読み方:でぃぶえっくす米国ディビックスネットワークス社が提供する、MPEG-4対応の圧縮・伸張形式の一、またはソフトウエアの名称のこと。Weblio国語辞典では「DivX」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

DivXとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

DivX

開発元 DivX, LLC
最新版 Plus 9.0.1 (Windows)7 for Mac / 2012年12月6日 (Windows)2009年4月16日 (Mac)
対応OS Windows, Windows Mobile, Mac OS X, Linux
プラットフォーム クロスプラットフォーム
種別 ビデオコーデックメディアプレーヤーメディアフォーマット
ライセンス プロプライエタリソフトウェア
公式サイト DivX.com
テンプレートを表示

DivX(ディビックス[注 1])はビデオコーデックの一種[3]

概要

DivXはDivX, Inc.(旧称DivX Network)がMPEG-4技術をベースに独自に開発したビデオコーデックであり、現在はDivX, LLCが開発を担当している。当初はオーディオ(音声)コーデックも存在していたが、近年のバージョンでは除外されており、現在はコーデックパックのDivX Plus Codec PackメディアプレイヤーDivX Plus PlayerエンコーダDivX Plus Converter、ウェブプレイヤーのDivX Plus Web Playerがセットで提供されている。

バージョン6までのDivXコーデックは、MPEG-4 Part 2(MPEG-4 ASPとして知られている)に準拠した圧縮技術である。DivXコーデックは高い画像品質を保ちながら、長時間のビデオを小さいファイルに圧縮できることから広く使われるようになった。また、多くの「DivX認証」 (DivX Certified) が付与されたDVDプレーヤーをはじめ各種家電製品でDivX形式での動画再生が可能となっている。

コンテナ形式

DivXビデオのバージョン3からバージョン6までは、AVIが使用されてきた。

ASFOGMMOVMP4などといったAVI以外のコンテナフォーマットに格納することもできる。しかし、各種ハードウェアでの再生互換性を維持するため、AVI形式(DivX形式を含む)での作成が推奨されている[注 2][注 3]

特に、AVI2.0(OpenDML)に非対応の機器が数多く存在しているため、その場合はAVI1.0へ変換する必要がある。

バージョン7では従来のAVIに代わり、Matroska (MKV) を標準コンテナとして採用している[4]

バージョン9ではMP4出力にも対応している。

インターレース解除に対応

2007年のバージョン6.5から、インターレース動画の、リアルタイムでのインターレース解除(デインタレース)に対応した。

これにより、インターレース撮影されたビデオ(DVD映像やビデオカメラ映像など)をDivXビデオに変換する際、エンコード時にデインタレースすることなく再生できるようになり、MPEG-2などと同等にパソコンでの観覧が可能になった。(このフィルターは、サードパーティーによるデコーダ《例:CCCPなど》には搭載されておらず、公式プログラムインストール時のみ機能する。)

DivX Media Format

拡張子 .divx, .div
タイプコード DIVX
開発者 ロヴィ / DivX, LLC
種別 メディアフォーマット
包含物 動画音声字幕
派生元 AVI

バージョン6では、新たにDivX Media Format (DMF) に対応した。DivXファイル、DivXコンテナなどと呼ばれている。拡張子は_.divx_または_.div_。

DivX Media Format は、AVI2.0 (OpenDML) を拡張したファイルフォーマットで、従来のAVIフォーマットと互換性があるため拡張子を.aviに変えても特に問題はない。XSUB字幕、対話式ビデオメニュー、複数DivXビデオの格納、多重音声、チャプターポイント、XTAGビデオタグなどに対応する。

これら新機能を含むDivXビデオは、DivX Ultra(ディビックスウルトラ)とも呼ばれ、DivX Ultra対応機器で再生できる(パソコンではDivX Playerで対応)。

ただし、DivX Media Format は従来のAVIフォーマットを拡張したものであり、多重音声、XSUB字幕などといった情報は、AVIのRIFFヘッダに格納されている。従って、ビデオと音声の再生は、DMFに盛り込まれた新しい機能に対応していない、古いプレーヤーでも可能である。(但し、この場合は新しい機能を利用できない。)

