タオを求めて (original) (raw)

「ブログライティングの教科書」を読みました。この本は非常に実用的で納得のいく内容です。現代の文章論であり、役に立つ良書だと思います。著者の中島さんは最近、ChatGPTの解説書も書かれていますが、今回紹介する本は、ウェブ上での文章の書き方についての解説書で、とても勉強になりました。総じて、紙で書く文章とウェブで読んでもらう文章は似ているようで異なる点が多く、その違いがよくわかりました。

ウェブ上の文章では、読者に読んでもらえないと商品が売れなかったり、意図が伝わりづらいため、特に注意が必要です。読者は、「読まない」「信じない」「行動しない」という三つの壁があり、これを乗り越えないと、意図したメッセージが伝わらないと強調しています。その理由としては、ライティングのスキルが不足していることが挙げられています。著者は、努力なしにはライティング能力は向上しないと訴えています。

また、具体的なライティングのテクニックも紹介されています。例えば、「結論→理由→具体例→再結論」というPREP法の使い方や、SEO対策を考慮したリードやタイトルのつけ方、読者に何を求めるかを明示する重要性が述べられています。ただし、この本の内容を理解し、実践できる人は限られているかもしれません。実践が難しい場合は、専門講座を受講するとか、プロにライティングを依頼するという選択肢も提案されています。備忘します。

ブログ歴17年のプロが教える売れる文章術 ブログライティングの教科書

収益プログラムでは読者に役立つ内容時間がない読者にも読んでもらえるような書き方でSEO対策も意識しながら書くことが求められます。ページ17
ブログ記事の書き方を解説する前に収益プログラムの記事を書く上で絶対に抑えて欲しい3つのポイントを解説します。①読者の悩みを解決すること ②読者が読んで納得できること ③読者が最後まで読んでくれること ページ28
本書では次の手順で記事を書いています。① SEOキーワードを決める ②競合調査を行う ③記事構成を作る。 ④記事タイトルを決める ⑤リード文を書く ⑥本文はPREP法を使って書く。 ⑦まとめを書くページ30
最初にSEOキーワードを必ず決めます。要するに「このキーワードで上位表示をさせるために記事を書くぞ」ということを決めてから記事を書き始めます。ページ31

