P-04Aの機能やデザイン(docomo) わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/16 21:42 UTC 版)

NTTドコモ P-04A (P-05A)

キャリア NTTドコモ
製造 パナソニック モバイルコミュニケーションズ
発売日 P-04A 2009年2月10日P-05A2009年2月27日
概要
OS Linux + MOAP(L)
CPU UniPhier4MBB+
音声通信方式 3G:FOMA(W-CDMA) 2G:GSM3G:800MHz2GHz(2G: 900MHz、1800MHz、1900MHz))
データ通信方式 3G:FOMA(HSDPA
サイズ 約H110 × W50 × D9.8(最厚部13.6) mm
質量 105(P-05Aは103) g
連続通話時間 約150分(音声通話時・3G)約100分(テレビ電話時)約180分(GSM)
連続待受時間 約440時間(静止時・3G)約190時間(静止時・GSM)
外部メモリ microSDメモリーカード(2GBまで・ドコモ発表) microSDHCメモリーカード(16GBまで・ドコモ発表)
日本語入力 Advanced Wnn
赤外線通信機能 あり
Bluetooth なし
放送受信機能 ワンセグ対応
備考 P-05Aはカメラなしボイスレコーダー機能搭載
メインディスプレイ
方式 TFT液晶
解像度 ワイドQVGA+240×427ドット
サイズ 3.0インチ
表示色数 約26万2144色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約320万画素CMOS
機能 AF 手ぶれ補正機能顔認識
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
RED(P-04A)
BLACK(P-04A)
SILVER(P-04A)
Solid Black(P-05A)
テンプレート / ノート ウィキプロジェクト

docomo SMART series P-04A(ドコモ スマート シリーズ ピー ゼロ よん エー)は、パナソニック モバイルコミュニケーションズによって開発された、NTTドコモ第三世代携帯電話FOMA)端末である。docomo SMART seriesの端末。

本項ではカメラなしモデルのdocomo SMART series P-05A(ドコモ スマート シリーズ ピー ゼロ ご エー)についても述べる。

目次

概要

P706iμの後継機で、スマートシリーズに属する薄型端末。これまでのP705iμ、P706iμの最薄部9.8mmのボディをそのままに、新たにGSMローミングやワンセグ時の「モバイルWスピード」によるフレームレート30fps表示に対応。カメラも顔認識対応の約320万画素に上がり、FOMAハイスピードが下り7.2Mbpsに上がっている。また、同社製のau向け端末で先発のW61Pや同時期に発表されたW62Pに採用されている、キーを数字の形に浮き彫った「レリーフキー」が採用されている。

カメラなしモデルのP-05Aは端末のカラーバリエーションがソリッドブラックの1色のみとなる。カメラが取り払われた跡に「CAMERALESS」と書かれたプレートがはめ込まれている。カメラ起動キーがボイスレコーダー起動キーとなっている[1]他はP-04Aと同じである。

同時発表の新サービスでは、iコンシェルに対応。

SoftBank向けに発売している832P842Pとは兄弟機種であるため仕様が似ている。

主な対応サービス
タッチパネル FOMAハイスピード7.2Mbps Bluetooth DCMXおサイフケータイ
iアプリオンライン地図アプリ 直感ゲーム[2]メガiアプリ iウィジェット マチキャラiコンシェル
ホームUポケットU GPSケータイお探し デコメールデコメ絵文字デコメアニメ iチャネル
着もじ/プッシュトーク テレビ電話[3]/キャラ電 電話帳お預かりサービス フルブラウザ
おまかせロックバイオ認証 外部メモリーへiモードコンテンツ移行/ユーザーデータ一括バックアップ トルカ iC通信iCお引越しサービス
きせかえツール/ダイレクトメニュー バーコードリーダ[4]名刺リーダ 2in1[5] エリアメール/ソフトウェアーアップデート自動更新
GSM3GローミングWORLD WING 着うたフルうた・ホーダイ Music&Videoチャネルビデオクリップ デジタルオーディオプレーヤー(WMA)(AAC)(SDオーディオ)
  1. ^ ボイスレコーダー機能自体はP-04Aにも搭載されており、LifeKitから起動する。
  2. ^ 「しゃべる」のみ対応
  3. ^ P-05Aの場合、相手には代替画像が送られる。
  4. ^ P-04Aのみ対応
  5. ^ BモードのメールはWebメールとなる。

