再帰性とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

再帰性

(

読書

)

さいきせい

近代とはいかなる時代か? ─モダニティの帰結─ 波状言論S改―社会学・メタゲーム・自由

→「再帰的近代」「自己言及性」

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

大胆な動き2日前

帰省してしたことなど数日ぶりに京都に来たらいちだんと冷えていて、やや飛躍するけどもうすぐ卒業かーと思った。岐阜から京都にもどるという経験が残りわずかだと考えるとけっこう悲しい。昼すぎに下宿先に到着してから、衣類や寝具を洗って、近所の定食屋でチキンカツ定食を食べて、洗濯物をコインランドリーで乾燥させて、キャンパスへ GO した。やることはあるけど切羽詰まってないので行くだけ行ってみた。生協で文庫化された『ヤンキーと地元』を買った。先週の木曜日にボスと指導教官に「休んできな〜」と見送られながら帰省した。かわいがられすぎ。指導教官からは信じられないくらい赤入れされた初稿を渡されて、ちょっとだけ目を通してあんまり見なかっ…

ネットで話題

もっと見る

33ブックマーク『Angel Beats!』における再帰性――京都アニメーション・Key・麻枝准 - 反=アニメ批評アニメ雑記, 2010年春期アニメここ一、二ヶ月の間は、ぼくが責任編集の一人をつとめるアニメ批評同人誌『アニメルカ』編集作業に驚異的なまでに忙殺され、漠然とアイデアだけが貯まりながらも、結局ブログに書きつける余裕もないまま、ネタたちだけが次々と消費期限を迎えていったわけですが、とりあえずちょっとした時...d.hatena.ne.jp

30ブックマーク2008-02-24 - 日記&ノート(転叫院)流動性と再帰性hatena.blog

26ブックマークどんな物体も“ステルス”加工できる技術 東大などが開発 形状の再帰性反射を最小化www.itmedia.co.jp

20ブックマーク書くという再帰性書くという行為は不自由だなと思う。商売で文章を書いていると、書くという行為は、常に誰かの求めに応じてなされるものになる。その時点で、相手と自分との間に生まれた社会観や時代観というものが、文章に反映されることになる。ワールドカップで盛り上がってた若者たちは、不景気のせいで世の中に不満を持っている層...blog.szk.cc

12ブックマーク天才投資家ジョージ・ソロスの「再帰性理論」をもっと分かりやすく!=東条雅彦 | マネーボイスwww.mag2.com

11ブックマークAmazon.co.jp: 制度と再帰性の社会学 (リベラ・シリーズ 8): 筒井淳也: 本www.amazon.co.jp

9ブックマークソロスの再帰性理論 - 株・個人投資家の喫茶店ソロスの再帰性理論 ジョージ・ソロス(George Soros)とは 1930年8月12日ハンガリー、ブダペスト生まれユダヤ人。1969年にジム・ロジャーズと共にヘッジファンドクォンタム・ファンドを設立。デリバティブを駆使し空前の利益を毎年たたき出した。史上最強の相場師と呼ばれ、ポンド売りでイングランド銀行を破産させた男...www.kabudream.com

7ブックマーク再帰性 - Wikipedia再帰性(さいきせい)とは、以下のような意味に用いられる。それぞれ全く別個の概念ではなく、一部重なる部分もある。 (英語Recursivity、再帰)数学・哲学・言語学・コンピュータ科学等で、「『「絵を描く人の絵」を描く人の絵』を描く人の絵を…」のように同じ構造(例では「絵を描く人の」)を繰り返しあてはめること...ja.wikipedia.org

7ブックマーク再帰性反射材@AR/MR wikiw.atwiki.jp

関連ブログ

肉離れ13日前

ユク・ホイ著『再帰性と偶然性』(2019=2022)再帰性と偶然性 作者:ユク ホイ 青土社 Amazon フィードバックシステムをそなえ限りなく有機体に接近した機械に取り込まれて、私たちはいやおうなくシンギュラリティに推し進められていく。果たしてそのような未来は一直線の道路なのか? それとも潜在的な可能性を含んだ豊穣な分岐たり得るのか? 後者に賭けるために、偶然性を呑み込んで必然性と化す機械の中に飛び込み、そこから再び偶然性を奪還しようとする。それは唯一のシステムという幻想を粉砕し、宇宙と技術の多元性に向かう可能性が秘められているからだ。21世紀の思想史に名を刻むであろう哲学者の思想が凝縮された待望の邦訳。 日本語版まえがき謝辞まえがき(ハワ…