DivX Media Format用オーサリングツールとして、DivX Authorがあったが2012年12月28日でサポートは終了した。

結果としてDivX Media Formatが普及することはなく、DivX社は以下の新たなビデオフォーマットを登場させた。

DivX Plus HD

DivX Plus HD

拡張子 .mkv
開発者 ロヴィ / DivX, LLC
種別 メディアフォーマット
包含物 動画音声字幕
派生元 Matroska

バージョン7では、ビデオコーデックとしてH.264、音声コーデックとしてAAC、コンテナ形式としてMatroskaを採用する、ビデオフォーマットとなった。拡張子は**.mkv。この組み合わせの動画ファイルはDivX Plus HD**(ディビックスプラスエイチディー)と呼ばれ、従来のDivXビデオとの互換性は無い。

パソコン以外ではDivX Plus HDのロゴが付いた機器で再生できる。

複数字幕、複数音声、チャプターポイントの自動作成、なめらかな早送りと巻き戻し、メタデータ情報の表示などの機能を持つ。

バージョン9では携帯電話やタブレット端末などで広く普及しているMP4(iPhoneiPad向け)に変換する機能が追加された。

DivX HEVC

現在開発中のH.265コーデック。

プロファイル

| | Handheld | Portable | Mobile Theater | Home Theater | HD 720p | HD 1080p | +HD 1080p | | | ---------------------------------------------------------------------------------------------------- | ----------- | -------------------- | ------------ | --------------------------------------- | ------------- | -------------------------------------------------------- | --------------------------- | | DivXコーデック (MPEG-4 Part 2) | 5,6 | 5,6 | 5,6 | 3,4,5,6 | 5,6 | 3,4,5,6 | n/a | | DivX H.264コーデック (MPEG-4 Part 10) | n/a | n/a | n/a | n/a | n/a | n/a | 1.x | | ファイルの拡張子(s) | .avi, .divx | .avi, .divx | .avi, .divx | .avi, .divx | .avi, .divx | .avi, .divx | .mkv | | 最高解像度 (px×px×Hz) | 176×144×15 | 352×240×30352×288×25 | 640×480×30 | 720×480×30720×576×25 | 1280×720×30 | 3/4:720×480×30, 720×576×255/6: 1920×1080×30, 1280×720×60 | 1920×1080×30,1280×720×60 | | 最大 VBV ビットレート (bit/s) | | 600000 | 4854000 | 4854000 | 9708400 | 20000000 | VCL: 20000000,NAL: 24000000 | | 最小 VBV バッファサイズ (KiB) | 32 | 138 | 384 | 384 | 768 | 2097 | VCL: 3200, NAL: 3840 | | マクロブロック (per second) | 1485 | 9900 | 40500 | 40500 | 108000 | 3/4: 405005/6: 244800 | 244800 | | 字幕 | オプション | オプション | オプション | 8×XSUB[5][_出典無効_] | 8×XSUB | 8×XSUB,XSUB+ | 8×SRT, | | オーディオ | | 1×MP3 | 1×MP3 | 8×MP3,MP2,AC3 | 8×MP3,MP2,AC3 | 8×MP3,MP2,AC3 | 8×MP3,AC3,AAC |

FOURCC

コーデック FourCC
DivX3.11 DIV3 (= MP43)
OpenDivX DIV4
DivX5 DX50/DIV5
DivX6 DX50
DivX7 無し

略歴

バージョン3.11がリリースされ、2時間前後の動画データをCD1枚分である約700MB程度にまで圧縮できることで、人気を集めた。しかし、このバージョンはビデオコーデック・オーディオコーデック (DivX Audio) 共にマイクロソフトが提供していたMS-MPEG4WMA海賊版であり[注 4]、バイナリエディタなどでFourCCをDIV3からMP43に書き換えるだけでMS-MPEG4として再生できていた。

その後、MS-MPEG4のバイナリを使用せず、独自に開発したビデオコーデックがバージョン4としてリリースされた。MPEG LAからのライセンスも取得し、法的な問題は完全に解決された[6]

DivX, Inc.

当初のDivXコーデックは、フランスエンジニアのジェローム・ロタによって、MS-MPEG4のバイナリを改造して公開されたものであった(詳細は、略歴_を参照)。人気の高まりに伴い、元MP3.com社のジョーダン・グリーンホールらと共に、2000年にDivX, Inc.[注 5]が設立され、法的な問題を解決したDivXコーデックが、主力商品となっていた。再生に必要となるデコード機能及び一部のエンコード機能は無償で提供されており、これをインストールした時点から一定期間は、DivX Proと呼ばれる拡張機能が試用版として動作する。2005年9月29日(日本時間)には、このDivX, Inc.創立5周年を記念して、通常は同社サイト上で販売されているDivX Proのライセンスキーが無償配布された。それ以降も無償配布は何度か行われているウィキニュース_。