収益ブログでは検索意図を満たした記事を書くことが求められます。「検索意図を満たした」というのは読者の悩みが解決した状態、つまり読者が知りたいことを知れた状態です。ページ33
SEOを決めたら競合調査を行います。競合調査は次の手順で行います。① SEOキーワードでGoogle検索をする ② 1記事ごとに記事内容を箇条書きにする ③上位から10記事分の内容をまとめる。ページ37
競合調査が終わったら記事構成を作っていきます。記事構成を作る手順は次のようになります。①必要なコンテンツのピックアップ ②コンテンツを見出しで区切る ③見出しを並べ替えて記事構成を作る ページ41
多くの読者が知りたい内容や興味がある内容は、記事構成のなるべく冒頭で書いてください。ベジ45
記事執筆は次のステップで書いていきます。①記事タイトルを決める ②リード文を書く ③本文はPR EP法を使って書く ④まとめを書く⑤装飾をする ⑥輪貼る ⑦記事全体を推敲する ページ46
記事タイトルのポイントは次の7つです。① 32から40文字程度 ② SEOキーワードを含める ③ Googleを意識しすぎない ④記事を記号を活用する ⑤具体的な数字や実績を含める ⑥無駄な文を文字を削る ⑦検索結果をよく見て研究する ページ48
ウェブページ閲覧時の読者の視線の動きを表したのはFの法則です。簡単に説明すると、ウェブページは左側が見られやすく、右側が読まれにくくなります。ページ53
記事タイトルでは記号を上手に活用しましょう。…記事タイトルでよく使われる記号は【】?…です。
記事タイトルでは具体的な数字や実績を書くことでクリック率を上げることができます。ページ54
リード文に求められる事は読者の共感を得て、本文を読むメリットを理解してもらい、先に結論を把握してもらうこと。多くの人が思ってる以上にリード分に求められる役割は大きいです。ページ58
この構成でリード文を書くことで、プログ初心者でも読まれるリード文を簡単に書くことができます。①読者の共感を得る文章 ②問題提起 ③実績とブランディング ④記事の内容を一言で書く ⑤読者が記事を読むメリット ⑥最終的な結論 ページ59
問題提示では次の2つを意識します。①どんな問題があるか ②その問題が起こった背景は何なのか ページ62
記事では誰によって書かれたかも重要です。同じ内容でも記事執筆者によって、読者の信頼度満足度は大きく変わります。ページ63
記事内容を一言で書くーー次に記事本文には何が書かれているかをわかりやすく一言で書きます。重要なのは当たり前のことを書かないことです。ページ64
このパートではこの記事を読むとどうなれるのかをストレートに読者に伝えます。コツは内容メリットに変換することです。①結果が出る ②失敗しない ③お金や時間を無駄にしない ④安心安全 読者は自分にメリットがある記事しか真剣に読みません。そのため読者にとってわかりやすくメリットを伝える事は非常に重要ですページ65
いよいよの最後のパートになります。リード文の最後には記事の結論を書いてください。リード文で記事の結論を伝える事は非常に重要です。ページ66
PREP法とは次のような流れで文章を書くライティングの方です。①結論 ②理由 ③具体例事例 ④結論それぞれの頭文字をとってPREP法と呼ばれています。ページ68
もしメインテーマ以外のコンテンツが長くなりそうな場合、各コンテンツは要点だけを簡潔にまとめるだけにしましょう。コンテンツの詳細は別の記事で解説し、内部リンクを貼ります。ページ71
記事最後のまとめでは、記事の結論と読者にどうして欲しいのかをしっかりと伝えましょう。①別の記事を読んで欲しい ②商品を買って欲しい ③ SNSでシェアしてほしい ④感想を教えて欲しい ⑤今すぐ実践してほしい ⑥メルマガに登録してほしい
読者の行動を促すことをマーケティングではCTA(コールトゥーアクションの略)と呼びます。記事の最後にはCTAを忘れずに書くようにしてください。ページ72
記事装飾のポイントは次の6つです。① 1画面を文字だけで埋めない ②適当に画像イラスト、図鑑を入れる ③吹き出しなどで読むポイントを作る ④文字の装飾には色を使いすぎない ⑤理解しやすいように箇条書きを使う ⑥読んで欲しい重要な部分は目立たせる。ページ75
できればイメージ画ではなくコンテンツ内容図で解説する図解を使うことをお勧めします。ページ78
ブログでは画像素材サイトがよく使われます。①ディーエヌオー ②写真AC ③シャッターストック ページ80
次のようなポイントでは背景色を使用します。①強調したいポイント ②重要なポイント ③補足情報 ページ84
テキストリンクをよく使う理由は読者の記事を読む行為を邪魔しないからです。ページ85
テキストリンクの色は青色を必ず使ってください「リンク=青色」だとみんなが無意識のうちに認識しているからです。ページ87
その中でも記事の最下部は最も制約につながりやすいポイントです。最下部まで読んだ読者は記事で紹介する商品やサービスに魅力を感じ買いたい気持ちになっていることも多いからです。記事最下部にボタンリンクを設置しないという事は、売り上げを取りこぼしているのと同じことです。…マイクロコピーとは10文字程度のごく短いコピーのことを指します。このマイクロコピーによってクリック率や成約率が大きく改善されることがわかっています。ページ68
ブログカードを使いすぎると読者の離脱率が上がってしまい逆効果です。ページ91
推敲は、記事を書き終わってから1日以上時間をあけて行うことをお勧めします。ページ94
スマホ読者が読みやすいように記事作成をする事は今のブログ運営では必須です。ページ96
記事執筆では検索エンジンよりも読者ファーストで考えることが重要です読者ファーストとは他の何よりも読者を最優先すると言う考え方です。読者ファーストはSEOの世界ではよく使われる言葉なので、この機会に覚えておきましょう。ページ100
自分の利益ばかりを追求するテイカーではなく、他人に何かを与えるギバーになることがブログで稼ぐためには必要です。ページ101
なるべく短い文章を書く事はライティングの基本テクニックです。…文章や言葉を削っても伝わら内容が変わっていないなら削除しましょう。…文章は短ければ短いほど読まれる確率が上がります。必要ない文字や言葉は1文字でも削って短くする意識を持ってください。ページ102
USPとはユニークセリングプロポジションの略語です直訳すると6時の売り提案商品独自の強みとなります…特に特定の商品やサービスを紹介する記事ではUSPを強く意識してください。よくある失敗は商品の特徴だけを紹介してしまう記事です。そのような記事からは商品は売れません。競合USPの見つけ方ーー商品をサービスごとのUSPは簡単に見つけることができます。…比較する商品数は5から10個が目安です。商品数が少なすぎても比較になりませんし、多すぎても時間ばかりがかかってしまいます。ページ104
比較表を作って横並びで特徴見比べることで、各商品の強みと弱みを見つけることができます。他の商品にはない強みを見つかったら、それがその商品のUSPになります。ページ105
ここでは記事が読みやすくなる「ずるいテクニック」を紹介します。① 1文は40から60文字 ②150文字前後で文章を区切る ③読者が読み飛ばしても理解できるように書く ④指示代名詞をなるべく使わない ⑤主語と述語を近づける ⑥文末表現の連続は2回まで ⑦断定表現を使う ⑧なくても意味が通じる接続詞は削る ⑨問題以外の話は短くまとめる ⑩アンサーファースト ⑪1 20表現を使わない 執筆では曖昧な表現を使わずに断定表現を使いましょう。ページ114
Answerファーストとは結論を最初に伝えることです。ブログ記事のようなウェブライティングでは、結論先に伝えることが何より重要です。ページ116
読者の悩みや不安、疑問を先読みしてフォローするライティングを私は「先読みライティング」と呼んでいます。ページ124
ブログ記事はラブレターと同じといわれることも多いです。…。要するにターゲットを絞ることが重要だと言うことです。ページ127
ライティングの世界では有名な3つのノットと言う考え方があります。①読書は読まない ②信じない ③行動しない ページ128
…読まない壁 ライティングでは、1番重要なのは読者に記事をの文章を読んでもらうことです。読んでもらえなければどんなに良い内容を書いても意味がありません。読まない壁を突破するには次のポイントを意識してしましょう。①結論、理由の順番で書く ②読み飛ばされても理解できる書き方をする ③代名詞を使わない ④図解箇条書きを使う ⑤スマホの画面を文字だけで埋めない ⑥ポイントを目立つように書く ⑦見出しだけで内容が理解できる ⑧ターゲットやペルソナに刺さる内容を書く ページ1209
信じない壁を乗り越えるために必要な事は疑いようがないエビデンス(根拠)の提示です。ライティングが苦手な人の記事は文章そのものに問題があるよりも、エビデンスが圧倒的に足りないことが多いです。ページ130
商品購入やSNSのシェアを促す記事では、今すぐ行動しなければいけない理由をアピールしましょう。緊急性、限定性をアピールすると、読者の背中を上手に押してあげることができます。ページ131
少しでも読書を煽りたくないと思ったら、読者の不安要素を取り除いてあげることも効果的です。… ①運営会社を信頼できるか ②解約は簡単にできるか ③自分が買っても本当に後悔しないか ④無理なセールスはされないか ページ132
収益ブログを作る上で最低知っておくべきSEO対策について解説します。記事を書く上で知っておくべきSEO対策は次の7つです。①見出し ②メタディスクリプション ③文字数 ④共起語 ⑤再検査キーワード ⑥画像 ⑦リンク ページ140

見出しにはメインで狙うーーSEOメインキーワードを含めるようにします。ページ140

見出しを読むだけで結論や内容がわかると読書は見出しを読むだけで記事の要点や概要を把握できます。見出しに結論を含めるテクニックは読み飛ばし対策としても有効です。ページ141
メタスクリプションは120字前後を目安に魅力的にまとめましょう。ページ144
1記事の目安は3000文字から5000文字と考えてください。あくまで参考程度の目安。…無駄に長い記事は離脱の原因になります。ページ146
必須ではないが、画像アルトタグを設定しましょうページ153
内部リンクをうまく活用できれば、使い勝手が良くSEOにも強いブログになります。記事同士が密にリンクし合ったブログを作ることを意識してくださいページ156
あなたに決定的に足りないのはライティング力です稼げない原因はシンプルに文章が下手だから。自分が伝えたいことの2割も読者に伝わっていないから稼げていないんです。ベジ189

「ファンダメンタルズテクニカルマーケティング」を読みました。仕事のための読書です。ウェブマーケティングの概略を解説した教科書のような本です。4ヶ月ほど前に一読しました、再読です。youtubeや専門家からのレクチャーを聴いていることもあり、再読で自分の成長がわかりました。

