宝厳寺とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

宝厳寺

(

地理

)

ほうごんじ

滋賀県長浜市の竹生島にある真言宗豊山派の寺院。山号は巌金山。本尊は弁才天。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ほとり暮らし2日前

【旅】竹生島へ。宝厳寺、都久夫須麻神社を参拝する。福岡に住む姉が半年ぶりに帰阪し、滋賀に来てくれた。 今回は竹生島へ行った。 高速船で今津港から竹生島まで約30分 一日4便 大人 往復2,700円 竹生島に上陸(上陸時間は75分) 拝観料600円を払って石段を登っていく。 祈りの石段と呼ばれていて、かなり急。165段ある。足腰が弱いときついかもしれない。 船着場を見下ろす 宝厳寺 唐門[国宝] 豊臣秀吉が建てた大阪城極楽橋の一部を移築したもの。 修復により鮮やかな色が蘇っていた。 現在工事中のため、ブルーシートが写り込んでしまった。残念。 不動明王 都久夫須麻神社 竜神拝所 ここは湖のパワーが満ちあふれる場所だと感じた。 一番の絶景の竜神拝所…

#竹生島#都久夫須麻神社#宝厳寺#竜神#滋賀観光

ネットで話題

もっと見る

35ブックマーク朝日新聞デジタル:国重文の一遍上人像焼失か 松山・道後の宝厳寺全焼 - 社会炎を上げて燃える宝厳寺本堂=10日午後、松山市道後湯月町、波多野大介撮影宝厳寺本堂に所蔵されている国重要文化財の一遍上人立像=松山市教委提供 10日午後2時15分ごろ、松山市道後湯月町の宝厳(ほうごん)寺本堂付近から出火、いずれも木造平屋建ての本堂約150平方メートルと「庫裏(くり)」約120平...www.asahi.com

18ブックマーク» 文化財を傷つけないで…。竹生島・宝厳寺 〜西国第三十番札所~先日困ったこ事件が起こりました。 当山では『唐門』『観音堂』「舟廊下」の修理に順次入っております。これらの建物は、国宝や重要文化財に指定されている建築物で、以前にもご紹介致しましたとおり柱や壁は黒漆塗りでその上に極彩色で絵が描かれているものです。今回の修理を期に、千社札を剥がし往年の漆の輝きを取り...www.chikubushima.jp

9ブックマーク竹生島で強行された神仏分離と宝厳寺に残された本尊の弁財天像shibayan1954.com

8ブックマーク竹生島・宝厳寺 ~西国第三十番札所~すべては、天照皇大神のお告げから 竹生島宝厳寺は、神亀元年聖武天皇が、夢枕に立った天照皇大神より 江州の湖中に小島がある。その島は弁才天の聖地であるから、寺院を建立せよ。 すれば、国家泰平、五穀豊穣、万民豊楽となるであろう。 というお告げを受け、僧行基を勅使として遣わし、堂塔を開基させたのが始まりです。www.chikubushima.jp

関連ブログ

ある日 この道2ヶ月前

京都滋賀岐阜5 竹生島・彦根城・彦根城博物館7泊8日の京都・滋賀・岐阜・名古屋旅行、5日目。 彦根駅からスタート。 駅前には国宝の風俗図(彦根屏風)のジャンボプリントがある。 佐和山城のような城(本物ではない)も見える。 駅前には井伊直政像。 駅前の観光案内所でお得なチケットが販売されていたが、9時〜17時のため買えず。 8時30分に彦根駅西口発のシャトルバスで約10分、8時38分に彦根港に到着。 9時00分に彦根港発のオーミマリンの船で約40分、9時40分に竹生島に到着。 トップ|オーミマリン 日本遺産「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産-」 琵琶湖とその水辺景観|日本遺産ポータルサイト 宝厳寺 724年(神亀元年)に聖武天皇…

