自然災害伝承碑とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

自然災害伝承碑

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

類聚メモ帳PART21年前

元禄津波供養塔(茂原市)久しぶりに平日休みに遠出をした。前日までどこに行こうか悩み続け、結局、千葉県にした。相変わらず仕事の悩みがつきない中、そんな現実を忘れるために、車で行ける手軽な田舎を選んだのだった。

#茂原市#自然災害伝承碑#仏教

ネットで話題

もっと見る

119ブックマーク新地図記号に「自然災害伝承碑」 国土地理院が制定 | 共同通信this.kiji.is

29ブックマーク国土地理院のWeb地図に「自然災害伝承碑」 先人が遺した教訓を生かすwww.itmedia.co.jp

16ブックマーク自然災害伝承碑 | 国土地理院2024年9月26日 6市区町村10基を追加公開しました。 公開数は 全国635市区町村2,183基となります。 公開中の市区町村は、掲載市区町村一覧/ご利用上の注意でご確認いただけます。 過去の更新情報 2024年の更新情報 2024年8月29日 10市区町村24基を追加公開 2024年7月25日 8市区町村12基を追加公開 2024年6月27日 13市...www.gsi.go.jp

5ブックマーク「自然災害伝承碑」には何が書かれているのか? 「一太郎Pad」で碑文をOCR処理してみた【地図ウォッチ】internet.watch.impress.co.jp

関連ブログ

はちすた2年前

擁壁物件と自然災害伝承碑今日は猛暑の中休み、ちょい涼しい。中古物件日和☆ちょいと行って来ましたよ。 築は1991年。自然豊かな立地。外観まずまず(^.^)フルリフォームして1000万円台。(リフォームは自分でやりたい派ですけどね)不動産独自に瑕疵保証をつける物件で、参考までに見に行ってみました。 おおお、まだリフォームの途中ですがいきなり玄関前に亀裂が。。。そして高台はビュー的には最高ですが、がっつり擁壁物件。。。これは楽待の大川先生が要注意とおっしゃっていたあの擁壁物件。。。 www.youtube.com 中の間取りや風呂場キッチンなどのコンパクトさはいい。天窓付き(雨漏りの原因になりがち)ベランダ無し。とにかく…

#中古物件#田舎 暮らし#自然災害伝承碑

nil-blog 楽しく暮らしましょう...3年前

令和元年誕生の地図記号といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳288】【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】 自然災害伝承碑です。 2019(令和元)年3月15日、国土交通省国土地理院では新しく「自然災害伝承碑(しぜんさいがいでんしょうひ)」の地図記号の導入を決めました。 地図記号のデザインは、記念碑の記号に碑文を表す縦線を加えた形となっています。 過去に起きた津波、洪水、火山災害、土砂災害等の自然災害の情報を伝える石碑やモニュメントを表します。 2018(平成30)年7月、西日本の豪雨災害で多くの犠牲者を出した広島県坂町。 町には1907(明治40)年7月15日に発生した洪水と土石流被害を伝える大きな「水害碑」が建立されていました。 碑文…

#1分間スピーチ#雑学ネタ#自然災害伝承碑#地図記号

やね日記4年前

実現したこと自体が凄いと思いましたTwitterのアカウント「特務機関NERV」(@UN_NERV)は災害速報などをツイートするアカウントで、デザインはアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のパロディになっていますが、まさかそのアニメに登場する声優さんを引っ張って来るとは思ってもみませんでした。 まあ、やったら面白いだろうなあとは思っていましたし、山寺宏一さんよりは三石琴乃さんではないのかなどと思ったりはしましたが、そもそも実現させたという事自体が凄いと思いました。 希望はしていても、実現させることはそうそう出来ませんですしね。今回公開された防災啓発動画では、昨年国土地理院の地図記号として追加された自然災害伝承碑についての説明があり…

#NERV#自然災害伝承碑#歴史#新世紀エヴァンゲリオン

類聚メモ帳PART25年前

本興寺の津波供養碑(長生村)【後編】さて、目的の元禄地震の津波供養碑は境内西側に広がる墓地の一角、ちょうど子院の蓮華院と向かい合う道に面した場所に建っていた。 元禄地震は江戸時代の元禄16年(1703)11月23日未明発生した地震で、地震の規模を示すマグニチュードは推定で7.9〜8.2。震源は房総半島の南端・野島崎の沖合と推定されている。この地震は大正12年(1923)9月1日の関東大震災(大正関東地震)と同様、相模トラフで発生した海溝型地震であると考えられている。

