weblio英語例文検索 (original) (raw)

convex endの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 474

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>

例文

The end face 91a of the optical fiber is a convex face protruding from the tip end of the plug.例文帳に追加

光ファイバ端面91aは凸面であり、プラグ先端から突出している。 - 特許庁

The piping end part includes a convex part rising upward on an underside of the piping end part, and a concave part formed at a downstream side of the convex part by the convex part.例文帳に追加

配管端部は、配管端部の下面に上方向に盛り上った凸部と、凸部によって凸部の下流側に形成された凹部とを有している。 - 特許庁

The convex part 9 of the concave-convex part 11 is provided on the inner cylinder 8 opposed to the end of the outer cylinder 3.例文帳に追加

外筒3の先端に対向して内筒8に凹凸部11の凸部9を設けた。 - 特許庁

A convex part of the concave-convex part 25 is located at an outer position than that of the concave-convex 15 and is interference-fitted to the convex part of the concave-convex part 15 at the outer side than a terminal end part 13a by mutually providing pressures thereto, thereby fitting the concave-convex part 15 and the concave-convex part 25 to each other.例文帳に追加

凹凸部15及び凹凸部25は、凹凸部25の凸部が凹凸部15の凸部より外側に位置し終端部13aより外側で凹凸部15の凸部と互いに圧力を提供し合う締り嵌めされることにより、嵌合されている。 - 特許庁

例文

The lens face 11 is formed on the end face of the convex part 12.例文帳に追加

この凸部12の先端面にレンズ面11が形成される。 - 特許庁

例文

The lower face of the base end 11 is formed with a convex spherical part 15 formed of a convex spherical surface.例文帳に追加

基端部11の下面には、凸状の球面からなる凸状球面部15が形成されている。 - 特許庁

A convex lens 9 is provided at the light emitting end 8 of the optical fiber 4.例文帳に追加

光ファイバ4の光出射端8に凸レンズ9を備える。 - 特許庁

The end part of the opening side is a convex part arranged on the upper side of the switch.例文帳に追加

開口側端部は、スイッチの上面に設けられた凸部である。 - 特許庁

The small-diameter end part has a spherical concave surface 64 and the large- diameter end part has a spherical convex surface 68.例文帳に追加

小径端部は球形凹面64を有し、大径端部は球形凸面68を有する。 - 特許庁

例文

Engaging surfaces 15a of the outer diameter convex parts 13 and the inner diameter side convex parts 15 are inclined to the axial direction such that the wall thickness of the outer diameter side convex parts 13 and the inner diameter side convex parts 15 is thicker in the distal end sides than in the proximal end sides.例文帳に追加

外径側凸部13と内径側凸部15との係合面15aを、外径側凸部13および内径側凸部15の基端側よりも先端側が厚肉となるように軸方向に対して傾斜させる。 - 特許庁

例文

The straight part 18 is connected to an upper end of the convex arc part 16.例文帳に追加

凸円弧部16の上端には直線部18が接続されている。 - 特許庁

So called a lens fiber in which the core end of the tapered end part 24d is formed into a convex curved face to be turned into a convex lens part 24c, is used as the optical fiber 24.例文帳に追加

光ファイバ24として、先細端部24dのコア先端を凸曲面に形成して凸レンズ部24cとした、いわゆるレンズファイバを用いる。 - 特許庁

It is also possible that the mandrel 30 is provided at its end face with the concave portion and the plug 20 is provided at its rear end face with the convex portion.例文帳に追加

マンドレル30の先端面に凹部を設け、プラグ20の後端面に凸部を設けてもよい。 - 特許庁

The end cap includes an end face curved in a convex shape which is exposed when it is installed on the bat.例文帳に追加

エンドキャップは、これがバットに取り付けられるときに露出される凸状に湾曲された端面を含む。 - 特許庁

The first electrode 15 is formed on a concavo-convex structure 61 and the first end part P1 includes a continuous concavo-convex shape corresponding to the concavo-convex structure 61.例文帳に追加

第1電極15は凹凸構造61の上に形成されており、第1端部P1は凹凸構造61に対応した連続的な凹凸形状を有している。 - 特許庁

On the second convex surface 141b, the left end portion is close to the display portion 13 than the right end portion, and the curvature becomes larger at the left end portion rather than the right end portion.例文帳に追加

第2凸面141bにおいて、左端部は右端部よりも表示部13に近く、曲率は右端部よりも左端部で大きい。 - 特許庁

Thereby, for example, the convex shape 41 on one end face functions as a microlens, while the convex shape 42 on the other end face functions as a concave reflection mirror (micromirror).例文帳に追加

これにより、例えば、一方の端面の凸形状41はマイクロレンズとして機能し、他方の端面の凸形状42は凹面反射ミラー(マイクロミラー)として機能する。 - 特許庁

The end face of a driving pin 14 which contacts a pulley 2 is shaped into a convex face.例文帳に追加

プーリ2と接触するドライブピン14の端面形状は、凸の曲面とされている。 - 特許庁

A convex lens 14a is integrally formed on the optical connection end part of the ferrule end part 14.例文帳に追加