#竹生島#宝厳寺#竹生島神社#滋賀縣護國神社#彦根城#彦根城博物館#ひこにゃん#開国記念館#玄宮園#楽々園

女神の福音~心流紀行7ヶ月前

【日本五大辨財天 S2】宝厳寺澄み切った空を眺めているうちに 船は 25分程度のクルーズを終え 竹生島へとたどり着きます 竹生での旅 第2弾です 宝厳寺 竹生島宝厳寺は、神亀元年(724年) 聖武天皇が夢枕に立った天照皇大神より 江州の湖中に小島がある その島は弁才天の聖地であるから 寺院を建立せよ すれば、国家泰平、五穀豊穣 万民豊楽となるであろう 週刊古寺をゆく 別冊7(宝厳寺と湖北の名刺) 小学館 Amazon というお告げがあったとか 僧行基を勅使として 堂塔を開基 弁才天像をご本尊としました 心流紀行 港に船が着くと 急ぎ足で下船する人の流れが生まれます 急がなくても…とは言えないのが 島での参拝の大変なところで…

#宝厳寺#弁財天#滋賀琵琶湖

女神の福音~心流紀行1年前

【日本五大辨財天巡り】1社目 竹生島・宝厳寺 2竹生島について…雑学的な 竹生島の南部に、竹生島神社(都久夫須麻神社)と宝厳寺があります。弁財天が祭られているのは宝厳寺です。では、竹生島神社の神体は、竹生島そのものと言われています。そして。琵琶湖国定公園特別保護地区、国の名勝および史跡に指定されています。 北側の対岸葛籠尾崎の沿岸と竹生島との間に湖底遺跡(葛籠尾崎湖底遺跡)がある。最大で水深70mほどの湖底から、漁師の網に引っ掛かるなどして約140点もの土師器・須恵器や土器が、ほぼ原形をとどめたまま引き揚げられた。縄文時代早期から弥生時代、さらに中世まで幅広い時代に及ぶ物と考えられている。 遺跡の形成過程については…津波などで集落が水没した…

#宝厳寺#弁財天#琵琶湖観光

水耕栽培 メインはトマト1年前

竹生島29日孫が遊びにくる予定でしたが来なかったので、どこか近場に1泊で娘と遊びに行くことになり、滋賀県へ行ってきました。 今津港から竹生島に渡って長浜港へ琵琶湖横断し長浜観光をする予定です。 今津港9時30分発のクルーズで25分で竹生島に到着。 竹生島は琵琶湖で沖島に次ぐ2番目に大きい島です。上陸時間は1時間。 まず165段の階段を上ります。かなり急な階段でしんどかったのですが、1時間で帰ってこられなかったらと思うと、かなり頑張りました。 165段上った先は 宝厳寺本堂 さらに上って三重塔 江戸時代に落雷で消失 2000年に再建されたそうです。 もちの木 樹齢400年 唐門 秀吉が建てた大阪城極楽…

#竹生島#宝厳寺#都久夫須磨神社

のうさぎの部屋1年前

西国三十三所巡り 第三十番 宝厳寺(ほうごんじ)5/18、竹生島 宝厳寺(ちくぶじま ほうこんじ)~華厳寺に行ってきました。 宝厳寺は、琵琶湖の北部、竹生島にあります。 竹生島へは、今津港と長浜港(琵琶湖汽船)、彦根港(オーミマリン)から 船が出ています。 竹生島に一番近いのは、今津港になります。 私は、今津港9:30出発の船に乗りました。 予約優先って書いてますが、予約なしでも全然いけました(平日だからかもしれませんが) 長浜港から乗る人の方が多いみたいです。団体客も長浜港から乗る人が多いみたいです。 観光船のりばから少し離れたところに駐車場がありました。 無料です。 ↓ 奥にある船「いんたーらーけん」に乗りました。 立派な船で広々と座れ…

#西国三十三所#宝厳寺

オババのトラベルジャーナル2年前

琵琶湖に浮かぶ神秘の島「竹生島」年末年始を琵琶湖北部の「ロテル・デュ・ラク」で過ごし、 パワースポットとして名高い神秘の島「竹生島」に、初詣に出かけました。 すでに2月に突入しているのに、今さら初詣の記事??という感じではありますが、お許しくださいね。 竹生島は、琵琶湖北部にある周囲2kmの島です。 奈良時代に行基が弁財天像を安置し、神仏習合の時代を経て、“神様の棲む島”とも言われているようです。 竹生島へは、長浜港と今津港から船が出ていて、それぞれ30分程度で渡ることができます。 オババたちは、今津港から乗船して、長浜港行きで帰りました。 湖だから穏やかかと思いきや、結構お天気に左右されるようで、この日も以後の波が気になる…