また、DivX, Inc.はOpenDivXとして、DivXの開発をオープンソースプロジェクト化する動きを見せた事があるが、その後方針を転向している。この際、プロジェクトに参加していた一部の者はDivX開発チームを去り、オープンソースプロジェクトとして活動を継続した。同プロジェクトの成果として、フリーの独自ビデオコーデックであるXvid[注 6]が完成した。

2007年秋には、H.264技術を有するメインコンセプト社を買収しており、バージョン7ではH.264技術が採用された。

DivXソフトウェアにはYahoo!ツールバーなどが含まれ、DivX, Inc.は広告収入を得ていた。 しかし、米Yahoo!側から一方的に契約を打ち切られたため、DivX, Inc.は契約不履行でYahoo!を提訴している[7][8]

2010年6月、ソニック・ソルーションズに買収されることが決定し[9]、2010年10月8日に買収が完了した。またDivX, Inc.が買収したとされるメインコンセプト社は2010年10月19日にソニック・ソルーションズの一部門であるプロフェッショナル技術部門に統合された[10]

2014年にはブラックストーン・グループとパララックス・キャピタルがDivXをロヴィから7500万米ドルで買収した。2015年1月5日にはIP放送企業のニューライオン(英語版)がDivXを6250万米ドルで買収することを発表した[11]

DivX エコシステム

DivXをビデオ再生における共通メディア言語とする事で、DVDプレーヤをはじめとする、ビデオ再生機能を持つ様々なデジタル機器で、より簡単に便利にビデオを楽しむ環境のこと。DivXが搭載されたデジタル機器が増えることで、ユーザーがファイル形式などに悩まされることなく、ビデオの撮影・編集・再生・鑑賞をスムーズに楽しめるとされる。DivXが搭載されているデジタル家電には、DVDプレーヤー、ポータブルメディアプレーヤーデジタルカメラホームシアターカーナビ携帯電話、ゲーム機、テレビ等がある。

ゲーム機への対応

2007年11月13日ソニーのゲーム機・プレイステーション3 (PS3)に、DivXビデオテクノロジーが搭載される事が発表された[12]

同年12月18日、PS3のエンドユーザー向けのシステムソフトウェアアップデート(Version 2.10) により、PS3がDivXビデオ再生を公式にサポートする、最初のゲームシステムになると発表された[13]

Stage6

Stage6(ステージシックス)とはDivX, Inc.社が運営していた無料の動画共有サービス、ソーシャル・ネットワーキング・サービス。

沿革

1999年

2000年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2014年

2015年

脚注

注釈

  1. ^ 公式サイト上での表記。公式サイトやプレス向け資料に「デイヴエツクス」と表記されていた時期[1][2]もある。
  2. ^ MOV形式のDivXビデオを作製しようとすると非推奨の警告が発生する。
  3. ^ 一時期、DivXコーデックにはAVIコンテナからMP4コンテナへの変換機能が含まれていた。
  4. ^ DivX,Incは海賊版説を否定している。
  5. ^ 当時の社名はDivX Networkであった。
  6. ^ 当時の名称はXviDであった。

出典

  1. ^DivX.com: The Official Site of DivX Video”. 2004年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月29日閲覧。
  2. ^「DivX Pro」v5.0.5 日本語版同梱の「Divx Pro Video Encorder Pack」が発表”. インプレス (2003年6月23日). 2021年1月29日閲覧。
  3. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ). “DivX”. ジャパンナレッジLib. 2025年3月13日閲覧。
  4. ^ MKVをコンテナに採用、H.264/AACに対応した「DivX Player」v7.0 Beta 1が公開
  5. ^XSUB”. 2013年2月24日閲覧。
  6. ^ 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」その89「DivXの広がり」インプレス、2006年8月7日
  7. ^ 米ヤフー、広告提携契約の打ち切りでDivXに提訴される
  8. ^ DivX、契約不履行でYahoo!を提訴
  9. ^ ソニック、DivXを買収
  10. ^ ソニック、MainConceptの統合を完了
  11. ^NeuLion Buys DivX For $62.5M”. Multichannel News. 2015年1月5日閲覧。
  12. ^ DivX, Inc. (2007年12月13日). “DivX Technology to be Added to PLAYSTATION®3” (英語). 2008年12月30日閲覧。
  13. ^ DivX, Inc. (2007年12月18日). “DivX® Video Support Added to PLAYSTATION®3 With Latest System Software Update” (英語). 2008年12月30日閲覧。