フェルール先端部分14における光結合先端部分には、凸レンズ14aが一体に形成されている。 - 特許庁

A rear end of the core 60 is formed as a conical convex surface 61 for molding a seating surface 82.例文帳に追加

固定側コア60の後端は、受座面82を成型する円錐凸面61として形成される。 - 特許庁

One end 21 of the belt is formed into a finger-like form by forming a plurality of convex parts 23.例文帳に追加

ベルトの一方の端部21を、複数の凸部23を形成してフィンガー状にする。 - 特許庁

A tip end surface 32 of the carbide pin 30 is made to be a smoothly curved convex portion.例文帳に追加

超硬ピン30の先端面32は滑らかに湾曲した凸部になっている。 - 特許庁

On the outer circumferential surface of the partition wall 28a, a plurality of convex portions 28h and 28j which prevent rotation of the stator 5 are formed, and the lower end surface 28m of the convex portion 28j is formed in the upper side than the lower end surface 28k of the convex portion 28h.例文帳に追加

隔壁28aの外周面には、ステータ5の回転を防止する複数の凸部28h、28jが形成され、凸部28jの下端面28mは、凸部28hの下端面28kよりも上側に形成されている。 - 特許庁

A convex part 14 is provided to the rear end part of the handrail body 5, and a gripping part 13 is projected from the top end of the handrail body.例文帳に追加

手摺本体5は、その後端部に凸部14が設けられると共に、その上端に把持部13が突出している。 - 特許庁

Ridge tiles, plain ridge tiles, ridge-end tiles, plain-tiles, gable end tiles, eaves tiles, convex tiles, and eaves convex tiles are also bonded and fixed between them with the silicone caulking material to form the same coated film.例文帳に追加

棟瓦、のし瓦、鬼瓦、平瓦、妻瓦、軒先瓦、丸瓦、軒先丸瓦についても、各瓦の間をシリコーンコーキング材で接着固定し、同様の塗装膜を形成する。 - 特許庁

At the end part at the tip end side of a rotary body 4, a plurality of convex parts 41 and concave parts 42 that mesh with the convex part 1g and the concave part 1h formed in the grip body 1a are provided.例文帳に追加

回転体4の先端側の端部には、上述のグリップ本体1aに形成された凸部1gと凹部1hと噛み合う複数の凸部41と凹部42とを有する。 - 特許庁

The other end face 10b is made convex so that the numerical aperture on the other end face 10b becomes smaller than that on the one end face 10a.例文帳に追加

他端面10bでの開口数が前記一端面10aでの開口数よりも小さくなるように、他端面10bが凸面とされている。 - 特許庁

Between the second end-part separator 24 (END) and the end-part unit 54a, a spacer member 56a is arranged at a position outside the convex sealing part 40b.例文帳に追加

第2端部セパレータ24(END)と端部ユニット54aとの間には、凸状シール部40bの外方に位置してスペーサ部材56aが配設される。 - 特許庁

The connection boundary section 14 has a curved surface and particularly forms a curved convex surface which becomes more convex toward the proximal end direction of the main body of the wire 10.例文帳に追加

この接合境界部14は、曲面状、特にワイヤ本体10の基端方向に向かって凸となる湾曲凸面状をなしている。 - 特許庁

The guide portion 104 includes: an annular convex portion 106 around a position of contact with the leading end of the plunger in a non-swing state; and a linear convex portion 105 that is formed radially.例文帳に追加

ガイド部104は非揺動時の当接位置の周囲の環状凸部106と、放射状に形成された線状凸部105を含む。 - 特許庁

The convex arc part 16 is composed of 1/8 circle and form a valley part 20 of the groove 12 by touching the opposite convex arc part 16 at a lower end of the groove 12.例文帳に追加

凸円弧部16は、1/8円の凸円弧からなり、溝12の下端で対向する凸円弧部16と接触して溝12の谷部20を形成する。 - 特許庁

A selectively activated convex surface is provided, preferably in a distal end of a rod.例文帳に追加

選択的に活性化された凸状表面が、好ましくはロッドの遠位端に、提供される。 - 特許庁

On the valve body portion (65) of the slide valve (60), a convex portion for sealing (66) is formed along the rear end surface (74) thereof.例文帳に追加

スライドバルブ(60)の弁体部(65)には、その後端面(74)に沿ってシール用凸部(66)が形成される。 - 特許庁

A shape of the top surface 31 of the head 30 in the screw 1 at a cutting blade end is not concave but convex.例文帳に追加

切り刃先ねじ1の頭部30の天面31の形状は、凹みがなくて、膨らんでいる。 - 特許庁

In the mold main body 13, the base end face is formed into an attaching face 13b and the tip end face is formed into a convex forming face 13a.例文帳に追加

型本体13は、基端面が取付面に形成される一方、先端面が凸状の成形面に形成されている。 - 特許庁

Also, by heat-welding the whole of the end face of the one end of the shaft 14 for fixing the rotor yoke 11, a spherical convex is weld-formed at the center of the end face of the one end of the shaft 14.例文帳に追加

