北条高時とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

北条高時

(

社会

)

ほうじょうたかとき

北条高時
鎌倉幕府14代執権

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Megurecaのブログ16日前

『マンガ日本の歴史 18 建武新政から室町幕府の成立へ』 by 石ノ森章太郎マンガ日本の歴史 18 建武新政から室町幕府の成立へ石ノ森章太郎中央公論社1991年4月5日 初版印刷1991年4月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 17 蒙古襲来と海外交流』の続き。17巻では、日蓮の予告したとおり鎌倉時代の一大事、元寇(文永の役と弘安の役)がおこり、執権時貞の得宗先生の時代について。18巻では、後醍醐天皇がとうとう倒幕へと立ち上がる。 megureca.hatenablog.com 目次序章 都鄙名誉の悪党第一章 出口なき 幕府第二章 当今御謀叛第三章 足利尊氏、起つ!第四章 建武新政の崩壊 18巻は、13世紀末、鎌倉時代末期、悪党の登場から始まる。悪党とは、いわゆる狼…

#マンガ日本の歴史#建武新政から室町幕府の成立へ#石ノ森章太郎#中央公論社#読書#後醍醐天皇#足利尊氏#北条高時#太平記#正中の変

ネットで話題

もっと見る

9ブックマーク片岡鶴太郎の大河過去四役で一番は北条高時@太平記な件について - ” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こうkagura-may.hatenadiary.org

関連ブログ

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸3ヶ月前

【私本太平記40 第1巻 藤夜叉⑥】「そなたは、もしや……」黒髪ぐるみ彼女の顔を両腕の中にいれてじっとまた見た。もう藤夜叉も自分を見入る異様な眉間の陽炎《かげろう》にもなんの恐怖も抱いてはいない。彼のひとみは、そればかりでないものを見た。 ここには、彼以前に、もひとり人影がたたずんでいた。 いや、その者も木の根か何かにこしかけていたのらしいが、 すぐその辺まで来た高氏の影が ふいに崩れるような恰好でうずくまってしまったのを見ると、 それに驚いてか、つと起って、こっちを振向いていたものだった。 いちどは小鳥の起つような姿態《しな》をしめし、 すぐ逃げ去ろうとしたかのようであった。 ——が、思い直したふうで、ふた足三足、近づいて来た。 そして恐々《こわごわ》身をすこしかがめて訊ねた。 「もし。……どうかなすったのでございますか。 どこぞおかげんでもお悪いのですか」 「…………」 高氏には、…

#五大院宗繁#北条時行#北条高時#建武の新政#遊女

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸3ヶ月前

【🪻10分で聞く私本太平記16 】 藤夜叉①〈ふじやしゃ〉〜佐々木道誉殿の酒宴に花夜叉一座の田楽見物が行われた。足利又太郎尊氏、可憐な舞姫 藤夜叉に恋をする?😳 by 🐈【私本太平記 藤夜叉①〈ふじやしゃ〉】 ——夜《よ》は夜《よる》を新たにして。 と昼間、道誉が言った。 いかにもばさらないい方で彼らしい言と思われたが、 約束のごとくその晩、 城内の的場から武者廂までを容れた俄舞台と桟敷で、 新座の花夜叉一座の、田楽見物が行われた。 もちろん、高氏を主賓に。 そしてその晩は、家中一同にも陪観をゆるされ、 人影は桟敷の外まであふれたが、 とりわけ、道誉のそばには、 盛装した一と群れの女房たちが華やいで 芝居篝《しばいかがり》に照り映えていた。 また、高氏の後ろにも、数名の女性が侍《かしず》いている。 が、それは、道誉の侍女たちか、遊女の種類なのか、 高氏には判じ…

