weblio英語例文検索 (original) (raw)

q2を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1836

<前へ 1 2 .... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 .... 36 37 次へ>

例文

The power supply comprises an inverter 2 having a series circuit of switching elements Q1, Q2 connected between output terminals of a DC power supply circuit 1.例文帳に追加

直流電源回路1の出力端間にスイッチング素子Q1,Q2の直列回路を接続したインバータ回路2を備える。 - 特許庁

The second switching element Q2 is switched on just before the start of an ON period in every ON period of ON-OFF drive periods of the first switching element Q1.例文帳に追加

第2スイッチング素子Q2は、第1スイッチング素子Q1がオンオフ駆動されるオン期間毎に、オン期間の開始直前にオンされる。 - 特許庁

A decoding control section 45 selects either of the two demodulated signals Q1, Q2, and generates decoded data and outputs the generated data.例文帳に追加

復号制御部45は、これら2つの復調信号Q1,Q2の何れか一方を選択して、復号データを生成・出力する。 - 特許庁

In a power-saving mode, a transistor Q2 is turned off and energization of a photodiode PD2 is broken, and a photo-transistor PQ2 is turned off.例文帳に追加

省電力モードのときはトランジスタQ2をオフさせてフォトダイオードPD2への通電を遮断し、フォトトランジスタPQ2をオフさせる。 - 特許庁

例文

A diode connected NMOS transistor Q3 is connected between the source of the PMOS transistor Q2 and a high potential power source VDD.例文帳に追加

PMOSトランジスタQ2のソースと高位電源VDDとの間に、ダイオード接続されたNMOSトランジスタQ3が接続される。 - 特許庁

例文

A locking part 1A is formed on a lower end of the large fixing piece 1, and the locking part 1A is locked to a lip part Q2 of the channel material Q.例文帳に追加

大型固定片1の下端部に係止部1Aを形成し、該係止部1Aをチャンネル材Qのリップ部Q2に係止する。 - 特許庁

An order change inquiry is made to the interrogator terminal 2a according to the priority of the question data Q1 and the question data Q2 (#8).例文帳に追加

質問データQ1と質問データQ2との優先度に応じて質問者端末2aに順序変更問い合わせが行われる(#8)。 - 特許庁

The resonance frequency of the LC resonance circuit (LGR, CGR) is transmitted to transistors Q1, Q2 through the buffer circuit (2,D1, D2, C5).例文帳に追加

LC共振回路(LGR、CGR)の共振周波数がバッファ回路(2、D1、D2、C5)を介してトランジスタQ1、Q2に伝達される。 - 特許庁

A coil L1 as an inductive element is connected between the drain of the MOS transistor Q1 and the drain of the MOS transistor Q2.例文帳に追加

また、MOSトランジスタQ1のドレインとMOSトランジスタQ2のドレインとの間に、誘導性素子であるコイルL1が接続されている。 - 特許庁

例文

Elements including a pair of MOS transistors Q1 and Q2 and a pair of resistors R1 and R2 which constitute a differential amplification circuit are provided.例文帳に追加

差動増幅回路を構成する一対のMOSトランジスタQ1、Q2および一対の抵抗R1、R2の素子を備えている。 - 特許庁

例文

In the power MOSFET Q2, the drain terminal is connected to a radiating fin, thus efficiently detecting temperature by the thermistor TH1.例文帳に追加

パワーMOSFETQ2はドレイン端子が放熱フィンに接続されているので、サーミスタTH1で効率良く温度を検出できる。 - 特許庁

The externally excited power driving circuit 1 has a control circuit 10, a first power switch Q1, a second power switch Q2 and a third power switch Q3.例文帳に追加

他励のパワー駆動回路1は、制御回路10、第1パワースイッチQ1、第2パワースイッチQ2、第3パワースイッチQ3を有する。 - 特許庁

Besides, the emitter of the transistor Q2 is connected through a current source I1 to a power source E1 and connected to an output terminal T2.例文帳に追加

トランジスタQ2のエミッタは、電流源I1を介して電源E1に接続されると共に、出力端子T2に接続されている。 - 特許庁

In this case, a PNP transistor Q2 is blocked and the voltage to a circuit connected on the side of a resistor R21 is interrupted.例文帳に追加