#長生村#石造物#仏教#自然災害伝承碑

類聚メモ帳PART25年前

本興寺の津波供養碑(長生村)【前編】出張で千葉県の外房の方に行ってきた。その帰り道、以前から気になっていたものがあるお寺によってみた。 それは千葉県長生郡長生村は一松ひとつまつ集落所在の本興寺にある津波供養碑である。 これは元禄16年(1703)11月23日夜に発生した元禄地震による津波被害による死者を供養するためのものであるという。 かねてより千葉県内の水難供養碑に興味があったことから、遥々遠方まで出張に来たついでに寄ってみることにした。

#長生村#仏教#自然災害伝承碑#石造物

書きたいこと書きます2日前

令和7年度共通テスト 地理総合,地理探求 試作問題解説問題は大学入試センターからダウンロードしてください www.dnc.ac.jp 第1問 問1 私は見たら分かる間違い探しのような問題をウォーリー問題と読んでいる。 (余談だが共通テストの休み時間にウォーリーを探せを読むのは恐ろしく効果的だ。なぜなら、すぐに集中できるから。そして何より周りの人間に「なんだコイツ!」と思わせ、平均点を下げられるかもしれない。コツは1分間のタイムリミットを設けることだ。) この問題はウォーリー問題だ! 難民は、両年ともアフリカや①西アジアの国々で多く発生している... どう見ても正しいです。本当にありがとうございました 2000年と2020年の図を見比べると、この間…

どこで買える?どこで売ってる?9日前

「多様な橋の地図記号の秘密:8種類以上の使い分けとその背景」地図記号の奥深い世界を探る 1. 一つの記号に秘められた歴史 地図を手にするとき、多くの人がその裏にある豊かな物語に気づいていないかもしれません。特に「橋」の記号は、かつて8種類以上存在していたという事実をご存知でしょうか?歩行者専用の橋や、冬にのみ架けられる木橋など、実に多彩な種類があったのです。それにしても、なぜここまで細かく使い分けていたのでしょう?今尾恵介さんの言葉を借りるなら、地図は「この世を記号化したもの」なのですから、それぞれの橋に独自の役割があったに違いありません。感慨深いですね。 2. 橋と軍隊の深い関係 さて、橋の記号は決して単なる交通手段として扱われるわけではありません。…

ふぃっしゅ in the water15日前

記録のあれこれ 185 能登国の災害史2020年に修学旅行の記憶を確認しに輪島へ向かうか、半島の東側をバスで往復するか当日まで悩んで、海岸線をバスで訪ねました。 今年の元日の震災に、輪島に行っておけばよかった、もう一泊延ばして珠洲市までやはり足を伸ばせばよかったと悔やんでも悔やみきれない思いです。 積み重ねてきた生活や歴史の風景がなくなってしまうのは、なんとあっけないことでしょうか。 1970年代半ばは各地に近代的な都市が増えた時代で、その中で能登半島へのコースは当時の高校生にすると人寂しい場所へ行くような感覚でした。 ところが訪ねてみると、何かに圧倒されて帰宅したのでした。 それが今になって私が訪ね歩いているものなのかもしれませ…

10月うさぎの部屋20日前

東海道(佐屋街道)を歩く 38.近鉄長島駅~桑名駅前回、神守口バス停から近鉄長島駅まで歩いた。今回は近鉄長島駅から桑名駅まで歩こうと思う。「近鉄四日市駅まで歩くんじゃないの?」と思った人もいるかもしれないが、桑名観光しているうちにまたしてもゲリラ豪雨が降り始めたことと、桑名駅と近鉄四日市駅までが遠く、やむなく桑名駅でリタイアとなったのだった。そのため「東海道を歩かない 桑名編」に近いテイストになっていることをご了承いただきたい。 1.六華苑 2.七里の渡し 3.春日神社 4.桑名城壁 5.石取会館 初回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 前回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.c…

