラ・カッラーラの姉
登場順序 103
主な呼び名 グリエルモ・フェレーロ氏
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 117
人物情報 ジーナの夫でパオラ・カッラーラの義弟
登場順序 104
主な呼び名 レオーネ・ギンズブルグ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 118
人物情報 著者の最初の夫で反ファシズム活動家
登場順序 105
主な呼び名 ドナーティ夫人
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 119
人物情報 著者の母リディアのピアノ友達
登場順序 106
主な呼び名 カソラーティ夫人
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 120
人物情報
登場順序 107
主な呼び名 ベロム氏
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 120
人物情報 著者の母リディアが服を注文する年配の仕立屋
登場順序 108
主な呼び名 テルシッラ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 120
人物情報 著者の家の裁縫係
登場順序 109
主な呼び名 ダンテ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 124
人物情報 詩人
登場順序 110
主な呼び名 シオン・セグレ
他の呼び名(1) セグレ君
他の呼び名(2)
初出頁 126
人物情報 イルダの弟で著者の次兄マリオの仲間
登場順序 111
主な呼び名 ピティグリッリ氏
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 128
人物情報 シオン・セグレの従兄弟
登場順序 112
主な呼び名 フィヌッチ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 129
人物情報 著者の母リディアが面会した警察官
登場順序 113
主な呼び名 ルトリ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 129
人物情報 著者の母リディアが面会した警察官
登場順序 114
主な呼び名 ヴェラッティ博士
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 131
人物情報 ムッソリーニの侍医でかつ反ファシスト
登場順序 115
主な呼び名 アンブロジーニ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 131
人物情報 ヴェラッティ博士の知人
登場順序 116
主な呼び名 シルヴェストリ氏
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 131
人物情報 ヴェラッティ博士の知人
登場順序 117
主な呼び名 ボンディ夫人
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 132
人物情報 著者の父の従姉妹
登場順序 118
主な呼び名 マルゲリータ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 132
人物情報 著者の父の従姉妹でムッソリーニの友人
登場順序 119
主な呼び名 カルロ・レーヴィ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 136
人物情報 画家
登場順序 120
主な呼び名 ジュア教授
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 137
人物情報 化学者
登場順序 121
主な呼び名 ジュリオ・エイナウディ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 138
人物情報 エイナウディ社の創立者
登場順序 122
主な呼び名 パヴェーゼ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 138
人物情報 詩人
登場順序 123
主な呼び名 デ・ステファニ
他の呼び名(1) アンキーゼ
他の呼び名(2)
初出頁 139
人物情報 著者の父母が面会したローマ警察の人物
登場順序 124
主な呼び名 ヘロドトス
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 143
人物情報 古代ギリシアの史家
登場順序 125
主な呼び名 ホメロス
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 143
人物情報 古代ギリシアの詩人
登場順序 126
主な呼び名 パスコリ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 143
人物情報 詩人
登場順序 127
主な呼び名 マルゲリータ女王
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 143
人物情報 イタリア王
登場順序 128
主な呼び名 ボードレール
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 143
人物情報 詩人
登場順序 129
主な呼び名 レオパルディ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 143
人物情報 詩人
登場順序 130
主な呼び名 プッサン
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 143
人物情報 画家
登場順序 131
主な呼び名 カフィ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 143
人物情報 著者の次兄マリオのパリでの友人
登場順序 132
主な呼び名 アメリア夫人
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 145
人物情報 著者の父母の友人でロッセッリ兄弟の母堂
登場順序 133
主な呼び名 レンツォ・ジュア
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 145
人物情報 著者の次兄マリオのパリでの友人でジュア教授の息子
登場順序 134
主な呼び名 キアロモンテ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 145
人物情報 著者の次兄マリオのパリでの友人
登場順序 135
主な呼び名 ミラン
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 149
人物情報 著者の三兄アルベルトの妻
登場順序 136
主な呼び名 エレナ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 150
人物情報 ミランダの姉
登場順序 137
主な呼び名 ヴィットリオ・フォア
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 152
人物情報 著者の三兄アルベルトが服を注文する仕立屋
