潔斎とは 人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

潔斎

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

🪻源氏物語&古典blog 和歌&漢文🪻1年前

かけまくもかしこけれどもそのかみの秋思ほゆる 木綿襷《ゆふだすき》かな〜源氏は斎院に榊に木綿(ゆう)をかけて神々しくした枝につけて送った🍃かけまくもかしこけれどもそのかみの 秋思ほゆる木綿襷《ゆふだすき》かな 源氏は斎院に榊に木綿(ゆう)をかけて 神々しくした枝につけて送った🍃 〜口に出して言うことは恐れ多いことですけれど その昔の秋のころのことが思い出されます 【第10帖 賢木 さかき】 斎院のいられる加茂はここに近い所であったから 手紙を送った。 女房の中将あてのには、 『物思いがつのって、とうとう家を離れ、 こんな所に宿泊していますことも、 だれのためであるかとはだれもご存じのないことでしょう。』 などと恨みが述べてあった。 当の斎院には、 かけまくも 畏《かしこ》けれども そのかみの 秋思ほゆる 木綿襷《ゆふだすき》かな…

#かけまくもかしこけれどもそのかみの秋思ほゆる木綿襷かな#木綿襷#賀茂斎院#斎院#潔斎

ネットで話題

もっと見る

10ブックマーク精進潔斎(しょうじんけっさい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」www.kaerusan73.com

9ブックマーク源氏への愛憎に苦しむ御息所【源氏物語147 第九帖 葵20】斎宮はこの秋潔斎生活の第一歩をお踏み出しになることになった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸syounagon.hatenablog.com

8ブックマークこのざまんぐ on Twitter: "いやー、ガチで平安時代並に精進潔斎してさ。力士も行司も肉食禁止、土俵に上がる前は一定期間セックス禁止、自慰行為も禁止くらいクソ真面目にやってたらわからんこともないけどさ。女排除したいだけじゃん馬鹿じゃねえの"twitter.com

関連ブログ

🪻源氏物語&古典blog 和歌&漢文🪻1年前

神垣《かみがき》は しるしの杉も なきものを いかにまがへて 折れる榊ぞ🌿〜源氏は嵯峨野の六条御息所を尋ねる。榊を差し出した源氏に by 六条御息所🪷神垣《かみがき》は しるしの杉も なきものを いかにまがへて 折れる榊 〜ここには人の訪ねる目印の杉もないのに どうお間違えになって折った榊なのでしょう 【第10帖 賢木(さかき)】 どうすればよいかと御息所は迷った。 潔斎所《けっさいじょ》についている神官たちに どんな想像をされるかしれないことであるし、 心弱く面会を承諾することによって、 またも源氏の軽蔑を買うのではないかと 躊躇《ちゅうちょ》はされても、 どこまでも冷淡にはできない感情に負けて、 歎息《たんそく》を洩《も》らしながら座敷の端のほうへ 膝行《いざっ》てくる御息所の様子には艶な品のよさがあった。 源氏は、 「お縁側だけは許し…

#神垣はしるしの杉もなきものをいかにまがへて折れる榊ぞ#嵯峨野#野宮神社#黒木の鳥居#潔斎

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語475 第14帖澪標49】斎宮もお変わりになって六条御息所は伊勢から帰ってきた。もう二人に友人以上の交渉があってはならないと御息所は決めていたから、源氏も訪ねて行こうとはしなかった。この御代《みよ》になった初めに斎宮もお変わりになって、 六条の御息所《みやすどころ》は伊勢《いせ》から帰って来た。 それ以来源氏はいろいろと昔以上の好意を表しているのであるが、 なお若かった日すらも恨めしい所のあった源氏の心の いわば余炎ほどの愛を受けようとは思わない、 もう二人に友人以上の交渉があってはならないと 御息所は決めていたから、 源氏も自身で訪ねて行くようなことはしないのである。 しいて旧情をあたためることに同意をさせても、 自分ながらもまた女を恨めしがらせる結果にならないとは 保証ができないというように源氏は思っていたし、 女の家へ通うことなども 今では人目を引くことが多くなって…

