読み方:えっちでぃーあい《human development index》人間開発指数 のこと。Weblio国語辞典では「HDi」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「HDi」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

HDiとは、マイクロソフトによるHD DVDのAdvacend Content層の実装である[1][2]。かつてはiHDと称していた[3][4]

概要

HDi向けのアプリケーションはXML派生言語とECMAScriptを使って書かれる[5]。ECMAScriptはMicrosoft Windowsプラットフォーム上で動作するJScriptエンジンで処理される。HDi実行部はAdvanced Content規格に定義されたAPIを提供する。シングルスレッドのプログラミングモデルのみに対応しているが、ネットワークアクセスや二次記憶装置アクセスなどの操作は非同期に実行される[6]

HD DVDビデオのインタラクティブ機能はAdvanced Contentのアプリケーションであり、HDi実行部によりマークアップとスクリプトを解析して実行され描画される。アプリケーションは、プレイリストファイル(.xpl)とサブタイトルファイル(.xas)とマークアップファイル(.xmu)とスクリプト(.js)、ビデオ本体から構成され、ディレクトリ構造も定義されている。ビデオの再生はナビゲーションシステムの一部として統合されており、スクリプトコードで制御され起動される。

実行部は、ビデオ再生とナビゲーション用アプリケーションの実行と描画を行う。マークアップは構文解析されてDocument Object Model(DOM)に変換された上でECMAScriptコードにてUIレイアウトを実行時に制御・修正できるようになる。アニメーションとインタラクティブ性は、UIウィジェットのレイアウトを動的に変更することでなされる。DOMと関連APIによって再生の一時停止、ナビゲーションUIの置換、映画の特定エリアのシーク(手動シークまたはブックマークのシーク)が可能となる。描画面は6層になっており、それを合成して表示する。それぞれの層は背景から前景の順に次のようになっている。

  1. Background plane: アプリケーションの背景色を決定する。
  2. Main video plane: ビデオ本体はこの面で表示される。
  3. Sub video plane: ピクチャ・イン・ピクチャなど2次的ビデオが表示される。
  4. Subtitles graphics plane: サブタイトル(字幕)が表示される。
  5. Application graphics plane: スクリプトとマークアップによるUIはこの面に描画される。
  6. Cursor plane: カーソルを表示する場合に使われる。

マイクロソフトはHDiアプリケーション開発用ツールを提供していないが、マイクロソフトはHDiシミュレータ(Windows XP上でHDiアプリケーションを実行しデバッグできる環境)を無料でダウンロード可能にしていた。ただしこれは完全な開発ツールではなく、再生デバイスでもない。サードパーティからは開発ツールが発売されていたが、Advanced ContentとHDiが使っているコンポーネント(XMLXSL-FOXPathECMAScript)は広く使われているものばかりなので、HDi専用ツールでなくとも流用可能である。

HDiは光ディスクだけでなく、インターネット上のマルチメディアコンテンツなどにも応用できる。実際、2007年10月4日、東芝とマイクロソフトはAdvanced Interactivity Consortium (AIC)の結成を発表した[7]

Advanced ContentとはDVDフォーラムが、メニュー、ブックマーク、ピクチャ・イン・ピクチャ、追加コンテンツやゲームなどのHD DVDのインタラクティブ機能のために定義した仕様で、タイマ、ユーザー入力(リモコンなど)などの機能が提供される。また、ネットワークにアクセスして追加コンテンツをダウンロードしたり、2次記憶装置上のブックマークなどの情報にアクセスしたりできる。表示スタイルの設定にはXSL-FOをベースとしたXMLマークアップが、タイマの設定にはSMILが使われ、アプリケーション作成時にはXPathを使うこともできる。

脚注

  1. ^Trademark press release”. 2008年7月28日閲覧。
  2. ^Microsoft Announces Use of HDi Logo by Toshiba and Hollywood Studios”. 2007年10月4日閲覧。
  3. ^ Engadget:iHD, HDi? Nope it's called Advanced Navigation
  4. ^ iHD changed to HDi
  5. ^HD-DVD Jumpstart Kit”. Microsoft. 2007年12月4日閲覧。
  6. ^ Peter Torr. “Maintaining Callback Semantics”. 2007年12月4日閲覧。
  7. ^Toshiba and Microsoft Announce Plans to Form Advanced Interactivity Consortium”. 2008年7月29日閲覧。