登場順序 138
主な呼び名 イルダ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 155
人物情報 シオン・セグレのパレスチナに住む姉
登場順序 139
主な呼び名 ベン
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 155
人物情報 イルダの子
登場順序 140
主な呼び名 アリエル
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 155
人物情報 イルダの子
登場順序 141
主な呼び名 ヴィットリオ
他の呼び名(1) 鉄道員くん」
他の呼び名(2)
初出頁 157
人物情報 著者の三兄アルベルトとミランダの息子
登場順序 142
主な呼び名 アルトゥーロ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 158
人物情報 著者の長兄ジーノとピエラの息子
登場順序 143
主な呼び名 エンリコ・フェルミ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 160
人物情報 物理学者
登場順序 144
主な呼び名 コッパ嬢
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 166
人物情報 エイナウディ社設立当初のタイピスト
登場順序 145
主な呼び名 オリーヴさん
他の呼び名(1) オリーヴォさん
他の呼び名(2)
初出頁 168
人物情報 著者の父の研究室の男性助手
登場順序 146
主な呼び名 ポルタさん
他の呼び名(1) オリーヴ夫人
他の呼び名(2)
初出頁 168
人物情報 著者の父の研究室の女性助手
登場順序 147
主な呼び名 ジュア夫人
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 169
人物情報 ジュア教授の妻
登場順序 148
主な呼び名 リゼッタ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 169
人物情報 ジュア教授夫妻の娘(レンツォの妹)
登場順序 149
主な呼び名 ベネデット・クローチェ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 169
人物情報 哲学者
登場順序 150
主な呼び名 フェリーチェ・バルボ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 169
人物情報 レンツォ・ジュアの高校での同級生
登場順序 151
主な呼び名 サルガーリ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 171
人物情報 冒険小説家
登場順序 152
主な呼び名 マルチーナ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 173
人物情報 著者の結婚後の女中
登場順序 153
主な呼び名 マリーサ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 179
人物情報 三人の「きゃっきゃたち」の一人
登場順序 154
主な呼び名 二コーラ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 183
人物情報 レオーネの弟
登場順序 155
主な呼び名 カーン伯父さん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 183
人物情報 レオーネとニコーラの米国に渡った伯父
登場順序 156
主な呼び名 ガロッシ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 184
人物情報 パリにいる亡命者
登場順序 157
主な呼び名 ルッス
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 184
人物情報 パリにいる亡命者
登場順序 158
主な呼び名 シェーヴルモン
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 185
人物情報 著者の父のベルギーでの弟子
登場順序 159
主な呼び名 エレナ王妃
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 189
人物情報 イタリア王
登場順序 160
主な呼び名 ナンシー
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 191
人物情報 (Nancy)Annie Vivantiの小説「飽くことを知らぬ人たち」(英語原題:"The Devourers")の登場人物
登場順序 161
主な呼び名 ロニェッタ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 191
人物情報 著者の友人
登場順序 162
主な呼び名 ヒットラー
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 192
人物情報 政治家
登場順序 163
主な呼び名 マリア様
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 195
人物情報
登場順序 164
主な呼び名 アメデオ・モディリアーニ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 196
人物情報 画家
登場順序 165
主な呼び名 ジャンヌ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 196
人物情報 著者の次兄マリオの最初の妻でモディリアーニの娘
登場順序 166
主な呼び名 エリカ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 206
人物情報 著者の母の幼な友達グラッシさんの子
登場順序 167
主な呼び名 ディーナ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 206
人物情報 著者の母の幼な友達グラッシさんの子
登場順序 168
主な呼び名 クララ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 206
人物情報 著者の母の幼な友達グラッシさんの子
登場順序 169
主な呼び名 フランツ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 206
人物情報 著者の母の幼な友達グラッシさんの子
登場順序 170
主な呼び名 チャンカリーニさん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 207
人物情報 流刑地の南伊アブルッツオの小間物屋
登場順序 171
主な呼び名 アモダイ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 208
人物情報 著者がアブルッツオで会ったベオグラードの金持ち
登場順序 172
主な呼び名 ベルナルド
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 208