メモ19日前

予定:お昼過ぎまでなんだか最近やけに雨が多い。何でかは知らない。知っても知らなくても雨は降る。別に雨が嫌いというわけじゃない。でも雨だとどうも走る気にならない。10月後半のトレーニングで身体に蓄積したダメージも、おかげで,かなり取れてきた。今夜は走ろうと思う。引っ越したら,代々木公園もずいぶん遠くなる。短い間だったけど,よく通ったな。だいたい夜中に1人で走っているだけだったから,きらきらした思い出が作れたわけじゃないけど,それでも当たり前に,生活の中に存在した空間だった。きらきらした思い出はないけれど,それでも大好きな空間だった。 仕事が急に増える。ちょっとどうしたんだろう。過去最高の増加率じゃないだろうか。今…

日々の言葉25日前

夢の中で言葉が話せるのはなぜか?はじめに 素朴な疑問として、「夢の中で言葉が話せるのはなぜか?」を考えてみると、当たり前のようで当たり前でないことに気づきます。それは、夢の中にいる時、意識は眠りについて無意識※1の状態だとしたら、言葉を話しているのは無意識なのか意識なのか、それとも無意識が意識を使っているのか、無意識も言葉を話せるのか、意識が思考するように無意識も思考するのか、などいくつも疑問が出てくるからです。この文章では、「夢の中で言葉が話せるのはなぜか?」という疑問から意識と無意識について、意識には意識の思考があるように、無意識もまた無意識の思考があるという立場から、この素朴な疑問について考えてみたいと思います。 意識…

草茫茫1ヶ月前

内側外側アルゴリズムは暗に誤差逆伝播をしているのではないかという話 (Eisner, 2016)確率文脈自由文法(Probabilistic Context-free Grammar; PCFG)を教師なしで学習する手法として内側外側アルゴリズム(inside-outside algorithm)が知られています。 内側外側アルゴリズムがある種のEMアルゴリズムとして理解できることはあまりに有名ですが、 実は、PCFGをある種の人工ニューラルネットワークと見做したとき、おおよそ 内側アルゴリズム → 順伝播(forward) 外側アルゴリズム → 誤差逆伝播(backward) にそれぞれ対応していると見做せるという興味深い話があります。 今回は、内側外側アルゴリズムがどうして誤差逆伝播…

一条真也の新ハートフル・ブログ1ヶ月前

『文化防衛論』一条真也です。東京に来ています。このたび、わたしは、一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団の理事長に就任しました。この財団は、人の一生に関わる儀礼である冠婚葬祭に代表される人生儀礼の文化を振興し、次世代に引き継いで行く事業を行い、わが国伝統文化の向上・発展に寄与することを目的に設立されました。16日、理事長として初の理事会が開催されます。それに先立って、『文化防衛論』三島由紀夫著(ちくま文庫)を再読しました。理事長に就任したことを機に「文化とは何か」「日本文化は守られるべきなのか」について考えたわたしは、昔読んだ本書を書斎の隅から引っ張り出してきたのです。読み返して、唸りました。 本書のカバー裏に…

偽日記@はてなブログ1ヶ月前

2024-10-13⚫︎突っ込まれてもこれ以上の精度が出ない雑な言い切りだがメモとして。フィクションの問題とはつまりは「再帰性」と「比喩」の問題なのではないか。比喩が成り立つから再帰性が可能になるのか、あるいは、再帰的構造の成り立つところ(というか、再帰的現象が発生するところ)に比喩が発生(付着)するのか。

世界観警察2ヶ月前

アールグレイ党員のレポート - 6社飲み比べ編おはようございます、茅野です。 もう9月が終わるという事実に戦慄しています。漸く涼しくなって参りましたし、今年の秋は何をして過ごそうか、皆様は決まりましたか? さて、今回は単発企画記事になります。 先日、読者さんに大変良いお紅茶をいただいたので(ありがとうございます!)、折角ですし、食レポの練習をしてみようかな、と思いまして。文字書きたるもの、様々なジャンルを書けた方が宜しかろうと思いますし。 というわけで、今回は「アールグレイの6社飲み比べレポート」になります。 わたしはこれまで食に対する関心があまりなかったので、克服し、深掘りするためにも、「19世紀のレシピを再現する」という企画を何回かや…

不可解な世界2ヶ月前

【告知】増補「フィクトセクシュアル宣言」のネット公開お知らせ 概要 バージョンについて 第3版における補足と改訂 アニメーション・パラダイムについて 対人性愛中心主義とヒューマノジェンダリズム 事例について お知らせ ">先日、『人間科学共生社会学』第13巻において、最新版の「[増補]フィクトセクシュアル宣言:台湾における〈アニメーション〉のクィア政治」が公開されました。本論文には松浦優さんの解説、「宣言」の全文と補論「『フィクトセクシュアル支持的空間』には何が必要か」が含まれています。いずれの文章も松浦優さんがネイティブチェックを行いましたが、本文は松浦さんとの共著であり、「空間」に関しては私の単独執筆(松浦さんが一部註釈を追加しています)で…