#潔斎#悲恋#六条#六条院#秋好中宮

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

【源氏物語164 第九帖 葵37】御息所の悩みは深く健康もすぐれない。御息所のいる野宮には風流人が集まるようになった。院はどう思召《おぼしめ》すだろう。 前皇太弟とは御同胞といっても取り分けお睦まじかった、 斎宮の将来のことも院へお頼みになって 東宮は御隠れになったので、 その時代には 第二の父になってやろうという仰せがたびたびあって、 そのまままた御所で 後宮生活をするようにとまで仰せになった時も、 あるまじいこととして自分は御辞退をした。 それであるのに若い源氏と恋をして、 しまいには悪名を取ることになるのかと 御息所は重苦しい悩みを心にして健康もすぐれなかった。 この人は昔から、教養があって見識の高い、 趣味の洗練された貴婦人として、 ずいぶん名高い人になっていたので、 斎宮が野の宮へいよいよおはいりに…

#嵯峨#野の宮#潔斎#斎宮#伊勢

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

源氏への愛憎に苦しむ御息所【源氏物語147 第九帖 葵20】斎宮はこの秋潔斎生活の第一歩をお踏み出しになることになった。ないことも悪くいうのが世間である、 ましてこの際の自分は 彼らの慢罵欲《まんばよく》を 満足させるのによい人物であろうと思うと、 御息所は名誉の傷つけられることが苦しくてならないのである。 死んだあとにこの世の人へ恨みの残った霊魂が 現われるのは ありふれた事実であるが、 それさえも罪の深さの思われる悲しむべきことであるのに、 生きている自分がそうした悪名を負うというのも、 皆源氏の君と恋する心がもたらした罪である、 その人への愛を今自分は根底から捨てねばならぬと御息所は考えた。 努めてそうしようとしても実現性のないむずかしいことに違いない。 斎宮は去年にもう御所の中へお移りになるはずであった…

#桐壺#葵祭#葵上#潔斎#慢罵欲

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸1年前

葵上から片時も離れぬ物の怪【源氏物語142 第九帖 葵15】どんな修験僧の力を持ってしても自由にすることができない執念、並のものとは思われぬ🙏葵夫人は物怪《もののけ》がついたふうの容体で非常に悩んでいた。 父母たちが心配するので、 源氏もほかへ行くことが遠慮される状態なのである。 二条の院などへもほんの時々帰るだけであった。 夫婦の中は睦《むつ》まじいものではなかったが、 妻としてどの女性よりも尊重する心は十分源氏にあって、 しかも妊娠しての煩いであったから憐みの情も多く加わって、 修法《しゅほう》や祈祷も大臣家でする以外にいろいろとさせていた。 物怪《もののけ》、 生霊というようなものがたくさん出て来て、 いろいろな名乗りをする中に、仮に人へ移そうとしても、 少しも移らずにただじっと病む夫人にばかり添っていて、 そして何もはげしく…

#嵯峨野#嵐山#野宮神社#斎宮#潔斎

私のブログ2日前

(ブログ)検索原因についても このページや 他のページのことも 宇宙の要素は使わない方々がいますので 線を引いての 全て私達の使用となっておりますので ご承知おきを イメージ画 某影響が出そうね …そういえば (16日?)fix 以前のものを忘れていて (https://youtu.be/uHFfl4Pq4KI?si=9CMUI_W-uecKrK1J) 部分拝聴したわ 某資料を みたあとに待機とし 2024年10月16日に 掲載 17日編集 その後 更新しましたよ? と 記入すると三度目の音 距離がついているのか 音程の聞こえ方も異なってきたわ 無理とされた共存 私は 本格的な療養とさせていただきますので …

nk2367nkの日記2日前

今日のつぶやき・覚え書き・・2014ー10・16☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)神無月(かんなづき)10月16日(水曜日)仏滅です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 ・・ 25℃・19℃・・夏日・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 10月16日 辞書の日 ( 記念日) アメリカの辞書製作者・教育者ノア・ウェブスター(Noah Webster、1758~1843年)の誕生日。 英語表記は「Dictionary Day」。辞書出版社では、この日を中心にイベントを開催する…