この本を読めば、すぐ実践できて、成果が出るわけではありませんが、外部依頼やチームでの議論をする際に、最低知らなければならない基礎知識です。備忘します。

具体的なテクニックについては、まだまだですが、全体像がおぼろげにわかってきました。ウェブにおいても、製品の本質(特徴、価値)が起点で、必要な人に伝えて、購入してもらうという普通の商売です。伝える方法がウェブに変わっただけですが、ウェブの理解がないと「売れない」と断言しています。

マーケティングは30年前も今も「誰に」「何を」「どう伝えるのか」が重要なのだ。ウェブマーケティングは、この「どう伝えるのか」の部分がウェブに置き換わっただけであり、「誰に」「何を」の部分は30年前から一切変わっていないのである。ページ310

ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング: Webマーケティングの成果を最大化する83の方法

ウェブにおいてはこの商品を欲しいと言う人を探すことが簡単にできる。つまりコミュニケーションコストが劇的に下がったのである。ページ26
ターゲットユーザを複数指定して、そのターゲットユーザごとにその商品の何を伝えるかを考える必要があるのだ。ページ39
ここからわかるように、ターゲットはその商品特徴に興味を持つ人に設定しなければならない。…コンセプトワークがきっちりしており、誰に何をが明確に決まっていれば、ストレートな表現でもユーザの心にきっちり刺さる。ページ42
「誰に」「何を」決めるにはまず、その商品全体、ユーザ、競合情報の3つを知ることから始まる。ページ48
…何度も消費者に話して反応見ながら、この商品の売りの部分を探していく必要がある。これはアンケートなどではなく、必ず対面でやるべきである。「なぜ響かないのか?なぜ興味を持ったのか?どう言い換えたら興味を持つのか?」などをその場でキャッチボールしながら確かめることが必要だからだ。ページ55
このことからわかるように、マーケットは自分でインタビューできるようにならなければならない。いつまでも他人から与えられてもらった情報でクリエイティブを作っている限りは、アシスタントやオペレーターの域を超えられず、本物のウェブマーケターにはなれない。ページ57
ここで、検索キーワードについては、キーワードアドバイスツールなので機械的に抽出するだけで終わってはいけない。…このキーワードは商品起点のキーワードでしかない。ユーザ起点でキーワードを考えることの方がもっと重要だ。このようによこのように、あくまでも商品起点だけではなく、ユーザ起点でも競合を知ることが大事だ。ページ63
この競合はどうすれば炙りだすことができるだろうか?私が行っているのは4段階セールスコピーと言う方法である。ポイントは、競合を選択肢と考えることだ。次のように進めていく。まずターゲットユーザを想定した場合、4段階のドリルダウンで選択肢をつぶしていく。「誰に」が決まった後はターゲットにこの商品の「何を伝えるか」を考えるこ。れは広告のメインメッセージと考えると良い。ベジ90
USPとはユニークセリングプロポジションの略で商品やサービスが持っている独自の強みのことである。このUSPは主に大きく4種類に分けられる。①他社商品にはない便益を与えられるか今までになかった便益を与えられる ②他者商品よりも高い便益を与えられる ③実績、異性などの付加価値がある ④金銭的金銭金銭的お得感がある。ページ91
USPとは世の中で家の商品でしか提供できない価値のことだ。ページ94
人との関係を男性は「勝ち負け」、女性は「共感」で考えることが多い。ページ99
…中でも特に、セールスレターなどのボディーコピーを書く際には構成が重要である。一つ一つの文章がしっかりしていても、文章の並べ方がおかしければ、伝わるものも伝わらない。…この処方ではまず文章を5つのブロックに分ける。①結論 ②否定 ③肯定 ④自分の意見 ⑤煽り

