Adiumとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
Adium
![]() |
|
---|---|
開発元 | Adiumチーム (Evan Schoenberg、Eric Richie、Adam Iser) |
最新版 | 1.5.10.4 / 2017年4月27日 (7年前) (2017-04-27) |
リポジトリ | github.com/adium/adium ![]() |
プログラミング言語 | Cocoa (API) |
対応OS | macOS |
種別 | インスタントメッセンジャー |
ライセンス | GNU General Public License |
公式サイト | www.adium.im |
テンプレートを表示 |
Adiumは、macOSで動作する自由なインスタントメッセンジャーであり、libezv (Bonjour)、MGTwitterEngine (Twitter)、libpurple(他の全プロトコル)といったライブラリを使って各種プロトコルをサポートしている。macOSのCocoa (API) APIを使って書かれており、GNU General Public Licenseでライセンスされている。ただしAdiumに付属している各コンポーネントのライセンスは様々である。
歴史
最初の "Adium 1.0" は2001年9月にリリースされた。これは当時大学生だったAdam Iserが開発したもので、AIMだけをサポートしていた。その後のバージョン番号の付け方は少し変わっている。Adium 1.0に対するアップグレードがいくつかあり、最終的にはAdium 1.6.2cとなった[1]。
この時点でAdiumチームはマルチプロトコル対応を実現するため、完全な書き換えを開始した。Pidgin(当時はGaim)のlibpurple(当時はlibgaim)ライブラリが実装され、AIM以外のIMプロトコルをサポートするようになった。その後、AdiumチームはGUIの改善に注力するようになった。Adiumチームはこれらの修正をしたバージョンを Adium 2.0 としてリリースする予定だった。しかし、実際には "Adium X" と改名した上で、バージョン0.50とし、「1.0の半分ぐらいの完成度」ということを表した[2]。
インテルベースのMacで動作するよう Universal Binaryでコンパイルされた最初のバージョンはAdium X 0.88だった。Adium X 0.89.1までリリースすると、今度は名前を再びAdiumに戻し、2007年2月2日にAdium 1.0がリリースされた。その後も頻繁にバージョンアップを繰り返している。
AppleはXcodeによるAdiumのビルドをベンチマークに使い、Macの性能比較を行っている[3]。
プロトコル
Adiumは以下のようなプロトコルをサポートしている。
- OSCAR - AIM、MobileMe、ICQ
- XMPP (Jabber) - Google Talk、LiveJournal
- Windows Live メッセンジャー
- Yahoo! MessengerとYahoo!メッセンジャー
- Bonjour
- MySpaceIM
- Gadu-Gadu
- GroupWise
- Lotus Sametime
- Facebookのチャット
- MeBeam (pluginが必要)
- Tlen (pluginが必要)
- Xfire (XBlaze pluginが必要)
- Skype (pluginが必要)
- IRC (β版のみ)
- Twitter (β版のみ)
- NateOn (pluginが必要)
- StudiVZ-Plauderkasten via Nimbuzz (pluginが必要)
プラグインとカスタマイズ
Adiumはプラグインアーキテクチャを採用している。基本的な機能の多くがプラグインとして提供されている。例えば、ファイル転送、Growlサポート、Sparkleサポート、Off-the-Record Messagingライブラリなどがある。
Adiumはまた、高度なカスタマイズが可能で、開発者が "Xtras" と呼ぶリソースを使ってカスタマイズする。サードパーティーのXtrasは数百あり、顔文字の見た目、Dockアイコン、コンタクトリストのスタイル、メッセージのスタイルなどを変更できる。また、サウンドセットも複数用意されている。イベントをトリガーとした自動的な動作の変更にはAppleScriptが使える。
関連項目
脚注
- ^ “Adium1xChangelog”. The Adium Project. 2009年3月14日閲覧。
- ^ “History Of Adium”. The Adium Project. 2009年1月31日閲覧。
- ^ “Mac Pro - Performance: Science and technical computing”. Apple. 2008年5月10日閲覧。
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、**Adium**に関連するメディアがあります。
- Adium — 公式サイト
- Portable Adium — ポータブルアプリケーションとしてパッケージ化されたもの
- Evan Schoenberg of AdiumX, DrunkenBlog, 2004年7月15日
- Interview with Chris Forsythe of Adium and Growl, OSNews, 2006年8月9日
- Chris Forsythe talks up Adium, CocoaRadio, 2006年5月23日
表話編歴インスタントメッセージ | |
---|---|
プロトコル | 公開 DDP IMPP IRC Matrix MTProto Signalプロトコル SIP MSRP SIMPLE Tox RetroShare XMPP Jingle WFP Zephyr 非公開 MSNP OSCARTOC Skype |
サービス | Band BBM Chatwork DingTalk Discord Google ハングアウト Google Meet GroupMe Hike Messenger HipChat ICQ iGap iMessage IRC Networks Jongla KakaoTalk Kik Libon LINE Marco Polo Mattermost Messenger Messages Palringo QQ Signal Skype Slack Snapchat SNOW Tango Telegram Textfree The Palace Threema Tox Trillian Viber Virtual Places Chat WeChat WhatsApp Wickr Windows Messenger service Zoom Zulip |
クライアント | 単一プロトコル Baidu Hi BBM Element FaceTime Gadu-Gadu GroupMe HCL Sametime ICQ Jami Messenger Signal Skype Telegram Tencent QQ Tox WeChat WhatsApp Allo CSipSimple Fetion IMVU Jongla Linphone Palringo RetroShare Ricochet Wickr Wire マルチプロトコル Adium Ayttm BitlBee Centericq eBuddy Empathy Fire Instantbird Jitsi Telepathy Kopete メッセージ Miranda IM Pidgin Finch Skype for Business Trillian QIP 2010 Upptalk XMPP Bombus ChatSecure Conversations Gajim Nimbuzz Psi Tkabber Spark Messengerサービス aMSN Microsoft Teams Skype |
消滅 | 消滅したインスタントメッセンジャーの一覧(英語版) |
関連種目 | チャットボット(人工無脳) ファイル共有ソフト Voice over IP Webカメラ ビデオ会議 テレビ電話 顔文字 モバイルインスタントメッセージング(英語版) ステータスメッセージ(英語版) バディプロフィール(英語版) コンタクトリスト インスタントメッセージサービスセンター(英語版) インスタントメッセージングマネージャー(英語版) プレゼンス情報 IMボット(英語版) バックチャンネル(英語版) SMS言語(英語版) |