#旅行#竹生島神社#竹生島#宝厳寺

満足計画(カメラ・ガジェット)3年前

定時退社で嵐山へGo!『竹林、宝厳寺、法輪寺、京都・花灯路-2021』近畿地方の週間天気予報は木曜日から週末にかけて晴れ間が見えない様子。 連日時差勤務で朝早く出社しているので、繰り上げされる定時後に嵐山へ再訪問。 大阪から小一時間もあれば行けてしまうので、以前よりも京都が近く感じるように。 まるで東京から仕事終わりにみなとみらいへ写真を撮りに行くみたいな感じ。 因みに最近は阪急鉄道で行くことを覚えました。 JRよりも電車賃が安く、駅から渡月橋まで近いので、阪急鉄道お勧めです。 但し着席出来る可能性はJRの方が高いかもしれません。 到着早々、青色、水色、緑色の3色揃った綺麗な写真をもう一度撮りたくて竹林へ再訪問。 来訪者は週末に比べて3割減といったところ。 70…

#花灯路・嵐山#京都観光#竹林の小径#宝厳寺#法輪寺#nikonz7#NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

空と海と犬と私3年前

滋賀県:竹生島宝厳寺(ちくぶしまほうごんじ)メモ琵琶湖に浮かぶ竹生島にある、西国三十三所第30番札所の観音所があることでも有名なお寺、宝厳寺と都久夫須麻神社。有数のパワースポットとされており、あまりそちら方面に詳しくない私でも、白い鳥居を見下ろした時には感じるものがありました。琵琶湖も美しく、パワーストーンのブレスを持参しなかったことを後悔したのでした。(訪問日:2021年10月2日) ↓ランキング参加中!クリック頂けると励みになります↓

#滋賀県#琵琶湖#竹生島#宝厳寺#西国三十三所観音霊場#パワースポット

ネコオフィス3年前

竹生島。琵琶湖汽船で竹生島へ向かう。 9月23日、朝10時に長浜港に到着。 10時10分発には間に合ったけど。。。 パワースポット 巡回船 不機嫌な子 いつ辞めたっていいんだぞ パワースポット 瓦投げて鳥居をくぐれば願いが叶うとか。 竹生島はパワースポットとして人気だそうで、朝10時10分発のフェリーは予約で満席で乗れず。 増便の10時50分発で竹生島へ向かいました。 折り返し便の待ち人数も半端ない! うわわわわ。 これではゆっくりお参り出来そうにもないぞ! 納経所もいっぱい並んでいるのではないかと不安もよぎる。 意外にも混雑はしていませんでした。 あのフェリーにいた人々はどこへ消えたのだろう・・・(…

#西国三十三カ所#西国三十三所観音霊場#西国巡礼#竹生島#宝厳寺

きぬさや自由帳16時間前

西国三十三か所巡り 琵琶湖編2よ~く考えよう・・・ 長命寺で御朱印をいただいた時に、竹生島にわたる船の案内と割引券を一緒にいただきました。 2日目に長浜から竹生島にわたるつもりで計画していたのですが、いただいた割引券は彦根港出発の近江フェリーのもの! これは・・・検討すべき案件!! この日は33番華厳寺を予定していたけど先に竹生島に渡る? とも考えましたが・・・・ とりあえず当初の予定通りこの日は華厳寺にお参りし、オールインクルーシブのホテルに早めに入ることにして、次の華厳寺に向かう車の中で調べることにしました。 長浜港から竹生島は、3400円。 彦根港からの近江フェリーは、時間は5分ほど長くかかるけれど、竹生島での滞在時…

being mindful2日前

琵琶湖クルーズで竹生島へ木曜日。 長浜の琵琶湖湖畔のホテルで目が覚めた。 コーヒーを飲んで、早めに宿を出たら、徒歩5分のところにあるクルーズ船乗り場へ。 竹生島行きチケットを購入し、9時前に出航〜 外のデッキで爽やかな風を受けながら、伊吹山から離れていく。 青空が最高だ。 30分ほどでこじんまりした竹生島に到着。 宝厳寺などを散策だ🎵 神社仏閣というのは、島にあると陸にあるものとはまた違う雰囲気が出ますね… なんだも言えない空と湖面と鳥居のコンビネーション。 建造物としてもなかなか見応えがあり、急な斜面にこのようにして立てている。 上の廊下を歩く時には足が震えました😆 階段も多いけど、すぐ登れます。 参拝し終わったら…