コピーは最後まで読んでもらえる前提で書いてはならない。最初の1、2行でユーザの心をつかめないと、その後どんな良いことを書いても読まれる事は無い。だから絶対に伝えたい事は最初に伝える。ページ118
エモーションリレーを見直すことで、成果が激増したケースが何度もある。だから、文字通り感情のリレーがつながっているかなので実際に人間が広告をクリックして読み進めて判断することが大事だ。ページ122
そして、大切な事は多くの人はキャッチコピーやボディーコピーにはこだわるが、マイクロコピーにこだわる人は少ないということである。だから、マイクロコピーの力で売り上げが2、3倍になっても、他社にはなぜ2、3倍の売り上げになったのか理解できないので真似されず…ページ127
つまり、データからいかに人間感情を読み取れるかが、ファンダメンタルズ運用においてはとても大事な工程になる。ページ138
しかし「誰に」が旧メディアより精度が上がったところで、クリエイティブをおろそかにすると、「何を」の機能が下がり、結局効果を相殺されてしまってウェブマーケティングは旧メディアマーケティングより劣化する。ページ141
この商品のマーケットはどんなマーケットか? マーケットの中でこの商品の特徴は何か? このマーケットのユーザはどんなユーザなのか? これらを考え、誰に何をどうどのように伝えるかに頭を使う。そしてそれをウェブのテクノロジーに落とし込む。ページ142
クリエイティブにおける暗黙知はファンドメンタルズクリエイティブから生まれ、形式知はテクニカルクリエイティブから生まれる。ページ155
結局文章が多くて長いLPが読まれないのではなく、面白くない文章を読まないという当たり前のことだった。私の経験上、最後まで見られるLPは文字が少なく短いLPが多い。しかし売れるLPは文字が多く長いLPが多い。言い換えると文字が多く長いLPは最後まで見られることが少ない。ただし、文字が多く長いLPは最後まで見られると購入される率は高い。ページ160
何を言うかを決めるという事はその商品のコンセプトを決めるのと同義だ。まず最初に商品、ユーザ、競合のことを徹底的に調べ上げて100個のネタを洗い出すことが大事だ。ページ164
ABテストは練りに練ったクリエイティブの中で、どれが最も優れているかを見るものである。ABテストは最高のクリエイティブが2個以上作れる人のみに許された方法であることを覚えておいて欲しい。ページ166
①先にクリエイティブを見る ②仮説を立てる ③データで仮説の答え合わせをする ④仮説には出てこなかった課題データから見つける。ページ180
SEOに関して言うと、私の観点ではあまり重要ではないと考えている。ページ182
社内リソースが足りない場合は広告代理店に依頼せざるを得ないと思うが、利益相反関係であることを理解した上で依頼する必要がある。ページ206
ウェブマーケティングは、売り上げを最大化すれば、後追いで利益が最大化されるわけではない。ページ206
最適獲得単価で獲得できる「上限件数×最適獲得単価」が最適広告費である。それ以上なら過剰投資だし、それ以下なら機会ロスとなる。ページ207
大体の場合、広告を自社や自分のお金で運用している人は時間単位でチューニングしている。ななぜなら広告費が赤字になると、すぐにストップしなければならないからだ。ページ213
データから人間の行動パターンを見つけ、そのパターンの背景を理解し、販促につなげることが本当のマーケティングだ。ページ216
まずウェブ広告においては、「広告主、メディア、ユーザ」の3つの視点を十分に把握しておく必要がある。相手の立場がわからなければ、商売で利益を出すことはできないからに他ならない。ページ221
様々な切り口の広告を作成しようとしたときに問題となるのが、広告と飛び先販売ページの整合性だ。ページ237
このことからもわかるように、息の長いメディアは必ずユーザ>広告主である。立ち上がり機のベンチャーメディアは、最初は目先の売り上げのためにユーザ<広告主となってしまうが、ある段階からこれを入れ替えないと、だんだんとユーザ離れが起きる。ベジ248
その一行の思いを感じ取る通販は、たった一行で事業がうまくいったり失敗したり、運命を左右する可能性があることを知って欲しい。たかが一行されど、一行、魂を込めた一行を綴るマーケッターになってほしい。ページ260
1000円を1300円にするとさえわかっていれば良いのだ。細かい数字こそが1番大事な数字だ。そして小さく生んで大きく育てるのだ。億単位の話をする前にはまずは、1000円を1300円にするシュミレーションをしよう。ページ271
マーケターが自分でシステムがいじれるのと、いじれないとでは、生み出せる価値は100倍位の差が出る。ページ277
ブランドは信頼という一朝一夕では作られない要素で消費者の購買決定の判断に大きな影響与えているが、なかなかそれが機能しづらくなってきている現状がある。というのは、商品群としてのブランドの優位性よりも、商品単体、つまりプロダクトの優位性が高くなっているからに他ならない。ページ278
だからEコマース企業はフルラインナップ戦略ではなく、完全にアフターフォロー責任を終える範囲に絞って商品を発売すべきなのだ。ページ286
まずは自力で目の前の1人のお客様を満足させて濃いファンにしていき、それを地道に1000回繰り返して1000人のファンを作る。そこまでいくとお客様をファンにする方法がわかる。ページ295
誰かがファンを連れてきてくれるのではなく、自分で直接ファンを作ることが大事だ。そのためにはまずは目の前の1人のお客様を満足させることだ。ページ296
マーケティングは30年前も今も「誰に」「何を」「どう伝えるのか」が重要なのだ。ウェブマーケティングは、この「どの」の部分がウェブに置き換わっただけであり、「誰」「何」の部分は30年前から一切変わっていないのである。ページ310

この1冊で全部わかる「ChatGPT&Copilotの教科書」を読みました。仕事のための読書です。私はここ1年半ほどChatGPTを利用していますが、この本は、不要な情報が省かれている点が素晴らしいと感じました。生成AIの初心者にはこれで十分だと思います。「うまくまとめられているな」と感心するばかりで、非常に勉強になりました。現在、高校生に生成AIの基礎を教えている中で、この内容を簡単に説明し、第4回目のテーマである「生成AIを遊びに使う」につなげたいと考えています。
「AIがあなたの仕事を奪うことはない。しかし、AIを使う人があなたの仕事を奪うことはある」というNVIDIAのCEOの言葉がありますが、この一言はとても印象的で、その通りだと思います。
また、著者の中島さんのYouTubeも毎回視聴しています。早口ですが、内容が非常に濃いため、そのスピードで話してくれることで効率的に学べています。毎回最初に1分以内でその日のテーマを要約してくれるので、何を学ぶのかがすぐにわかります。このようなYouTubeチャンネルを通じて、良いコンテンツの作り方も学ばせてもらっています。
中島さんの考え方は、現代の若者のように見える反面、昔の日本人が大切にしていた「努力」を非常に重視しているように感じます。そのため、時には「旧世代かな?」と思うこともありますが、そこがまた彼の面白いところです。時折、努力しない人たちに対する辛辣なコメントも見受けられますが、それも彼の自信と実績に裏打ちされた発言なのでしょう。
たとえば、「ブログをやればお金が儲かる」という考えに対し、「サッカーでも、有名選手のように大金を稼ぐ人もいれば、全く稼げない人もいる。ブログも同じで、稼げるかもしれないし、そうでないかもしれない。ただし、一生懸命取り組まなければ絶対に儲からない」といった意見を述べています。このように、中島さんの発言にはリアリティと説得力があり、事業家としても鋭い洞察を持っていると感じます。備忘します。