2)日本民族の伝統文化と天皇神話の400年宗教戦争。天皇の人道貢献と戦争回避の平和努力。 2日前

♨7)─1─複合災害多発地帯である日本は温泉大国である。~No.18No.19No.20 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024-01-31 ♨3)─1─旅文化は平和な徳川時代に日本に定着し、庶民の移動が多かった。~No.5No.6No.7 2018-04-10 ♨4)─1─世界最古の温泉宿。庶民の物見遊山や食べ歩きの行楽・温泉旅行。岩倉具視。~No.8No.9No.10 ・ ・ ・ 2024年10月15日 YAHOO!JAPANニュース 華盛頓Webライター「古代から湯に親しんできた、日本人と温泉の歴史 日本は温泉大国として知られており、多くの人が温泉を訪れています。 温泉の利用していたのは何も最…

自衛隊卒のセラピスト5日前

【日本で2番目に高い活火山!】木曽御嶽山に登ってきました♬【令和6年10月13日】 標高3067ⅿの御嶽山は富士山の次に高い活火山です。中山道の木曽福島宿から王滝村を経由して、3000m超の山を初登山。その感想をお伝えします。是非ご覧ください。 お疲れ様です。 自衛隊卒のセラピストの岡田 凰里(おかだ おうり)です。 ブログを読んで下さって、ありがとうございます。 十月も中旬に入りました。 夏の暑さは無くなり、秋の空気に包まれてきましたね。 ようやく過ごしやすい季節になってくれて、ホッとしているのはわたしだけでしょうか(^^; さて、今月のブログテーマは 『Re:中山道を駆ける旅!』 です。 8月にお届けしようと思っていた中山道の旅ですが、あまりのボ…

多摩川の筏道8日前

滝坂道を使って、江戸時代中期の「お浜降り」の道を推測するはじめに 「お浜降り」(おはまおり)とは 「お浜降り」の道を地図に描く方法 記事本文 「六所宮神主日記」の「お浜降り」を読む 神主たちは滝坂道を使った 滝坂道とは 現代版・滝坂道を描く 明治版・滝坂道を描く 明治時代の地図に描いた滝坂道は、その道筋に実際の道があることを確認する 100年経っても道筋は変わらない 「明治版・滝坂道」を使って、江戸時代中期の「お浜降り」の道を描く 付録 GoogleMapで見る 滝坂の傾斜具合を調べる 出典引用一覧 はじめに 別の記事『古い品川用水に沿って探す「お浜降り」の道』では、参考にした品川区ホームページ「品川歴史散歩案内江戸時代の道 第2回」の解説を基に、…

sky depth20日前

【とある科学の超電磁砲】漫画158話(前編):窮境【感想(ネタバレ注意)】どうも、みたか・すりーばーど(@zombie_cat_cut)です。 電撃大王11月号には『とある魔術の禁書目録外伝とある科学の超電磁砲』第158話(前編)が掲載です。常盤台の生徒による事件現場に急行した黒子。そこで彼女が目にしたものは……?(NA) pic.twitter.com/tV4x4aL1RW — 月刊コミック電撃大王【公式】 (@Dengeki_Daioh) September 26, 2024 今月の超電磁砲!!! ▶月刊コミック 電撃大王 2024年11月号 サブタイトルの「窮境」は、「どうにもならない苦しい境遇・立場」という意味。 窮地の「きゅう」に、境地の「きょう」ですね。…

