赤染衛門とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

赤染衛門

(

読書

)

あかぞめえもん

天暦10年(956年)頃?〜長久2年(1041年)以後
日本の平安時代の女流歌人。
夫は大江匡衡。中古三十六歌仙の1人である。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

niko’s blog3ヶ月前

光る君へ 第32話 誰がために書く ~感想~こんばんは。ニコです。 『光る君へ』第32話、みなさんご覧になりましたか? 一条天皇(塩野瑛久)が道長(柄本佑)を牽制するぴりつきムード満載で始まりました。 まひろ(吉高由里子)は、最初は帝のために書き始めた物語でしたが、もうそれはどう でもよくなって、書きたいものを書くという気持ちが固まり、まさにタイトル通りだな と思いました。帝に物語をお渡しした後も、手直ししてましたもんね。好きなことって そうですよね。自分が納得いくまで、とことんこだわりたい。 でも、まひろが書いた物語が一条天皇のお気に召さなかった・・・かに思われました が、一条天皇は続きを読みたくなったそうな。一条天皇はその物語から、…

#光る君へ#第32話#大河ドラマ#紫式部#赤染衛門#凰稀かなめ

ネットで話題

もっと見る

5ブックマーク「やすらはで 寝なましものを さ夜更けて」 赤染衛門 文章博士の夫を支えた才女 - 安心感の研究 by 暖淡堂dantandho.hatenadiary.com

関連ブログ

雲心月性...4ヶ月前

後拾遺和歌集 巻第十二 恋二 680 (59)やすらはで寝なまし ものをさ夜更けて かたぶくまでの 月を見しかな 赤染衛門 (後拾遺和歌集 巻第十二 恋二 680 (59)) 現代語訳 あなたが来ないと分かっていたなら、ためらわずに眠りについたでしょうに。待ち続けるうちに夜が更けて、西の空に傾く月を見上げることになってしまったのです。 解説 後拾遺集の詞書によると、この歌は作者の姉妹のもとに通っていた藤原道隆が、ある夜、約束していた逢瀬に現れなかったため、その姉妹の代わりに詠んだものです。 どんな人? 赤染衛門の名前は、父親が右衛門尉であったことに由来します。彼女は藤原道長の正妻である倫子に仕えました。その後、倫子の娘で一条天皇の中宮であ…

#和歌#古典#後拾遺和歌集#赤染衛門

雲心月性...4ヶ月前

新勅撰和歌集 巻第十五 恋五 956たのめつゝ来ぬ夜はふとも ひさかたの月をば人の まつといへかし 赤染衛門 (新勅撰和歌集 巻第十五 恋五 956) (あてにさせておきながら来ない夜が続いても 月を待つように あなたは待っていますと言ってください) ※「久方のつま」―類「久方のつき」。 今はなど 待つとだにやは いはれける 頼むる事は つきもせね共(今さらどうして待っていますなどと言えるでしょう あなたが訪れをあてにさせることが尽きないとしても) 同じ人、ある所の五節のかしづきにおぼし移りたりしに、例の代はりてきこえさせし (同じ人が、ある所の五節の介添え役の侍女に心移りをなさったので、いつものように娘に代わって申し上げさせた…

#和歌#古典#新勅撰和歌集#赤染衛門

ルパン三世 & something 4ヶ月前

眉根を寄せる、、赤染衛門の表情 from 光る君へ大河ドラマ「光る君へ」第28回で、個人的に一番面白かったシーンは、赤染衛門の表情の変化だ!元宝塚スターの凰稀かなめさんが好演している。藤原道長は、娘(彰子)を強引に后(きさき)にまつり上げ、一帝二后の一人として、一条天皇にめあわせた。 ある日、笛の名手でもあった天皇は、彰子やお付きの赤染衛門ら女房達が居並ぶところにやってきて、笛をふく。一条天皇が彰子に対して「自分の方を見てくれないのか?」と問うと、いつも無表情の彰子は言葉少なに「笛は聴くものゆえ」と応えるのだった。この辺の赤染衛門の表情の変遷が面白い! 赤染衛門は彰子の家庭教師みたいな役割を担っているので、手に汗握り、彰子の気の利いた返答を祈…