また、この際、PNPトランジスタQ2は遮断状態となり、抵抗R21側に接続された回路への電圧が遮断される。 - 特許庁

The base of the auxiliary switching transistor Q2 is connected to one terminal of a choke coil L1 via the parallel circuit of a resistor R3 and a capacitor C4.例文帳に追加

補助スイッチングトランジスタQ2のベースは抵抗R3とコンデンサC4の並列回路を介してチョークコイルL1の一端に接続する。 - 特許庁

The unit is provided with a driving circuit 18 for outputting a driving pulse having the same phase as that of the control pulse to drive the main oscillation circuits Q1, Q2.例文帳に追加

制御パルスと同位相の駆動パルスを出力して、主発振素子Q1,Q2を駆動する駆動回路18を備える。 - 特許庁

The transformer CT is arranged on a straight line for connecting both the elements Q1, Q2 in the widthwise direction of the board 30.例文帳に追加

また、駆動トランスCTはプリント基板30の幅方向において両スイッチング素子Q1,Q2を結ぶ直線上に配設してある。 - 特許庁

A series circuit composed of a primary winding N1 of a transformer 1 and a capacitor Cr for current resonance is connected in parallel with the second switch Q2.例文帳に追加

第2のスイッチQ2に並列にトランスの1次巻線N1と電流共振用コンデンサCrの直列回路を接続する。 - 特許庁

Consequently, an error factor for inverse proportional relation between respective currents carried to the transistors Q1 and Q2 can be reduced.例文帳に追加

したがって、各々のトランジスタQ1及びQ2に流れる電流の反比例関係に対する誤差要因を低減することが可能となる。 - 特許庁

Turning on the low breakdown voltage transistor Q2 to turn on the high breakdown voltage transistor Q1 reduces a variation in turn-on time.例文帳に追加

したがって、低耐圧のトランジスタQ2をオンさせて高耐圧のトランジスタQ1をオンさせるので、ターンオン時間のばらつきが小さくなる。 - 特許庁

A DC power supply Vd is connected to one end of a primary coil TR1 of a transformer TR and a transistor Q2 is connected between the other end and the earth.例文帳に追加

トランスTRの一次コイルTR1の一端に直流電源Vbを他端と接地間にトランジスタQ2を接続する。 - 特許庁

A bending/stretching drive mechanism X3 makes the horizontal auger 7b2 move between the winding position Q1 and the extension position Q2.例文帳に追加

屈伸駆動機構X3は、前記第2横オーガ7b2を前記屈折位置Q1及び前記伸長位置Q2の間で移動させる。 - 特許庁

The metal fitting body 1 is fixed on a fixing nut T attached inside the sub-beam P1 with the fixing bolt Q2 inserted through the coupling hole 2.例文帳に追加

この連結孔2に挿通した固定ボルトQ2で、子桁P1内部に装着された固定ナットTに金具本体1を固定する。 - 特許庁

In a finish processing step, a target third processing time (T2) is calculated based on Q2, and the polishing is executed for the time of T2.例文帳に追加

仕上げ加工工程においては、Q2に基づいて目標の第3の加工時間(T2)を算出し、T2の間研磨加工を実施する。 - 特許庁

The first suction port P1 of a vane pump 32 is connected to an oil tank 31 and a second discharge port Q2 is connected to an oil passage 201.例文帳に追加

ベーンポンプ32の第1吸入ポートP1を油タンク31に接続し、第2吐出ポートQ2を油路201に接続する。 - 特許庁

Furthermore, when a preset time (for instance, the time proportional to the peak value of the charge current) has elapsed, the switching element Q2 is turned off.例文帳に追加

また、予め設定した時間(例えば、充電電流のピーク値に比例した時間等)が経過した時に、スイッチ素子Q2をオフさせる。 - 特許庁

In series to these bipolar transistors Q1, Q2, resistors R1, R2 are connected, respectively, which have mutually different temperature coefficients.例文帳に追加

