「A-7(エーナナサイズ,エーシチサイズ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

| 辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書 556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! | Weblio 翻訳 無料の翻訳ならWeblio翻訳! | | | --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | |

初めての方へ 参加元一覧
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > A-7の意味・解説

実用日本語表現辞典

索引トップ 用語の索引 ランキング

実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典

A7サイズ

読み方:

エーナナサイズ,エーシチサイズ

別表記:

A7、A7判

74mm×105mmの大きさ。紙の仕上がり寸法種類1つA6サイズの紙を半分折った時の大きさ

2012年12月5日更新

IT用語辞典バイナリ

索引トップ 用語の索引 ランキング 画像一覧 カテゴリー

IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ

A7チップ

読み方エーセブンチップ
別名:A7,アップルA7Apple A7
【英】A7 chip

A7チップとは、Appleが「iPhone 5s」で初め搭載したモバイルCPU呼び名である。

A7チップの最大特徴64ビット化している点である。パフォーマンスは前モデルiPhone 5」に搭載されA6チップ比べて最大で2倍近く上るという。iPhone 5s搭載されOSiOS 7」も64ビットアーキテクチャーに対応している

iPhone 5sでは、メインCPUであるA7チップの他に、モーション処理専用プロセッサM7コプロセッサ」も搭載されている。M7は加速度センサージャイロスコープコンパス等のモーションデータを処理する専用プロセッサであり、低消費電力である点に特徴がある。歩数計ルート案内どのように長時間持続的な使用必要な処理を専用プロセッサ行わせることで、A7プロセッサ余分な資源を割かせないようにしつつ、低消費電力化を実現している。

iPhone 5s同時に、別モデルiPhone 5c」が発表されているが、iPhone 5c搭載されているCPUiPhone 5にも搭載されA6チップである。64ビット化はされておらず、M7も搭載されていないiOS 732ビットと64ビットのいずれにも対応しており、iPhone 5ciOS 7搭載している。


参照リンク
iPhone 5s - (アップル

スマートフォンのほかの用語一覧

iPhone: AirPlay Apple ID AirPlayミラーリング A7チップ Apple Pay Appleモーションコプロセッサ AirPods

>>iPhoneカテゴリの他の用語

航空軍事用語辞典++

索引トップ 用語の索引 ランキング 画像一覧

航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++

【A-7】(えーなな)

A-7 Corsair II(コルセアツー)
ヴォート社がA-4「スカイホーク」の後継機として開発した単発単座亜音速艦上攻撃機
F-8クルセイダー艦上戦闘機を基に1962年から開発開始され1965年初飛行した。
超音速性能搭載能力求められていなかったため、ペイロード大きく軽量安価航続距離長い

エンジンは、F-111搭載されているP&W製TF30ターボファンのA/B非搭載モデルであるTF30-P-6を搭載していたが、B型からはコンプレッサーストール解消のためにTF30-P-8エンジン換装されている。
固定武装としてA~C型コルトMk.12 20mm機関砲を2門、D・E型はM61A1を1門搭載し通常爆弾ロケット弾AGM-45などを携行した
また、D型はAN/AAS-35「ペイヴ・ペニー」レーザー目標指示器ペイブウェイ誘導爆弾搭載しE型AGM-65AGM-88発射能力を持つ。

1965年初飛行し、1967年には初期型A-7Aベトナム戦争投入されている。
また、アメリカ空軍でもF-100後継機として採用されたが、「海賊」という名が嫌われたせいか、SLUFなる愛称使用されコルセアII愛称決し使われなかったという。

1990年頃まではアメリカ海軍主力艦であったが、湾岸戦争最後にF/A-18などに主力の座を譲り1991年退役している。
アメリカ空軍ではA-10やF-16に置き換えられ1993年全機退役した