#眉根を寄せる#赤染衛門#光る君へ#表情

雲心月性...6ヶ月前

清少納言・和泉式部・赤染衛門…紫式部は同時代の女性たちをどう評価したのか?清少納言・和泉式部・赤染衛門…紫式部は同時代の女性たちをどう評価したのか? 清少納言という女性 大河ドラマ『光る君へ』で話題沸騰中の紫式部ですが、彼女のほかにも、当時の女性で後世に名を残した人は多くいます。式部は、そんな同時代の女性たちをどう評価したのでしょうか。 まず有名なのは、紫式部のライバルとされる清少納言に対する批判です。 清少納言の父は歌人の清原元輔。康保3(966)年頃に生まれ、橘則光の妻となって数人の子を産んでから離別し、正暦4(993)年頃、一条天皇の中宮・定子の女房となりました。 藤原北家の長者として権勢を誇った定子の父・藤原道隆の全盛期には、恵まれた環境で文才を発揮しました…

#閑話休題#紫式部#清少納言#和泉式部#赤染衛門

🪻源氏物語&古典blog 和歌&漢文🪻8ヶ月前

🌹【聞き流し 作業&学習BGM1〜10】🌿源氏物語に親しむ🪷(少し早めの設定にしています)🪻少納言のホームページ 源氏物語&古典 少納言の部屋🪷ぜひご覧ください🌿 https://syounagon.jimdosite.com 【ふるさと納税】京都・遊絲舎/丹後の藤布 八寸名古屋帯「夏一文字」(白)全通/選べるお仕立て付【伝統工芸】 夏一文字 藤布 布 浴衣 小紋 上布 紬 伝統工芸品 護身 長寿 繁栄 古事記 万葉集価格: 550000 円楽天で詳細を見る 【ふるさと納税】【西陣活性化を応援!】西陣織袋帯(蜀甲華紋)│京都市 京都 西陣織 着物 帯 ギフト 贈答 誕生日 成人式価格: 500000 円楽天で詳細を見る

#枕草子#清少納言#赤染衛門#紫式部#藤原定子

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸9ヶ月前

【源氏物語609 第19帖 薄雲40】源氏は几帳だけを隔てて、女御とお会いになった。艶な人であるに相違ない、今日まで お顔を見ることのできないことが残念であると、源氏の胸が騒いだ。困った癖である。御簾《みす》の中へ源氏ははいって行った。 几帳《きちょう》だけを隔てて王女御はお逢いになった。 「庭の草花は残らず咲きましたよ。 今年のような恐ろしい年でも、 秋を忘れずに咲くのが哀れです」 こう言いながら柱によりかかっている源氏は美しかった。 御息所《みやすどころ》のことを言い出して、 野の宮に行ってなかなか逢ってもらえなかった秋のことも話した。 故人を切に恋しく思うふうが源氏に見えた。 宮も 「いにしへの昔のことをいとどしくかくれば袖ぞ露けかりける」 というように、 少しお泣きになる様子が非常に可憐《かれん》で、 みじろぎの音も類のない柔らかさに聞こえた。 艶《えん》な人であるに相違ない、…

#赤染衛門#伊勢大輔#内親王#親王#秋の音

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸10ヶ月前

【源氏物語582 第19帖 薄雲13】明石の上がと気がかりで、年内にまた源氏は大井へ行った。寂しい山荘住まいをして、唯一の慰めであった子供に離れた明石の上に同情して源氏は絶え間なく手紙を送っていた。子さえ取ればあとは無用視するように 女が思わないかと気がかりに思って 年内にまた源氏は大井へ行った。 寂しい山荘住まいをして、 唯一の慰めであった子供に離れた女に同情して 源氏は絶え間なく手紙を送っていた。 夫人ももうこのごろではかわいい人に免じて 恨むことが少なくなった。 正月が来た。 うららかな空の下に二条の院の源氏夫婦の幸福な春があった。 出入りする顕官たちは七日に新年の拝礼を行なった。 若い殿上役人たちもはなやかに 思い上がった顔のそろっている御代《みよ》である。 それ以下の人々も心の中には苦労もあるであろうが、 表面はそれぞれの職業に楽しんでついているふうに見えた。 🌿緑の渓流 wr…

