生老病死とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

生老病死

(

読書

)

せいろうびょうし

釈迦がその解決に悩んだ人生4つの苦悩。生きる事・老いてゆく事・病になる事・死ぬ事の4大苦。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

人生百年 有為自然2ヶ月前

有為自然 1241 十代前半 日記に書き写した言葉 アラセブになって … 240815十代前半 日記に書き写した言葉 アラセブになって … 24081 中学時代。 日記に書き写した。 だれもかれもが力いっぱいにのびのびと生きてゆける世の中だれもかれも「生まれて来てよかった」と思えるような世の中じぶんを大切にすることが同時にひとを大切にすることになる世の中そういう世の中を来させる仕事がきみたちの行くてにまっている大きな大きな仕事生きがいのある仕事 吉野源三郎さんの『君たちはどう生きるか』の中の言葉である。 書かれたのは、1930年代。 戦前である。 この言葉は1960年代に、一人の少年の心に響いた。 そして2020年代。 アラセブになって、いっそう心に沁みるようになった。 すべて…

#君たちはどう生きるか#生老病死#能力#必要

ネットで話題

もっと見る

21ブックマーク釈迦「人生は苦しみだらけだ。生老病死の苦しみから逃れる方法はないぞ」←感情論抜きで反論できる? : 哲学ニュースnwkblog.livedoor.jp

13ブックマーク生老病死 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資akinisakusakura.jp

9ブックマーク鬼たちは会社員?無惨の〝パワハラ会議〟「鬼滅の刃」で語る生老病死withnews.jp

関連ブログ

人生百年 有為自然3ヶ月前

有為自然 1236 頭のてっぺんから つま先まで ♫ ○○はいつでも 初舞台 ~ 240726頭のてっぺんから つま先まで ♫ ○○はいつでも 初舞台 ~ 240726 髪を洗うたびに、気になっていた。 頭に「こぶ」のようなものができているのだ。 痛くも痒くもない。 化膿しているわけでもない。 最初、吹き出物かと思った。 もう1カ月以上もたつ。 不安なので、皮膚科に行った。 「あ~、○○性○○症ね。 あなたのお友だちにも、いっぱいできている人いるでしょう。 ウィルス性ではなく、悪質なものではありません」と。 医師の話は、初耳のことばかりだった。 これから1週間ごとに、患部に液体窒素をあて、 少しずつ除去するとのことだった。 またまた病院通いである。 液体窒素とは、なつかしい。 学生時代…

#脂漏性角化症#浮指#生老病死#夢芝居

mayumin1234’s blog4ヶ月前

mayuminの心の安定と信仰の旅🌺今日から、新しいブログを書き始めるmayuminです。宜しくお願い致します。 【本題】 私がこれまで生きてきた人生の中で、本当に必要だった事は、安心感という言葉がぴったりくるのですが、心の安定、心の底から安心できる人間関係を築くことだったり、自分が誰かを幸せにできる力を持ち、誰かの支えにもなりうる人生なのだと気が付き始めて数年が経ちます。気持ちの上では、どこから自分自身を発信していくべきか、悩むところでしたが、今はブログがあるな~と気づき、早速トライしています。 これまで歩んできた中で、人生の半分をある宗教団体に捧げてきた人生でした。選挙の時は、選挙カーに乗ってウグイス嬢まで経験しました。無料…

#一家和楽#生老病死#経済革命#蘇生#幸福境涯

哲学日記6ヶ月前

望まないのに必ず老い病気になり死ぬ君は、ほんとに幸福か?本能は、生きものすべてに、その身体を「俺、俺のもの」と信じさせる。俺のものなら必死で守るからだ。そのくせ、用が済めばポイ捨てされる。すべての生きものが、誰も望まないのに、必ず老い病気になり死ぬ。はなっからそういうプログラムなのだ。さあいよいよ死ぬという瞬間に 君は気づくかもしれない。俺…何を守ってたの?学生ドータカが釈尊に訴えた。(ブッダのことば5・6 1063,1064 中村 元訳より引用させて頂きます)(学生ドータカ)…あまねく見る人よ。わたしはあなたを礼拝いたします。シャカよ。わたしを諸々の疑惑から解き放ちたまえ。(釈尊)ドータカよ。わたしは世間におけるいかなる疑惑者も解脱させえないであ…

