読み方:ばいばーピアツーピアとVoIP技術を用いたインターネット電話のアプリケーションソフトのこと。Weblio国語辞典では「Viber」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「Viber」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

Viber

開発元 Viber Media Inc.
初版 2010年10月2日 (12年前) (2010-10-02)
最新版 14.3.2 / 2020年12月6日 (23か月前) (2020-12-06)
対応OS iOSAndroidWindows Phone 7BlackBerrySeries 40(英語版SymbianbadaWindowsMac OS X v10.7以降Linux
対応言語 日本語、英語、その他
種別 インターネット電話
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト www.viber.com
テンプレートを表示

Viber(バイバー[1][2])は、バイバーメディア(Viber Media)が開発したスマートフォンiOSAndroidWindows Phone 7BlackBerryなど)及びパソコンWindowsmacOSLinuxなど)向けのインターネット電話VoIPアプリケーションである[3]。現在はバイバーメディアは楽天の子会社となっており、Rakuten Viberの名称でもサービスを展開している。

概要

iOSやAndroidなどでインターネット電話やテキストメッセージサービス(ショートメッセージサービス)を無料で利用でき、2010年12月2日iPhone(iOS)用アプリ[4]2011年7月20日Android用アプリ[5]2012年5月8日にWindows Phone 7版とBlackBerry版[6]、2012年9月11日にSeries 40(英語版)とSymbian版及びbada[7]、2013年5月7日にPC (Windows) とOS Xに対応したデスクトップ版[8] がそれぞれリリースされている。また、バージョン5.6.1よりApple Watchでのメッセージ受信・返信に対応したViber for Apple Watchが含まれるようになった[9]

キャッチフレーズは_"Connect. Freely.""Free calls, text and picture sharing with anyone, anywhere!"_、イメージキャラクターは紫のヘアカラーの女の子「バイオレット[10]」など。

利用状況

2017年8月にはユニークユーザー数は9億2000万人と発表している[11]。 また、2014年2月には月間利用ユーザー数は1億人で、ヨーロッパのユーザーを中心に、中東アジア中南米などに広く展開していると報じられる[12]。同年11月の発表によると、国別でインドのユーザー数が最大で3300万人、アメリカ合衆国の3000万人、ロシアの2800万人が続く[13]

ジャストシステムが2014年2月13日に発表した「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査」では、スマホユーザーの無料通話アプリ利用率で、Viberの利用率は3.4%であり、LINEの61.5%やSkypeの19.3%に比べ、大きな差が開いている[14]。2020年時点では、総ダウンロード数は約11億人ではあるが利用率が上昇せず、月間利用ユーザー数は2億6000万人となっており、LINEはアクティブユーザー数が86%、月間利用ユーザー数約2億300万人となっている(Statista調査)[15]

バイバー・メディア

タルモン・マルコがイゴール・マガジニックと共に創業[16]。2012年時点の最高経営責任者をマルコ、テクニカルディレクターをマガジニックが務めていた[17]イスラエルの会社[18] とされるが、本社はキプロス、開発拠点はベラルーシにある[16]。2014年2月14日、楽天が約9億ドルで買収すると発表[19]、楽天の子会社となった。

機能

インターネット電話

パケット通信を利用して3G回線やWiFiネットワークなどで利用できるインターネット電話(VoIP)で、パケット定額制といったサービスに加入していれば通話料金を課されることなく無制限に音声通話が可能である(注意点についてはパケ死を参照)。

電話番号がそのままユーザーIDとなるため、アカウントの登録やログインをすることなくViberユーザー同士で通話・メッセージ送受信が可能で、先行してリリースされていたSkypeより優れている[20] と評された。また、アプリを起動(常駐)していない状態からでもサーバーからのプッシュ通知を受けてアプリ起動させて通話開始が可能であり、競合サービスよりもバッテリーの消費を抑制できる効果も有している。

バージョン4.1からは、App StoreやGoogle Playを介してのアプリ内課金にてプリペイドすることで通話料金に充てる仕組み[21] の、固定電話携帯電話向け有料通話機能「Viber Out」が追加された[22]。なお、換算の際はセントで行われることから日々の為替レートが影響し増減が生じるものの、にして1分あたりの料金は固定電話通話が約2円、携帯電話通話が約15円でスタートしたことで、安価な通話アプリと評された[21][23]。楽天によるViber買収が発表された2014年2月14日からは、Viber Outによる固定電話への無料通話と携帯電話への1分あたり約10円とする日本市場向けの期間限定プロモーションが行われている[24]

バージョン4.2からはブロックリスト(迷惑な電話番号や連絡先からの遮断)に対応した。

バージョン5.0からスマートフォン版からもビデオ通話ができるようになった。

メッセージング

Viberにおけるテキストチャットは「メッセージ」、使用するスタンプ絵文字は「ステッカー」と呼称している。バージョン4.0より導入された「ステッカー・マーケット」を通じて、有料・無料のステッカーをダウンロードできる。また、同バージョンでは音声メッセージング機能「**プッシュ・ツー・トーク**」にも対応。ワンタップで、短い音声メッセージの送受信が可能である[19]