人物情報 著者がアブルッツオで会ったダンス教師
登場順序 173
主な呼び名 ヴィッリ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 208
人物情報 著者がアブルッツオで会った切手の蒐集家
登場順序 174
主な呼び名 「アシガルヒメ」
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 208
人物情報 著者がアブルッツオで会ったオランダ人の老女
登場順序 175
主な呼び名 「おじい」
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 209
人物情報 アブルッツオの女中の父
登場順序 176
主な呼び名 「おばあ」
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 209
人物情報 アブルッツオの女中の母
登場順序 177
主な呼び名 アレッサンドラ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 210
人物情報 著者の娘
登場順序 178
主な呼び名 ジーナ伯母さん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 213
人物情報 著者の家で食堂の壁に掛けられた肖像画の人物
登場順序 179
主な呼び名 ポリカル
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 214
人物情報 著者の父母が学会で知り合った人物
登場順序 180
主な呼び名 ディ・カストロ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 215
人物情報 著者の父母のスペインの知人
登場順序 181
主な呼び名 フランコ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 215
人物情報 軍人・政治家
登場順序 182
主な呼び名 ディ・カストロ夫人
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 215
人物情報
登場順序 183
主な呼び名 チア
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 216
人物情報 若い詩人の三行詩の登場人物
登場順序 184
主な呼び名 イスラエル・ザングウィル
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 220
人物情報 アドリアーノが若いころ好きだった小説の作家
登場順序 185
主な呼び名 ネンニ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 222
人物情報 著者の母リディアによれば共産主義に接近しすぎの社会主義者
登場順序 186
主な呼び名 サラガット
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 222
人物情報 著者の母リディアによれば顔が「味もそっけもない」政治家
登場順序 187
主な呼び名 カッラーラ氏
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 225
人物情報 パオラ・カッラーラの夫
登場順序 188
主な呼び名 トリアッティ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 231
人物情報 著者の母リディアによれば「どうしても我慢できない」政治家
登場順序 189
主な呼び名 スターリン
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 231
人物情報 政治家
登場順序 190
主な呼び名 フェリーダ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 236
人物情報 ミラノで逮捕されたリゼッタを訊問した女性
登場順序 191
主な呼び名 ピエール・マリオ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 241
人物情報 著者の甥(姉の息子)ロベルトの友人
登場順序 192
主な呼び名 リディア
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 241
人物情報 著者の姪(姉パオラの娘)
登場順序 193
主な呼び名 アンナ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 241
人物情報 著者の姪(姉パオラの娘)
登場順序 194
主な呼び名 バルボ夫人
他の呼び名(1) ローラ・バルボ
他の呼び名(2)
初出頁 247
人物情報 フェリーチェ・バルボ伯爵の妻
登場順序 195
主な呼び名 モットゥーラ氏
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 248
人物情報 著者の父が非常に尊敬する生物学者
登場順序 196
主な呼び名 キリスト
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 254
人物情報
登場順序 197
主な呼び名 グラムシ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 257
人物情報 政治家
登場順序 198
主な呼び名 ルカ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 265
人物情報 バルボとローラの息子
登場順序 199
主な呼び名 コロンビ夫人
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 271
人物情報 著述家
登場順序 200
主な呼び名 カピ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 272
人物情報 家なき子」に登場する犬
登場順序 201
主な呼び名 ヴィターリおじさん
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 272
人物情報 家なき子」に登場する大道芸人の親方(ヴィタリス)
登場順序 202
主な呼び名 マダム・ヴェルデュラン
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 273
人物情報 小説「失われた時を求めて」の登場人物
登場順序 203
主な呼び名 オデット
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 273
人物情報 小説「失われた時を求めて」の登場人物
登場順序 204
主な呼び名 ガブリエーレ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 274
人物情報 著者の二番目の夫で英文学者
登場順序 205
主な呼び名 エットレ
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 274
人物情報 著者の父の従兄弟
登場順序 206
主な呼び名 ベポ・ファキン
他の呼び名(1)
他の呼び名(2)
初出頁 276
人物情報 著者の父方の大伯母(ヴァンデア伯母)宅の給仕

