多摩川の筏道 (original) (raw)

江戸時代から大正のころ

ゆったりと流れる多摩川で見ることができた 筏流し(いかだながし)

その筏をあやつっていた筏乗りたちが 帰りの家路を急いだ道がありました

いつからか だれともなく言われた 筏道(いかだみち)という古い道です

これは 多摩川の両岸にあった筏道を探して歩いた記録です

次のページ >> 筏道は筏乗りが歩いて帰った道

=新着・更新=

2024-10-10 新着
滝坂道を使って、江戸時代中期の「お浜降り」の道を推測する

2024-09-26 新着
古い品川用水に沿って探す「お浜降り」の道
広報誌で見る 府中から品川までの道

2024-09-04 新着
白糸台の庚申塔

2024-09-03 新着
筏乗りが持ち帰った小向の梅

2024-08-31 新着
バス停 稲田堤
旧東海道 川崎宿

2024-08-30 新着
バス停 和泉

2024-08-29 新着
渡船場道と馬頭観音
ピクニック橋

2024-08-28 新着
駄倉塚古墳は古い品川道への入り口
旧明治製糖の護岸レンガ
稲田堤の桜之碑

2024-08-27 新着
のこぎり 二見屋浦吉
鍋屋横丁

2024-08-26 引用追加
鍋屋ビル

2024-08-15 新着
石原分教場跡

2024-08-13 新着
鍋屋ビル
居酒屋 甲州屋
バス停「火の見下」

2024-08-09 更新
記事内容の改定、追加

2024-06-29 更新 追加
HOTEL松本屋

2024-06-10 新着
国分寺崖線の高低差を探る

2024-04-06 新着
〈資料で探る〉江戸の町で使われた多摩炭

2024-02-07 新着
資料でわかる 筏の姿・多摩川を流れた筏の数・木材の量

2024-02-02 新着
多摩川の急傾斜は、筏流しに向いていた

2024-01-16 新着
江戸の火事と多摩の木材

2024-01-07 新着
多摩川が蛇行した旧流路を資料で見る

2024-01-01 新着
高津区にあった長崎堤防の名前の由来

2023-12-31 新着
狛江の造り酒屋「かくみせ」

2023-12-23 新着
茶店の「おかつみせ」で、ひと休み 大田区下丸子

2023-12-15 更新 改定
探した文献と地図を使った筏道順路の描き方

2023-12-12 新着
当サイトで使う地図記号の呼び名

2023-12-08 更新 図入替
喜多見の知行院前はお店がいろいろ 世田谷区喜多見

2023-12-02 新着
お酒の店『さかや』訪ねる 世田谷区喜多見

2023-11-30 新着
矢野口の渡しから「甲州街道」へ 稲城市矢野口

2023-11-26 新着
登戸の渡しから甲州街道への筏道で見つけた話

2023-11-22 更新 地図入替・修正
登戸の渡しから「甲州街道」へ 川崎市多摩区登戸

2023-10-30 更新 出典表記
明治期の地図に文献の順路を描く方法

2023-10-20 更新 地図入替・修正
菜種を積んだ船が出航した「油屋河岸」の場所を探る 川崎市幸区古市場

2023-09-24 更新 地図入替・修正
明治期の地図に文献の順路を描く方法

2023-09-22 更新 地図入替・修正
明治期の地図に文献の順路を描く方法

2023-09-12 更新 地図入替・修正
右岸順路を描く 稲田堤 ~ 矢野口の渡し

2023-09-11 更新 地図入替・修正
右岸順路を描く 登戸の渡し ~ 稲田堤

2023-09-05 更新 地図入替・修正
右岸順路を描く 平間 ~ 諏訪の一本松

2023-08-30 更新 地図入替・修正
右岸順路を描く 六郷橋 ~ 平間

2023-08-26 新着
筏道に関連するはなし

2023-08-17 更新
明治期の地図に文献の順路を描く方法

2023-08-14 更新 地図入替
筏道は羽田から奥多摩まで

2023-08-08 新着
羽田から府中までの筏道を立体地形図で見る

2023-08-07 更新
一部の記事構成を変更

2023-08-01 新着
筏乗りの人数と出身の村
筏乗りの村と奥多摩の風景

2023-07-06 新着
野毛にあった「炭河岸」を探す 世田谷区野毛

2023-07-01 新着
登戸にあった「石屋河岸」を探す 川崎市多摩区登戸

2023-06-26 新着
菜種を積んだ船が出航した「油屋河岸」の場所を探る 川崎市幸区古市場

2023-06-23 新着
喜多見の知行院前はお店がいろいろ 世田谷区喜多見

2023-06-17 新着
登戸の渡しから「甲州街道」へ 川崎市多摩区登戸

2022-12-30 ブログ公開