#宇治拾遺物語#堀河天皇#諏訪頼重#北条高時#天目茶碗

古代史好きな28歳サラリーマンのブログ3ヶ月前

TVアニメ『逃げ上手の若君』の主人公・北条時行(ほうじょうときゆき)とは?時代は鎌倉幕府滅亡から室町時代?2024年7月6日よりTVアニメ『逃げ上手の若君』がスタートしました。物語をより楽しむため主人公である北条時行(ほうじょうときゆき)が生きた時代について知っておきましょう! ※『逃げ上手の若君』第一話のネタバレを含みます。 目次 『逃げ上手の若君』の時代とは? 北条時行(ほうじょうときゆき)とは? なぜ鎌倉幕府は滅亡したのか? 北条時行のその後 『逃げ上手の若君』の時代とは? 『逃げ上手の若君』の舞台は今から約700前の鎌倉時代の末期です。鎌倉幕府といえば源頼朝(みなもとのよりとも)率いる東国の武士団が平清盛(たいらのきよもり)率いる西国の武士団を破り始まった"武士の時代"です。 『逃げ上手の…

#逃げ上手の若君#北条時行#北条高時#足利尊氏

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸3ヶ月前

【🪻10分で聴く私本太平記11】大きな御手16〜17完〈みて〉🪷足利又太郎は、足利七代の君 足利家時が若いうちに置文を残し自害したことを聞く。その置文は菩提寺鑁阿寺に家時の霊牌に納めてある。by🐈【私本太平記24 第1巻 大きな御手16】 「……さ。いま伺えば、 その若公卿が召連れていた侍童の名は、菊王とか」 「たしか菊王と呼んだと思う」 「ならばそれも、天皇に近う仕えまつる近習の御一名、 前《さき》の大内記、日野蔵人俊基朝臣 《ひのくろうどとしもとあそん》に相違ございますまい」 「どうしてわかる」 「菊王は、後宇多の院の侍者、寿王冠者の弟とやら。 ——そして、とくより日野殿の内に 小舎人《こどねり》として飼われおる者とは、 かねがね聞き及ぶところにござりまする」 「そうか。そう分って、 何やら胸のつかえが下がった気がする。 みかど後醍醐のおそばには、なおまだ、 ああした公卿振りの朝臣…

#万里小路宣房#日野資朝#北条時行#諏訪頼重#北条高時

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸3ヶ月前

【🪻10分で聴く私本太平記10】大きな御手14〜15〈みて〉🪷尊氏主従は山道を歩いていると、若党3人を連れた武士に会う。足利家の跳び領の関係者🌟手厚くお世話してもらう二人 。足利家めちゃすごいby😸【私本太平記22 第1巻 大きな御手14〈みて〉】 「さても、あのあと、どうなったかな?」 「最前の舟の出来事で」 「さればよ。あの若公卿の演舌など、 もすこし聞いていたかった。惜しいことを」 「まことに、 異態《いてい》な長袖《ちょうしゅう》でございましたな。 公卿と申せば、ただなよかに、 世事も知らぬ気にとりすましている貴人かとのみ、 心得ておりましたるに」 「ああいう公卿も居る時世かと、わしもまた初めて知った。 ひそかに、観《み》やッたところ、 鷹野の狩装《かりよそお》いはしていたが、 獲物は持たぬ。 そのうえ、手に披《ひら》いていた漢書の題簽《だいせん》には “資治通鑑《しじつがん》”…

#資治通鑑#北条時行#逃げ上手の若君#北条高時#太平記

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸3ヶ月前

【🪻10分で聴く私本太平記9】大きな御手11〜13〈みて〉🪷淀川の船の中で、博徒たちに持論を展開する鷹狩りの格好の公卿に出会う。ご縁とは不思議なもんだよねー by 😺【私本太平記19 第1巻 大きな御手11】 終日《ひねもす》の舟行《しゅうこう》なので、 退屈もむりはないが、舟の中ほどで、 博奕《ばくち》が始まっていたからである。 たしか花街《いろまち》の神崎あたりで、 どやどや割りこんで来た 今時風《いまどきふう》な若雑人の一と組なのだ。 初めのほどは、酒を酌みつつ、 わざとらしい猥談《わいだん》を放って、 女客が顔赤らめるのを興がッていた程度だったが、 やがてのこと博奕道具を取出すと、 ことば巧みに、そこらの乗客を鴨に引きこんで、 銭の音やら雑言のやりとりに、 眼いろを変えだしたものだった。 その手練やら軽妙な諧謔《かいぎゃく》などに、 つくづく感じ入…