これらのバイポーラトランジスタQ1,Q2には、互いに異なる温度係数を有する抵抗R1,R2がそれぞれ直列に接続されている。 - 特許庁

An AC input terminal 4 is connected with the joint 4 of the first and second switches Q1, Q2 through a first inductor L1.例文帳に追加

交流入力端子4を第1のインダクタL1 を介して第1及び第2のスイッチQ1 、Q2 の相互接続点4に接続する。 - 特許庁

A resonator Q2 is composed of the divided electrode 15, the end connecting electrode 17, the ground electrode 13, and the dielectric substrate 12.例文帳に追加

分割電極15と端面接続電極17とグランド電極13と誘電体基板12とで共振器Q2を構成している。 - 特許庁

An active noise blocking circuit 1 is arranged between elements Q1 and Q2 for constituting a logic circuit inside the IC and a power supply line.例文帳に追加

IC内の論理回路を構成する素子:Q1,Q2と電源供給線との間に能動ノイズ阻止回路1を配置する。 - 特許庁

An adjustment circuit 35 turns ON/OFF an NPN bipolar transistor Q2 according to the voltage level of an externally input control signal LV.例文帳に追加

調整回路35は、外部から入力される制御信号LVの電圧レベルに従ってNPNバイポーラトランジスタQ2をオン/オフする。 - 特許庁

The switching elements Q1 and Q2 are composed of a bidirectional switching element that is formed of a GaN-based semiconductor and has two gates.例文帳に追加

スイッチング素子Q1,Q2は、GaN系半導体により形成されて2つのゲートを備えた双方向スイッチング素子で構成される。 - 特許庁

If there is no rate remaining, the user is connected to a Q2 server 13 and is charged, after the contents delivery server 12 disconnects the line.例文帳に追加

度数が残っていなければ、コンテンツ配信サーバ12がいったん回線を切断した後Q2サーバ13に接続して課金を受ける。 - 特許庁

A control circuit 5 prevents the simultaneous turning on of the switching elements Q1 and Q2 by detecting the period when the regenerative current flows, based on the voltage polarity arising in the detected winding ns of a transformer T1, and keeping the switching element Q2 off during the period when the regenerative current flows.例文帳に追加

制御回路5はトランスT1の検出巻線nsに生じる電圧極性に基づいて回生電流が流れる期間を検出し、回生電流が流れる期間にはスイッチング素子Q2をオフに保つようにすることで、スイッチング素子Q1、Q2の同時オンを防止する。 - 特許庁

In addition, control signals Q1 and Q2 are fed in inverted polarity to both the ends of the primary light emitting diodes of the PC1 and the PC2 through the wirings 7A and 7B of a driving control means 7, and only when only either one of the control signal Q1 or Q2 is turned out to be of H level, the motor MT is thereby driven.例文帳に追加

また、駆動制御手段7の配線7A,7Bにより、制御信号Q1,Q2がPC1,PC2の一次側発光ダイオードの両端にそれぞれ逆極性で供給され、制御信号Q1,Q2のいずれか一方のみがHレベルの場合のみ、モータMTが駆動される。 - 特許庁

A power source voltage is monitored based on a transistor Q14, an output voltage of the inverter circuit 15 is made constant by feedfoward control, and a gate voltage of an electric field-effect transistor Q2 keeps constant an output of the inverter circuit 15 coping with a wide range of the power source voltage to preheat the fluorescent lamps FL1, FL2.例文帳に追加

トランジスタQ14 のベースで電源電圧を監視し、フィードフォワード制御により、インバータ回路15の出力電圧を一定にし、広い範囲の電源電圧に対応して電界効果トランジスタQ2のゲート電圧がインバータ回路15の出力を一定に保って蛍光ランプFL1 ,FL2 を予熱する。 - 特許庁

A memory cell of an address AD00 is provided with MOS transistors Q1, Q2 and a magnetic tunnel resistance element MR00 between bit lines BL0a and BL0b, gate electrodes of the MOS transistors Q1 and Q2 are connected to word lines WL0a and WL0b.例文帳に追加