前回の「①準備編」に続き、ステレオ写真の話題です。

この記事では、手近なもので作ったシーソーなどの「被写体回転台」に小物を載せて撮影した、ステレオ写真の作例をご紹介します。撮影の原理や方法については、「①準備編」をご覧下さい。

それでは、次の写真をごらんください。

【平行法】

【交差法】
写真1 ステレオ写真の作例(クルマのおもちゃ/長さ25mm)

注1:「平行法」「交差法」とは、ステレオ写真立体視する鑑賞方法の呼び名です。

注2:ステレオ写真立体視には、ちょっとしたコツがあります。初めての方は、下記リンク先(STEREOeYeさんのサイト)をご覧下さい。

いかがですか? 立体視、できましたか? 行けそうなら、他にも色々と撮ってみたので、次の写真もごらんください。

【平行法】

【交差法】
写真2 どんぐり(クヌギの実)

【平行法】

【交差法】
写真3 ひっつきむし(コセンダングサの実)

【平行法】

【交差法】
写真4 ねこじゃらし(エノコログサの穂と種)

【平行法】

【交差法】
写真5 ススキの穂と種

【平行法】

【交差法】
写真6 野の草花(名前は未確認)

【平行法】

【交差法】
写真7 カタバミの葉と花と未熟な実
※撮影が夜だったので、葉と花が閉じています。

【平行法】

【交差法】
写真6 テレビ石(曹灰硼石/ウレキサイト)
植物が続いたので、鉱物の例をひとつ。テレビ石は、光ファイバーバンドル的な性質を持つ自然の産物です。写真のものは、10年ほど前に京都市一乗寺の啓文社書店で買いました。

【平行法】

【交差法】
写真7 ニキシー管
最後は人工物。ニキシー管は、かつてデジタル表示に用いられた電子部品です。個人的には、ずっと昔に観た映画「2001年宇宙の旅」で、このようなガラス管に入った電極が、宇宙船内で数字をチカチカと光らせていたのがとても印象的でした。私は今でも、ニキシー管と聞いただけで、そのワンシーンを思い出します。

いかがでしたか?

私はけっこう楽しめたので、新しく面白そうなものを見つけたら、またこんな感じで撮ってみようと思います。

補足:今回のやり方でステレオ写真を試される場合、撮影方法は「①準備編」でご説明した通りですが、課題はむしろ鑑賞方法かも知れません。左右2枚の写真をモニター上に並べて表示させることは、パソコン上なら簡単にできますが、スマホ上ではそうとは限らないからです。スマホ上でうまく表示できない場合は、まずは画像をパソコンに転送してそこで鑑賞する、というやり方をおすすめします。

【1】はじめに

今回は、ひさびさに立体視画像の話題です。とは言っても、動画でなく静止画、つまりステレオ写真の話です。この記事では、身近な小物のステレオ写真を簡単に撮る方法を説明します。「撮り方よりも撮れた写真の方を先に」という方は、「②作例編」の方をご覧ください。

【2】ステレオ写真の原理

ステレオ写真の原理は多くのサイトに掲載されていますが、こちらの「STEREOeYe」さんの解説がわかりやすいと思います。

【3】ステレオ写真は一般に近距離が苦手

さて、実際にステレオ写真を撮る場合、その方法は (A) 左右2個のレンズが付いたステレオ写真専用カメラを使う (B) カメラ2台を左右に並べて撮る (C) カメラ1台を左右に移動させて撮る (D) カメラ1台に「ステレオアダプター」を取り付けて左右を同時に撮る

のいずれかによるのが一般的です。そしてこれらの方法は、撮影距離が中くらい(数メートル前後)や遠い(数10メートル以上)場合は良いのですが、じつは近距離(1メートル前後)の場合やクローズアップ、さらにはマクロ撮影となると、うまく行きません。つまり、小さなものに近づいて大きく撮ることが、苦手です。

そんなわけで今回試みたのが、かんたんにできる、近距離やクローズアップのステレオ写真の撮影です。ただし、特別な装置は不要です。ふつうのスマホカメラと、身近なもので作る単純な仕掛けで出来ます。

【4】「被写体の方を回す」でも立体視

たねあかしを説明します。図1はステレオ写真の一般的な撮り方のひとつ(【3】の(B)にあたります)で、被写体から見て左右にずれた2つの方向から写真を撮ります。私たちが両眼でものを見るのと同じ方法です。そして、図2が今回試した撮り方です。カメラの方は固定したまま、被写体の方を回転させて2つの方向から写真を撮ります。この方法でも「被写体から見て左右にずれた2方向から撮る」ことができるので、図1の方法と同様にステレオ写真が撮れる、というわけです。

図1 一般的なステレオ写真の撮り方

図2 今回試したステレオ写真の撮り方

【5】準備から撮影まで

それでは、図2の方法を実際にやってみましょう。準備のポイントは、被写体を載せて回す「被写体回転台」作りです。今回は、「シーソー型」と「円筒型」の2つを被写体回転台として作りました。

【5ー1】シーソー型

下記写真1〜6で説明します。

写真1 シーソー型で使うもの一式の例
左端から時計まわりに…スマホ(カメラ)、薄い木の板(シーソーの台)、色鉛筆(シーソーの支点)、プラ容器と厚い木の板(スマホの台)、粘着テープ、板金製のフラットな金物☓2枚(支点受け)、被写体(クルマのおもちゃ)、定規