デスクトップ版

2013年にリリースされたデスクトップ版では、連絡先・メッセージ・通話履歴の同期、モバイル・デスクトップ間で通話の継続(転送)などモバイル版とのシームレスな連携が可能で、デスクトップ版同士のテレビ電話機能など、今後より一層Skypeと競合し得ると予想されている[8]

その他

楽天会員ID・楽天スーパーポイントとの連携が可能である[25]

個人情報の取り扱い

端末(電話帳)に登録されている連絡先の名前や電話番号などをViberのサーバへ自動的に送信する仕様であり、かつ当初は暗号化をせずに送信[26] していたため個人情報の取り扱いという点で懸念されていた[27][28] が、バイバー・メディアは「売ったり貸したり第三者に提供はしない[29][30]」と表明している。

一方、Viber買収を発表した楽天代表取締役会長社長三木谷浩史は、電話番号をViberのユーザーIDとしている点が買収のひとつのポイントだとしており、ViberユーザーのID(=携帯電話番号)を楽天会員IDに結びつけることで、Viberを楽天の流通チャネルに位置付けたいとしている[31]

脚注

  1. ^ Viberとは - IT用語辞典バイナリ (Weblio辞書)
  2. ^ 産経新聞などは「ヴァイバー」と表記する場合もある [1]
  3. ^ App Storeにおける 「カテゴリ」 では“ソーシャルネットワーキング”となっている。
  4. ^ iPhone同士で無料通話できるアプリ『Viber』が凄い! これを使えば通話料節約 - ガジェット通信
  5. ^ 無料通話アプリ『Viber』のAndroid版がついに正式リリース iPhoneユーザーとも通話やメッセージ送受信が可能に - ガジェット通信
  6. ^ブラックベリーおよびウィンドウズフォン7向けのViberが利用可能に”. ビジネスワイヤ (2012年5月8日). 2012年6月16日閲覧。
  7. ^Viberユーザーが1億人を突破し、何億人ものユーザーがいる新しいプラットフォームに照準”. ビジネスワイヤ (2012年9月11日). 2012年9月14日閲覧。
  8. ^ a b英ViberがWindows/Macデスクトップ版公開~ユーザー数は2億人超”. INTERNET Watch (2013年5月8日). 2013年5月9日閲覧。
  9. ^ Apple ウォッチとの互換性 - Viber公式サイトFAQ
  10. ^Meet Violet.」 viberapp(YouTube公式アカウント)、2013年11月19日
  11. ^楽天が17年2Qの決算発表――メッセアプリ「Viber」はショッピングプラットフォームに”. TechCrunch Japan (2017年8月7日). 2017年9月21日閲覧。
  12. ^楽天のバイバー買収 “ネット企業”の楽天が海外にこだわるワケ”. THE PAGE(ワードリーフ) (2014年2月18日). 2014年2月18日閲覧。
  13. ^ “[通信]無料メッセージングのViber、国別ユーザー数の世界トップはインド”. (2014年11月27日). http://www.indochannel.jp/member-area/news/corp/nws0022351.html 2014年11月29日閲覧。
  14. ^楽天が買収した「Viber」の利用率は3.4%。LINEの6割超に遠く及ばず”. iPhone Mania (2014年2月15日). 2020年2月3日閲覧。
  15. ^ Kohga, Ken (2020年1月14日). “世界のメッセージングアプリ事情 ~WhatsAppやメッセンジャー、WeChat、LINEの歴史と勢力図から今後の展望まで~ | Mobilus SupportTech Lab - モビルス サポートテックラボ” (日本語). mobilus.co.jp. 2021年1月15日閲覧。
  16. ^ a b スカイプ脅かす無料通話アプリ「バイバー」 - 日経ビジネスオンライン2012年9月25日
  17. ^ Viber Technical Director: "We Don't Listen to Calls, it's Technically Impossible" - part 1 - Belarus Hi Tech Park(2012年8月22日)
  18. ^ 3G/Wi-Fi経由でiOSユーザーと無料通話を可能にする「Viber for Android」 - マイナビニュース2011年7月21日
  19. ^ a b楽天、Viberを買収、日本では固定電話への通話を無料化するキャンペーンも」 - INTERNET Watch 2014年2月14日(インプレス
  20. ^ Viberはスグレモノ―SkypeをしのぐiPhone向けVoIPアプリ登場 - TechCrunch Japan
  21. ^ a b 「050 plus」よりも通話料が安い!? 無料通話アプリ「Viber Out」とは - マイナビニュース 2013年12月30日(マイナビ
  22. ^バイバー、2億人以上のユーザーがあらゆる電話番号に低料金で電話できるよう「Viber Out」を全世界で提供 Business Wire」 Business Wire、2013年12月11日
  23. ^音質がいいと評判の『Viber』から、Viber Out登場!どこにでも電話できるようになった♪」- iPhone女史 2013年12月13日(マッシュメディア)
  24. ^ 終了日時については未定と回答している。日本語版公式ウェブサイト 「よくあるご質問」、2014年9月22日閲覧。
  25. ^ “楽天グループのViber社、無料通話・メッセージアプリ「Viber」の最新版をリリース”. (2014年9月12日). http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2014/0912_02.html 2014年10月2日閲覧。
  26. ^ Viber 2.1遂に連絡先平文送信を変更 - Linux/CGP作業メモ
  27. ^ 無料電話アプリ「Viber」はSkypeを超えているかもしれない…が - モバイル・トゥデイ
  28. ^ Viberが送信する情報のメモ - ガジェット通信
  29. ^ Viber 5つの誓い - Linux/CGP作業メモ
  30. ^ スマホ同士で無料通話できるアプリ「Viber」に待望のAndroid版が登場しそう。その信頼性をViber社に直撃インタビューしてみた - モバイル・トゥデイ
  31. ^ Viber買収の先にあるのは、世界のスマホ電話番号が楽天会員ID化する世界? -INTERNET Watch 2014年2月18日(インプレス)