きぬさや自由帳6日前

西国三十三か所巡り 琵琶湖編1(長命寺)西国巡りを進めよう 7月、西国観音三十三か所巡りの旅を進めるべく、計画を立てました。 とりあえず、遠いところからと、最終の岐阜県華厳寺、琵琶湖の竹生島にある宝厳寺、長命寺の3カ寺に狙いをしぼり、長浜に宿を予約したのです。 計画時も暑かったのですが、いやはや8月がこんなに暑くなるとは・・・。 でも、ひるむことなく出発しました”(-“”-)” 夏休み終盤、うちの地区ではラジオ体操が行われていて、夫はそれに参加していたので、いつもよりゆっくり目に出発。 すると、道路は通勤渋滞です。 それでも、渋滞をぬけてからは順調に進み、三十一番札所長命寺に3時間ほどで着きました。 第三十一番札所 姨綺耶長命寺 (…

鳴かぬなら 他をあたろう ほととぎす7日前

君は見たか、湖の向こうに西方浄土が現れるのを! ~琵琶湖を巡る他界観についてと鵜川四十八体仏と竹生島↑の画像は琵琶湖の西岸、滋賀県高島市鵜川の地にある「鵜川四十八体石仏群」。近年SNSでよく撮影スポットとしてよく上げられる海上鳥居がある白髭神社の近く(車がガンガン通る道をちょっと歩きますが)にあります。↓が説明板 このエリアの西側に広がる比良山地で採石された比良石で作られたらしい阿弥陀如来像群。もとは名前の通り48体あったらしいのが現在残るのは33体。 全体的に表面が平べったい作りになっているのはこの地方の石仏の特徴だそうです。 ↑は首がちょっと不安定に修復(?)されていますが、顔立ちが周囲の石仏とは明らかに違います。頭部は別物? 前回の投稿では京都の北白川を産地とした白川石について少し取り…

みやこわすれ日記11日前

9月下旬から いろいろ・・・ブログの更新が滞っていて済みません・・・ 今日は兵庫県の親戚から 秋の味覚 栗と黒豆の枝豆を頂きました 大きくて立派な栗なので 久しぶりに渋皮煮にしたいところですが・・・ 同じ思いを持ちながら ここ数年は茹で栗にして戴くばかりです 昨日と一昨日は 動画の編集に時間を費やしました 昨年 岸和田の「だんじり祭」を編集して以来なのでやり方を忘れかけていて 思い出し試しながらの編集作業となりました 今回の動画は 9月20日に年金者組合滋賀県本部が実施し127人が参加した「秋のレクリエーション ~グルッとびわ湖島めぐり~」です 下の写真は島の一つ「竹生島」の宝厳寺国宝唐門 動画 www.youtube.…

ひよ夫婦smile・グルメ旅行記20日前

琵琶湖にあるパワースポット!琵琶湖に浮かぶ2番目に大きな島・竹生島の魅力【琵琶湖旅行】ランキング参加中旅行 日本遺産 ・琵琶湖疏水 日本遺産とは? 竹生島 竹生島クルーズ 長浜航路 詳細 竹生島 宝厳寺弁才天堂 お願いだるま 宝厳寺三重塔 宝厳寺観音堂 国宝唐門 宝厳寺渡廊 かわらけ投げ 最後に ひよ夫婦インスタ 日本遺産 ・琵琶湖疏水 2020年6月「琵琶湖疏水(京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水~舟に乗り、歩いて触れる明治のひととき)が日本遺産に認定されました。 日本遺産とは? 文化庁が、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定するものです。 ストーリーを語るうえで不可欠な魅力ある有形無形の…

リジェのキャンプブログ25日前

奥琵琶湖カヤック+自転車キャンプ旅2~3日目(2024/8/11~12)奥琵琶湖カヤック+自転車キャンプ旅の続きです。 1日目の様子はこちら↓ ligier.hatenablog.com

うまずたゆまず1ヶ月前

金運・財運最強の日「己巳」(つちのとみ、きどのみ、きし)「巳の日」は、 技芸上達・金運・財運開運・縁結び・ 学業成就などにご利益のある 「弁財天」という神様にご縁のある日です。 そんな「巳の日」の中でも 「己巳(つちのとみ・きどのみ・きし)の日」は 更に金運がアップする縁起の良い日と 言われています。 「己巳の日」 令和6(2024)年の「己巳の日」 「巳待」(みまち) 弁財天様 音楽・芸能・学問成就・美人祈願 勝運・武運長久 財運をもたらす福の神 弁財天と巳(蛇) ○○弁天 弁天様は嫉妬深い神様⁈ 銭洗い 銭洗いが出来る全国の神社 浄めたお札をどうするか 「己巳の日」 「己巳の日」(つちのとみのひ) は、 十 干の「己」(つちのと)と 十二支の「…