#生老病死#四苦八苦#俺俺のもの#何を守ってるの#サティ

シーちゃんと7ヶ月前

りんりんと勇気 りんりん そのための お片付け もの捨て そうだ… そうだ… と Mendelssohn 聴きながら いさましく ゆこう と 鼓舞して りんりんと りんりんと こころに 南無阿弥陀佛 お念仏 りんりんと ひびいてる と Mendelssohn 聴く 真冬にもどり ただ 猛烈に 寒い寒い廊下 ひたすら もの捨て 準備する 一瞬 ただ 一瞬さきさえも わからないんだなあ って そうして どこへも どんな自分にも もう一度 もどる は 無いんだ と おもって Mendelssohn いま のわたし が 聴いてた 小澤征爾さんの指揮だ maestro? なんか 求道者 そっちが あってる! と …

#りんりんと#勇気#生老病死#戦争が終わりますように#世界が平和になりますように

migihanshin’s blog10ヶ月前

ブンミおじさんの森 2011年 タイブンミおじさんの森 2011年 タイ あらすじ 「タイ北東部の集落。ジェンとトンは、重い病に冒された親戚ブンミを訪ねていた。ブンミの病状は思わしくなく、ジェンたちは仕事も含めてブンミを世話することになっていた。独り身の彼に付き添うのは、ラオス難民のジャーイ。ジャーイはブンミの透析治療を手伝い、ブンミが一番に信頼を寄せていた。 夏の夜。ブンミたちがテラスでくつろいでいると、女の幽霊が現れる。その女はブンミの亡妻フエイで、ジェンの義姉でもあった。フエイとの奇跡的な再会に、ブンミたちは夢心地になる。すると今度は、全身毛むくじゃらで赤目の怪人が家に上がり込む。さすがにジェンとトンは不気味がるが、ブンミ…

#障害者#タイ#老人#生老病死

アドラー心理学で一緒に考えてみませんか1年前

人生いかだ流し説こんにちは、鍵野です。今日で11月も最後、明日から師走ですね。やっぱりカレンダーがあるとなんとなく安心するというか、そこに11月には11月の、12月には12月の、それぞれ世の中的なすることのスタンダートが示されているような気がして、テレビも新聞もない暮らしが長い中、世間と同じ暦で動いてはいるというところで繋がっているような気がしています。「あれ、今日何曜日だっけ? そもそも今、何月?」ってなったら、さすがにちょっとねぇ… 本当は一日として同じ一日はないはずで、特別なら全部特別な日だし、普通なら全部普通の日なんだけど、去年の今頃は何をしてたかなぁ? なんて記憶を反芻しながら生きるのが人間という種…

#アドラー心理学#生老病死#講座#カウンセリング

シーちゃんと1年前

できないこと突然の冬? 猛烈に 寒くなって 今年は 予報では暖冬とか? そう 言ってた気がするけど… と すこし 気温が 例年並みになるまでの辛抱だ と 寒さで いろいろ便利なこと? しよっかな?? って たとえば わたしの いつもの 主な蛋白源である大豆の 浸し煮?は こないだみたいに 保温して発酵させたいものを 同時に発酵させてしまうチャンス で 豆のお鍋に 乗っけて 包んで 保温して そのまま 冷めるまで置いといても 腐敗の心配はなくなった というように… 一年中 こんな 季節と気温と 体感で はかって? おままごと してるんだ これ まずは 節約? そして いちばんは 遊び! 実験 たのしいのだっ…

#できないこと#自然#循環#生老病死#戦争が終わりますように#世界が平和になりますように

HASE. blog 1年前

生老病死

#生老病死

セルフケアと「男性」性1年前

「人はいずれ死ぬ。だから~」陳腐な実存主義の退屈。笑たまにこの手の言説を弄する人がいて、昔から「退屈」だと感じていた。(単に「実存主義」と表現した。理論的に厳密じゃないかもしれないが便宜としては使いやすい) 「死」は誰にも訪れる、その点では「陳腐」な現象、あるいは事実だ。 だからこそ、「何でそれをわざわざ言う必要があるの?」という必然性がわからない、ということに尽きる。 残り時間が「余命◯日」等、著しく限られているならわかる。 が、その手の言説を弄する人の大部分はそうではない。 「死」とか「死の瞬間」を意識する必然性は、実は特にないのだ。 得意な「穿った見方」かもしれないが、それらの人々にとって、「本当の」問題は「死」ではなく、「若さ」とか「健…