#栄花物語#赤染衛門#藤原実資#風俗博物館#緑の渓流

🪻源氏物語&古典blog 和歌&漢文🪻1年前

一人して 撫《な》づるは袖の ほどなきに 覆《おほ》ふばかりの 蔭《かげ》をしぞ待つ〜明石の上は源氏に感想を少し書き 歌も添えた一人して 撫づるは袖の ほどなきに 覆《おほ》ふばかりの 蔭《かげ》をしぞ待つ 〜わたし一人で 姫君をお世話するには行き届きませんので 貴方の大きなご加護を期待しております 【第13帖 澪標 みおつくし】 明石の君は感想を少し書いて、 一人して 撫《な》づるは袖《そで》の ほどなきに 覆《おほ》ふばかりの 蔭《かげ》をしぞ待つ と歌も添えて来た。 怪しいほど源氏は明石の子が心にかかって、 見たくてならぬ気がした。 ❄️🎼雪花歌譚 written by のる❄️ 少納言のホームページ 源氏物語&古典 syounagon-web ぜひご覧ください🪷 https://syounagon-web-1.…

#一人して撫づるは袖のほどなきにおほふばかりの蔭をしぞ待つ#藤原道長#紫式部#清少納言#赤染衛門

源氏物語&古典🪷少納言の独り言1年前

末摘花の叔母 大弐の夫人💐‥夫を蔑まれて悔しかったのね💦 悪役と思われがちだけど 彼女の物語もあったはず🌿【蓬生 よもぎう】自分の夫を蔑まれて悔しかったのね そして 自分に正直な叔母の大弐の夫人🤣 「‥ まあお気の毒なふうで暮らしていらっしゃるのですね」 こう言ったのであるから、 続いて 泣いてみせねばならないのであるが、 実は大弐夫人は九州の長官夫人になって 出発して行く希望に燃えているのである。 泣いてみせねばならないのであるが、 って( ̄∀ ̄) 紫の上、言葉のチョイスが面白すぎる🤣 末摘花をお連れできず悲しい😢 ヨヨヨと涙を流すところを、 散々蔑まれてきた我が背の君は、 立派に出世しましたのよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ってのを、まーったく隠す気もない😂 若い時に読んだ時は、なんちゅう叔母さんや💦と思っていたけど、 …

#紫式部#清少納言#赤染衛門#和泉式部#光る君へ

王様の耳はロバの耳1日前

『光る君へ』ただひたすら三条天皇と中の人(木村達成さん)について語るブログ大河ドラマ『光る君へ』の三条天皇とその中の人である木村達成さんについて、しがない木村さんのファンがひたすら語るだけの記事です。 居貞親王時代(第39回まで)の感想はこちら。 ※ 特に連続性はないので読まなくて大丈夫です。

AKIRAの映画・ドラマブログ2日前

望月の歌は傲慢からくるものではなく妃のための歌だった!大河ドラマ『光る君へ 第44話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第44話』では、藤原道長が望月の歌をうたい、あまりにも傲慢な内容に、他の公家たちはドン引きしてしまいます。 しかし、藤原道長の望月の歌は傲慢からくるものではなく、三人の妃のための歌だったので、詳しく理由を紹介しましょう。

AKIRAの映画・ドラマブログ9日前

敦明親王が友を蔵人頭にしたかった理由は自分の出世のため?大河ドラマ『光る君へ 第43話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第43話』では、敦明親王が三条天皇に「わが友を蔵人頭にしてくださりませ」と懇願します。 実は、敦明親王がこのようなお願いをするのは、自分の名誉のためではない可能性があるので、詳しく紹介しましょう。

TABACO ROAD9日前

吉高由里子 初の大河コンサートへ明るく染めた髪と紫のドレスで。女優の吉高由里子(36)が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)のコンサートが9日夜、東京・初台の東京オペラシティコンサートホール:タケミツメモリアルで行われ、まひろ/紫式部役の吉高と赤染衛門役の凰稀かなめ(42)がゲスト出演した。「大河ドラマ『光る君へ』コンサート~沼ル音楽会~」と題し、ドラマの名場面とオーケストラによる音楽で作品の世界観を再現。約1600人の観客が酔いしれた。放送期間中の音楽イベントは大河初の試み。吉高は平安大河の黒髪から茶髪姿に“変身”して登場した。 「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛~僕を忘れる君と」などの名作を生み続ける“ラブストーリーの名…