素直な気持ち 2ヶ月前

西国三十三所巡礼 第30番札所宝厳寺・第31番札所長命寺第四十一候 天地始粛 てんちはじめてさむし 8/28〜9/1 暑さの勢いが落ち着く時期 天高し神居ます島竹生島 8月下旬、滋賀県の2ヶ寺に行ってきました 順番は逆になりますが 1ヶ寺目は近江八幡市にある 第31番札所長命寺(ちょうめいじ) 推古天皇27年(619年)創建 聖徳太子 開基 本尊 千手十一面聖観世音菩薩 長命寺本堂へは、湖岸から808段の石段の参道を登らないといけませんが、現在は本堂近くまで自動車で行けます このお寺も駐車場まで細くて急な坂道なので、観光バスを降りタクシーに分乗して向かいました 湖岸から登ってくる参道。これは大変な道のり💦💦💦↓ 今回も車で本堂近くまで。いつもながら…

日本百景を巡る旅とその雑学2ヶ月前

日本百景55琵琶湖の雑学こんにちは、皆さん! 今回は日本最大の淡水湖である琵琶湖についてご紹介します。 琵琶湖は、その広大な面積と豊かな自然環境で知られ、観光やレジャー、歴史的な観点からも非常に魅力的な場所です。四季折々の美しい風景や多彩なアクティビティが楽しめる琵琶湖は、訪れる人々を魅了してやみません。

CARITAS*HEALING2ヶ月前

竹生島へ行って来ました①前々泊で名古屋入りして CLASS3が始まる前に 竹生島クルーズへ行って来ました。 新幹線で長浜へ向かっている時は バケツをひっくり返した様な土砂降りで どうなることやらと思ったけれど 駅に着いた瞬間に雨が上がり 琵琶湖周辺は晴れているという奇跡✨ 都久夫須麻神社 竜神拝所から琵琶湖を眺める。 お目当ての白巳大神。 人懐っこいニホントカゲ💕 宝厳寺本堂 横の三龍善神に詣でたら 人懐っこいニホントカゲが 出迎えてくれて お腹を撫でさせてくれました 龍神様の御使いですね ♪😊

素直な気持ち 3ヶ月前

西国三十三所巡礼 第28番札所成相寺・29番札所松尾寺第三十五候 7/27〜8/1 土潤溽暑 つちうるおうてむしあつし 土が湿り蒸し暑くなる時期 夕立や天橋立そこにあり 7月中旬、京都府の2ヶ寺に行ってきました 1ヶ寺目は宮津市にある 第28番札所成相寺(なりあいじ) 慶雲元年(704年)創建 真応上人開山 本尊 聖観世音菩薩 天橋立を一望する鼓ヶ岳(標高569m)の南東山腹にあります このお寺も急な坂道の上💦 元々は日本古来の山岳宗教の修験場でした 五重塔↓ 「撞かずの鐘」↓ 左甚五郎作『真向きの龍』↓ 正面を向いた龍は、右から見ても左から見ても自分の方を見ているように見えます パノラマ展望所からは天橋立が見えるそうです 成相寺を出て次のお寺に…

GOCHANの日記3ヶ月前

不忍池辯天堂と池之端都営バスを池之端一丁目で下車し、生憎の雨曇りの中、不忍池辯天堂に向かいます。 「不忍池」の名は、弁天島に建つ石碑によれば、かつて上野台地と本郷台地(向ヶ岡)の間の地名が忍ヶ丘(しのぶがおか)と呼ばれていたことに由来すると書かれています。 ただし、異説もあって、周囲に笹が多く茂っていたことから篠輪津(しのわづ)が転じて不忍になったという説(『新編武蔵風土記稿』『神代余波』)、ここで男女が忍んで逢っていたからという説(『望海毎談』)や、上野台地が忍が岡と呼ばれていたことにたいして不忍池と命名された説(『江戸妙子』『江戸名所図絵』)もあります。 15世紀頃には既に「不忍池」という名で呼ばれていました…