符号誤り雑音 - Weblio 英和・和英辞典 (original) (raw)
例文
判定テーブルは、変調方式及び符号化率からなるセット(MCS)毎に、基準セットの信号対雑音比と当該セットの信号対雑音比との相対差と、ビット誤り率に対する当該セットの信号対雑音比特性曲線の傾きとを対応付ける。例文帳に追加
For each set (MCS) constituted of a modulation scheme and an encoding rate, a determination table makes a relative difference between a signal-to-noise ratio of a reference set and a signal-to-noise ratio of the relevant set correspond to an inclination of a signal-to-noise ratio property curve of the relevant set to a bit error rate. - 特許庁
その際、符号化音声データはパケット方式で伝送し、受信したデータに誤りがあった場合には、当該誤りを含むデータパケットに替えて代替音を出力して、通話中の雑音の再生を回避する。例文帳に追加
In this case, the coded voice data are transmitted by a packet method and when received data have an error, a substituted sound is outputted in place of the data packet including the error to avoid the reproduction of a noise during a speech. - 特許庁
PRML信号処理方式において、記録符号パターンに依存して発生する媒体雑音に起因したデータ復号誤り事象の低減を、簡便な手段により実現することを課題とする。例文帳に追加
To enable a PRML signal processing system to decrease data decoding error event due to medium noise generated depending upon a recording code pattern by a simple means. - 特許庁
ディグリー・シーケンス算出部70は、符号の復号を行う復号装置にて受信値及びメッセージを低ビット数で表現する際に、与えられた雑音の分散に対して復号後の誤り確率が最小となるように、または、与えられた復号後の誤り確率に対して雑音の分散が最大となるように、ディグリー・シーケンスを最適化して算出する。例文帳に追加
In expressing a reception value and message at a low bit number in a decoder for decoding codes, the section 70 optimizes and calculates the degree sequence so that an error probability after decoding becomes the smallest for the dispersion of provided noise or so that the dispersion of noise becomes the largest for the provided decoded error probability after decoding. - 特許庁
有利なことには、本発明の実施例は、例えば、受信光信号のタイミング・ジッタおよび/または自発ビート雑音に関連した符号 誤りの数を減らして、連続した(すなわち、ソースから宛先までの)システム動作全体を改善する。例文帳に追加
Advantageously, embodiments of the present invention improve overall back-to-back (i.e., source-to-destination) system performance, e.g., by reducing the number of decoding errors associated with timing jitter and/or spontaneous beat noise in the received optical signal. - 特許庁
また、EUTに生じる誤動作、符号 誤り、画質劣化、雑音可聴等の種々の機能異常モ−ドに対しても、電磁気的、光学的、または音響的検出手段等、各種の方法で検出可能なようにしてある。例文帳に追加
In addition, it is possible to detect various modes of function anomalies such as error operation, code errors, image degradation, audible noise which occur in the EUT 1 by various methods such as an electromagnetic, optical, and acoustic detecting means. - 特許庁
回路規模を余り大きくすることなく、1ユーザ当り1つの擬似雑音 符号系列を用いて、高速なデータ通信を行うことが可能で、さらに受信信号が非線形増幅された場合でも、良好なビット誤り率特性を持つこと。例文帳に追加
To enable high speed data communication using a single series of pseudo noise codes per user while avoiding too a large circuit scale, and also to enable a good bit error rate characteristic even when the received signal is amplified nonlinearly. - 特許庁
例文
一般の雑音を有する通信路の通信路容量に近い伝送レートで情報を送信できるとともに、復号時の誤り確率を限りなく「0」に近い値にすることができ、かつ、符号化および復号化が実時間で行なえること。例文帳に追加
To transmit information at a transmission rate close to communication path capacity of a general communication path having noise, to make error probability in decoding into a value close to "0" without limit, and to perform coding and decoding in real time. - 特許庁