関連項目

外部リンク

インスタントメッセージ
プロトコル 公開 DDP IMPP IRC Matrix MTProto Signal プロトコル SIP MSRP SIMPLE Tox RetroShare XMPP Jingle WFP Zephyr 非公開 MSNP OSCARTOC Skype
サービス Band BBM DingTalk Discord Google ハングアウト Google Meet GroupMe Hike Messenger HipChat ICQ iGap iMessage IRC Networks Jongla KakaoTalk Kik Libon LINE Marco Polo Mattermost Messenger Messages Palringo QQ Signal Skype Slack Snapchat SNOW Tango Telegram Textfree The Palace Threema Tox Trillian Viber Virtual Places Chat WeChat WhatsApp Wickr Windows Messenger service Zoom Zulip
クライアント 単一プロトコル Baidu Hi BBM Element FaceTime Gadu-Gadu GroupMe HCL Sametime ICQ Jami Messenger Signal Skype Telegram Tencent QQ Tox WeChat WhatsApp Allo CSipSimple Fetion IMVU Jongla Linphone Palringo RetroShare Ricochet Wickr Wire マルチプロトコル Adium Ayttm BitlBee Centericq eBuddy Empathy Fire Instantbird Jitsi Telepathy Kopete メッセージ Miranda IM Pidgin Finch Skype for Business Trillian QIP 2010 Upptalk XMPP Bombus ChatSecure Conversations Gajim Nimbuzz Psi Tkabber Spark Messengerサービス aMSN Microsoft Teams Skype
消滅 消滅したインスタントメッセンジャーの一覧(英語版
関連種目 人工無脳 Internet Relay Chat ファイル共有ソフト Voice over IP Webカメラ ビデオ会議 テレビ電話 顔文字 モバイルインスタントメッセージング(英語版) ステータスメッセージ(英語版) バディプロフィール(英語版コンタクトリスト英語版) インスタントメッセージサービスセンター(英語版) インスタントメッセージングマネージャー(英語版プレゼンス情報 IMボット(英語版) バックチャンネル(英語版) SMS言語(英語版
楽天グループ
インターネットサービス 国内 楽天市場 楽天ポイント 楽天ブックス 楽天トラベル ラクマ フリル 楽天オークション 楽天デリバリー 楽天マート 楽天ブログ 楽天リンクス Rakuten Direct Kドリームス インフォシーク infoseek isweb Tripod kobo Voyagin 楽天西友ネットスーパー Rチャンネル 海外 Viki Ebates FatWallet BFAds Shopular Ozon.ru Priceminister Rakuten.com Rakuten.co.uk Rakuten MarketingRakuten Linkshare Traffic Gate
フィンテック 楽天銀行 楽天証券ホールディングス 楽天証券 楽天投信投資顧問 楽天ウォレット 楽天カード 楽天インシュアランスホールディングス 楽天生命保険 楽天損害保険 楽天少額短期保険 楽天インシュアランスプランニング 楽天ペイメント楽天Edy 楽天ペイ 楽天国際商業銀行
モバイル 楽天モバイル MNO MVNO 楽天コミュニケーションズ Rakuten TV NBA Rakuten Rakuten パ・リーグSpecial Viber
スポーツ 東北楽天ゴールデンイーグルス ヴィッセル神戸 楽天モンキーズ FCバルセロナ ゴールデンステート・ウォリアーズ 楽天生命パーク宮城 デビスカップ ジャパン・オープン・テニス選手権 赤レンガ記念 楽天スーパーレディース
番組・放送局 Rakuten.FM TOHOKU 裏のオク〜楽オク生活のすすめ〜 スタイルキャスト 国分太一のお気楽さんぽ - Happy Go Lucky - (一社提供)
人物 三木谷浩史 クリムゾングループ 楽天グループの人物
その他 楽天技術研究所 楽天ad4U 楽天ブックスネットワーク
関連項目 楽天ユニオン 楽天イーグルスTV ドットコモディティ マーケットスピード サード・リアリティ 二子玉川ライズ OKWAVE 前略プロフィール ガールズアワード ぐるなび LIFULL エコ配 大阪屋 オーネット ブックサービス ジェネシスヘルスケア エアアジア・ジャパン ウォルマート 西友