石仏石神を求めて20日前

津軽地方の庚申塔 #194(弘前市小友・加茂神社)青森県弘前市小友字宇田野の加茂神社(訪問日:2024年9月1日)小友集落の中央部に鎮座しています。旧社格は村社。口碑によれば北条時頼の時代にこの地に創建されたそうです。 大同年間に建てられたとされる神社が多い津軽地方だと少しその創建の古さが霞んでしまいますが、それでも非常に古い歴史を有することは確かです。かつて境内に自生していた夫婦杉の特大切り株を納めた堂宇が境内隅にあり、その脇に石仏石塔がコンクリートの台座に載せられて安置されています。向かって右から掲載します。二十三夜塔(廿三夜塔)① 刻銘「昭和廿七壬辰年旧□□廿三日(1952) / 小友村中 / 廿三夜」 自然石型、彫像(日天月天、瑞雲)…

どこで買える?どこで売ってる?1ヶ月前

「病院の地図記号の歴史:明治から戦後までの変遷」「病院」の地図記号の始まりとその変遷 地図記号の重要性 皆さん、地図を使う時に「地図記号」ってどう感じますか?地図を読み解く上で欠かせない要素で、私たちの日常生活に密接に関わっていますよね。最近、地図には新たに「自然災害伝承碑」の記号が追加されたりと、時代とともに進化しています。地図研究家の今尾恵介さんの言葉を借りれば、地図は「この世を記号化したもの」とのこと。まさにその通りですね!今回は特に「病院」の地図記号の歴史をさかのぼり、明治時代から現在までの変遷を見ていきましょう。 避病院の誕生 病院に関する記号が初めて定められたのは『明治33年図式』。この時代に設置された「避病院」の記号は、特に興…

ももっちブログ3ヶ月前

東洋のナイヤガラと阿蘇ツーリング その2今回は九州ツーリングの二日目です。今日はミルクロードを走ったり阿蘇山を走ったり…… 昼食には熊本の馬刺しか、あか牛をいただく予定です。 ※ 東洋のナイヤガラと阿蘇ツーリング その1から見る…… 朝起きると昨晩未明から雨が降リ始めていたようで、まだ少し小雨が残っています。 朝食をいただきます。パン食はあまり得意ではありませんが、朝食はしっかりといただきました。 雲は残っているものの雨は上がり日がさし始めました。 昨晩バイクに夜露避けにブルーシートを掛けていたため、雨が降ったにも関わらずシートやリアバッグなどは濡れずに済んだようです。雨雲レーダーを見てみると小さな雨雲が今日走るコースにあたる阿蘇山…

kotarosandayoneの日記3ヶ月前

折りたたみ自転車🚴で奈良県の吊り橋めぐり その5【前回まで】折りたたみ自転車🚴で奈良県の吊り橋めぐり その4 - kotarosandayoneの日記 (hatenablog.com) ©奈良県公式HPより「清水橋」 管内吊り橋マップ/©奈良県公式HP 「3.阪本の吊り橋」に続いて同じ五條市内(旧大塔村)にある「4.清水橋」に向かいます。 ところどころ残っている、車の気配のない旧道にも入ります。全国どこでも道路事情が良くなって、「マ〇シ」のような道路標識を目にすることが昔より少なくなってきたかも。 かつての「十津川街道」ではほぼ全編がこのような対向に苦慮するような道路だったようです。村から外へ出るだけでも大変だったかも。 そうかと思えば、急…

5〗人口爆発時代。軍国日本の深刻な食糧危機。宇宙と人類の誕生。日本の自然災害。地球温暖化。3ヶ月前

🍞14〗ー1ー食料自給率の低い現代の日本にとって天保の飢饉は貴重な教訓。~No.54No.55No.56 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 天保の飢饉と太平洋戦争。 ・ ・ ・ 2023-02-28 🍞2〗ー9・Cー現代日本人は低い食料自給率の深刻さが理解できない。~No.10 ・ ・ ・ 🍙33〗─4・B─「米を食うとバカになる」という左派系洗脳の悪巧みの意図は「民族神話殺し」であった。~No.213 ・ ・ ・ バブル経済期に、政府・官僚・経済界は日本農業不要論として食糧大量輸入で日本農業の衰退に舵を切った。 世界第二位の経済大国として自信を付けた現代日本人は、古い日本を軽蔑を持って捨て、民族の歴史を鑑としなくなっ…