外部リンク

人物 創業者 ビル・ゲイツ ポール・アレン 取締役会 ジョン・W・トンプソン サティア・ナデラ チャールズ・ノスキー(英語版) ヘルムート・パンケ(英語版) ジョン・W・スタントン(英語版) リード・ホフマン サンディ・ピーターソン ペニー・プリツカー(英語版) チャールズ・シャーフ(英語版) アーン・ソレンソン(英語版) パッドマスリー・ウォーリアー(英語版) 上級幹部チーム サティア・ナデラ(CEO) スコット・ガスリー(英語版) エイミー・フッド(英語版) (CFO) フィル・スペンサー コーポレートバイスプレジデント ジョー・ベルフィオーレ(英語版リチャード・ラシッド (SVP) パノス・パネイ(英語版) (CVP)
ソフトウェア クライアント Windows (コンポーネント(英語版)) Internet Explorer Microsoft Edge Office Visual Studio Visual Studio Code Security Essentials Expression Money エンカルタ Student Mathematics Works MapPoint(英語版Virtual PC Forefront Home(英語版Midtown Madness Bob アップル・マッキントッシュ向け製品群 はがきスタジオ サーバー Windows Server SQL Server IIS PWS(英語版Exchange BizTalk Commerce(英語版Dynamics ISA Server System Center Home Server SharePoint WSS MOSS Search Server(英語版Skype for Biz リモート デスクトップ サービス Microsoft Host Integration Server(英語版
開発言語 BASIC VB.NET VBA VBScript Visual Basic C# F# MVPL(英語版PowerShell Transact-SQL TypeScript Q# Visual J# Visual J++
技術 Active Directory DirectX .NET Windows Media PlaysForSure(英語版) App-V(英語版Hyper-V Silverlight Windows Mobile Windows Embedded Mediaroom(英語版) HDi 大容量カラーバーコード(Microsoft Tag)
オンラインサービス ウェブサイト adCenter(英語版Azure Azure IoT SQL Database Bing Channel 9(英語版CodePlex HealthVault Ignition(英語版Microsoft Store MSDN MSN (ゲーム(英語版) msnbc.com(英語版) ninemsn(英語版)) TechNet Windows Live グループ(英語版Hotmail Microsoft アカウント メッセンジャー Spaces Microsoft Popfly(英語版Microsoft 365 答えてねっと Xbox Cloud Gaming Xbox Game Pass Live(英語版) Games for Windows – LIVE(英語版Xbox Live (Arcade Marketplace(英語版)) Zune Social(英語版
ゲーム Xbox Xbox 360 Xbox One Xbox Series X/S XNA Xbox Game Studios Zone(英語版) Games for Windows(英語版エイジ オブ エンパイア シリーズ Flight Simulator Train Simulator
ハードウェア Surface Lumia PixelSense Zune KIN MSN TV Microsoft Natural keyboard(英語版) Jazz(英語版) キーボード(英語版マウス LifeCam LifeChat(英語版) SideWinder(英語版Ultra-Mobile PC Fingerprint(英語版) オーディオシステム(英語版) コードレス電話(英語版Pocket PC Microsoft RoundTable Response Point(英語版) Venus(英語版) (開発中止)
教育と認識 BrowserChoice.eu MCPs MSDN AA MSCA(英語版Microsoft Press Microsoft MVP スチューデントパートナー(英語版Microsoft Imagine マイクロソフトリサーチ日本情報学研究賞 マイクロソフトに関連する研究(英語版
ライセンス Client Access License シェアードソース ライセンスサービス(英語版
会議 Build(英語版) Ignite(英語版) Inspire(英語版) MIX (Microsoft)(英語版) PDC(英語版) WinHEC(英語版
批判(英語版 Windows(英語版) Windows Vista(英語版) Windows XP(英語版) Windows 2000(英語版) Windows Meに対する批判(英語版) Windows 9xに対する批判(英語版) Office(英語版Xbox 360 Internet Explorer(英語版) 返金運動(英語版
訴訟(英語版 アルカテル・ルーセント(英語版欧州連合 アメリカ合衆国(英語版) Lindows(英語版) アップルコンピュータ(英語版) Mikerowesoft(英語版
買収企業(英語版 6wunderkinder アルタミラソフト(英語版アクアンティブ Microsoft Amalga(英語版) ブルーリボンサウンドワークス(英語版バンジー カリスタテクノロジーズ(英語版) コロクイス(英語版コネクティクス コンシューマーズソフト(英語版) デンジャー(英語版) フェアキャスト(英語版) FASAスタジオ(英語版ファストサーチ & トランスファ ファイアフライ(英語版) フォアソート(英語版) ジャイアントカンパニーソフト(英語版GitHub グルーブネットワークス(英語版Hotmail Jellyfish.com(英語版) リンクエクスチェンジ(英語版) ライオンヘッドスタジオ(英語版) マッシブインコーポレイテッド(英語版) Microsoft Mobile(フィンランド語版) オンフォリオ(英語版プレイスウェア パワーセット プロクラリティ(英語版レア スクリーントニック(英語版Skype テレオ(英語版) テルミーネットワークス(英語版) バーミアテクノロジーズ(英語版) Visio(英語版) VXtreme(英語版WebTVネットワークス ウィンターナルズ(英語版) Yupi(英語版Mojang ゼニマックス・メディアベセスダ・ソフトワークス - id Software - Tango Gameworks
キャラクター マスターチーフ クラウディア・窓辺 窓辺ななみ 窓辺ゆう&窓辺あい 窓辺とおこ 藍澤光 藍澤祈
関連人物 スティーブ・バルマー ダレン・ヒューストン 西和彦 成毛眞 古川享 メリンダ・ゲイツ レイ・オジー スティーブン・シノフスキー
部門 マイクロソフトリサーチ .NET Foundation
カテゴリ コモンズ