多摩川の筏道22日前

古い品川用水に沿って探す「お浜降り」の道はじめに 大國魂神社の「お浜降り」をホームページで正しく知る 「お浜降り」の道順を記録した日記の解説 日記の解説から「お浜降り」の順路がわかる言葉を抜き出す 作図の結果・「お浜降り」の推測順路を示す 作図の方法・「お浜降り」の順路を描くには 想定すること 想定から順路を決めるには 順路作成に使う地図 地図に順路を描く例 細かく作図する・地図に順路を描く 府中 ~ 豪徳寺 豪徳寺 ~ 目黒不動 目黒不動 ~ 荏原神社 結果と考察 結果 考察 出典引用一覧 はじめに 多摩川の筏道を探っていくと、府中市から品川までの「品川道」の話が出てきます。 また、いくつかの資料によると「筏道は品川道だった」とい…

口から出まかせ日記【表】23日前

色々と背負ってしまう読書。アントニオ猪木の「元気ですか〜っ」みたいなノリで、「本読んでますか〜っ」って人に聞いたことありますか。私は無いですが、大学時代にある教授がクセみたいに叫んでました。「本が読めればなんでもできる」とかも言っていた。嘘言うな。それはどうでもいいとして、ちょっと前ですが、Xのタイムラインに「読書する奴、あんま偉そうにそんな」的なメッセージがやたら流れてきた時期がありました。いまいちその背景がよくわからないんですが、例えば、家の蔵書なんかをSNSにアップしたりして、豊かな読書習慣をアピールする=読書しない人へのマウンティングだと捉えた人がいるのかもしれない。それか、リアルに読書してる人から、「あっは、…

4〕日本天皇・日本民族と中国・朝鮮両民族との2000年戦争。日本脳。心理学。日本民族の祖先。25日前

🎍43〕─3・C─日本仏教史上、画期的だった道長の仏教信仰。~No.136 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年9月22日 YAHOO!JAPANニュース マネーポストWEB「藤原道長が一門の栄華のために活用した「仏教信仰」 それは頼通の平等院に受け継がれ日本人の美意識に影響を与えた【投資の日本史】 藤原道長が金峯山詣の際に埋納した自筆の経巻の一部(東京国立博物館所蔵『紺紙金字法華経巻第一残欠』 出典:ColBase https://colbase.nich.go.jp) 放送中のNHK大河ドラマ『光る君へ』で話題の藤原道長。劇中、その人物像や権力者としての行いを窺わせるエピソード…

二足二輪1ヶ月前

0792 駄知旧車館と東濃鉄道笠原線廃線跡 その2■2019(令和元)年9月26日(木) 晴 年休を取って、探訪あいちの下見に再び、多治見と土岐に行きました。 平日なので通勤時間を割け、午前9時37分にJR大曽根駅から乗車しました。 多治見駅から駄知旧車館までは、14kmほど。ゆっくり走って1時間20分くらいです。 本日は開館日ではないので、外観をみるだけです。 前回のブログで、駄知旧車館の玄関前に展示してある車をトヨダAA型と記載したのは間違いでした。その車はメルセデスベンツW136(1951年製)でした。何となく形が似ていたため、早合点してしまいました。 メルセデス・ベンツの車体に輝くエンブレムは、合併前のダイムラー社が使用していたスリー…

tamutamu2024のブログ1ヶ月前

天皇陛下 44年前の「成年式の日」に報じられた意外すぎる“苦手だったこと”(2024年9月17日『女性自身』)9月12日、那須で撮影に応じられた天皇ご一家 /(C)JMPA 9月6日、秋篠宮家の長男・悠仁さまが18歳の誕生日を迎え、成年皇族となられた。 「慣例では、男性皇族方は成年を迎えた日に成年式を執り行ってこられました。しかし宮内庁によれば、悠仁さまは“高校3年生として学校生活を送りつつ、進学に向けての勉学に励まれる大切な時期”であるため、“高校ご卒業以降の適切な時期”に成年式を執り行われるとのことです」(皇室担当記者) 加冠の儀を終えられた44年前の天皇陛下 一生に一度である成年式は、男性皇族方にとって重要な儀式であり、皇太子となられる前であった天皇陛下も強い緊張感をもって臨まれたという。…