#実存主義#死#勇気#やりたいこと#生老病死

kei 「蜘蛛の糸Ⅱ」3日前

「一切皆楽」ドジャース対ヤンキースの試合を見ていた 9-0でドジャースが勝ったニュースやネットでは 存外な活躍をしているピッチャー陣や大谷選手個人の活躍を流していた私は試合の趨勢がわかりかけた時点で眠ってしまった なので最後の3点は見ていないたた面白いこと…私にとっては大切なことを「大谷選手に教えて貰った」 彼は打撃も凄く 脚もいい。けれどそれ以上の効果をもたらしている 「打席以外大体笑っている」 彼等は野球のプロ中のプロであり 試合での一挙手一投足が収入に関わっている マジで野球をやっているけれど大谷翔平は ユニフォームを汚し 膝に穴をあけながら 笑いながらやっている。 彼はまぎれもなく 「野球を楽しん…

経営者も従事者もともにどうぞ4日前

病気にならない生き方についてもしも、掲題の“病気にならない生き方”があるとしますと、数多(あまた)の人が健康で、気力横溢(おういつ)という事態となって、世の中全体が混乱するという事態になると思っています。これが、良いことなのに、混乱をきたすという意味では、整然とした秩序の中では、生きずらさが如実に顕現するのではないかと心配になります。 何故なら、現代日本国内の社会は平均寿命が約82歳から88歳まであって、それなりの充実した空間を生きられるのでは無いかと想像します。日本国憲法で言う、「健康で文化的な生活」を生きられるのは、お互いにとってもいいだろうことは想像に難くはないでしょう。しかし、現実には生老病死といって、ひとが生ま…

EVHA’s blog4日前

生老病死は苦しい なぜ苦しいのか生老病死は苦しいなぜ苦しいのか時空や重力のある世界に自分の意志で生まれてきたゆえ ではなぜこのような世界に生まれてきたのか彼の世では味わ得られないことを味わいに来たから 一瞬の人生ではたかが味わ得られることは限られているからこそ何度も転生して味わうことを積み上げていくそれができるのは此の世だけ 此の世に感謝

嗚呼、テレ日トシネマ-雑記-4日前

うにくらげ第二回公演​『à deux』を観てきた(@宗清寺)中野の宗清寺で行われた演劇ユニット・うにくらげの第二回公演​『à deux』を観てきました。 うにくらげ 第二回公演​『à deux ア・ドゥ』 https://www.unikurage.com 【日程】2024年9月27日(金) 〜9月29(日)【会場】宗清寺 「寄る辺のふたり」作:米内山陽子(チタキヨ) 「in and out」作:高木登(演劇ユニット鵺的)​ 演出:福永マリカ 出演:生見司織 高橋恭子 うにくらげは生見司織さんと高橋恭子(チタキヨ)さんのふたりユニットで、宗清寺の読み方はソーセージで覚えたのでもう忘れないです(笑)。 作・演出・演者ともに初めましてのいない馴染みのメンツ…

杜~フォレスト~ 6日前

【読書メーター】QOLって何だろうQOLって何だろう (ちくまプリマー新書) 作者:小林 亜津子 筑摩書房 Amazon 【18/03/10】 「生老病死」を、QOLという観点から読者とともに考えていこうとする、生命倫理学者の著。全6章。「自己決定」が伝えられないような状況の下で、当事者のQOLは確保しうるのか、そのことをどう考えていってらいいのかという、医療技術が進んだ時代ゆえの重い問いかけを投げかけてくる「たましいの練習問題」集とも言える本だと思う。同一シリーズに、この筆者のものが収められているので、それも読んでおきたい。難しい問題ではあるが、「明日はわが身」。