#長崎円喜#北条高時#北条時行#長崎高資#鶏群中の一鶴

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸3ヶ月前

【私本太平記23 第1巻 大きな御手15〈みて〉】〜丹波篠村ほか数ヵ村は、下野国とは遠く離れているが、足利家代々相続の飛び領の地だった。同様な小領土は、他地方にもあり、ここだけではないのである。「やっ、もしや?」 とつぜん、馬上の者が、 土にぽんと音をさせて降り立ったので、 それには主従も、何事かと、 怪訝《いぶか》りを持たないわけにゆかなかった。 「おう、間違いはない」と、 武士は又太郎の前へひざまずいた。 そしてもいちど、松明の下から、 しげしげと仰ぎ見て—— 「おそれながらあなた様は、 下野国《しもつけ》足利ノ庄の若殿、又太郎高氏様と見奉りますが」 「なに。わしを又太郎高氏と知ってか」 「知らいでどう仕りましょう。 多年、足利表のお厩《うまや》にも召使われておりましたれば」 「では、篠村に来ておるわが家の郎党よな」 「はっ。御一族の松永殿に従って、 足利ノ庄より この丹波篠村の…

#資治通鑑#逃げ上手の若君#内管領#群盗#北条高時

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸4ヶ月前

【私本太平記21 第1巻 大きな御手13】新帝後醍醐の徳を、彼は称える。飢饉には、供御の物も減ぜられ、吏を督して、米価や酒の値上りを正し、施粥小屋数十ヵ所を辻々に設けて、飢民を救わせ給うたとも説く。「——いま汝らの怨《えん》じた上の者とは、 みな武家であろうがの。 よいか、守護、地頭、その余の役人、 武家ならざるはない今の天下ぞ。 ——その上にもいて、 賄賂取りの大曲者《おおくせもの》はそも誰と思うか。 聞けよ皆の者」 彼の演舌は、若雑輩のみが目標ではなさそうな眸だった。 「それなん鎌倉の執権高時の内管領、 長崎 円喜《えんき》の子、 左衛門尉《さえもんのじょう》高資《たかすけ》と申す者よ。 うそでない証拠も見しょう。 きのう今日、蝦夷の津軽から兵乱の飛報が都に入っておる。 ——因《もと》を洗えば、それも長崎高資の賄賂から起っておる」 又太郎は、きき耳すました。 はからずも、 彼が長柄《…

#後醍醐天皇#安藤季長#北条高時#得宗家#執権

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸5ヶ月前

🪷私本太平記 第1巻 ⑴ 下天地蔵〈げてんじぞう〉🪷まだ除夜の鐘には、すこし間がある。 とまれ、今年も大晦日《おおつごもり》まで無事に暮れた。 だが、あしたからの来る年は。 洛中の耳も、大極殿《だいごくでん》のたたずまいも、 やがての鐘を、 偉大な予言者の声にでも触《ふ》れるように、 霜白々と、待ち冴えている。 洛内四十八ヵ所の篝屋《かがりや》の火も、 つねより明々と辻を照らし、 淡い夜靄《よもや》をこめた巽《たつみ》の空には、 羅生門の甍《いらか》が、夢のように浮いて見えた。 少納言のホームページ 源氏物語&古典 少納言の部屋🪷も ぜひご覧ください🌟https://syounagon.jimdosite.com 🪷聴く古典文学 少納言チャンネ…

#紀州犬#闘犬#北条高時#北条時行#足利尊氏

私のブログ20時間前

(ブログ)検索原因についても このページや 他のページのことも 宇宙の要素は使わない方々がいますので 線を引いての 全て私達の使用となっておりますので ご承知おきを 某資料を みたあとに待機とし 2024年10月16日に 掲載 17日編集 その後 更新しましたよ? と 記入すると三度目の音 距離がついているのか 音程の聞こえ方も異なってきたわ 無理とされた共存 私は本格的な療養とさせていただきますので ここで開く資料…本格的な調べ物となりますよ 双方のチェック項目に対しての概念も異なり 同じ目線も所有している(窓口) 衝突から始めた要素は 本性はそれだけで コーティングにしか向かえないほどだと 破壊的な方々…