この一冊で全部わかる ChatGPT & Copilotの教科書

生成AIとの対話は1回で終わらず、複数回の対話を重ねて回答をブラッシュアップさせましょう。ベージ52
AIに特定の役割を与え、それを認識させることでも回答の精度を上げられます。ページ55
プロンプトに記号や変数を使用するのも、回答の質を高めるのに有効なテクニックです。ページ58
事前に情報を与える:プロンプト内に出力例や推論ステップ、事前知識などを組み込むことで、理想の回答を引き出しやすくなります。ページ63
プロンプト作成に悩んだ場合は、生成AIに質問することで悩みが解消することがあります。ページ70
生成AIに感情的なプロンプトを与えると、通常時よりも性能が上がると言う面白い研究があります。…この研究の結果から、大規模言語モデルは感情を理解している、との見方もできます。ページ72
あなたはリライトのプロフェッショナルです。提供される文章を読者が理解できるようにリライトしてください。リライトの際は条件を必ず守ってください。ページ78
あなたはプロのライターです以下の文章をわかりやすく要約し、出力形式に従って出力してください。文章 出力形式ページ80
以下の文章に誤字脱字タイプがないか確認し、修正点を教えてください。少しでも違和感があれば指摘してください。ページ84
あなたは音声入力された文章を修正する役割があります。修正する際は条件に従って文章を修正してください。条件:「えっと」などの感嘆詞を除く、スムーズな文章になるように句読点をつける、誤字脱字を修正する、助詞が不自然な部分を修正する、単語や文章をあなたの判断で別の単語や文章に変えない。以下の例を参考にしてください。ページ86
あなたは企業の営業担当です。先方へ送るメールの内容を確認して条件に従ってメールの下書きを書いてください。ページ88
あなたはライターです。条件に従って見出しの本文を執筆してください。見出し、条件:自然な日本語を用いること、プレップ法を用いること。あなたは職員業界に精通したマーケターです。新商品を企画を確認して、企画をブラッシュアップするためのアイディアを出力形式に従って提供してください。ページ96
あなたはプロのマーケターです。自社商品の売り上げをアップさせるための効果的なマーケティング戦略を考えてください。命令の実行は実力ステップに実行ステップに従って進めてください。ページ100
生成AIに入力する際は個人情報や機密情報を含めないように意識することが大切です。ページ121
openAIの利用規約規約やガイドライン ・13歳未満はサービスの利用禁止 ・13歳以上かつ18歳未満の場合は保護者の同意が必要 ・出力結果を人間が生成したと偽ることへの禁止 ページ125
生成AIの出力の内容正しくチェックできる人は、AI時代での重宝される人材となるでしょう。ページ127
GPTsは、オープンAIが2023年11月に発表した。特定の目的に特化したオリジナルチャットボットを開発できる機能です。GPTsの大きな特徴は、プログラミングの知識がなくても、会話のような指示だけでチャットボットを作成できる点です。目的や機能をGPTsに伝えればチャットChatGPTが内容を理解し、自動的にチャットボットを生成してくれます。… GPTsを使うと従来は資金力のある企業が作成できなかったオリジナルチャットボットの開発を、より手軽に、より自由に進めることができるようになります。ページ139
…提供したPDFの内容をまとめてください。記録形式に従って出力してください。 製品別売り上げ上製品別売り上げシートを確認して製品別の売り上げを積み上げ棒グラフにしてください。凡例は英語にしてください。また製品別の月別の売上高を分析し、来期の戦略について提案してください。ページ144
提供した画像のスタイルを写実的にしてください。ページ146
バープレキシティーは、対応型検索エンジンですChatGPTがパイロットと異なり検索に特化したAIであるためパワープレキシティを利用すると検索エンジンで収集した情報もとにした回答得ることができます。ページ154
生成AIを効果的に活用するためには、出力された内容を正しく評価し適切に使いこなす能力が不可欠です。ページ165
生成AIの出力を妄信するのではなく、その内容吟味し、必要に落ちて修正や改善を加えるスキルが求められます。そうした情報遂行能力が、AI時代を生き抜く鍵となるでしょう。ページ166
AIによる失業が不安視されている中で私たちに求められるのは生成AIに仕事を奪われる側になるのではなく先生AIを使う側にもあることです。ページ169
生成AIは日進月歩で進化しているため、最新の動向キャッチできるアンテナおくことも重要です。ページ168
GPU生産のトップシェアを起こるNVIDIAのCEOは「AIがあなたの仕事を奪うことはありません。AIを使う人があなたの仕事を奪うのです。」と述べています。ページ170

「アラマタ図像館②解剖」を読みました。学芸大学の古本屋で荒俣宏の本見つけました。荒俣さんの本は久しぶりです。この本はほぼ解剖図を羅列している本で説明文は十数ページしかありません。図鑑と言えば図鑑という本です。気味の悪い解剖図鑑です。妊娠中の女性の解剖値などでは、子供の内臓なども含まれています。ただ詳細な血管とか皮膚を描写を見ると、これはもう芸術ではないかとも思えます。
日本の解剖図は少ないんですが、西洋とは全く違う考え方で人体内容を表現しています。荒俣さんは日本の解剖図の方が陰陽五行説に影響されていて生活に密着した生き方に関わる解剖図になっていると評価しています。漫画に近い表現です。ヨーロッパのものでは、アルミヌスの「人体筋骨構造」が優れていると感じました。骸骨のバックにインドサイ使われています。これはもう芸術に近いと思いました。
あくなき人体に対する興味が16世紀のレオナルドダヴィンチの描写以来、たくさんの芸術家、科学者が人体解剖図に取り組んでていたことを知り大変驚きました。杉田玄白の解体新書これに影響されて書かれたことは有名な事実です。備忘します。

HaIMing 筋肉システムの解剖学ポスター 筋肉解剖図表/裏 19.69x27.56インチ 病院体育館用 筋肉システムチャート ホワイト

「君の作品はもう古いや」この一言でモダンなアーティストは即死してしまうことなのです。しかし、新しいことのどこにそんな価値があるのでしょうか?…すなわち古い定型を破るという破壊の論理にのっているのです。裏を返せば、古いものは陳腐化して悪くなるから、新しいものを良いという理屈にもなります。この見解の正しさは近代の人間観によって実証されました。老人は、若者に比べて役立たずなのです。特に高度産業社会となった現在では、老人は労働力になり得ないので、無意味どころか有害とまでみなされるようになりました。アートの世界でも、そうした近代産業社会の都合が優先されたわけです。けれども、少なくとも18世紀まで世界の文学や美術、そして音楽や芸能などを貫いていたルールは、「形に従う」、型をなぞらえる」、「型を守る」ことでした。文学には定型詩がありました。美の基準を作る原理がありました。美をイメージさせる修飾の方法まで、きっちりと決まっていました。ページ17
さて、レオナルドダヴィンチは以来の西洋解剖図が、もっぱら、医学者と美術界用の資料として制作されたのに対し、江戸の人体地図ともいえるこれらの解剖図は、明らかに一般市民用に作られており、何よりも見世物となっている点が驚異である。もちろん、すでに記したように、実は西洋でも、解剖は教育的な見せ物として人気があり、学生の解剖実習が終了すると、入場料をとって死体や臓腑を見せたが、残念なことに西洋には、中国の五行システムに匹敵する万能の「連鎖的知識体系」が存在しなかった。だから解剖死体は、「生命の儚さ」「死の恐ろしさ」といった哲学を教授する教材として、市民に対し活用されたに過ぎない。その点、五行システムを介して、内蔵一つ一つが病気、季節、方位、食べ物、宇宙といったあらゆる現象と関連付けられる日本人は、誠に幸福だった。ページ226