関連項目

外部リンク

マルチメディア圧縮フォーマット
動画ファイルフォーマット ISO/IEC MJPEG Motion JPEG 2000 MPEG-1 MPEG-2 Part 2(英語版MPEG-4 Part 2/ASP(英語版Part 10/AVC MPEG-H Part 2/HEVC MPEG-IVVC MPEG-5 ITU-T H.120(英語版H.261 H.262 H.263 H.264 H.265 DV H.266 H.267 SMPTE VC-1 VC-2 (Dirac) VC-3 VC-5(英語版) VC-6 AOMedia AV1 IETF VP8 SAC AVS(英語版) その他 Apple Video(英語版) Bink(英語版) DVI(英語版) EVC(英語版GIFアニメーション Microsoft Video 1(英語版) MSU Lossless(英語版) OMS Video(英語版ProRes 422 ProRes 4444 RTVideo(英語版) SheerVideo(英語版) Smacker(英語版Snow Sorenson Video, Spark(英語版VP6 VP9 WMV YULS(英語版) XVC Xvid 可逆圧縮 FFV1(英語版Ut Video Codec Suite 開発停止 Zlib Cinepak Daala Huffyuv Lagarith(英語版RealVideo RMP4 Indeo Microsoft MPEG-4 QuickTimePixlet Animation(英語版) Graphics(英語版Theora Thor VP3 VP7 XEB XVD
音声ファイルフォーマット ISO/IEC MPEG-1 Layer III (MP3) MPEG-1 Layer II Multichannel(英語版) MPEG-1 Layer I(英語版AAC HE-AAC AAC-LD(英語版) MPEG Surround(英語版MPEG-4 ALS MPEG-4 SLS MPEG-4 DST MPEG-4 HILN MPEG-4 HVXC MPEG-4 CELP MPEG-D USAC(英語版) MPEG-H 3D Audio(英語版ITU-T G.711 (A-law, µ-law) G.718 G.719 G.721 G.722 G.722.1 G.722.2 G.723 G.723.1 G.726 G.728 G.729 G.729.1 IETF Opus iLBC Vorbis 3GPP AMR AMR-WB AMR-WB+ EVRC EVRC-B(英語版EVS GSM-HR GSM-FR GSM-EFR ETSI AC-3 AC-4(英語版DTS SAC AVS(英語版) DRA(英語版) その他 ADPCM ALAC Codec 2(英語版FLAC Monkey's Audio OptimFROG(英語版PCM WavPack TAK MQA(英語版) 開発停止 ACELP Asao(英語版ATRAC CELT iSAC(英語版La Musepack MT9(英語版) OSQ(英語版PASC QCELP(英語版RealAudio RCELP RTAudio(英語版SD2 SHN SILK(英語版) Siren(英語版SMV Speex SVOPC(英語版VMR-WB TTA TwinVQ VSELP(英語版WMA Bluetooth SBC (codec)(英語版aptX LDAC LC3
画像ファイルフォーマット IEC, ISO,ITU-T, W3C, IETF CCITT Group 4(英語版GIF HEIF HEVC JBIG JBIG2 JPEG JPEG-LS JPEG 2000 JPEG XR JPEG XS(英語版) JPEG XT(英語版JPEG XL Lossless JPEG PNG TIFF TIFF/EP(英語版) TIFF/IT(英語版) その他 APNG AVIF BPG DjVu DNG EXR FLIF(英語版) ICER(英語版ILBM JPEG Network Graphics MNG PCX PGF(英語版) QTVR(英語版TGA WBMP WebP
マルチメディアコンテナフォーマット ISO/IEC MPEG-ES(英語版) MPEG-PES(英語版) MPEG-PS(英語版MPEG-TS ISO base media file format(英語版MPEG-4 Part 14 (MP4) Motion JPEG 2000 MPEG-21 Part 9 MPEG media transport(英語版ITU-T H.222.0 T.802 IETF RTP Ogg SMPTE GXF(英語版MXF 3GPP 3GP and 3G2(英語版) 3GP 3G2 その他 AMV ASF AIFF AVI AU BPG Bink(英語版) Smacker(英語版BMP DivX Media Format DPX DSM EVO(英語版Flash Video (FLV) IFF M2TS(英語版Matroska WebM QuickTime File Format(英語版) (MOV) RatDVD RealMedia RIFF WAV MOD and TOD(英語版) VOB, IFO and BUP(英語版
団体 NETVC(英語版) MPEG LA(英語版
圧縮技術についてはデータ圧縮を、コーデックについてはデータ圧縮・伸張を行うコーデックを参照