写真2 平らな台の上に、フラットな金物2枚を、5ミリメートルの間隔で貼り付けます。

写真3 薄い木の板の中央に、色鉛筆を粘着テープで貼り付けます。

写真4 写真3の色鉛筆が写真2の金物のすき間にはまるように薄い木の板を置けば、シーソーの出来上がり。被写体のおもちゃを載せます。

写真5 プラ容器と厚い木の板を台にして、その上にスマホを置き、1枚目を撮ります。

注記:今回、プラ容器だけだと被写体距離が近くなりすぎてスマホカメラの焦点が合わなかったので、少し距離をかせぐために、(厚い)木の板を加えました。

写真6 シーソーをカタンと動かして、2枚目を撮ります。

これで、シーソー型での撮影が出来るようになりました。

【5−2】円筒型

シーソー型は特にシンプルに出来る点が良いのですが、被写体の厚みが大きい場合は、こちらの円筒型の方が適しています。

写真7 円筒型で使うもの一式の例
左下端から時計回りに…スマホ(カメラ)、粘着テープ(組立用)、箸1本と木片2個(円筒保持用)、紙箱と厚めの木の板(スマホの台)、被写体(ここではニキシー管)、粘着テープのロール(バランス取りのおもり)、板金製のL型金物☓2点(被写体支え)、綿棒用プラケース(円筒)

写真8
被写体(ニキシー管)の幅に合わせて、L型金物2点を粘着テープで綿棒プラケースの底面に貼り付けて(写真左)、そこへニキシー管を取り付けます(写真右)。

写真9 プラケース(円筒)がぴったりおさまる形に、箸1本と木片2個を、平らな台の上に粘着テープで取り付けます。

注記:木片2個が不揃いなのは、ありあわせの材料を用いたためです。

写真10 木片2個の間に写真8のプラケースを置き、重量バランスを取るために、テープのロールをプラケースの中に置きます。これで、被写体を自由に回転させられる円筒式の台の出来上がりです。

写真11 紙箱と木の板を台にしてスマホを置き、1枚目を撮ります。それから円筒を少し回転させて、2枚目を撮ります。

これで、円筒型での撮影が出来るようになりました。

上記方法で撮影したステレオ写真の作例は、次の記事でご覧になれます。

アサギマダラ/浅葱斑【10月22日撮影】

写真1 わが家の庭木の花で吸蜜中のアサギマダラ。寄り過ぎて両端が切れてしまいました。大きな翅でゆったり飛ぶ姿がとても印象的なこの蝶のことを、虫に不案内な私は今回初めて知りました。名前が判ったのは、画像検索のおかげです。

写真2 この蝶、人やスマホカメラが近づいても、特に警戒する様子もなく悠然と蜜を吸い続けていました。

写真3 真正面の姿はちょっと違った印象です。大きく張った胸部は、まるでアスリート。Wikipediaによれば、アサギマダラは長距離を移動し、1日に200キロメートル以上移動した個体もあるとか。そのための翅を動かす筋肉が胸部に詰まっていると思うと、この姿も納得です。

キリギリス/螽斯/蟋蟀【10月17日撮影】

写真4 キリギリスはわりと馴染みのある虫と思っていたのですが、これはバッタ目キリギリス科の総称で、下位の分類には相当の「種類」があることを、ついさっき知りました。ネット図鑑と見比べて、この写真はヤブキリ(藪螽蟖)かな、と思いましたが、自信はありません。それからもうひとつ、「キリギリス=バッタの仲間=草食」と誤解していました。実際は雑食なんですね。YouTubeにはキリギリスが他の昆虫を捕食する動画がわんさかあって、びっくりでした。そんな動画の後で改めて観察すると、前脚にずらりと並んだ長い棘が、ひときわ凶暴に思えてきます。それはそうと、漢字も面白い。どうして「冬」に「虫」が二つなのか?とか。そのうち調べてみようと思います。

写真5 これまた真正面の表情。まるで、つり上がった両眼で睨まれてるみたい。睨んでいるように見えるのは、もちろん両眼の「黒目」、つまり偽瞳孔のせいですね。これらが偽瞳孔と言えるのは、横顔の写り方と比べてのこと。写真4でも、右眼の「黒目」がカメラの方をしっかり睨んでますからね。