「フィットネス・マインドセット」を読みました。副題に「健康と幸せのための考え方」とあるように、著者の谷内直人さんが書かれたこの本は、まさに現代の「養生訓」心得版といえます。谷内さんは私の畏友であり、彼の能力や胆力、人柄に申し分がありません。長年のお付き合いですが、今回の著作も彼の人柄がよく表れており、その点で非常に感銘を受けました。
この本のメインテーマは「頑張らない」という点にあります。人間の意思薄弱さを前提に、無理せず継続できるアプローチが提唱されています。「運動する」よりも「体を動かす」といった表現が、実際に行動を続けるためにはより適していると述べています。また、継続のためには心をセットし直す必要があるとも強調されています。
また、このように一見淡々と書かれていますが、本を執筆すること自体が大変な作業であることを感じます。
巻末の「おわりに」では、谷内さんの若かりし頃の奮闘が描かれており、私にとっても新しい発見がありました。学生時代の興味や大学入学の経緯、スケートや音楽への関心、そして前職について、恨み言ひとつなく、前向きな姿勢が溢れており、彼の魅力をさらに感じることができました。
これから谷内さんが歳を重ねるにつれて、「あきらめ」(加齢)というテーマにどう向き合うのかも楽しみです。備忘します。

フィットネス・マインドセット 健康と幸せのための考え方

「タレントの高田純次氏の言葉にこのようなものがあったとおぼろげながら記憶しています。「年取ったらしちゃいけないものは、説教、昔話、自慢話」…まさに筆者自身もあまり遭遇したくないことであるが故に、大変感心したのを記憶しています。前書き
…本書を通して申し上げたいのは、しつこいようですが、自分で試行錯誤して考えてくださいということです。考えたり試行錯誤するのが面倒だから、手っ取り早く具体的な方法を教えてほしいというのが人情でしょうが、自分に合っていなければ続きません。継続は力なりと言いますが健康づくりもこれは当てはまる、大きな要素の1つです。前書き
…フィットネスってどういう意味でしょうか。いろいろな解釈があるでしょうが、一言で言うと「体力」と表現できます。…「体力」は大きく「行動体力」と「防衛体力」に分けられます。「行動体力」は筋力や持久力、瞬発力など日本人なら身に覚えがあるであろう、義務教育時代の体力テストで測定する項目の力を指す、と思えばわかりやすいでしょう。…防衛体力は体温や食欲の維持、風邪を直そうとするなど、恒常性を保つための力を差します。…フィットネスが良い状態、フィットしている状態は、この2つの体力要素がともに良い状態であると考えましょう。ページ18
それぞれが良いコンディションになっていることを「ウェルビーイング」とも表現します。良い状態にあるという解釈がシンプルでわかりやすいです。…「健康とは身体的、精神的、社会的に完全に健康な状態であり、単に病気や虚弱がないことではない」と記されていますが、この完全に健康な状態を原文ではウェルビーイングとしています。ページ19
フィットネスクラブは、元気な人がより元気になるために、また元気を維持するために通うのだと感じます。筆者が本当に通って欲しいのは、運動が続かない人、最初から運動取り入れないと決めている人なのですが、門戸は開いているものの、クラブは取り込めていないのが現状です。若年層はファッション感覚で、かつ行動体力が高まる楽しさを感じ、中高年齢層は防衛体力を高め、健康維持増進を目的とする大きな流れがあります。なかなか参加率が増えないのは、人々の健康を維持増進し、よりフィットしてウェルビーイングな状態になってもらいたいという理想がありつつも、サービス業、エンターテイメント業から広がりきれないなのだと思います。ページ24
ビジネスよりのものとしては、フィットネスクラブマネジメント技能検定があります(この1級は国家資格)。ページ33
学校体育で呼吸法、ストレッチ、ウォーキング、基本の筋トレーニング、ヨガなども学んでいたり、保健の授業を立ちながら受けて、座り続けることが健康にどのような影響を及ぼすかを学んだりすれば、体を動かすことに対しての肯定感がより高くなると考えます。ページ42
運動が大切なのはわかっているけれど、それを実行に移してないという事は、体を動かして健康になることの優先順位が低いのです。行動に移せない、移さない1つの理由になります。ページ48
…なぜ運動しないのか。その理由には3つ考えられます1つは、動かないことによるこれらの弊害が急性でなく、ゆっくりと体を蝕んでいくためにそこまで気にならないし気づけないことです。2つ目は前に触れたように運動は辛いものと言う認識があることです。… 3つ目は、自分で無意識に運動のハードルを上げていることです。ページ56
関節可動域をいっぱい使うこと、移動すること。この2つの要素を取り入れていれば、健康づくりの観点から見た「動く)」「(体を動かす」が実現できていると考えましょう。ページ58
どうやら軽い睡眠不足状態が続いていると体が不調を表さなくなり、その状態が普通だと感じてしまうようなのです。何も用事がない休みの日にいつもより多く寝てしまうようであれば、それは日常的に睡眠不足の状態だと言うことです。ページ72
これまで全く体を動かしたり運動することを意識してこなかった人は、ちょっと自分を甘やかしているかな?と言う程度から始めます。これまでゼロだったわけで、やらないよりはずっとマシなのですから。ページ81
趣味になっている人はさておき、何とか健康づくりの運動を生活に取り入れたいと考えている人には、着替えなくてよくて、汗が出るほどではない程度の運動をお勧めします。ページ83
仕事がある日は…余裕がなくて休みの日にゆっくりできる。これまで当たり前だったことのような考え方が、睡眠を主軸とすると変わる可能性があります。何かを捨てないと、新たな睡眠による恩恵は入ってきません。睡眠を戦略的に確保すること、それに付随して日常を再設計することで、仕事がある比と休みの日の差が少なくなり、どちらも活力のある1日にグレードアップするでしょう。ページ107
フィットネスを攻めの行動体力と守りの防衛体力に分類すると、体を動かす事はその両方に効果があるのですが、大前提として続けなければ効果が出ないし失われると言うことです。一度フィットネスを獲得しても放っておけば元に戻り、場合によっては最初よりも悪くなります。ページ134
運動の肝である血流促進。常に大切だと言う事は理解されていると思います。血流促進のための代表的な運動は有酸素運動です。ウォーキングは最も気軽にできると思います。歩ける人であれば、ウォーキングは辛いから無理とは言わないのではないでしょうか。ページ138
下半身の筋肉を刺激する方法で1番簡単なのはスクワットです。膝と股関節を折り曲げてしゃがみ戻ってくる動作ですが、バリエーションは豊かです。もちろん刺激程度であれば、体重以上の重りを持つ必要はありません。ページ141
その他のスタッフやマネジメント層、経営層はどうでしょうか。「健康づくりしていますか?」と言う問いに対して簡単に「もちろん!」と答えられる人は少ないかもしれません。健康づくりの場をビジネスとして提供している人たちは、必ずしも自分の健康づくりとビジネスを同じで土俵で見られているとは限らないのです。ページ148
口を使うのは食べる時と話すときだけ。話す時も息をするときは鼻から。このくらい鼻呼吸を徹底するとじわじわと生活の質が上がります。日常で鼻呼吸、歩いても走っても鼻呼吸、筋トレーニングしても鼻呼吸、いつも鼻呼吸です。ページ149
必死の仕事を始め含めて体の外からの汚れがあまり多くないので、湯船につかるだけで体を全く洗いません。シャワーだけの場合でも同じく肌をこすりもしません。また髪もシャワーで流しだけです。これを初めてから、運動で汗をかいても洗浄剤を使っていた頃と比べて格段に匂わなくなり、肌荒れや乾燥もなくなりました…遊び半分で試してみるのをお勧めします。ページ152
面倒だとは思いますが、現状把握のつもりで1分だけ呼吸を数えてみてください。もし20回を超えていたら呼吸過多といって、本来よりも呼吸が多くなっています。呼吸は少ない方が良いと覚えておいてください。ページ154
くゆっくり深く、…鼻のみで呼吸をする時間を作りましょう。ページ158」