日本は津波による大きな被害をうけるだろう UFOアガルタのシャンバラ 2日前

太古より、知念間切の久高島には「異種の民」がいた。彼らは皆、ヒザからくるぶしにかけてとても細く、かかとがない。足の甲は短くて足の指は長く、そのかたちは手のひらのようになって、地に立つ。(1)(2024/10/15) 決定版『目からウロコの琉球・沖縄史』 上里隆史 ボーダーインク 2024/6/26 <久高島の「異種の民」> ・沖縄県南部の知念半島の先に浮かぶ久高島。近年では「神の島」として広く知られるようになりました。スピリチュアル・ブームに乗って、多数の観光客がこの島を訪れています。 この島には沖縄のほとんどで消えかけた古来の祭祀組織が温存されていて、島の女性は一定の年齢になると神女組織へと編入されます。12年に1度行われる就任式にあたるイザイホーの儀式は過疎化により現在途切れていますが、それでも1年のうち約30回もの祭祀があります。 島には琉球の創生神話で神が降臨したという聖…

羊を逃がすということ5日前

【書評】「逃げ上手の若君」を見る、そして「太平記」を読む10月に入り、漸く秋らしい気候になってきた。季節を感じさせるものは、何も気温や年間行事だけではない。夏アニメの終わりもまた、世の移り変わりを示す鏡である。 今年の夏、私が最も楽しみにしていたアニメは「逃げ上手の若君」だった。原作は松井優征さんという方で、「魔人探偵脳噛ネウロ」や「暗殺教室」などヒット漫画を次々世に出している超売れっ子である。製作はCloverWorksさん。こちらも瑞々しい演出で名作を世に多く生み出している。 さて、肝心の「逃げ上手の若君」であるが、こちらの主人公は北条時行。足利尊氏によって滅亡に追い込まれた、鎌倉幕府の生き残りである。逃げ上手というタイトルは、この時行が尊氏の…

かげいちの読書日記7日前

漫画「逃げ上手の若君」と関連本を紹介今回はアニメも放映中(1期は終了)の漫画「逃げ上手の若君」を紹介します。 松井優征さんによる歴史漫画で「週刊少年ジャンプ」で連載されています。 最初は子どもに勧められてアニメを観始めて「おもしろい!」となったわけですが、そもそも私は歴史に疎く、学生の頃から歴史の授業が大嫌い。 そんなわけで、アニメだけだと歴史的背景や、もろもろ追いつけなくて原作も読み始めました。 目次 作者紹介 あらすじ 「逃げ上手の若君」って誰? 北条時行について 出自と背景 中先代の乱 作者紹介 1979年1月31日埼玉県入間市で生まれ。2004年に「魔人探偵脳噛ネウロ」でデビュー。代表作に「暗殺教室」や「逃げ上手の若君」…

福嶋義信ブログ14日前

歴史を学ぶ 北条氏!鎌倉歴史文化交流館にて、企画展「北条氏~栄華の果て~150年ー鎌倉幕府滅亡ー」 源頼朝が開いた日本最初の本格的な武家政権である鎌倉幕府は、後醍醐天皇が挙兵したことにより、元弘3年(1333)に突如として終わりを迎えます。 元徳3年(1331)の後醍醐天皇による二度目の倒幕計画(元弘の乱)は、挫折に終わりました。しかし、翌年から楠木正成ら倒幕派の武士が挙兵し、さらに再び後醍醐天皇が全国に呼び掛けます。そして、幕府方であった足利尊氏が反旗を翻し、関東で新田義貞らが挙兵したことのより、元弘3年5月22日に最後の得宗である北条高時ら北条一門は鎌倉の東勝寺で自害、幕府は滅亡します。 歴史から学び、今に生…