アドレスAD00のメモリセルは、ビット線BL0aとBL0bとの間に、直列に接続されたMOSトランジスタQ1およびQ2と、磁気トンネル抵抗素子MR00とを備え、MOSトランジスタQ1およびQ2のゲート電極が、ワード線WL0aおよびWL0bに接続されている。 - 特許庁

According to this configuration, since each of the distance between a field effect transistor Q1 of a power factor improving circuit 12 and the power factor improving control section 21 and the distance between the field effect transistors Q1, Q2 of an inverter circuit 13 and the conversion control section 36 can be shortened, flexibility in arrangement of wiring patterns can be improved; and noise can be reduced.例文帳に追加

力率改善回路12の電界効果トランジスタQ1と力率改善制御部21との距離、および、インバータ回路13の電界効果トランジスタQ1,Q2と変換制御部36との距離をそれぞれ短くできるので、配線パターンの配置の自由度が向上するとともに、低ノイズ化を図ることができる。 - 特許庁

Between the source terminal S and a ground terminal, the serial circuit of resistors R4 and R5 is connected, the node of the resistors R4 and R5 is connected to the base of a transistor Q2, the emitter of the transistor Q2 is grounded and the collector is connected through a resistor R6 to a power source VDD.例文帳に追加

ソース端子Sと接地端の間には、抵抗R4,R5の直列回路が接続され、抵抗R4,R5の接続点がトランジスタQ2のベースに接続され、同トランジスタQ2のエミッタは接地され、コレクタは、電源VDDに抵抗R6を介して接続されている。 - 特許庁

When the supply voltage becomes lower than that of a logic circuit 26, a capacitor C3 or the back electromotive force is utilized for pulling up the gate input of the ground-side output transistors Q2, Q4, and the brakes are applied to the rotation of the motor by turning on the ground-side output transistors Q2, Q4.例文帳に追加

電源電圧がロジック回路26の駆動電圧を下回った場合は、コンデンサC3もしくは逆起電力を利用してグランド側出力トランジスタQ2,Q4のゲート入力をプルアップし、グランド側出力トランジスタQ2,Q4をオンすることでモータの回転にブレーキをかける。 - 特許庁

When setting a switching signal VPT at L and VPTN at H, each drain of transistors Q1, Q3 is connected, each drain of transistors Q2, Q4 is connected, a gate of the transistor Q1 is connected to an output terminal 14, and the voltage VIN is applied to a gate of the transistor Q2.例文帳に追加

切替信号VPTをL、VPTNをHに設定すると、トランジスタQ1とQ3のドレイン同士、トランジスタQ2とQ4のドレイン同士が接続され、トランジスタQ1のゲートが出力端子14に接続され、トランジスタQ2のゲートに電圧VINが印加される。 - 特許庁

While the transistor Q1 is in switching action at high frequency, a resonance current flows in a resonance inductor L1, so that a voltage is induced in a detecting coil L2 magnetically coupled to the resonance transistor L1, to turn on a transistor Q2 so as to cause the current to bypass the trigger capacitor C6 to avoid charging.例文帳に追加

トランジスタQ1が高周波でスイッチング動作している間は、共振用インダクタL1に共振電流が流れているため、共振用インダクタL1に磁気的に結合された検出巻線L2に電圧を誘起し、トランジスタQ2をオンすることによりトリガ用コンデンサC6をバイパスし充電させない。 - 特許庁

A high frequency signal with a frequency f1 and a local oscillation signal with a frequency f2 are applied to the bases of the TRs Q1, Q2 and the high frequency signal of the frequency f2 outputted from the TR Q1 is fed to the base of the TR Q2 via a capacitor C2.例文帳に追加

トランジスタQ1、Q2のベースに周波数f1の高周波信号、周波数f2の局部発振信号を印加することにより、トランジスタQ1から出力される周波数f2の高周波信号は、コンデンサC2を介してトランジスタQ2のベースに供給される。 - 特許庁

The dividing system 10 divides a single gas flow into a plurality of secondary flow paths Q1, Q2 by a prescribed ratio, and includes: (pressure type) mass flow controllers 14, 16 respectively arranged in the secondary flow paths Q1, Q2; and a common controller 12 connected to the (pressure type) mass flow controllers 14, 16.例文帳に追加