アメリカ軍以外にタイポルトガルギリシャ軍陸上機として採用されている。

スペックデータ

乗員 1名/2名
全長 14.06m
全高 4.88m
全幅 11.80m
主翼面積 34.8㎡
重量空虚/運用時 9,033kg/13,200kg
最大離陸重量 19,050kg
エンジン P&W TF30ターボファン×1基(A-7Aアリソン TF-41-A-2ターボファン推力64.5 kN)×1基(A-7E
速度(最高/巡航 マッハ0.9 / 860km/h
航続距離 4,600km(300 USガロン外部燃料タンク×4基搭載時)2,645nm(フェリー時)
戦闘行動半径 600nm(Hi-Lo-Hi)
実用上昇限度 12,800m
海面上昇 2,460m/min
上昇率 76m/s
固定武装 コルトMk.12 20mm機関砲×1門M61A1 20mmバルカン砲1門(弾数1,030発)
兵装 翼下及び胴体下部最大6,804kgまでの兵装搭載可能。・空対空ミサイルAIM-9サイドワインダー」・対レーダーミサイルAGM-45シュライク」・AGM-88HARM」・空対地ミサイルAGM-62ウォールアイ」・AGM-65マーベリック」・爆弾・ロケット弾・増槽類:Mk.82・ペイヴウェイ・GBU-15 TV誘導/赤外線誘導爆弾各種核爆弾(B28・B57・B61)・ロケット弾ポッド増槽

派生型

ウィキペディア

索引トップ 用語の索引 ランキング カテゴリー

ウィキペディアウィキペディア

A7

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 09:32 UTC 版)

A7(エーセブン、エーなな)

関連項目

このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

ウィキペディア小見出し辞書

索引トップ 用語の索引 ランキング

ウィキペディアウィキペディア

A7

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/07 14:26 UTC 版)

アグリガット (ロケット)」の記事における「A7」の解説

A7(Aggregat 7)は、A9スケールモデルで、A5ほどの大きさ機体固定翼加えたのである1940年から1943年にかけてペーネミュンデ海軍のために開発され、2機の無動モデル製作され飛行安定性試験のために航空機から投下された。動力付きモデル製造されなかった。A7はA5と構造似ているが、滑空距離を伸ばすために大型(1.621 m²)の尾翼備えた完成時ロケット離陸推力15 kN離陸重量1000 kg予定だった。設計での直径は0.38 m で全長は 5.91 mだった。

※この「A7」の解説は、「アグリガット (ロケット)」の解説の一部です。
「A7」を含む「アグリガット (ロケット)」の記事については、「アグリガット (ロケット)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「A-7」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳 >> Weblio翻訳

| 英語⇒日本語日本語⇒英語 | | | ------------ | |

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引
























記号

Weblioのサービス

A-7のお隣キーワード

A-6F

A-6G

A-6J 81式強襲歩行攻撃機「海神」

A6サイズ

A6チップ

A-6 (航空機)

A7

A7000

A700シリーズ

A701V

A70系

A-77636

A-7A

検索ランキング

英和和英テキスト翻訳 >> Weblio翻訳

| | 英語⇒日本語日本語⇒英語 | | | --------------- | |


A-7のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は参加元一覧 にて確認できます。

| | | | | -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | | 実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典 | Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved. | | IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ | Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【A7チップ】の記事を利用しております。 | | 航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++ | この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。 | | ウィキペディアウィキペディア | All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.この記事は、ウィキペディアのA7 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。 | | ウィキペディアウィキペディア | Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアグリガット (ロケット) (改訂履歴)、カワサキ・GPZ900R (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって ・Weblio辞書とは検索の仕方ヘルプ利用規約プライバシーポリシーサイトマップ 便利な機能 ・ウェブリオのアプリ画像から探す お問合せ・ご要望 ・お問い合わせ 会社概要 ・公式企業ページ会社情報採用情報 ウェブリオのサービス ・Weblio 辞書類語・対義語辞典英和辞典・和英辞典Weblio翻訳日中中日辞典日韓韓日辞典フランス語辞典インドネシア語辞典タイ語辞典ベトナム語辞典古語辞典おすすめのプログラミングスクール情報「Livifun」

©2025 GRAS Group, Inc.RSS