和香子の暮らし3ヶ月前

土地の災害リスクを知っておく住む場所を選ぶ際に、知っておきたいのが土地の災害リスク。 日本は災害大国なので、土地の地盤と歴史を調べておかないと万が一のときに後悔するかもしれません。 といっても、どこに住んでいようが逃れられない可能性はありますが、それでも「土地の災害リスク」については事前に知っておきたいですよね。 ハザードマップ 便利なのが国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」。住所をいれるだけで調べることができます。 隣町にもかかわらず、結果が大きく違うなんてことも。 大昔から災害がなかった地域年々増える、地震、台風、水害。 どんなにお気に入りの場所でも、ゆるい地盤のせいで家が水や土砂に流されてしまったらどうしよ…

ovanの社会科見学4ヶ月前

2024/06/05 新宿西口イベントコーナー「くらしと測量・地図展」お休み♪ 細君と新宿で待ち合わせのついでに、西口イベントコーナーで行われていた「くらしと測量・地図展」へ。 以前にも来たことがあった。 2019/06/05 新宿西口イベントコーナー「くらしと測量・地図展」 - ovanの社会科見学 基準点 中の構造まで図解されているね。 思ったより複雑でビックリ。 東京23区内で登録されている自然災害伝承碑 49基あるとのこと。 いくつかは写真に撮ったことがありそうだけど、探すの難しそうだなあ。 1から巡ってみるのも良いかもだね。 自然災害伝承碑位置図 こちらは全国版。 山形の実家近くには無いみたいだなあ。 こういった伝承碑って大事だよね。 他にも赤青メガネ…

名古屋の高校入試6ヶ月前

【社会】令和6年(2024年)愛知県公立高校入試解答解説のみ令和6年度 愛知県公立入試 社会解答 答えをタップすると解説へ。 1(1) できごと:エ場所:C 二つともできて1点。 1(2) オ 1(3) ウ 2(1) A:ウB:b 二つともできて1点。) 2(2) ア 2(3) ウ 2(4) ア 3(1) エ 3(2) イ 3(3) ①:イ②:b 二つともできて1点。 3(4) 津波:イ火山災害:ア 二つともできて2点。 4(1) カ 4(2) a:ウc:イ 二つともできて1点。 4(3) オ 5(1) ①:イ②:カ 二つともできて1点。 5(2) エ 5(3) ア 5(4) ア 6(1) オ 6(2) エ 6(3) エ 1(1) 東大寺の大仏は,聖武…

10月うさぎの部屋6ヶ月前

東海道を歩く 33.岡崎公園前駅~知立駅前回、藤川駅から岡崎公園前駅まで歩いた。今回は岡崎公園前駅から知立駅まで歩こうと思う。「31.御油駅~藤川駅」で入った岡崎市をあとにして、安城市を通過、知立市に入っていく。名古屋市にだいぶ近づいてきた。 1.矢作橋 2.矢作神社 3.薬王寺 4.安城市に入る 5.永安寺 6.知立市に入る 7.来迎寺一里塚 8.知立松並木 9.知立神社 初回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 前回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 1.矢作橋 今日は岡崎公園前駅からスタートだ。 岡崎公園前駅 前回終了地点の中岡崎町交差点に到着したら、左折し…

taronの日記漂流先6ヶ月前

「六二六水難犠牲者追悼供養碑」白川橋から北に少し入ったところに、見覚えのない石碑があったので近づいてみた。ここは何度か通った事あるルート何になんで知らなかったんだろうと思ったら、かつては高い生け垣で見えなくなっていたのだな。これも、「自然災害伝承碑」の一つと言って良いのではなかろうか。 1953年の626水害の犠牲者を追悼した石碑。熊本平野、ほとんど浸かりまくっているだけに、他にもありそうだな。子飼橋のたもとの地蔵くらいしか知らなかったけど。 隣の更地は、元は土木系の庁舎があったところなのか。熊本地震で解体された? 石碑正面 六二六水難犠牲者追悼供養碑 熊本県知事 寺本広作 石碑裏面上段(記載ママ) 昭和二十八年六月二十二…

10月うさぎの部屋7ヶ月前

江戸三十三観音をめぐる 9.芝編前回、江戸三十三観音第18番札所真成院に参拝しながら四谷をめぐり、第19番札所の東円寺も訪れた。今回は第20番札所天徳寺、第21番札所増上寺に参拝しながら芝をぶらぶらしようと思う。 1.天徳寺 2.愛宕神社 3.NHK放送博物館 4.西久保八幡神社 5.日本経緯度原点 6.芝丸山古墳・芝東照宮 7.増上寺 初回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 前回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 1.天徳寺 今日は神谷町駅からスタートだ。 神谷町駅 神谷町駅から北に進むとナチュラルローソン虎ノ門巴町店があり、ここには「なっ!とくしま」…