こばると歴史探訪ログ16日前

第九十七代(南朝第二代):後村上天皇(ごむらかみてんのう)の檜尾陵(桧尾陵:ひのおのみささぎ)後村上天皇の檜尾陵は大阪河内長野の観心寺境内にありました。 陵はわかりにくい場所にありますので、入り口の参拝受付で場所を聞いた方がよいです。自分で探すと見つけられないかもしれません。それと、天皇陵だけ参拝する場合は、参拝料金は必要ありませんので申告しましょう。 山門から右手の道をまっすぐ進みます。 途中石碑があるところを左折 宮内庁の表示があるところを登っていきます。 後村上天皇は、後醍醐天皇の七男(七宮)です。 後醍醐天皇は子だくさん。権力への執着心がとても強い天皇だったので、男性ホルモンも強かったのでしょう。 七男が天皇になりましたが、他の兄弟はどうなったのか。気になったのでまとめてみまし…

ウェブ1丁目図書館18日前

太平記が伝える上に立つ者に要求される徳南北朝時代を描いた古典に『太平記』があります。後醍醐天皇の南朝と足利尊氏が擁立した北朝との間で、約100年戦乱が続いたのが南北朝時代です。戦前は、『太平記』に登場する南朝の武将楠正成を英雄とする風潮があり、また、幕末明治維新も、南朝こそが正統であるとして尊王攘夷運動から倒幕へと時勢が大きく動きました。南朝の後醍醐天皇を助けて討ち死にした楠正成は、戦時中の皇国史観により美化された面があり、そして、『太平記』もまた南朝を礼賛した古典として江戸時代後期から戦時中まで受け入れられてきました。しかし、『太平記』は、南朝を礼賛したものではなく、後醍醐天皇の徳のなさを批判している面も見られます。

歴史ぶらり1人旅20日前

明智光秀 丹波の足跡を訪ねて(1) 本能寺の変ゆかりの 老ノ坂と丹波亀山城 こんにちわ、rekikakkunです。 現在小田原北条氏の攻防戦を綴ってますが、 前回八王子城の途中で25回目となりました。 初回(その1)投稿したのが、 昨年2023年10月でしたので、 ほぼ1年間ず~と小田原北条氏一本で 投稿してしまってました。(@_@;) そして、とうとう八王子城の途中で 力尽きました。_| ̄|○ では無くて、もう少し八王子城を観たいので、 11or12月頃の山城訪問時期に 再訪し、投稿しようと考えています。 そこで、小田原北条氏を小休止し、 新ネタを間に入れます。 突然ですが・・・、 明智光秀の丹波平定ってありますよね~。 その辺りをイメージして、今年3月に 2泊3日…

アニメガタリ1ヶ月前

「逃げ上手の若君」が歴史もの作品として酷すぎる件私は史実をもとにした歴史ものの作品には興味があるのでこのアニメ作品を視聴しました。 しかし「逃げ上手の若君」を視聴していて歴史ものとして見た場合…多々酷い部分が多いので指摘しておきたいと思います。 ■メタ表現の多さがひどすぎる まるで現代の役者がこの物語を現代語で演じているかのような内容。この作品に「昔の日本人の姿」を見るのはかなり苦しい昔の史実の話なのに…である。 諏訪頼重(すわよりしげ)は未来を見る能力がある設定になっている。そのためメタ的な表現が多くなってしまっている。なっているが別にだからといって…登場人物の多くが現代語や現代的な要素を持たなくてもいいと思うのだがこの作者は一体何がした…

Megurecaのブログ1ヶ月前

『武士道の誤解 捏造と歪曲の歴史を斬る』 by 清水多吉『武士道の誤解 捏造と歪曲の歴史を斬る』清水多吉日本経済新聞出版社2016年7月8日 一版一刷 新渡戸稲造をテーマにした懇話会の参加者から、こんな本もあるよ、と紹介された本。これを読むと、武士道への夢も希望もなくなる、、、と。 まぁ、世の中の評論本というのは、あっちの意見、こっちの意見、色々あるから面白いわけで、『武士道』が誤解されたり、捏造されたものだという意見の人がいたって、おかしくない。 ということで、、、図書館で借りて読んでみた。 日本経済新聞出版社が出版元というところが、ちょっと、興味深い。とんでも本ではなく、それなりに、由緒あるのか? 著者の清水さんは、 1933年会津若松 生まれ…