ヒマワリとミドリヒョウモン/緑豹紋【10月17日撮影】

写真6 場所は自宅から少し離れた空き地。秋の花(コセンダングサ)と夏の花(ヒマワリ)が同時に咲いている、という不思議な風景。じつは、夏の終わり頃に「見慣れない植物の芽があるなあ…」と思っていたら、みるみる成長して10月に入ってからこのようにヒマワリが咲いた次第。思うに、誰かが盛夏になってから種を蒔いたのでしょう(ちなみに、ヒマワリの種まきは通常4〜6月)。

写真7 このヒマワリの蜜を吸っていたのが、ミドリヒョウモン(もちろん、この名前も画像検索で判りました)。「ヒョウモン/豹紋」の由来は、写真から一目瞭然ですね。いっぽう、「ミドリ/緑」の由来は、後翅の裏側が緑色を帯びるから、とのこと。それから、写真では前翅の先端に三角形の白っぽい部分がありますが、これはメスのしるし、ということです。

写真1 昨年初冬に採取したカラスウリの実
春になって割ってみると、皮は薄くて乾燥してパリパリでした。中からはたくさんの種が。(4月27日撮影)

私はカラスウリの花が好きです。真夏の夜に咲く、白いレースのような花びらがとても繊細で美しいからです。そんな開花の様子を、以前タンポポでやったみたいに、3Dタイムラプスで動画撮影したいと思っています。

moku2camera.hatenablog.com

カラスウリは郊外や山あいによく自生しているので、見つけるのは難しくありません。でも、そんな場所にカメラを設置して深夜に何時間も撮影するのは、色々と問題があります。そこで、自宅の庭に種をまき、苗を育てて花を咲かせよう、と考えました。自宅なら、夜の撮影でも余計な心配は無用ですからね。

でも、種から育てるのも簡単ではなさそうです。カラスウリ多年草で、発芽から花が咲くまでに2、3年ほどかかるらしいからです。仕方ないですね。気長にやってみることにしました。

そういう訳で、まずは種の入手です。自宅付近でも見つけられるのですが、昨年の初冬に妻の実家(滋賀県)近くの川べりで、ミカン色に熟して程よく乾燥した実を見つけたので、数個を採って持ち帰りました。そこから取り出した種を今年蒔いてみたら、発芽して、いくらか成長して、そしてそろそろ冬支度かな、というところまで来ました。そんな今年の春から秋までの半年間を、写真でご紹介します。

【4月27日】種の準備

写真2 冒頭の写真1のものと合わせて計3個の実から、58個の種が採れました。水に浸してから付着していた果肉を取り除くと、褐色の独特な形が現れました。

写真3 種のアップ。幅は約10ミリ。カマキリの頭や打出の小槌に見立てられるとか。

【4月30日】種まき

写真4 種はプランターでなく地面への直播き。場所はコナラの根元で、晴れの日は木漏れ日が射し込む半日陰。40センチ☓25センチの範囲に等間隔で。園芸が得意な妻の助言で、「鹿沼土」を表土の黒土に混ぜました。置いた木杭は範囲の目印。

【8月9日】発芽

写真5 種まきから101日経過。最初の1ヶ月は毎日水やりをしていたのですが、全く発芽の兆候が見られず、半ばあきらめて放置していました。でも、忘れかけていたこの日、見たら芽が出ていました。画面上方に3本、右下に2本、左下に3本、そして中央に特に小さいのが1本、計9本。種58個中の9つが発芽したので、この時点で発芽率16%。高いとは言えない印象です。

写真6 右下の2本(→写真5)のアップ。高さは7〜8センチ。巻きひげも見えます。

【9月29日】雨にやられたかも

写真7 種まきから152日経過。雨天が何日か続いた直後。苗は右上・右下・中央に各1本、左下に3本、の計6本。写真5の9本からは3本減ってしまいました。傷んだ葉があることから、雨の跳ね返りによって土壌中の雑菌が葉や茎に付着して苗を弱らせたのかも知れません。対策として、籾殻で土の表面を覆いました。また、巻きひげが巻き付くための支柱を立てました。

写真8 中央の1本(→写真7)のアップ。高さは14センチ。一部の葉はかなりの傷み。

【10月11日】そろそろ冬支度?

