definedとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
別表記:
「defined」とは・「defined」の意味
「defined」とは、英語の単語で、形容詞として「明確にされた」「定義された」という意味である。対義語としては「undefined」が存在し、これは「未定義の」「明確でない」という意味を持つ。
「defined」の発音・読み方
「defined」の発音は、/dɪfáɪnd/である。イギリス英語とアメリカ英語では発音に差異はない。
「defined」の活用変化一覧
「defined」は、動詞「define」の過去分詞形である。活用変化は以下の通りである。 現在形:define /dɪfáɪn/ 過去形:defined /dɪfáɪnd/ 過去分詞:defined /dɪfáɪnd/ 現在分詞:defining /dɪfáɪnɪŋ/
「defined」の語源・由来
「defined」の語源は、ラテン語の「definire」で、「限界を設定する」という意味がある。これが古フランス語を経て英語に取り入れられ、「define」という動詞が生まれた。
「defined」を含む英熟語・英語表現
「not defined」とは
「not defined」は、「定義されていない」という意味である。この表現は、特にプログラミングの分野でよく使われる。
「be defined」とは
「be defined」は、「~と定義される」という意味である。この表現は、ある事物や概念がどのように説明されているかを示す際に使用される。
「well-defined」とは
「well-defined」は、「明確に定義された」という意味である。この表現は、ある事物や概念がはっきりと理解できることを示す際に使用される。
「define(C言語)」とは
「define」は、C言語において、マクロ定義を行うためのプリプロセッサディレクティブである。これにより、コンパイル時に定数や関数のようなマクロを定義することができる。
「Defined Contribution」とは
「Defined Contribution」は、確定拠出型の年金制度や退職金制度を指す。この制度では、企業が従業員のために一定額を拠出し、その後の運用成果によって受給額が決まる。
「defined」の使い方・例文
1. The rules of the game are clearly defined.(ゲームのルールは明確に定義されている。) 2. The responsibilities of each team member should be defined in advance.(各チームメンバーの責任は事前に定義されるべきである。) 3. The company has a well-defined corporate culture.(その会社は明確に定義された企業文化を持っている。) 4. The term ""artificial intelligence"" is not easily defined.(「人工知能」という用語は簡単には定義できない。) 5. The project's success criteria were not clearly defined.(プロジェクトの成功基準は明確に定義されていなかった。) 6. The boundaries between the two countries are well-defined.(両国間の境界線は明確に定義されている。) 7. The scope of the research should be defined before starting.(研究の範囲は開始前に定義されるべきである。) 8. The term ""sustainable development"" is defined by the United Nations.(「持続可能な開発」という用語は国連によって定義されている。) 9. The contract defined the rights and obligations of both parties.(契約書は両当事者の権利と義務を定義していた。) 10. The new law defines the minimum wage for workers.(新しい法律は労働者の最低賃金を定義している。)