駄目社員はむの日記1ヶ月前

北国街道を歩き始める (3) ええと見所は・・・高時川を渡る。 この辺は旧・湖北町になるのだろうか。 足利尊氏が川を馬で渡るのを助けられたエピソードから、この地域は馬渡(まわたり)→馬渡(もうたり)と呼ばれたらしい。 高時川は北条高時を想起させるのに、足利尊氏とからむとは、これ如何に。 #そういえば最近、紅顔の美少年・北条時行(高時の嫡男)が尊氏に挑むアニメやってるらしいですよね? 旧虎姫町へ。 虎姫(とらひめ)に唐国(からくに)。それぞれやけにかっちょいい名前だ。 直線的な旧街道がうれしい。街道周辺は少々すすけた雰囲気でさびしかった。 なおこのあたり、山内一豊の初所領らしい。また来たか功名が辻! その石碑の隣には、武村正義先生の碑が。新党…

bogus-simotukareのブログ2ヶ月前

櫻井よしこのバカさに呆れる(2024年8月31日記載)「 松浦光修氏が語る特別な『わが国』 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト 「言論テレビ」で皇學館大学教授の松浦光修氏*1に語ってもらった。 松浦氏は安倍晋三*2総理や中川昭一氏*3らが創った若手保守議員の勉強会(後の創生日本*4)の、いわば指導に当たった人物である。 「昔は政治家、言論人、学者、みな『わが国』という言い方が普通でした。ところが最近は『この国』という表現が一般的になってきました。司馬遼太郎さん*5の『この国のかたち*6』というエッセイの影響もあるかもしれません。けれど実は、敗戦でGHQが日本を占領したとき、使用を禁止された多くの言葉の中にも『わが国』が入っているのです」 言葉…

Megurecaのブログ2ヶ月前

『マンガ日本の歴史16 朝幕の確執、承久の乱へ』 by 石ノ森章太郎マンガ日本の歴史 16朝幕の確執 承久の乱へ石ノ森章太郎中央公論社1991年2月5日 初版印刷1991年2月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 15 源平の内乱と鎌倉幕府の誕生』の続き。 megureca.hatenablog.com 15巻では、壇ノ浦の戦いで平氏がやぶれ、源頼朝が鎌倉幕府を設立するまで。16巻では、頼朝の妻・政子の活躍から北条家の活躍。 目次序章 女人入眼の日本国第一章 尼将軍政子第二章 右大臣源実朝第三章 承久の乱第四章 執権北条泰時 1199年、年明け早々に53歳の生涯を終えた源頼朝にかわって、二代将軍となったのは、嫡子頼家。 頼家については、本書以外でも色々とかかれ…

袴ブーツで古民家ぐらし(仮)2ヶ月前

【茅野市】神長官 守矢史料館【逃げ上手の若君に関する企画展も】国民的超人気大河ドラマ(俺調べ)の 『逃げ上手の若君』 ゆかりの地というか聖地巡礼というか、まだまだ題材がありますから擦っていきますよお😏 アニメ放送時で話題になってる時でもないと 私の諏訪旅行写真を使う機会もなさそうですから… 今回題材の場所でも逃げ若(史実)に関する展示をやっているとのこと。 長野県諏訪市…ではなく住所的にはギリギリ茅野市。 「かやの」市ではなく「ちの」にある 神長官 守矢史料館 www.city.chino.lg.jp 基本情報 開館時間 午前9時~午後4時30分 休館日 毎週月曜日と年末年始(12月29日~1月3日) 国民の祝日の翌日。ただしこの日が月曜日にあたる時はそ…