写真9 種まきから164日経過。秋が深まり、朝方は冷え込むようになりました。苗は一見すると前回とあまり変わらないようですが・・・

写真10 中央の1本(→写真9)のアップ。前回(写真8)に比べて、くたびれてきた感じです。このまま冬に向けて、茎と葉の地上部分は枯れていくのでしょうか。それでも、多年草として地下の根は残り、来春には再び芽を出すはず。見守りましょう。

タイムラプスの屋外撮影。一応の雨対策のつもりで脚立とシートでwebカメラを覆い、ラズパイはプラケースの中に。しかしこの甘々見通しが招いた事態は…

自宅の庭で擬宝珠(ギボウシ)が薄紫の花を咲かせはじめたので、タイムラプス3D動画を撮影しようと機材を設置しました。機材自体は昨年タンポポを撮るのに使ったのと同じものです。moku2camera.hatenablog.com

異なるのは、タンポポが植木鉢を室内に持ち込んでの撮影だったのに対して、今回は地に根を張った植物をその場で、つまり機材を屋外に長時間設置しての撮影になる、という点です。

となると、普通のwebカメラやほぼ裸のラズパイには少々酷な環境。本来なら各機材を屋外・防水仕様にするのが当たり前なのでしょうが、まあそこは仕事でやるわけでもないし、ざっくり雨よけ対策しとけばいいかな、危なそうならすぐ家の中に避難させればいいや、くらいの感じで準備したのが上の写真です。

撮影は初日、二日目と順調に進んだのですが、三日目の午後になって突然、バケツをひっくり返したような、しかもカメラの正面からシャワーを浴びせるみたいな横殴りの豪雨に襲われました。あわてて駆けつけた時にはすでにwebカメラはびっしょり、プラケースの中にも蓋のすきまから雨水が入り込み、ラズパイの基板がひたひたに浸かっていました。

急いで自室に撤収して水気を拭き取り、タオルの上に並べて、ドライヤーの風(無論冷風)をあてました。すでにほぼ絶望しながらも、再通電するならせめて十分に乾かしてから、とそのまま一晩置きました。

何という失態。結末は明らかだけれど、確認だけはしておこう、とまずはwebカメラをパソコンに接続。…やっぱり駄目。現れたのはモザイクパターン。壊れた。2台とも。次はラズパイ。一応、マイクロSDカードは別のラズパイのものに差し替えて、通電。…あれ?…起動した!…水没でもはやこれまでと思われた RaspberryPi Zero WH が、何事もなかったかのようにログイン画面を見せてくれました。そしてUSBも、HDMIも、そして内蔵Wi-Fiまで、正常に動作。嬉しいけど、本当に?

結局、ひたひたにほぼ全体が浸かったラズパイは相棒のマイクロSDと共に一命をとりとめ、一部が濡れたRTCとモバイルバッテリーも、どうやら事なきを得ました。でも、webカメラ2台は、残念でした。やはり、最初にちゃんとした雨対策をしていれば良かった。

ラズパイの水没といえば、水道水に漬けて動かす実験をしたら30秒でCPUが停止した、という雑誌記事がありました。

【Interface 2018年3月号】

https://interface.cqpub.co.jp/wp-content/uploads/if03_038.pdf

この実験で使われたのが RaspberryPi1B+ と水道水、という点が条件として本件と異なるところではありますが、とにかく今回、水に浸かったのに壊れなかった、というのは驚きです。

* * *

下書きが出来てさあ投稿、となったところで、念の為にと思って件のwebカメラをパソコンにつないでみたら…なんと、息を吹き返してました!…それも、2台とも!…おそらく、先日「壊れた」と思わせた動作不良に関わる箇所には、致命傷にならない程度の水分が、まだ残っていたのでしょう。それが今日までに十分に乾いたから復活した、ということなのでしょう。

とはいえ、ラズパイにせよwebカメラにせよ、今回のことで何らかのダメージはあったはず。なので、これからはいたわりながら使ってあげよう、と思ってます。

見事なタマムシ。自宅の薪置き場で発見。付近にあるコナラやサクラの朽木で育ったのだろうか。あるいは、隣家にある大ケヤキを目当てによそから来たか。黒くて大きな眼がかわいい。生きたタマムシを見るのは、私は初めて。この後すぐ、陽光をきらめかせながら飛び去った。(7月25日撮影)

ツマグロヒョウモン。自宅の灯油タンクの上で。小休止か。触覚先端のふくらみが印象的。(8月13日撮影)

同じ個体のツマグロヒョウモン。複眼の真ん中には縦長の黒い点が。その周囲にもやや淡い点が。これが所謂「偽瞳孔」か。