国史教科書(第7版)を読みました。今年、文部科学省から中学校社会科用教科書として正式に認められたもので、6回目の申請でようやく採用されたという経緯があるそうです。興味を引かれて、早速合格本を手に入れ、全文を通して読みました。
この教科書の発行人である竹田恒泰さんは、かつての皇族にあたる方で、代崇光天皇の男系子孫であり、明治天皇の玄孫にあたります。
以前、不合格となった版も読んだことがありましたが、今回の版ではかなりの修正が加えられていました。例えば、古代史の章では「日本文明」という表現が削除され、より事実に忠実な内容に変更されています。中学生向けということもあり、平易な文章で歴史の流れをつかみやすくなっており、文部科学省が許可した内容であることから、国が認める歴史認識を理解できるという点で、安心して読むことができました。
一般的に教科書は無味乾燥な印象を持つものですが、竹田氏の文章には彼自身の思想や意見が感じられ、読み物としても楽しめる内容でした。信長が神宮遷宮に寄進したエピソードや、光格天皇石原莞爾南樺太、真岡事件など、私自身が知らなかった事実も多く含まれており、大変興味深く読み進めることができました。特に天皇に関する記述が詳しく書かれており、その点でも非常に興味を惹かれました。備忘録します。

国史教科書 第7版 検定合格 市販版 中学校社会用

平成29年にオーストラリアのマジェントベベ遺跡から約65,000年前の磨製石器が発見されたと報告がありました。ところがマジェントベベ遺跡の年代信憑性には疑問もされています。そのため、国際的に信頼される手法により年代が特定された磨製石器としては、日本から出土したものが世界最古であるといえます。ページ24
中国湖南省の約18000年前と言う土器は、日本の考古学者が調査を要請しても拒否され、しかも盗まれてもうないといいます。またこの測定も土器自体を調べたのではなく、土器の上下の地層の動物骨などから割り出したもので、約3000年間の開きがあり、上限が18,000年前ということでしかありません。ページ31
…日本列島と朝鮮半島の在来の温帯ジャポニカ250種のSS R高田の分析から、…少なくとも日本列島の稲に関しては朝鮮半島を経由直接日本列島に伝えられたとも見られます。ページ41
このように縄文人が必要な外来文化を選んで取り入れ、独自の文化を構築していったことがわかります。その他の研究成果からも、日本列島各地に住んでいた縄文人が、少数の渡来人がもたらした文化的影響のもとで農耕社会へ移行していったと考えられています。ページ42
邪馬台国大和国家の勢力が拡大するどこかの時点で統合された一地方政権か、あるいは邪馬台国大和国家であったかのいずれかということになります。ページ56
日本が独自の元号を定めたということも、中国王朝の冊封から独立した日本の意志でした。現在、元号を使用している国は、世界で日本だけです。ページ80
武士たちは御家人、被御家人を問わず国難に対して果敢に戦いました。朝廷と幕府も力を合わせてよくこれにあたり、元の日本制服を阻止しました。これが弘安の役です。文永の役と合わせて元寇と呼びます。神風と呼ばれる暴風が元軍に壊滅的打撃を与えたこともあり、我が国は神の加護する国だという神国思想も芽生え、日本が一体であるという自覚も高まりました。ページ136
伊勢の神宮においては式年遷宮が120年間中断している。正親町天皇の代に再興したいと、…信長に願いてた。信長が「どのくらいの費用でできるのか」と尋ねたところ、「1000貫あれば、その他は勧進で賄うことができます」と申し上げた。すると信長は「一昨年清水社を修繕した際は300貫かかるとの事だったが、1000貫以上要した。ならば神宮の遷宮は、なかなか1000貫ではできないだろう。民・百姓に負担をさせてはいけない」と言い、まず3000貫を寄進することにし、その後必要に応じて寄進することになった。3000貫を現在の貨幣価値に換算すると4億円程度に相当。ページ195
正親町天皇が信長と秀吉を、また後陽成天皇が秀吉を信任して、その後天下人に導き、応仁の乱以降の動乱の時代は幕を閉じました。ページ198
また幕府は中院通村を罷免して江戸の寛永寺に半年間幽閉して見せしめとし、これを機に、朝廷の統制をさらに強化しました。幕府は摂家に、天皇上皇が勝手に振る舞わないように、また法度を守るように摂家が責任を持たなければならず、それができなければ摂家の落ち度であると伝えました。このように朝廷を統制する仕組みや幕末まで機能することになります。ページ222
第118代後桃園天皇は、安永8年(1775年)に満21歳にして」突然崩御となりました。…朝廷は先例を調べ、傍系から即位した継体天皇後花園天皇の例に従うことにしました。…こうして第119代光格天皇が誕生しました。…光格天皇は歴代天皇の中でも、特に理想的な天皇像と君主意識を持ち合わせた天皇でした。それは傍系から即位したことが強く影響していると思われます。その劣等意識こそが、理想的な天皇像を求める光格天皇の気概を形成したと考えれてます。ページ243
日本は欧米諸国の強い圧力により開国することになりましたが、以降、明治維新によって日本は、欧米の思想や文化を積極的に取り入れ、産業の近代化を促進し、近代国家の基礎を整えていきます。ページ260
岩倉具視を全権大使とする総勢100名を超える規模の岩倉使節団を欧米に派遣しました。木戸孝允大久保利通伊藤博文などが副使として参加し、西郷隆盛が留守政府を預かり諸改革に当たりました。しかし、当時のわが国には憲法などの法整備の不足や、明治天皇の委任状を持参し忘れていたことなどから、条約改正の交渉は受け入れられず、主に欧米諸国の進んだ技術や社会の視察に専念しておよそ2年もの時間を費やしました。ページ294
日本側の代表は榎本武明が行い、粘り強い交渉でわが国の主張を認めさせ、明治8年樺太千島交換条約を締結して、ロシアが樺太全土を領有し、日本が千島列島全域を領有するという内容で領土交渉が決着しました。ページ300