ぴくちゃあ通信14日前

11月05日、谷口賢志(2024)以上、NHK大河ドラマ「光る君へ 第34回~」(2024.09.08~)より きょう11月5日は、谷口賢志さんの誕生日です。1977年生まれの47歳になりました。おめでとうございます。東京都出身。都立高校卒業。SOSエンターテイメント所属。 谷口賢志さんの映画最近作は、 2017.03.25『仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦』(2017:金田治)、 2018.05.05『劇場版 仮面ライダーアマゾンズ Season1 覚醒』(2018:石田秀範、田崎竜太、金田治)、 2018.05.12『劇場版 仮面ライダーアマゾンズ Season2 輪廻』(2018:石田秀範、田崎竜太)、…

AKIRAの映画・ドラマブログ16日前

藤原実資だけが三条天皇のもとへ向かった理由を解説!大河ドラマ『光る君へ 第42話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第42話』では、藤原実資だけが三条天皇のもとへ向かいますが、協力を求められたら困惑してしまいました。 そこで、なぜ協力するつもりは無かったのに、藤原実資だけが三条天皇のもとへ向かったのか?詳しく紹介しましょう。

黒猫の額:ペットロス日記16日前

【光る君へ】#41 道長へのまひろの信頼も揺らいだか。彰子はゴッドマザーの片鱗を見せ始めるあと2カ月、完走するだけ NHK大河ドラマ「光る君へ」第41回「揺らぎ」が10/27に放送された。衆院選投開票日とあって、NHK総合での放送は定時の午後8時から早まった。そのせいで番組の視聴率は揺らいだかもしれないね・・・でも、こっちは全然関係ない。残すところ2カ月のドラマを、固唾を飲んでどう着地していくのか見届けるだけだ。 前回から、すっかり「ああ、良かったな~今年の大河ドラマは」的な噛みしめる気分に浸り始めているのが、我ながらおかしい。放送発表の日から、源氏大河を本当に楽しみにしていたもんね。期待にたがわず、紫式部を取り巻く源氏物語を生んだ平安世界のドラマを、豪華絢爛な美術や衣装と共にここ…

徒然なるままに17日前

忘れじの 行く末までは 難ければ 今日を限りの 命ともがな(儀同三司母)PowerPointで描く『絵で描く百人一首』のイラストは、一条天皇の中宮の定子、伊周、隆家の母の高階貴子(儀同三司母)の詠んだ句です。 藤原道隆と付き合い始めたころに詠んだ歌だそうです。 高階……の名字に高階成章(紫式部の娘の賢子の夫)を思い出したので、調べてみたら、高階貴子と成章の父親がいとこでした。ちょっと遠いけど縁続きか(昔の貴族は多いですけど、そういうの) 今紫式部や平安時代にはまっているのですが(最近、それ系の本ばかり読んでます(-_-;)し、次の絵で見る百人一首は、彰子や定子の周囲の人々で固めようと思ってます)、家にテレビがないので、NHKの大河ドラマの『光る君へ』は見ていないの…

日刊 おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)17日前

大河ドラマ 光る君へ 第41話「揺らぎ」ネタバレあらすじ 平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。41話は、「揺らぎ」です。ではストーリーを見ていきます。(双寿丸) 賢子が連れてきた双寿丸は何者か、と疑問を抱く、まひろに、乙丸が、盗人に襲われたときのことを説明します。賢子は双寿丸に助けられたのですが、いとは「お腹がいっぱいになったら出ていけ」と妻隊態度で追い出そうとします。また、賢子は越後守の孫なので、双寿丸とは身分の違いがあることを強調します。すると双寿丸は「姫様ってツラでもないよな」といい、言われた賢子も大笑い。さらに賢子は「お腹が減ったら、またくるように」と告げます。 ( 彰子の歌)敦成が撫子の花を摘み、彰子がその姿を見ています。そのとき…