また、シャフト14の一端の端面全体を加熱溶融してロータヨーク11と固着し、且つシャフト14の一端の端面中央部に凸の球面を溶融形成した。 - 特許庁

The writing utensil having convex parts on a part of the shaft tube to be gripped, a grip member formed of an elastic material provided at the convex part, partially forms protrusions on at least one of the front end surface and the back end surface of the grip member which contact with the convex part, and also forms clearances on the parts which do not contact with the convex parts.例文帳に追加

また、軸筒の把時する部分に凹部が形成され、その凹部に弾性材質からなるグリップ部材が配置された筆記具であって、前記凹部の前端面、或いは、後端面の少なくとも一方に前記グリップ部材と接触する突部を部分的に形成すると共に、非接触部に隙間を形成した筆記具。 - 特許庁

Concave-convex portions 4C directing toward a tip end side are formed together with the cut grooves 4g in a rear end face of the knob 4B, and the concave-convex portions are provided with fishing hook engaging holes 4h for engaging a fishing hook 5.例文帳に追加

摘み部4Bの後端面に切り込み溝4gとともに竿先側に向かう凹凸部4Cを形成し、凹凸部4Cに釣り針5を係止する釣り針係止孔4hを形成してある。 - 特許庁

The major end face 52 of each roller 44 is formed as a convex curved surface continued to the taper surface, and a large flange surface 55 of the inner ring 43 is formed as a concave curved surface mating with the convex surface of the end face.例文帳に追加

円すいころ44の大端面52が円すい面と連続する凸の曲面とされるとともに、内輪43の大つば面55がこの曲面に対応する凹の曲面とされている。 - 特許庁

(2) The hand roller as described in (1) is characterized in that a second convex strip taken along the width direction is provided on the roll surface, and at least one end of the second convex strip is provided so as to connect to the first convex strip.例文帳に追加

(2)前記ロール表面に、その幅方向に沿った第2の凸条が設けられ、該第2の凸条の少なくとも一端が前記第1の凸条につながるように設けられている(1)に記載のハンドローラ。 - 特許庁

A second end-part sealing member 40 (END) is provided at a second end-part separator 24 (END) adjacent to the end-part unit 54a, and a convex sealing part 40b of the second end-part sealing member 40 (END) is in contact with the seal-contact face 55a of the insulation plate 16a.例文帳に追加

端部ユニット54aに隣接する第2端部セパレータ24(END)には、第2端部シール部材40(END)が設けられ、この第2端部シール部材40(END)の凸状シール部40bが、絶縁プレート16aのシール当接面55aに当接する。 - 特許庁

A plug 20 to be brought into contact with the end face of the mandrel 30 is provided at its rear end face with a concave portion 24 to be closely engaged with the convex portion 31.例文帳に追加

マンドレル30の先端面が接触するプラグ20の後端面に、凸部31が密に嵌合する凹部24を設ける。 - 特許庁

One end of the coil spring 9 is pressedly fitted into the recess of the valve body 8 and the convex part of the plug 2 is pressedly fitted into the other end of the coil spring 9.例文帳に追加

コイル状ばね9の一端を弁体8の凹部内に圧入し、コイル状ばね9の他端にプラグ2の凸部を圧入する。 - 特許庁

A cross section form of the end surface 14b of the one end side of the retaining ring 14 is a convex surface with at least its outer diameter part closer to the other end side as it is closer to an outer diameter side.例文帳に追加

止め輪14の一端側の端面14bの断面形状は、少なくとも外径部が、外径側へいくほど前記他端側に位置する凸曲面とする。 - 特許庁

The outer surface of an end portion 24 of the support member 20 is formed into a smooth first convex surface 241.例文帳に追加

支持部材20の先端部24の外面は、滑らかな第1凸曲面241に形成されている。 - 特許庁

A convex part 34 is formed on a front end surface of a receptive cavity 24 of a female-type receptacle housing 20.例文帳に追加

雌型のリセプタクルハウジング20の受容キャビティ24の前端面には凸部34が形成される。 - 特許庁

The ferrule end part 14 of the ferrule 11 has functions of a convex lens and of an aligning.例文帳に追加

フェルール11のフェルール先端部分14は、凸レンズの機能と調心のための機能とを有している。 - 特許庁

There are convex parts 122 at the front end of the elastic part and there are concave parts 52 on a surface to be mounted 51A of a rear panel 51.例文帳に追加

弾性部の先端には凸部122が、リアパネル51の被取付面51Aには凹部52がある。 - 特許庁

The case 22 is provided with a stopper 30 and a case side end surface of the nut member 26 is provided with concave-convex parts 26a.例文帳に追加

ケース22にストッパ30を設け、ナット部材26のケース側端面に凹凸部26aを設ける。 - 特許庁

例文

The main mold 13 has a columnar shape and one end face of the main mold 13 is formed into a convex forming face 13a.例文帳に追加

主型13を、一端面が凸状の成形面13aに形成された円柱状とする。 - 特許庁

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>