合川小春2ヶ月前

私の部屋にあるうさぎグッズうさぎすごい好きなんですよね。 飼いたいまではいかないけど、眺めてて癒されます。 ふわふわでかわいいし。 うんこまでかわいいってなんなんだ。 で、私はちっこいぬいぐるみ集めたり、雑貨をたくさん買ったりする方ではないのですが、 なんか最近、やたら部屋にうさぎを感じるな...と思ったので並べてみました。 めっちゃうさぎあったわ...... んでもって思ってたより買ってたわ...... なんか、自分でもびっくりするくらいありました。 せっかくなので見せたい!!(うさぎグッズ2024秋) ぬいぐるみ・ふわふわ系 これの他に、奥二つのぬいぐるみより一回り小さいサイズのご当地ミッフィーのぬいぐるみがありま…

ポストフェミニズムに関するブログ2ヶ月前

ポストモダンの定義ー社会学者アンソニー・ギデンズの場合:再帰性 ポストモダ二ティではなくハイモダニティ ギデンズは『近代とはいかなる時代か』https://amzn.to/3z8C1JG で、人々が言う「ポストモダニティ」というのはモダニティの「変化の兆し」を指しているのであって、モダニティ(近代)と全く違った何かが起こっているわけではないという立場をとっている。つまり、ポストモダンという言葉は自分は使わないが、でも何かしらの「変化」が起こっているということは認めるという立場である。 その変化をギデンズは「近代の徹底化」であり、「再帰性の高まり」がその最大の特徴であるとしている。徹底化であるから、この変化を自分は「ポストモダニティ」ではなく「ハイモダニティ…

もう本でも読むしかない2ヶ月前

奈落の新刊チェック 2024年8月 海外文学・SF・現代思想・哲学・歴史・取るに足りない細部・危険なトランスガール・現代ゴシック小説・水晶宮・無支配の哲学・アメリカ革命ほかそろそろ酷暑も和らいできたかと思いますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。SNSでは今日もいろんな話題が高速で展開されておりますが、本を読むことでより「遅い」言葉をじっくり摂取することも大事かと思われます。レッツ・ゲット・遅れ。というわけで気になる新刊チェック、2024年8月分です。 フィネガンズ・ウェイク I・II/III・IV セット 作者:ジェイムズ・ジョイス 河出書房新社 Amazon 世紀の奇書が待望の復刊。翻訳はもちろん柳瀬尚紀 とるに足りない細部 作者:アダニーヤ・シブリー 河出書房新社 Amazon パレスチナ出身作家による、全米図書賞翻訳部門、国際ブッカー賞の候補となった20…

louribot’s blog2ヶ月前

「エスノメソドロジー(ethnomethodology)という学習科学」 ~ 教育・学習と社会学 ~今回は、「エスノメソドロジー(ethnomethodology)という学習科学」というテーマで考えてみます。 エスノメソドロジー(ethnomethodology)というのは、いわゆる「社会学」の分野の話ですね。 エスノメソドロジー(ethnomethodology) 人間、学習者も「社会」の中で生きているわけですから、「社会学」を考えるのは、「教育・学習」にも重要なことです 「社会学」というのは、 社会現象の実態や、現象の起こる原因に関するメカニズム(因果関係)を体験・統計・データなどを用いて分析することで解明する学問。 社会の仕組みと、人間との関係を研究、分析を行う。 仕組みが違えば行動が…

bercriber’s diary2ヶ月前

風に自由を風に自由を 曲作った。二週間くらいかかった。詩が割とまとまった気がするが終盤まではバラバラだった。詩が書けないと8月頭からうっすら悩んでいたのだが、どうやら日記ないしポエムを書くとたたき台ができてスタートが切れるらしい。今回は、心臓の風化を呼んだこととと松岡正剛先生が亡くなったことがスタートとなった。追悼歌にでもなるのかと思ったらそんな芸当はできるわけなくて。歌集を数冊読んだのが詩によい影響を与えていたと思う。Mix少し頑張ったけど根本的に音色がすくないので音圧とかないなかで音量を上げるのをがんばったが、むり。まじむり。Mixの本買ったので読もうね。おいさっさと読めよ。AppleMusic経由…

ひきこもりの立ち小便3ヶ月前

思春期におけるアイデンティティの拡散の正体、それは自分を世界の中でどう位置付けたらよいのか分からなくなる困惑の状態のことであろう。第二次性徴を皮切りとした周囲との身体的同一性の喪失は、即座に周囲との精神的同一性への懐疑へと結びつく。すなわち、自分と今まで同じだと思えていた周りの他者と自分が同じだと思えなくなるわけだ。そこから人間は再度自分を世界の中に固定するための試行錯誤の段階に入る、この試行錯誤、暗中模索の段階こそが思春期、アイデンティティの拡散および確立の課題の時期であり、ここで改めて自分が無理なく自然に引き受けられる属性、ジャンル、ポジションを再発見するのである。小学生時代を中心とする児…