湖畔の左へ7日前

最近聴いている音楽(2024autumn)まえがき 今年の春〜夏は、『はいよろこんで』を筆頭に、今生きている日本人の生活に蔓延する限界を、限界と名指しした上で、限界にどう対処するか、試行錯誤するような楽曲が多かった印象を持っている。しかし、この初秋リリースされた米津玄師のアルバム中の『LOST CORNER』がそれら限界論に終止符を打ったと、勝手に考えている。個人たちの限界は日本という国の限界を示唆していて、日本はピークを越えてしまったと仮定する。今後は色々失い続けることを覚悟しつつ、限界のラインを下げ、最善ではない、身の丈に合った選択を強いられていく、そんな未来が待っている。もはや、限界に手が届かない私たちが悪いのではなく、手の届か…

大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵8日前

大きな流れのなかに大森義成 先生前略、いつもお世話になっております。いつも、ご同行のために京都、成田などのご巡拝まことにありがとうございます。ご多忙のことと存じます。さて、このたびは、秋季彼岸会を厳修いただきまことにありがとうございました。おかげさまをもちまして、自宅での実修も無事結願となりました。ご本尊様および先生ならびにご同行の皆様に篤く御礼を申し上げます。ご指導により、今回のご対象のご先祖さまから三界萬靈までご一緒にご真言をとなえる観想ができましたが、あらゆる苦しみは、生老病死に尽きること、また、生命の流れは続いていて、大きな流れのなかに皆がいることが実感できました。 天地開闢の創造は一瞬に終わるのではな…

天朗気清、画戲鑑賞9日前

余談:『水滸伝』舞台の宋王朝の朝廷言葉など20:『孤城閉〜仁宗、その愛と大義〜』 ※補足1:画像は正午阳光官方频道(正午陽光公式チャンネル)で公開されている中国大河ドラマ『清平乐 Serenade of Peaceful Joy(邦題:孤城閉 ~仁宗、その愛と大義)』より引用 ※補足2:各単語のカッコ内に発音のカタカナ表記を記載するが、カタカナでは正確な中国語の発音を再現できない為、あくまでイメージとしての記載に留まる。 ①傻白甜(シャーバイティエン/shǎ bái tián) これは妓女として後宮に属していた張妼晗(ちょうひつかん/zhāng bì hán)が仲間に貶められて追放されそうになり、彼女が仁宗に泣きついて「あなたの傍にいたい」と泣きじゃくって助けを乞う場面だ。…

そこはかとなく17日前

ガルシア・マルケス「百年の孤独」ガルシア・マルケス「百年の孤独」(1967年)を読んだ。1982年、氏は本作を主にノーベル文学賞を受賞した。今年、新潮文庫で再刊され話題になっていた。それで、私も読んでみた。 南米コロンビアの若い夫婦がある事情で新しい土地に移り住み、マコンドという町を作り、そこで一族が100年にわたり暮らす話。商売に成功して裕福になり、町も発展するが、戦争、文明の発達、アメリカ企業の進出、天災などに翻弄され、平和に穏やかに暮らすことはできない中で、一族の生老病死、成功と失敗、欲望と絶望の話が延々と続き、ある者は家に引きこもり、ある者は戦争に行き、ある者は商売に精を出し、またある者は自分の欲望のままに生きてゆく…

あなた自身を好きになろう! いい映画を見て、自己実現の世界へ!22日前

『ダンス・ウィズ・ウルブズ』〜さまよう生き方から抜け出そう!迷うものは弱い!腹にくくった一本の槍になれ!00.はじめに 01.脚を失いかけた男 02.自暴自棄 03.心の淀み 04.フロンティアへ 05.無人砦 06.弱肉の地 07.”蹴る鳥”との出会い 08.好奇心 09.”拳をあげて立つ女”との出会い 10.ファーストコンタクト 11.通訳 12.心の砦 13.益をもたらす者 14.バッファロー狩り 15.『大切』なもの 16.記憶とは思い出の束 17.ビューティフル・ネーム 18.求め合う 19.愛するものを守る戦い 20.結婚の儀式 21.迫り来るの脅威 22.別れ 23.未来への旅立ち 24.終わりに 00.はじめに ~《誰かに伝えたい名セリフ》~ ☆”風になびく髪”:「だが君が来るか…