持寶庵のブログ2ヶ月前

令和六年巳成金大祭霊験灼かな不忍池辯天堂様の巳成金大祭は、本年は9/14(土)に厳修されます。 ご祈祷やお守りの現金書留での申し込みは9/6(金)とのことです。 お参りされる前は肉食を避けると良いでしょう。 不忍池辯天堂について | 不忍池辯天堂 公式ホームページ不忍池弁才天様のHPより 「巳成金(みなるかね)」は、辯才天の化身で身体が巳(へび)の「宇賀神(うがじん)」という福の神にちなみ、暦の十二支「巳(み)」、中段(十二直)「成(なる)」、二十八宿「金(かね)」が合う日を、一年で一番金運に縁がある日とします。この日に金・銀・銭を紙に包んでおけば富むという故事のある、「実の成る金」の縁日なのです。 不忍池辯天…

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸2ヶ月前

【10分で聴く源氏物語 第10帖 賢木2】 六条御息所を訪ね 源氏は榊の枝を御簾に差し入れる。想いが溢れ泣き出す源氏。この人を、永久につなぐことのできた糸は、自分の過失で切れてしまったと悔やむby😿🌖源氏は榊の枝を御簾に差し入れる【源氏物語193 第十帖 賢木5】 変わらぬ心を榊の常盤の色に例える。 〜どうすればよいかと御息所は迷った。 潔斎所《けっさいじょ》についている神官たちに どんな想像をされるかしれないことであるし、 心弱く面会を承諾することによって、 またも源氏の軽蔑を買うのではないかと 躊躇《ちゅうちょ》はされても、 どこまでも冷淡にはできない感情に負けて、 歎息《たんそく》を洩《も》らしながら座敷の端のほうへ 膝行《いざっ》てくる御息所の様子には艶な品のよさがあった。 源氏は、 「お縁側だけは許していただけるでしょうか」 と言って、上に上がっていた。 長い時日を中にした会合…

うまずたゆまず2ヶ月前

秋の初風(あきのはつかぜ)と敏行朝臣の事秋の到来を初めて感じさせる風を 「秋の初風」(あきのはつかぜ) と言います。 「秋の初風」には、 まだ夏の名残りが消えないものの、 明らかに風に秋の風情のある 物寂しくて蕭条とした感じがあります。 平安時代前期の勅撰和歌集『古今集和歌集』に藤原敏行 (ふじわら の としゆき) の まさに「秋の初風」を表した歌があります。 秋立つ日詠める 秋来ぬと 目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 立秋の日に詠んだ(歌) (立秋の日になっても) 秋が来たと、はっきりと目にはみえないけれど、風の音で (秋の到来に) ハッと気づきました。 「秋立つ日詠める」というのは、 「立秋の日に詠んだ歌」という…

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸2ヶ月前

【10分で聴く源氏物語 第9帖 葵8〈あおい〉】自分は何故 ああした明らかな御息所の生霊を見たのであろうとこんなことを源氏は思った。悲しみにくれる源氏を義兄の中将が見舞う。中将、マジでええ奴🌟by🐱🪷【源氏物語162 第九帖 葵35】六条御息所から手紙が来る 夜は帳台の中へ一人で寝た。 侍女たちが夜の宿直におおぜいでそれを巡ってすわっていても、 夫人のそばにいないことは限りもない寂しいことであった。 「時しもあれ 秋やは人の別るべき 有るを見るだに 恋しきものを」 こんな思いで源氏は寝ざめがちであった。 声のよい僧を選んで念仏をさせておく、 こんな夜の明け方などの心持ちは堪えられないものであった。 秋が深くなったこのごろの風の音《ね》が身にしむのを感じる、 そうしたある夜明けに、 白菊が淡色《うすいろ》を染めだした花の枝に、 青がかった灰色の紙に書いた手紙を付けて、 置いて行った使いがあ…