分流システム10は、単一のガス流を複数の二次流路Q1,Q2に所定の比率で分流させるもので、二次流路Q1,Q2にそれぞれ(圧力式)マスフローコントローラ14,16と、これらの(圧力式)マスフローコントローラ14,16に接続された共通のコントローラ12とを具えている。 - 特許庁

The high frequency signal is mixed with the local oscillation signal in the TR Q2 and the TR Q2 provides the mixed signal of a frequency (f1±f2) to the bases of TRs Q8, Q9 configuring an output amplifier section and differential signals (OUT, OUTX) are extracted from the collectors of the TRs Q8, Q9.例文帳に追加

トランジスタQ2で局部発振信号と混合されて周波数(f1±f2)の混合信号が出力アンプ部を構成するトランジスタQ8、Q9のベースに供給され、各トランジスタQ8、Q9のコレクタから差動信号(OUT、OUTX)として取り出せる。 - 特許庁

A rush current is suppressed in condition that the on-resistance of FETs Q1 and Q2 is increased by limiting the electrical continuity of the FETs Q1 and Q2 provided in an input line by detecting the rush current with a resistor R1 thereby turning on a transistor T1 at occurrence of a rush current.例文帳に追加

突入電流の発生時には、抵抗R_1 で突入電流を検出することでトランジスタT_1 をONさせて、入力ラインに設けたFETQ_1 ・Q_2 の導通を制限することにより、FETQ_1 ・Q_2 のon抵抗を増大させた状態で突入電流を抑制する。 - 特許庁

A light emitting diode LED does not generate light, a timer circuit 33 measures a constant by switching off a photo-transistor Q2, a control driving circuit 25 controls a lamp current at a relatively high current, and after a certain time has elapsed, the control driving circuit 25 lowers it down to a further lower current by changing the frequency of a means of lighting.例文帳に追加

発光ダイオードLED1は発光せず、フォトトランジスタQ2をオフしてタイマ回路33は所定を計測し、制御ドライブ回路25は比較的高い電流にランプ電流を制御し、時間が経過すると、制御ドライブ回路25は点灯手段の周波数を変化させてさらに低い電流に低下させる。 - 特許庁

This drive circuit is equipped with a first circuit which includes a switch element Q1 and a rectifying diode D1 connected in series, a second circuit which includes a switch element Q2 and a rectifying element D2 connected in series, an inductive element L, and a control circuit 42 which controls the switch elements Q1 and Q2.例文帳に追加

直列に接続されたスイッチ素子Q1と整流素子D1とを含む第1回路と、直列に接続されたスイッチ素子Q2と整流素子D2とを含む第2回路と、誘導性素子Lと、スイッチ素子D1,D2を制御する制御回路42とを備える。 - 特許庁

The putout control part 55 is provided with a switching element Q2 for performing an ON/OFF operation to determine whether or not to receive the first power supply and output it to the putout motor MO, and a control element Q1 for making the switching element Q2 perform the OFF operation when the voltage level of the metal putout signals PAY is lower than a prescribed value.例文帳に追加

払出制御部55には、第1電源を受けて、これを払出モータMOに出力するか否かのON/OFF動作をするスイッチング素子Q2と、メダル払出信号PAYの電圧レベルが所定値より低い場合には、スイッチング素子Q2をOFF動作させる制御素子Q1とを設ける。 - 特許庁

例文

At lighting under light control, a light control signal turns off a transistor Q2 for L-level, and a boosting chopper circuit 14 outputs with low voltage for the lighting under light control, in order to set the output voltage to be detected by the chopper control IC 16 by the divided voltage of resistor R5, and resistors R6, R7.例文帳に追加

調光点灯時には調光信号はLレベルのためトランジスタQ2はオフし、抵抗R5と抵抗R6,R7の分圧電圧でチョッパ制御IC16で検出する出力電圧を設定するため、昇圧チョッパ回路14は調光点灯の低い出力電圧で出力する。 - 特許庁

<前へ 1 2 .... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 .... 36 37 次へ>