乳がん転移 癌性リンパ管症で亡くなりました1ヶ月前

「すべて良し」だった【神・大霊】を感じるほどに、「あなたと私」の区別が無くなります この地上世界には、それぞれ目的を持って生まれてきます。 学ぶべき教訓を修得する、やるべき仕事を成し終える、償うべきカルマを解消する、施すべき奉仕を行う、これらを通じ霊的に成長することを望んできました。 地上世界からみると、幾段も続く険しい道があります。上へ上へと続いています。 「本当に登れるだろうか?」そんな道です。 <急坂が、木立の間を抜けて続く、続く、どこまでも> 途中、振り返ると、 「あぁ、よくここまで登った」 「あと少し頑張ろう」そんな気持ちになります。 <転がると大変! 先が見えないくらい登って来ました> 一方、霊的成長…

Humanoid K’s diary1ヶ月前

「彼岸、此岸」と「私」:何とも短い要約お彼岸には次のような二つの意味があります。一つは迷いや煩悩のある此岸(しがん、この世界)に対し、悟りの彼岸のことで、二つは此岸から悟りの境地の彼岸に至るために、仏道の修行をおこなう期間のことです。秋のお彼岸は9月の「秋分の日」を中日とする前後3日間は、煩悩の世界である此岸から悟りの世界である彼岸に到着するための修行が行われます。その修行をする期間がお彼岸です。この説明に注釈は必要ないように思えますが、「此岸から彼岸に行く」ことが一体何を意味しているのか考えてみましょう。 この世では物質もエネルギーも常に変化し、心さえ流転し、不変の実体などどこにもない、というのが輪廻転生のエッセンスです。心は欲…

シェアタイム1ヶ月前

先生!どうやって死んだらいいですか?生老病死ならぬ性老病死について、伊藤比呂美さんが山折哲雄さんに質問する形の対談本です。 P187 山折 さて、ここまで日本人の死に方を見てきたわけだけど、「死生観」という言葉があるでしょう。この言葉には重要な意味が隠されているんです。それは、「生」に先立って「死」が頭に来ていること。 伊藤 生死観じゃなくて死生観。死が先なんですね。 山折 死が先に来ていることの含意は、死ぬことが則ち生きることであるということ。つまり、死ぬことを引き受けることが、生きることにほかならない―死生観という言葉には、こういう考え方があるわけです。あるいは、生きることは必然的に死を含んでいる、と言えばいいかな。われわれ…

kaigonoki’s diary1ヶ月前

あえて自分に期待しない生き方介護の現場で日々を送るあなたへ。 ご多忙の中、この文章と出会って下さり、ありがとうございます。 「あえて自分に期待しない生き方」という、どこか寂しい響きがする言葉かもしれません。しかし、この言葉には、深い安らぎと、人生の新たな可能性が隠されていると私は考えます。 期待と失望の狭間で 私たち人間は、誰しもが何かしらの期待を抱きながら生きています。若いうちは、将来への期待、成功への期待、そして愛されることへの期待。 しかし、年齢を重ねるにつれて、その期待は変化し、時には重荷になることもあります。 特に介護の現場では、入居者様の方々への期待、ご家族からの期待、そして自分自身への期待が複雑に絡み合って…

生きる知恵ブログ1ヶ月前

「苦しみは有る」結婚したいな、子ども欲しいな、自分でも出来る仕事見つけたいな、人生もっと楽しくなるといいな、一見ポジティブにも思える願望を僕は持っていた。そうならない現状が嫌だったし、現状に満足なんかできなかった。 しかし、今日、仏教の本を見ていて思った。仏教には「四苦八苦」というものがあって、生老病死や嫌な人と会うこと、愛する人と別れること、求めても手に入らないこと、感覚や感情が動くこと、それらによる苦しみが人生には有るという教えだった。 その中でも、自分の苦しみは、求めても手に入らない苦しみ「求不得苦」だった。僕は、その苦しみを無くそうとしていた。求めるということで、苦しみの方へ逆行していたのだ。苦しみは…