メタ認知は教授-学習の成因か成果か : 数学教育におけるメタ認知概念の拡張に関する考察 (original) (raw)
Related papers
知識獲得の非認知的基盤 : ウィトゲンシュタインの『確実性の問題』から
Bulletin of Faculty of the Education Hiroshima University Part 1 Educational Research, 1994
2003
1992
中学生の適応感を高める「総合的な学習の時間」 : 「知的広がり」要因を組み込んだ共分散構造分析から
2006
数値積分を取り入れた積分法の教材開発 : 表計算ソフトを用いて (数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)
数理解析研究所講究録, 2014
「ポスト・コロナの学校教育」の提起する学術知共創の可能性と課題
2021
教育開発プロジェクトにおける学校を基盤とした授業研究の促進要因
Nihon Kyoiku Kogakkai ronbunshi, 2010
算数学習における理解過程に関する研究(VIII) : 第4学年における「角」の概念形成を中心に
The Annals of Educational Research, 2008
数学II「微分の考え」における『極限を用いない微分法』を用いた指導の可能性の検討 (数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究)
数理解析研究所講究録, 2014
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 2007
A9a-2 2014物理教育の現状調査・力学概念調査からの分析(2) : 問題別正答率分布から見た現状(原著講演(A9a),大会テーマ「物理教育で大学と小・中・高校教育をどうつなぐか」)
2015
ザンビア共和国における本質的学習環境の実践に基づく数学の授業開発研究
2011
世界で活躍する科学者を育成するための教育に関する研究(I) : 求められる能力や態度の明確化と教材化
2014
Nihon Kyoiku Kogakkai ronbunshi, 2015
教育分野における新たな技術協力モデル構築の試み : 南アフリカ・ムプマランガ州中等理数科教員再訓練プロジェクトから
Journal of international cooperation in education, 2002
一般教養教育におけるPBL (Problem-based Learning):-学生による報告
Juntendo Medical Journal, 2010
子どもの学習過程に基づく支援の構想 : 5年生「割合」単元における学習過程の分析を通して
2005
Learning through "Kata" : Return of a Traditional Learning Style
1992
算数における「あれかこれか」を越えて (リレー連載 教育のゆくえ)
2006
ワークショップに関する理解向上を目的とした教員養成授業におけるコース開発
Nihon Kyoiku Kogakkai ronbunshi, 2012
「作品の価値について考察する」学習指導 : 類型化したパターンに焦点をあてた教材化 1
2010
子どもの数学観の拡張を目的とする民族数学を利用した中学校教材の開発
2006
関数的内容の学習におけるきまりの関連づけと対象の構成 (2)
2012
1991
体育科教師における「資質能力」の質的向上・保証について : 養成段階に到達すべき知識を中心に
Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University. Part. II, Arts and science education, 2006
開発途上国における民族数学を基盤としたカリキュラム構成原理の研究 : 動詞型カリキュラムの開発とそのケニア数学教育への適用
2003
Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2007
Exptoratory Practiceの特質と「理解」概念に関する理論的考察 : アクション・リサーチを超えて
Casele Research Bulletin, 2008
日本語学習者が考える「優れた」日本語教師像に関する研究 : ベトナムの大学生を対象として
2009
小学生の学業スキルの流暢性に関する実証研究 : 学習指導における行動分析学的アプローチ
2020