プリインストールiアプリ

ワンセグ機能

歴史

P-04A

P-05A

不具合

2009年10月8日に以下の不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。

2010年2月4日に以下の不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。

2011年5月26日に以下の不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。

本体の外装パネルがステンレスの為、塗膜の密着度が低く通常使用で剥がれ等の症状が出る事がある。特に初期ロットに多い。

関連項目

外部リンク

NTT docomo 2009-2011 FOMAモデル(2009年 - 2011年
2008年- 2009年(冬・春) docomo STYLE series F-02A - L-03A - N-02A - N-03A - N-05A - VIERAケータイ (P-02A) - VIERAケータイ (P-03A) - P-06A - SH-02A docomo PRIME series F-01A - F-03A - L-01A - N-01A - VIERAケータイ (P-01A) - AQUOSケータイ (SH-01A) - SH-03A docomo SMART series F-04A - amadanaケータイ (N-04A) - P-04A - P-05A docomo PRO series AQUOSケータイ (SH-04A) - Touch Pro (HT-01A) - Touch Diamond (HT-02A) - BlackBerry Bold その他 らくらくホンベーシックII (F-07A)** - キッズケータイ (F-05A)** - L-02A - ビジネスケータイ (F-06A)
2009年(夏・秋) docomo STYLE series F-08A - L-04A - N-08A - VIERAケータイ (P-08A) - VIERAケータイ (P-10A) - SH-05A - SOLAR HYBRID (SH-08A)【新色】F-02A - L-03A - N-03A - P-03A - P-10A docomo PRIME series F-09A - L-06A - N-06A - SPORTS EDITION (N-07A) - VIERAケータイ (P-07A) - AQUOS SHOT (SH-06A) docomo SMART series N-09A - P-09A docomo PRO series AQUOSケータイ (SH-07A) - dynapocket (T-01A) - HTC Magic (HT-03A)【新色】BlackBerry Bold その他 SH-06A NERV - らくらくホン6 (F-10A) - フォトパネル01** - L-05AL-07A
2009年- 2010年(冬・春) docomo STYLE series F-02B - L-01B - L-02B - L-03B - N-01B - N-03B - VIERAケータイ (P-02B) - SH-02B - SH-04B - SH-05B - SH-06B docomo PRIME series F-01B - F-04B - N-02B - VIERAケータイ (P-01B) - AQUOS SHOT (SH-01B) docomo SMART series F-03B - P-03B docomo PRO series AQUOSケータイ (SH-03B) - SC-01B ドコモ スマートフォン Xperia (SO-01B) その他 フォトパネル02**
2010年(夏・秋) docomo STYLE series F-07B - F-08B - L-04B - Francfrancケータイ (N-05B) - N-06B - P-05B - VIERAケータイ (P-06B) - P-07B - SH-08B【新色】SH-02B marimekko docomo PRIME series F-06B - N-04B - VIERAケータイ (P-04B) - AQUOS SHOT (SH-07B)【新色】F-04B docomo SMART series amadanaケータイ (N-07B) - SH-09B docomo PRO series N-08B ドコモ スマートフォン LYNX (SH-10B) - dynapocket (T-01B) - BlackBerry Bold 9700 - GALAXY S (SC-02B) その他 ハンディーターミナル型 (F-05B) - らくらくホン7 (F-09B) - ビジネスケータイ (F-10B) - BF-01B - Portable Wi-Fi
2010年- 2011年(冬・春) docomo STYLE series F-02C - F-04C - F-05C - L-01C - N-01C - N-02C - VIERAケータイ (P-02C) - SH-02C - SH-04C 【新色】L-04B docomo PRIME series F-01C - N-03C - LUMIX Phone (P-03C) - AQUOS SHOT (SH-01C) docomo SMART series F-03C - P-01C docomo PRO series L-03C - AQUOS SHOT (SH-05C) - SH-06C ドコモ スマートフォン GALAXY Tab (SC-01C) - LYNX 3D (SH-03C) - Optimus chat (L-04C) - REGZA Phone (T-01C) - BlackBerry Curve 9300 - MEDIAS (N-04C) - Xperia arc (SO-01C) - Optimus Pad (L-06C)【新色】GALAXY S その他 F-06C* - L-02C* - ブックリーダー (SH-07C) - TOUCH WOOD (SH-08C) - SH-09C - HW-01C - フォトパネル03
2011年(夏・秋) docomo STYLE series SH-11C - F-10C - P-04C - P-06C - L-10C docomo PRIME series AQUOS SHOT (SH-10C) - F-09C - EXILIMケータイ (CA-01C) - LUMIX Phone (P-05C) docomo SMART series F-11C - N-05C ドコモ スマートフォン AQUOS PHONE (SH-12C) - Optimus bright (L-07C) - GALAXY S II (SC-02C) - MEDIAS WP (N-06C) - BlackBerry Bold 9780 - Xperia acro (SO-02C) - F-12C - P-07C - AQUOS PHONE f (SH-13C) - Xperia ray (SO-03C)【新色】GALAXY S II - MEDIAS WP その他 らくらくホンベーシック3 (F-08C) - Windows7ケータイ (F-07C) - L-09C* - BF-01C* - L-08C - キッズケータイ (HW-02C)**【新色】らくらくホン7
2001-2003年のFOMA端末 - 2004-2008年のFOMA端末 - 2012年のFOMA・Xi端末 - mova端末 - PHS端末 | ソフトバンク(09年-15年) - au WIN(09年-12年) - イー・モバイル(07年-14年)
「*」:XiFOMAハイスピード対応機種、「**」:FOMAハイスピード非対応機種、「 」(マーク無):FOMAハイスピード対応機種
端末納入メーカー(日本国内企業):バッファロー (BF) - NECカシオ(CA) (CA) - 富士通 (F) - 日本電気NECカシオ (N) - パナソニック モバイル (P) - シャープ (SH) - ソニー・エリクソン (SO) - 東芝富士通東芝 (T)端末納入メーカー(日本国外企業):HTC (HT) - 華為技術日本 (HW) - LG (L) - サムスン電子 (SC) - リサーチ・イン・モーション (BlackBerry) (RM)【新色】は以前に発売された機種の新色版
この項目は、携帯電話PHSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。 加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。