シオドアルーズベルト大統領「今回の大勝利は、貴兄もご満足のことと存じます。トラファルガー海戦の勝利やスペインの無敵艦隊の撃滅もこれには遠く及ばないものと思います。日本万歳」1905年5月30日ページ327
明治天皇の時代は、優秀な政治家たちが命をかけて政治に没頭した時代です。明治天皇は能力のある政治家たちを的確に信認激励なさり、その意向は彼らに勇気と力を与えました。明治天皇なくして我が国の近代化はなかったといえます。ページ336
満州事変が起きたときに、満州地域には200,000人以上の国民革命軍が展開していたので、関東軍はおよそ10,000で戦力差は歴然としていました。それでも石原莞璽は賞賛があり作戦を実行しました。そして短期間のうちに満州を占領します。石原が戦争の天才といわれるゆえんです。ページ352
しかし、関東軍が政府の方針を無視して行動し、その結果を政府が追認した事は、禍根を残しました。軍の部隊が勝手に行動しても「結果が良ければ許される」という悪しき先例になってしまったからです。日中戦争が収集不能なまま戦争が拡大し、泥沼の全面戦争突入してしまった原因は、満州事変にあったといえます。ページ355
ユダヤ難民を救った2人の日本人 昭和13年ソ連満州国の国境にあるトポール駅にナチスの迫害から逃れようとするアメリカの上海総会を目指すユダヤ人が現れるようになりました。この脱出経路はユダヤ人の間で樋口ルートと呼ばれ、多くの難民がトポール駅に押し寄せました。樋口貴一郎のこの行動は外交上問題となりました。
ユダヤな民を救ったもう1人の日本人がいました。昭和15年7月から8月にかけて外務省からの命令に造反して大量のビザを発給し、ユダヤ難民を救った外交官の杉原千畝です。杉原は悩んだあげく、人道上どうしても拒否できないという理由で自らが処分されるのを覚悟の上、受給条件を満たしていないものに対しての手書きのビザを書き続けました。ページ369
日本が資源を求めて南方に進出するのを南進論と呼びます。南方の権益を確保しようという武力南進を発案したのは、陸軍省軍局長になっていた武藤彰でした。武藤は日中戦争を拡大する方針を立てた人物です。南進に反対していた石原莞璽は、既に東條英樹と対立して失脚していたため、陸軍内には南信論を止めるものはいなくなっていました。ページ370
そして3月10日2名、焼夷弾を満載した300機以上のB29爆撃が東京の空を埋め尽くし、無差別爆撃を実行しました。東京大空襲です。この1回の空襲だけで、東京の約4割が焼かれ、約270,000の家が消失し、女性や子供を含む罪のない民間人約100,000人が殺されました。空襲としては、人類史上最大規模を虐殺になります。東京への空爆は100回を超えました。ページ387
真岡郵便電信局事件。 8月15日には大米戦争は終結しましたが8月9日に参戦したソ連の攻撃を続きました。ソ連は北海道占領することを目指していたのです。当時南樺太には400,000人以上の日本の民間人がいました。第二の都市である真岡へのソ連軍の上陸作戦が始まったのは8月20日早朝でした。当時電話交換業務を担っていたのは真岡郵便電信局に勤める若い女性職員たちでした。平屋の本館と2階建ての別館があり、電話交換業務は別館の2階で行われていました。ソ連軍の攻撃が激しくなり真岡郵便局も被弾するようになると12名が孤立することになりました。そしてついに最後を悟った交換師たちは自ら命を立ったのです。受話器越しに激しい方の中から聞こえた「もうどうにもなりません。皆さんさようなら、さようなら」という言葉を最後に連絡が途絶えました。ページ397
先の大戦により全てを失った日本でしたが終戦からわずか23年間で…世界第2位の経済大国に躍進しました。明治の奇跡の成長を再び成し遂げたのです。近代期に経済弱小国が経済大国に成長して列強に加わった国は日本だけでしたが、大戦終結時に経済弱小国だった国の中で経済大国に成長した列強に加わった国も日本だけです。この偉業をなすには多くの人々の努力がありました。戦後の日本の復興はどのように果たされたのか記憶に留めておいてください。…この教科書で扱ったすべての時代は諸君の先祖たちが生き抜いてきた時代なのです。歴史には流れがあり、歴史は今そして未来とつながっています。今そして未来の日本や世界を知るために、私たちは歴史を勉強するのです。私たちは1800年以上の経験と英知の蓄積を歴史という形で学ぶことができます。諸君のような若い世代がこの日本国史を最大限に生かす時、日本の未来が拓けるのです。ページ454

サイコパス岡田斗司夫さんがSF小説の傑作として推していたロバート・A・ハインラインの「月は無慈悲な夜の女王」を読みました。この小説は、文庫本で約700ページもある大作ですが、その内容はあまりに面白く、わずか5時間で一気に読了してしまいました。
物語の舞台は2075年の月。ここは地球の流刑地で、人口は約300万人。住人たちは食料を地球に輸出しながら生活しています。主人公のマニーは腕を失ったエンジニアで、彼と革命家のワイオ、そして教授は月の独立を目指します。革命の鍵を握るのは、意識を持ち始めた人工知能マイク。彼らは地球からの支配を脱し、自由を求めて戦います。
月は無慈悲な夜の女王」は、ハインラインの代表作として広く評価されており、ヒューゴー賞を受賞するなど、多くのSFファンに愛されています。その独自の世界観と深いテーマ性から、アメリカのSF文学においても高く評価されています。
私自身も、この物語に引き込まれ、最後のオチには驚かされました。単なるエンターテインメントを超えた深いテーマを持っており、読後も多くのことを考えさせられました。
月は無慈悲な夜の女王」は、わくわくドキドキの展開と深いテーマ性が見事に融合した素晴らしい小説です。岡田斗司夫さんが絶賛するのも納得の一冊。SF小説好きなら、ぜひ一度読んでみてください。

月は無慈悲な夜の女王