操体法大辞典21日前

それは易です。前々回の「光る君へ」で大江匡衡(赤染衛門のダンナ)が、一条天皇の在位について占筮するシーンがありました。 筮竹とか使わずに、算木と、指で何やら数えていましたが、時代考証をしっかりやっていると思うので、アレをどうやって出したのかかなり知りたいです。 (現在は、筮竹やコイン、八面体サイコロを使います) 愛用の八面体サイコロ(赤と黒)、六面体サイコロ 数えた後、上から四つ目算木をひっくり返していました。 易は下から初爻、二爻、三爻、四爻、五爻、上爻と数えます。 得卦(最初に得た卦)地火明夷の四爻、陰爻が変爻し陽爻になり、之卦(変爻後の卦)が雷火豊になります。 算木ってこれ↓です。真ん中に赤い線が入っ…

AKIRAの映画・ドラマブログ23日前

藤原顕信が出家したのは出世できなかったからではない!大河ドラマ『光る君へ 第41話』引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231124-AEJ1713544/ 大河ドラマ『光る君へ 第41話』では、藤原顕信が出家してしまいましたが、それは出世できなかったからではありません。 それでは、なぜ、藤原顕信は出家してしまったのか?その理由について紹介しましょう。

黒猫の額:ペットロス日記23日前

【光る君へ】#40 彰子、道長に憤怒!美しき一条帝は崩御して父娘は亀裂、まひろは黙ってばかりキャラがどんどん退場、どんどん寂しく NHK大河ドラマ「光る君へ」第40回「君を置きて」が10/20に放送された。聞くところによると、既に撮了したそうだ。主人公まひろ(藤式部=紫式部)を演じる吉高由里子が報告していた。 昨日撮了しました🙌物語は12月まで続きますので見てくださってる皆様は引き続き最後まで物語を辿ってくださいませ🥺私たちの結晶が詰め込まれております一年半の間、色んなことがありましたが今思うことは、… — 吉高由里子 (@ystk_yrk) 2024年10月26日 ということは、撮了は一昨日の25日。先日、脚本家の大石静が脱稿したばかりとのことで脱力しつつも晴れやかな顔をテレビで見…

羊たちとともに23日前

【噂】凰稀かなめの結婚はあるのか⁉【宝塚時代 オスカル役】女優・凰稀かなめさんは、元宝塚歌劇団宙組トップスターとして数多くの名作に出演し、今なお幅広い分野で活躍しています。彼女の結婚に関する情報は公開されておらず、プライベートは謎に包まれていますが、その華麗なキャリアとオスカル役を演じた宝塚時代の功績については多くのファンの間で語り継がれています。今回は、凰稀かなめさんの宝塚時代から現在の活動までを振り返り、彼女の結婚観やプライベートに迫ります。

歴史と本マニアのための部屋24日前

第33回「式部誕生」 第34回「目覚め」 第35回「中宮の涙」 大河ドラマのlightな感想 光る君へ目次:クリックで各項目へ飛べます まひろから藤式部へ 職場としての藤壺 藤壷のしつらえ(注ここだけで15000字、長い\( 'ω' )/オワタ 庭の藤 繧繝うんげん縁の畳と脇息 和歌屏風 螺鈿と蒔絵 青磁の水差しと、打乱筥うちみだりのはこ 朱塗りの棚と文箱 紫檀や黒檀、象牙を使用した双六盤や囲碁盤 投壺や貝合わせなどの遊戯道具 金銀蒔絵の高燈台 吊り燈籠 吊香炉 女房の局と、仕事内容 同僚の登場と陰湿ないじめ 道長の焦り① 宿下がりと、中宮彰子についての世論 武士の由来、興福寺の僧兵 伊勢平氏の興り 興福寺の強訴 道長の焦り②と遠大な策略 褒美の扇 中宮の意思と戸惑い 曲水の宴 金峯山寺と御嶽…

日刊 おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)24日前

大河ドラマ 光る君へ 第40話「君を起きて」ネタバレあらすじ 平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。40話は、「君を起きて」です。ではストーリーを見ていきます。 (「光る君」の物語は人気)まひろが書いた光る君の物語は依然、宮中で人気です。 その一節です。「帝の御容貌はいよいよ年と共に整われ、光る君と瓜二つにお見えになりますが、おそばで控えていらっしゃる中納言様のそっくりなことには、驚かされます。高貴で立派なお姿は、思いなしか帝に劣りがちではありますが、際だってただよう気品は加わっているように見えるのです」・・これにあかねは、お見事だと褒め、一条天皇は、華やかで恐ろしいと感じます。各人が、「光る君」の肝臓を述べ、これからのストーリーなどを色々考える…